morepositive の回答履歴

全310件中81~100件表示
  • 毎日がつらいです

    この前質問をしたばかりなのですが、また質問をさせてください。 今、クラスで完全に孤立しています。 先週までは3人のグループにいたのですが、 グループの子達があからまに避けるのでグループを抜けてしまいました。 なので今は、休み時間や移動も1人です。 お弁当は1人で食べる勇気がなくて他のクラスの子と食べています。 自分から話しかけなければいけないと分かっているのですが 話すきっかけがつかめず、結局何もできずに終わってしまいます。 体育のときはペアになった子と少し話せるのですが その場だけでクラスでは話せません。 家に帰ってからも落ち込んでいるので、お母さんにも心配をかけてしまいます。 前回の質問で、決して焦らない事と回答してもらったのですが クラスのみんなを見ていると、早く友達を作らなきゃ、と焦ってしまいます。 今日はつらくて友達の前で泣いてしまいました。 もうこんな自分が嫌です。 クラスには私以外に孤立している子がいないので余計につらいです。 この状況では友達をつくる事は無理でしょうか? 文がめちゃくちゃですみません。

  • どうしたらメールをやめてもらえますか?

    相手は30代前半独身男性で、私の方が年下です。相手から、ほぼ毎日メールが送られてくるんです。 メールの内容は、「今日はどこへ出掛けて何を買った」「今日は仕事が忙しかった」「今日は晩ご飯に何を食べて、これから家でお酒を飲むんだ」…など、自分の日々の報告みたいな感じです。 私は相手に恋愛感情など全くないので、メールの内容に、はっきり言って全く興味がありません。 私からは一回もメールしたことはないのに、毎日のように送られてきます。 会社の人なので、あまり無下にすることもできませんし、一応返信はしていますが、一通しか返信しないようにしています。たまに返信しないこともあります。 でも、かれこれ4ヶ月近くになり、相手からのメールの着信を見るだけで、イライラします。 飲みに行こうと誘われることも何回かありましたが、いろいろと理由をつけて断っています。 相手の男性は会社の人で、数ヶ月間、一緒に仕事をしていたことがありました。 しかし、4月の異動でお互いに別の部署に異動となり、勤務地も違うので、今は会うこともありません。 今後、異動で再び同じ勤務地になる可能性はあります。 正直、かなりストレスです。 どうしたら、メールをやめてもらえるんでしょうか。それとも、このままやり取りを続けるしかないでしょうか。

  • 性格の悪い子供の扱い方

    こんにちは。 長文です。 7歳と9歳の子供のシッターをしています。 9歳のお兄さんが、とても性格が悪く、ずるがしこく、人の弱みを見つけては、そこにつけ込むのが大好きな、大変ひどい状態です。 いつも人の弱みを探すのに忙しく、相手罪悪感で不安にさせるのが趣味です。 週1回学校の帰りに、公園で遊べる日があって、弟は公園で遊びたいのですが、お兄さんは、弟が公園で遊ぶのを邪魔したいと理由で、家に帰りたいといって困らせます。 (お兄さんも本当は遊びたいが、(実際にいつも楽しそうに遊んでいる。)それそりも興味があるのが、弟の楽しみを奪う事なので、それを達成するためなら、一歩も引きません。) 弟を公園で楽しく遊ばせたくないという理由で、こんな事を何回もするので、手に負えない。と思い、「わかった、じゃあお母さんに電話して聞くから待ってね。」と(もちろん彼の悪意を報告する為にではなく、弟は遊びたいが、兄は帰りたいけどどうすればいいかという電話内容。) しかし彼は悪気があってやっているわけなので、これはまずいと思ったらしく、 「あの、お母さんに電話するのはよしてもらえますか?お母さんが僕の事問題児だと思うとまずのでで。」といいます。 そして彼は少し考えた後、(2、3秒) 「あの、すみませんが、これはあなたが判断するべき事ですので、母には電話せずに、あなた自身の判断で決めてもらえますか?」と今度は私に問題をかぶせてきます。 そこで私は、彼が嫌がらせでこうした行動をとっていることを知っているので、正直に言いました。 「あのね、あなたには、弟の幸せを奪う権利はないので、今日は公園で遊びます。」 そしたら彼は3分間考えた。 そしてこう言った。 「それなら、僕の幸せはどうなるんだ!」 本当に頭のいい子だ。 いいところをついてはいるのですが、それでは少々的を外しています。 この言葉を元に、彼の言う幸せとは、要するに、弟の事を不幸にするという事ですよね? (ついに、いつもかくししている本性がばれてしまってます。) と思いながらも、そのことには触れず、彼が傷つくと可哀想なので。。 ちなみに、こういう意地悪をする人の事は可哀想と思わなくてもいいのしょうか?? しかしながら、今回意見の通らなかった兄の事も可哀想だなと思ってしまい、「1対2じゃ不公平だから、ママに電話してごらんよ。ママは私と違う意見を持ってるかもしれないから」と優しさで電話を渡したら、「そんなことしたら、ママが僕の事問題児だって思っちゃうじゃないか」 結局、自分が悪い事をしてるという自覚があるんですよね、きっと? 結局遊ぶのだから遊べばいいのに、どうしても、何かひとつ誰かに罪悪感や嫌な思いをさせなてからでないと、どうしても気が済まないようです。 こういう場合、弟が公園で遊べなくても家に帰るべきでしょうか? 2人一緒じゃないと話は破綻する事を知っている兄は、とにかく弟の楽しみを奪う努力をします。 ”人の楽しみを奪う” ”人を嫌な気持ちにさせる” これ以上の楽しみは彼には無いようです。  

    • ベストアンサー
    • look528
    • 育児
    • 回答数8
  • 一度凍ったビールはマズイ?

     冷えたビールが美味しい季節になってきました。  いつも冷蔵庫に入れてあるビールを 飲む直前、30分程だけ冷凍庫に入れて その間にシャワーを浴び ほどよく冷えたところで開栓します。  しかし予定が立て込んで 『うっかり凍らせてしまった』事があり その時は開栓せず、自然解凍して 冷蔵庫に入れ直した後 次の日に飲みました。  なんだか、あまり美味しくないような気がしました。 肉や魚などにしても、一度凍ってしまった者は 解凍を上手くしないと まずくなる事は知っています。  ビールにもそれと小間事故とが言えるのでしょうか? ビール党の方、教えて頂ければ幸いです。

  • 塾でのクレーム モンスターペアレントですよね!?

    学習塾で働いております。 先日の保護者面談にて、成績が上がっていないとのクレームを頂きました。 その子は勉強に対してのやる気も見られず、こちらの指示も聞かない子なので上がらなくて当然だと思うのですが、保護者の口ぶりに腹が立ちました。 「ウチがお金を出して通っているから塾が成り立っているんだ、あなたたちの給料は保護者が払っている」と言い放ち、さらにその分塾側より保護者のほうが偉いという旨の発言も受けました。 保護者が払っているから成立しているという文は正しいですが、別にこちらは保護者に雇われているわけじゃありません。また、両者の間に上下関係が成立しているわけもなく立場は対等だと思っています。 それに、給料のことを言い出すと塾に限らず、例えばスポーツ選手だってファンが金を出し試合を見るから、車会社だって消費者が車を買うから社員は生活できるわけです。かといって、私たちが彼らに給料を払っているという認識にはならないですよね。 そのときはキツくは言い返さなかったですが、次からはこのような言い分にはどう対処し、論破すればいいですか?

  • 一度凍ったビールはマズイ?

     冷えたビールが美味しい季節になってきました。  いつも冷蔵庫に入れてあるビールを 飲む直前、30分程だけ冷凍庫に入れて その間にシャワーを浴び ほどよく冷えたところで開栓します。  しかし予定が立て込んで 『うっかり凍らせてしまった』事があり その時は開栓せず、自然解凍して 冷蔵庫に入れ直した後 次の日に飲みました。  なんだか、あまり美味しくないような気がしました。 肉や魚などにしても、一度凍ってしまった者は 解凍を上手くしないと まずくなる事は知っています。  ビールにもそれと小間事故とが言えるのでしょうか? ビール党の方、教えて頂ければ幸いです。

  • 一度凍ったビールはマズイ?

     冷えたビールが美味しい季節になってきました。  いつも冷蔵庫に入れてあるビールを 飲む直前、30分程だけ冷凍庫に入れて その間にシャワーを浴び ほどよく冷えたところで開栓します。  しかし予定が立て込んで 『うっかり凍らせてしまった』事があり その時は開栓せず、自然解凍して 冷蔵庫に入れ直した後 次の日に飲みました。  なんだか、あまり美味しくないような気がしました。 肉や魚などにしても、一度凍ってしまった者は 解凍を上手くしないと まずくなる事は知っています。  ビールにもそれと小間事故とが言えるのでしょうか? ビール党の方、教えて頂ければ幸いです。

  • 職場に馴染むには

    4月から1ヶ月半 ドラッグストアに勤務しているものです。 わたしは2週間の会社共通の社員研修であまり仲のいい同期を作る事が出来ず、店舗での人脈作りを頑張ろうと思っていたのですが、実際に配属されるとなかなか馴染む事が出来ず職場で浮いた存在になってしまっています。 従業員の方達がみんなでしている世間話しにも、遠慮して入る事が出来ません。 元々、人見知りというのもあるのですが最近では、人に会うのが怖く実際に会うと手や足が振るえてしまい、逃げ出したい衝動にかられます。 職場の従業員、全員が自分の事を嫌っているように感じ、毎日仕事に行くのが怖くて仕方ないです。 今の状況がつらすぎて 辞めさせて下さい。と1度、店長に話したのですが、引き止めて頂いたので、職場に徐々にでも馴染んでいきたいと思っているのですが、どのようにして馴染めばいいのかわかりません。 社会人の先輩方は、どのようにして職場に馴染まれましたか?教えて下さい。お願いします。

  • DVDに写真を焼いても大丈夫ですか。

    容量が全く違うので、写真を焼くのにDVDを使おうかと思いますが、問題はありますか。

  • 大阪の串カツのソースってウスターですか?

    本場の串カツというのを一度も食べた事がありません。 串カツなら近所のスーパーに売ってるので、雰囲気を味わいたいのですが、あのソースってウスターソースですか? それとも独特のソースでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#159185
    • 素材・食材
    • 回答数3
  • 夜泣きと赤ちゃん返り 対処法

    三歳、生後二ヶ月 二人の娘の母です。長女について質問です。 二月に次女が産まれ、四月から長女が幼稚園に入園しました。 幼稚園では問題なく過ごしている様です。 長女は元から夜泣きがひどく 昼寝をしないと夜は必ず激しく泣くタイプでした。 妹ができた事、幼稚園に通い始めた事、生活が大きく変化したからか、 最近夜泣きがひどくなり、毎晩ジャンプして泣き続けてなだめるのが大変です。 私にまとわりついてきたり、そうかといえばお母さんは嫌いと言って離れたり 少しでも怒られるとパニックになって、抱っこ抱っことせがみます。 精神的に不安定な状態です。 私が長女と接する時気をつける事 長女のためにしてあげるといい事 教えて下さい。 本当は母親なんだから自分で考えなければと思いますが。。。 経験談など交えた先輩ママの対処法を教えてもらえたら助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#163448
    • 育児
    • 回答数2
  • 昔、美男美女だった人 衰えに我慢できますか?.

     自分の衰えに我慢できない。。 というか、 自分の老け度合いに愕然としてしまう事がありませんか?  そのような自分にどのように納得しますか?  自分は必然的に買うCDが若者ぽいものばかり しかし、自分を鏡で見ると 40歳ぐらいに見えて。。。 だめだなこれはと。。

  • 女性の行動

    最近気になっている女性がいます。 その女性の行動や態度が脈ありかどうか気になります。 ・皆といるときはある程度相手から距離を取られますが、2人きりのときはそんなに距離をとらない。 ・私が、肩が張って痛いと言うと、叩いてマッサージしてあげようかと言ってやってくれる。 ・私がつまらないギャグをしてもノッてくれたり笑ってくれる。 ・遊びに行った帰りに駅まで私が車で送っていったとき、私が用事が有って彼女を駅に降ろしたあと、すぐに車を発進させミラー越しに彼女を見ると彼女も振り返ってさみしそうな顔をしていた。 ・バイトが終わってから映画を見に行こうと誘うと断られた。 以上のことです。 よろしくお願いします。

  • 社員旅行の参加

    会社の行事として、社員旅行の行事がある場合、 その参加は社員として必須なのでしょうか?。 皆様の会社ではいかがでしょうか・・?。

  • 親の干渉

    私には付き合って1年になる彼氏がいます。 現在私と彼、共に20代で将来を考えた付き合いのためお互いの家族には紹介済みです。 彼の家族は私を気に入ってくれて一緒に旅行に行ったりと良好な関係を築いてきました。 ただ問題は私の両親です。 両親は彼との付き合いに首を縦に振ってくれません。 元々私に彼氏が出来ることに良い顔をせず、特に母は嫌味を言ってきます。 彼氏が出来たと言えば「あんな男じゃなくても」「早く別れろ」「彼氏彼氏って男好きみたいだ」などと毎日のように言われてきました。今の彼氏を紹介したときも「顔が好きじゃない」「母子家庭だから世間の目が(彼は幼い頃に父を亡くしています)」などと影で言ったり、彼氏がいる前で「早く別れなさい」などと言ってきます。 今まで学生で親に世話になってきたこともあり文句も言わずに我慢してきました。 早く自由になりたくて大学に行かせようとする親を説得し、就職をして一人暮しを始めました。 家賃も自分で払い、生活なども成り立っています。 けれど自由にはなれませんでした。 部屋の合鍵は父が持っており、家に勝手に入っては掃除をしたりしていきます。 最低でも2日に一回は電話をしなくてはならず、休みになれば帰ってこいと言われます(実家とアパートは30分くらいの距離) 遠く離れた場所に就職すれば良かったのですが、近場で働くということが条件でした。 彼も社会人になり、会えるのは土日のみなので、彼を優先すると「親を捨てた」などと怒鳴られます。 この間アパートに彼と一緒にいたときに両親がやってきたときは父にも怒鳴られ、「こういうことが続くならアパートを解約して実家から通わせる」「あんな男とは別れろ」などと言われました。 彼と話し合いましたがお互い別れる気はなく、今までを振り返り悪いと思われる点は直して、社会人らしい付き合いをしようと決めたのですが、私たちが変わっても私の両親が今のままでは先に進めないのではないかと思います。 この状態をどうにかするためのアドバイスよろしくお願いします。

  • 先生に片思いしてます。

    高校3年の9月頃 初めて話した先生に片思いしています。 自分が高3の時にきた先生なのですが、 先生ってたくさんいて、普段絡みがないと、 全然知らなくて、 その先生もその全然絡みがない先生の中の一人でした。 でも、夏休みが明けて、 文化祭の準備が忙しくなってくる頃に、 初めて会話をしました。 そのときはこんな先生居たんだ、って感じだったんですけど、 それから何回か話したり、一緒に準備したりするうちに いつのまにか、気づいたら好きになってました、 メールアドレスも文化祭のあと教えてもらい、 頻繁にメールはしたり、 卒業後に他の人も居たのですが、 一緒に食事に行ったりとしました、 それで、4月に入ってから 一回メールで告白はしたのですが、 はぐらかされてしまいました。 それからもたまに、メールは送って居るのですが、 向こうも仕事が忙しいので、 あまりしつこくしないようにしています。 友達に相談したら、 押しすぎだから引け と言われたのですが、 本当にそれでいいのか、分からないし、 これからどうすればいいのかも わかりません、 大学で新しい恋。 と思ったのですが、そのような人も見つからず 未だに先生に片思いです、、、 一回告白したときは 伝え方がわかりにくかったのかもしれないのですが、 向こうは鋭いので、分かっている気はするんです、 どうすれば、いいのか、わかりません。 アドバイスお願いします!!

  • 仕事のミス

    水曜日に仕事でミスをしました。 この連休中、落ち込みが激しくて胃が痛いです。 消えてなくなりたいと思ってしまいます。そんな事はできませんが。 1か月くらいの間に私以外の方ですが、ミスが2件続いて よくよく注意するように言われていた矢先でしたので 一層怒られました。 ミスのレベルは大・中・小とあった場合、大では無かったのですが ミスはミスで・・・ 水曜日はとにかく迷惑をかけた上司にお詫びしましたが これからどうしていいか分かりません。 間違えた経緯を思いだし、今後同じことがないようにするには どうしたらいいか考えるのですが、2度と間違えはしないぞという 強い気持ちを持てません。 今後よくよく注意はするつもりですが、また間違いを起こしたらどうしようとか 自分には無理なのかなとかマイナスな事ばかり考えてしまいます。 きっと職場中の噂の種になるだろうなと思って、どんな態度でいたらいいのか と悩みます。 自分の気持ちの立て直し方についてアドバイスいただけたらと思います。 すみませんがとても落ち込んでいるのでできれば辛口はご容赦いただければと思います。

  • いつ死んでもいいという思い

    現在24歳男性です。 治らないらしい病気にかかって、今は痛みどめでなんとか仕事してます。 しかし、そんな体なので趣味も出来ず生きることに対する執着がなくなりました。 別にいつ死んでもいい、今死んでもいいなんて常々考えてます。 仕事に体がついていけなくなって首になったらも死ぬしかないのかな・・・と思ってます。 自分はただなんとなく生きているだけで、死んでいるのも同然な日々を暮らしています。 生きていても辛いことばかりで、生きていることが苦痛でしょうがないんです。 この先も痛みと戦いながら生きていかなければならないのかと思うと絶望的な感じに思えて、 もう痛みとは戦いたくない。死んだ方が楽だという結論に至るのです。 実際に死ぬ方法をネットで調べたりしています。 診療内科に通っておりましたが、体の病気が根本なので、何も変わりませんでした。 診療内科の先生にも、死にたいと思っている、ということは伝えています。 死にたいという感情をなくす薬とかあるんでしょうか。 すいませんが、どうかよろしくお願いします。

  • はじめての合コン。

    合コンについて 18歳社会人です。 先日同期の人と合コンをする約束をしました。 相手は二つ年上の女子大生です。初めての合コンです。 気をつけることや何を話せばいいのか分かりません。アドバイスお願いします。 また、歳上の女子大生は年下の社会人をどう思うでしょうか。相手にされないでしょうか。

  • ~も同じ

    ってどんな言い方がありますか?   先日アメリカ人から”アメリカでは年をとったり、事故を起こすと自動車保険料が上がる”と 聞き、日本でも同じだよ、と言おうとして、”it's same in Japan ” と言いました。 けど、自分自身いつもこの表現ばかり使っています。他に表現はありますか?