morepositive の回答履歴

全310件中21~40件表示
  • 心の基礎体力をつけたい

    初めまして。 私は、ポジティブに思える状態が長く続いてはくれず、 ネガティブになった瞬間には、頑張っていたはずのことすら、何もかもが嫌になって無駄に思えて全てを投げ出したくなります。 自分に自信を持つと思ってもすぐにできるものではないし、 自分を好きにならなきゃ人から愛されないというプレッシャーも辛く感じるのが本音です。 とても不安定な家庭で過ごしてきたので、常に自分はダメなんじゃないかと自信が無くて、 自分を無条件で好きでいてあげられたり、心が立ち上がる為の筋肉みたいな基礎体力が、多分人より弱いんだと思います。 自信をもつ=自分を信じてあげられる力を信じる のだとすれば、それが良い時には万能感的に信じられても、悪い時にはただの空しい虚構に思えます。 どうしたらポジティブでいられる心の体力がつけられますか?

  • 彼氏が気持ち悪い。アドバイス下さい。。。

    年齢は彼が42歳で私は28歳です。付き合って一ヶ月なのですが、 いい年の大人が子供みたいで気持ち悪いです。好きだし、気が合うと思っているところはあるので、続けたいなと思うのですが、こんな人皆さんどう思いますか? 彼は42歳独身結婚経験なし、母親を小さいうちに亡くしています。仕事は経営者で活躍している男性です。ちなみにナルシストです。 出会った時はそんなに子供っぽくなかったと思いますが、だんだん幼児化?が激しくなってきました。 しぐさとか話し方とか赤ちゃんっぽくなったり、 会った時にう~~ん(はあと)あいたかったぁ~~ちゅ~~(はあと) みたいな(笑) 正直言って、書いてて気持ち悪いなと思うのですが、いつもそんな感じです。 今日も、待ち合わせで会ったときに体を左右に揺らしながら、おいし~ぱんみてた~(はあと)ふわふわの~~。 って、あ、キモイって即座に思ってしまいました。 劇場でオペラグラスを借りたときも、そばにいる私の顔をオペラグラスを通して何回も見ようとしたり、(うざい?うざい? とか言いながら、うざい事やるので、無視してましたw) 42にもなっていい大人がアホらしいなと、思ってしまいます。でももういい年なので、性格は変わらないでしょうから、付き合っていくなら我慢しなくちゃいけないってことなのでしょうか? キモイよって伝えた経験のある人とかいますか? アドバイス下さい・・・

  • 気持ちが薄れてしまった彼との接し方

    とてもつらいので、相談させてください。 8ヶ月ほど付き合っている彼氏がいます。 半年くらいまでは本当に私のことを好きでいてくれていたのですが、 最近好きという気持ちが減ってきていると言われました。 原因はおそらくですが言い合いが多くなったからだと思います。 彼は、私は何も悪くないと言ってくれているのですが… 先日、自分の気持ちを確認したいからという彼からの要望で10日ほど距離を置きました。 前半は私のことばかりを考えてしまい凄く辛かったそうなのですが、 わざと考えないようにしたらそのまま気持ちが薄れてしまったと言われました。 このまま距離を置き続けても意味がないと思ったらしいのですが、 こんな中途半端な気持ちのまま付き合うのは申し訳ないし、 これ以上私に辛い想いをさせたくないから別れた方がいいと思うと言われました。 けれど、私はその人のことが本当に好きだったので、別れてほしくないと言ってしまいました。 彼自身、まだ私に対して好きという気持ちはあるし、 別れたくないという気持ちもあると言っていたので、 私にはどうしても別れるという選択肢を受け入れることはできませんでした。 彼にも、きっぱりと別れようと言えなくてごめんと言われました。 話し合いの末、別れずにこのまま付き合おうということになりました。 今後、また彼に私のことを本気で好きになってもらうにはどうしたらよいでしょうか? 元々彼からのアプローチで付き合い始め、 数えきれないくらい好きという言葉やずっと一緒にいたいと言われていました。 彼自身とても優しい人なので、昔はそうだったのに 今そういう気持ちがないということに対して自己嫌悪しているようです。 言い合いになる原因はお互いにあるのですが凄く反省していて、 もうそのようにならないように気をつけようと思っています。 私は手に職を持っているのでより仕事にも力を入れ、自分磨きもして、 彼により魅力的になったと思ってもらえるように頑張りたいと思っています。 ただ、前向きに前向きにと考えていても、昔彼がたくさん言ってくれた言葉や、 今は好きという気持ちが薄れてるという言葉が頭の中に交互に浮かんできて、 気づいたら泣いてしまっている毎日です。 今後どうしたらよいか、なるべく前向きで、勇気の出るようなアドバイスをいただけると幸いです。 また、彼は一人の時間を大事にしたい人なのですが、 あまり私から会いたいなどというようなことは言わない方がよいのでしょうか? 距離を置いたことで余計に気持ちが薄れたと言われてしまったので、 会わないようにすることでますます気持ちが離れて行ってしまうのではないかと不安です… ちなみに以前までは、3週間に2度会うようなペースで会っていました。

  • 職場の人とのLINEが憂鬱です。

    職場の人とのLINEが憂鬱です。(長文です) 単刀直入にズバリ!重たいです! 年齢的にオジサン(45歳くらい?)ですが、見た目は完全におじぃちゃんです。 性格は、「いい人」です。なので嫌いとかではありま……せん。 その人が最近スマホに変えてから、ラインを始めて、さみしいんでしょうかね? アルバイトの19歳の子にも、私にも、誰かれかまわず、(女子限定)ランチに誘います。 ハッキリ言って、私はもう30オーバーやし、何となく受け流せますが、 19才の子は、構えてしまって、どうしたら良いか分からず、相談された事もあります。(そりゃそーだ!) 私にも毎日、彼氏かの様なメールが入って来ます。夜中の2時、3時あたり前。 今日は一日こんな日で、どんな事をした。など、「一日の出来事報告」メールです。 「おはよう!」「お休み!」「また明日!」(職場で毎日会っている) は日常茶飯事。わしゃ彼女か!? 休みの日ももちろん入って来ます。 向こうの都合で、田舎に帰る時には、 「無事に帰れる様祈ってて!」 「今から電波届かないから。」 「もう電波届くよ!」 「6時には帰れそうです。」 (仕事上の報告ではない。私にだけくるメール。部署が違うので、何時に戻ろうが私には全く関係ない。) など。。。 知らん!!!知らん!知らん! 田舎に帰ってる何時間かの間でさえ連絡取りたい!なんて思ってない! 休みの日や、「仕事前のランチ」に誘われる事もしょっちゅうで、 「日は決まらなくても、ランチに行く約束だけでも!」 とメールがきます。(重い!こわい!) 「今週○曜日ランチどう?」と入って来て、たった2時間、見れなくて返事しなかったら、 「ランチどう?行けるの?」と催促確認のメール。 断ったら、「残念!じゃぁ来週どう?」と、逃がしてくれません。(これがほぼ毎週) 返事をしなかった時は、 「今○○に着きました!待ってます!」と、強行突破!された事も。笑 無視しても何時間後かに職場で会うので、行きました。 また別のとき、無視をすると、 「何か怒らせた?何かしたかな?わからないけど謝ります。こんど何かおごります。」と。 わからんかったらむやみに謝るんじゃねー!と思うし、 私が悪い事をしてる風に思わせるようなメールを送らないで欲しい。と思います。 その度、それに対する弁解のメールを送っています。 また別のとき、何て事ないラインでの会話の返しに、面倒だったのでその場に応じたリアクションのスタンプ一個だけを送ると、 どういう意味?怒ってるの? と…。 このスタンプはコレコレ、こういう意味で、そんなに深い意味はありません。 と、スタンプを説明しなければいけない始末。。。 別の子達にも送っているらしく、見せてもらいましたが、改行などあまりしてない長い文章のメールを、その子が返事をしてないにも関わらず、おかまいなしにいっぱい送っていました。 メールだけでなく、職場ですれ違う時など、ひょっと私が話しかけるかも?と、後ろで少し待ってたりします。(そのまま行ってくれ!笑) 真面目に集中して仕事してたら、ほとんどの確率で「元気ないね。大丈夫?」と言われ、(超!深刻そうな顔と声で) その言葉で周りのみんなが、しんどいの?と聞いて来たり、過剰に心配される空気感になり、 そのつど、「大丈夫です!元気です!しんどそうに見えましたか?笑 すいません!笑」と、テンションをいったん上げます。(集中してただけ) 私がしんどいアピールしたみたいになります。 (みんなと同じ仕事量だから大丈夫だって!!) もーーーーーーーしんどい!!!!笑 メールの内容も意味不明な文章が多くて。 でも、いい人はいい人やし、職場での雰囲気も壊したくないし、 何より、本人は迷惑な事をしている自覚は一切ないので、言うに言えないというか。 (どうこうしようというイヤラシい意味合いは本人にはない。) 仕事に差し支えの出る、迷惑な事を意図的にされたのであれば、ハッキリと言えますが、本人の(初老がゆえの)天然といいますか…。 最初は受け流していたのですが、どんどんエスカレートして来て、今じゃ「コワ重たい」です。 夜中にラインが入ってくる度、「きた…」と思ってしまいます。 私は、マメな性格でないので、内容のないメールが苦手で、 束縛や、自分のペースが乱されるのもあまり好きじゃないです。 この方の誘い方は、こっちのペースも何もかも無視した、私の性格に逆流する内容で、だんだんしんどくなって来ました。 無視してもダメ。スタンプもダメ。苦痛のやり取りを我慢して続けるしかないでしょうか? 職場の空気を壊さず、相手も傷つけず、自分も楽になれる、(少しでいいので)いい対処法があれば教えて下さい。(T^T) ある程度は我慢します! 今回は、考え方を変える。とか、そういったのは無しで、実用的な方法が知りたいです。 ちなみにその人は妻・子供もいます。あわよくば不倫してやろう。などといったふうな考えをもっている人でもありません。 ただただ、分かってないんだと思います。でもそれが重たい。。。 宜しくお願いします!!! 長くてすいません!!

    • ベストアンサー
    • noname#197176
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 旦那との10年間 いつか離婚したい。

    私は41歳です。7歳の双子がいます。 旦那と結婚して正確には11年です。積み上げたもの・・・というより、最近憎しみのような気持ちが大きくなってきて困っています。 昔の事をほじくり返しても、仕方がありませんが、まず仕事を絶対にやめるように仕向けられました。家にいて欲しかったようです。 妊娠してから、モラハラっぷりはヒートアップ。本当~に徐々に・・・なんです。例えば、曇りの日に洗濯しても勿体無いと思って洗濯を一日しなかったら「どうしてだ」といい、理由を言えば「言い訳ばかりしやがって」と。 食事の好みも難しく、インスタントラーメンやコンビニの弁当、サンドウィッチが大好きです。 最近は慣れましたが、食事はだいだい旦那の分だけ物のおかずが2品、あります。(これは苦ではないです) 一番辛かったのは、双子の子どもの授乳で夜中寝てなくてヘロへロの時に痛めつけられた事です。 「自分が今、できてないと思う事を20個書け」「離婚もアリかもね」など。 毎日が苦しくて、子育てしながらいつも旦那の事で悩んでいました。私の実家の両親は大変だらしない人たちで全く頼ることが出来なかったので、孤独でした。 一回だけ子どもが1歳の時、実家の母に詳細を話し、少し帰りたいと泣きつきました。 「だめだ」と言われました。「あんたが、怒らせてるんじゃないの?」と。 この時は、独身時代に貯めていた自分の貯金から託児をお願いしたり、精神科に行ったりして、なんとか切り抜けました。 もともと出かけるのが大好きな旦那は、子どもが4歳くらいになると公園やプールに一緒に行ってくれるようになりました。が、必ず外食は自分の好きなところで、行くのもきまぐれ。また、結婚してからずっと週4回くらいは「突然の」飲み会がずっとありました。 どんなに子どもが熱をだそうが「仕事の付き合い」だと。(そんな仕事ではないです) 子どもが幼稚園に入った頃、突然パチンコにハマりました。会社の人から誘われたようですが、多分月に20万くらいを1年近く使っていたと思います。 もともと貯金もありましたが、何度言っても無駄だったので、初めて「離婚してください。今ある貯金を使われるのが嫌なんで一人で生きて行ってください」と言いました。(彼のお母さんにも初めて相談しました) それくらいから、だんだんとまともになってきた旦那です。 今はまともです。ちゃんと仕事が終わったらまっすぐに帰ってきます。(仕事の付き合いはどうなったのでしょう?) 帰ったらテレビをず~っと見ています。私の事も興味は、ないみたい。「コーヒー」「お茶」「何か甘いものない?」相変わらず身の回りの事にも文句は言いますが、かなり私が言い返せるようになりました。 でも、この生活がずっと続くと思うと、ゾッとするんです。今でも私が外の世界へ出ることを断固拒否します。 今、いろんな事を勉強中です。いつか、離婚していいのでしょうか?心残りは、義両親の事。変なことも言いますが、私を可愛がってくれています。 とりあえず、今できるのは子育てと、自分の勉強。 また、旦那さんのことを限界まで嫌いになって持ち直した方、恨みを許せた方のご経験もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 頑張りすぎた結果

    頑張りすぎて疲れました。 営業の仕事をずっと続けてきましたが、心が空っぽになりました。 若手の頃は、まず目標を達成することを目指して頑張り、目標を達成できるようになってからは、それを毎期継続してできるように頑張ってきました。今は後輩の目標も達成できるよう指導しながら自分の目標も達成していくという立場になっています。 営業の仕事はノルマが大変でありますが、頑張った分だけ多くのお客様に喜んでもらえるのでやりがいもあります。また、後輩がノルマに苦しまないよう少しでも役に立てればとも思っています。 ただ、最近は、目標を達成できるのが当たり前のような状態になって辛くなってきました。私はいつも頑張って達成しているのですが、今の上司は私は簡単に達成できるものと思っている感じがします。目標達のために、遅くまで残業したり、毎日何件もの取引先とあったりして、疲れが自分のキャパを超えてまで働く必要があるのかと思ってきました。今までは、目標達成のためにはしょうがないと思っていたのですが、毎日大変な思いをしてまで目標達成にこだわることはない気がしてきました。目標達成にこだわらず、ほどほどに頑張ればいいと思うのですが、今は私は後輩の見本のようにならなければいけない状態なので、弱音も吐けず、手を抜くことができなくなっているのです。そのため、いつも本当の自分以上に頑張り続けなければいけないことに疲れてきました。 気持ちをどのように持てばいいのか分からなくなっています。先輩方アドバイスをお願いします。

  • 友達がべたべたしてきます。

    タイトル通りです。 その子(以下Y)は私以外に友達がいません。 朝も家が近いんですが、急に家に来て「一緒に行こう」と言ってきます。 私は他の友達(以下K)と待ち合わせをしているので、 遅れたりしてKを困らせたくありません。 Yとは、以前喧嘩になった事があったのですが、 Yから謝って来て仲直りしました。 KはYの事が嫌いです。ですがYはKが好きです。 私はYが嫌いというか、苦手なんです。 Yは自己中で人の意見を聞かなかったり、べたべたしてきます。 そのせいか、他の人に嫌われているんです。 Kと私は親友なので、Y抜きで遊びに行ったりもします。 (もちろんYは知りません。) 私はどちらかというとKといる時の方が楽しいんです。 Yを置いて帰ろうとしても、必死で追いかけて来たりするので、逃げられません。 私から離れようともしません。 できるだけ傷つけずにYから離れる方法はありませんか? 絶交がしたい訳ではありません。 ただ、べたべたしてくるのがうっとうしいんです。 こういう性格を直す事は出来ないのでしょうか? 困ってます、回答お願いします。

  • なぜ人は、見下している相手に勝とうとしますか?

    普通見下している人など眼中になく、少し上を行く人に勝ちたいと思うはずなんですが…。

  • アラフォーの処女です。

    初めて投稿させていただきます。 38歳のOLです。 これまで男性と体の関係を持ったことがありません。 小学生の時にレイプされた経験があります。 泣いて帰ったら、母親から「なんかの勘違いだ。アンタみたいな不細工が襲われるわけがない」と言われました。 とても怖かったし、痛かったのに。 これがきっかけかどうかはわかりませんが、母との関係はよくありません。 また、「俺の彼女レイプされたことあるんだって。なんかきったねぇ~って思って萎えた 笑」 という若い男性の会話を街中でたまたま聞いてしまい、これはほかの人には理解してもらえないことなんだ、私はキタナイ女なんだ。これ以上は言ってはいけない。と隠して生きてきました。 大人になって、一時期は男性とまったくお話もできない時期もありましたが、人とかかわる仕事についたり、趣味で知り合う方も増えて、だんだんと言葉を交わせるようになりました。 二人で遊びに行くような男性もおりましたが、体の関係を迫られるとどうしても逃げてしまいました。 しかし、先日、お見合いというかご紹介を受けた方(47歳)がおり、先方はとても気に入ってくださいました。私も、とてもお優しい方なので、お付き合いを深めたいと思っております。 私は、温かい家庭にあこがれ、小さいころから優しいお母さんにもなりたいという思いが強く、こんな私でも結婚してくださる方がおられるならと思ってきました。 でも一歩先に進むのが怖いです。汚いと思われたらどうしよう?処女でめんどくさいと思われたらどうしよう?という思いが消えません。 こんな過去はキタナイ女だと思われますか? 結婚を考えている38歳女性いかなる理由であれ処女だったらがっかりしますか? 誰にも聞けずに悩んでおります。 こちらでも多く質問されておりますが、皆さんのご意見をお聞かせいただけますと幸いです。 支離滅裂な長文で申し訳ございませんでした。

  • 自分に合った仕事って?

    私には出来ることがありません。 仕事も上手くすることが出来ず 今は無職です。 自分に合った仕事を探せと言われ 学生時代からいろんなアルバイトを経験しましたが、どれもダメでした。 また再挑戦しよう!と思う気持ちと 私なんか迷惑かけるだけ…という気持ちがあって、一歩が踏み出せなくなりました。 自分に向いてない仕事でも 頑張ってる人はたくさんいるのに 私は頑張れません。 なぜ頑張れないのか なぜそんなに色んなことが出来ないのか たくさん聞かれましたが 自分でも分かりません。 もうお先真っ暗です。

  • 自然のパワーを感じられる旅行先

    不妊治療の末やっと授かったのもつかの間、先月の半ばに流産してしまいました。やっと気持ちが落ち着いてきたというか、周りに目が向けられるようになりました。 そこで10月頃に夫婦で旅行に行きたいと思います。 私は自然のパワーを貰えるようなところに行きたいです。次の治療に向けて自分のエネルギーをチャージしたい。遮るもののない空や一面の草原、稲穂の海、木漏れ日や川のせせらぎ、波の音… 本当は屋久島に行きたかったのですが、切迫で安静期間が長かったので体力が落ちているのと今後の治療のことを考えると金銭的に辛いので断念しました。(縄文杉に会いたかった…) 埼玉県在住で車の運転も可能です。主人は美味しいものが食べられればどこでもいいみたいです。二泊3日から三泊四日で考えています。 おすすめがありましたらぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 離婚について

    私24歳夫35歳結婚一年目です。一歳になる子供がいます。 旦那は今まで子供の面倒を10分以上みたことがありません。ちょっと抱っこ、高い高いなどしたら重くて疲れたなどと言ってサークルに入れるか私に渡してきて自分は携帯いじるかゲームを始めるか寝ます。 子供のオムツ替えもしたことありません。風呂は月一?いや、最近はめったに一緒に入らなくなりました。 家族で遠出なんてしたこともありません。 ショッピングモールなどで幸せそうな家族をみるとうらやましいです。子供がかわいそうにも思えます。 こんな父親ならいない方がいいのか?と考えるようになりました。 こうなったのは私にも原因があるかもしれませんが…こんなことで離婚を考えるのは私が甘ったれなだけでしょうか?

  • 地震がいつも休み前に起こる

    2010年のチリの地震 2011年の東日本大震災  そして先ほど フィリピンの地震がしたようです。 ですがこれらに共通しているのはどれも休みの日の前であることです。 私は休みの日はほとんど釣りに行くので これらによる津波の影響で釣りができなかったということで、起きたのが仕事が休みの日の前ばかりだと覚えています。 偶然でしょうか? いつも休みの日前に起こる地震をどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#173463
    • アンケート
    • 回答数11
  • 20代夫婦。両親との関係と今後について。

    長文になりますが皆様の客観的な考えを聞かせてください。 ■私たちについて 主人(26歳)会社員 私 (27歳)専業主婦 1歳半の息子が1人、半年後に第二子が産まれます。 ■主人の実家について 義父(56歳)闘病生活で今春から入院中。 義母(56歳)一昨年から専業主婦。 義実家の隣に義兄家族が家を購入し住んでいます。 義姉、甥っ子(4歳・2歳)と4人暮らし。 また、すぐ近くに義祖母(義母の実母で本家)が一人暮らしをしています。 人口4万人ほどの街。 今私たちが生活している所から高速で40分程度。 買い物や学校等、生活には困りませんが、 都市からも離れており車以外での生活手段はありません。 冬はかなりの豪雪地帯です。 ■私の実家について 父(53歳)会社員 母(50歳)会社員 妹(独身)会社員・同居 今は両親ともに元気で働いています。 妹にも良い相手がいるらしく、近い将来結婚して家を出るでしょう。 実家からは離れて暮らすことになります。 人口40万人ほどの街。 都会ではありませんが生活するにも遊ぶにも困ることはありません。 また交通手段も発達しており、大都市からも近く生活しやすい場所です。 義実家とは高速で4時間ほど離れています。 ■ここからが本題なのですが。。。 私たちは大学で知り合い、就職を機に一度遠距離になりました。 その後私が仕事を辞めて今の街で生活を始めました。 当初こちらで再就職をする予定でしたが、結婚後2ヵ月で長男を授かったため専業主婦をしています。 私は再就職をしたいという気持ちが強く、2人目が落ち着いたら30歳までには!!と思い資格取得にも努めてきました。 最初からとは思っていませんが、いずれ正社員で雇ってもらえたらと思っています。 主人の勤めている会社は県内ではある程度大きな会社で安定もしています。 ですが、一生働きたいと思う会社ではないようで転職希望があります。 それについては私も賛成ですが、転職するからには今までの経験を活かして更に躍進できるような企業に勤めてほしいと思っています。 もともと義実家の隣に義兄家族が生活していること、私が2人姉妹の長女であることから、 転職のタイミングで私の実家の近くに住み、共働きでバリバリ稼いでいけたらいいね。と2人で話していました。 私の地元の方が明らかに企業数も多く、就職にも有利かなという考えもあります。 また、子供に何かあっても両親が手助けしてくれるので安心して働けます。 もちろん約束したわけではありませんが、主人がそう言ってくれて私もとても嬉しかったです。 変に期待させてはいけないと思い両親には話していません。 ですが、この春に義父の入院を機に、いずれ主人の地元で生活しないかという話が挙がりました。 主人が言われただけなのですが、いずれ義祖母が亡くなったとしたら、義両親が本家で生活するから義実家にこないかと。 同居ではありません。 私達と義両親との関係は良好で月に1度は遊びにいっています。 子供の面倒も見てくれるし、かといって干渉するわけでもなく、自分たちのやり方を押し付けるわけでもなく、 とても良い距離感で接してくれ本当に助かっています。 義両親が同居はしない方がうまくいくという考えなので、義祖母との同居も私達との同居もありません。 この場合、家は古いから建て替えもあるにしろ土地が手に入ることになります。 子供にとっても従妹が隣の家に住むので楽しいだろうなと。 まだ収入の少ない私達にとってはありがたい話です。 しかし、不安なのは就職です。 主人が今の会社に通うとなると高速で片道50分。 あまり現実的ではないですが、義兄は高速で40分のところに勤めていることから、それ程その街では就職がないのだと思います。 ましてや転職するとなった場合、収入が下がることは目に見えています。 意地が悪いと思われるかもしれませんが、私は将来的にある程度余裕のある生活がしたいのです。 また、私の就職も希望通りにはいかないでしょう。 もともとPC関係の仕事に就いていたので少しでも活かせればと思っていましたが、可能性はないだろうと主人も言っています。 スーパーのレジとか工場の手伝い、イオンの販売員とかになるんじゃない??と。 正直、もっと歳をとってからでもできるんじゃないかと思ってしまいます。 結婚して子供を授かって、本当に毎日幸せなのですが、 一人暮らしで4年間大学に通わせてもらったのに、2年でやめてしまったことが不完全燃焼というか両親にも申し訳ないというか。。。 (決して後悔をしているわけではありません。) 一流企業で働きたいというわけではもちろんありませんが、ある程度やりがいのある仕事をしたいのです。 (私の再就職に対する気持ちの強さが主人に伝わっているかは微妙ですが。) この点から義実家に行くことをためらってしまいます。 主人も地元での生活が一番だと思っているわけではなく、迷っているようです。 もし義実家で暮らすことになったら、私の地元で暮らすのはもうできなくなるよね。。。と申し訳なさそうに言います。 私の賛成なしに勝手に結論を出してしまうようなことはないでしょう。 私の立場や考えも重視してくれます。 だからこそ自分の考えに客観的な意見がほしいのです。 私はやはり、自分の地元で共働きできたら一番いいかなと思ってしまうのですが、 その考えは主人からしたらおかしいでしょうか。 決して強要されるようなことはないでしょうが、お嫁に行った以上、義両親の意向に沿うべきでしょうか。 義両親には義兄がいる、けど両親には私しかいなくなる可能性が高い。 非常に自分勝手な考え方だと分かっていますが、どうしてもこの気持ちも抜けません。 義兄が義実家の隣に住んでいる時点て、私達が主人の地元に行くことはないだろうと踏んでいたので余計に戸惑っているのかもしれません。 このような状況ですが、皆様ならどのように考えられますか? ぜひ意見を聞かせてください。 (私の再就職については、業務経験の短さや状況から厳しいことは覚悟しています。 どこで探すにしても簡単に決まるだなんて決して思っていません。あくまで企業数から、地元の方が有利かなと思う程度です。) ■利点欠点をまとめておきます。 義実家での生活 ○土地が手に入る ○義兄家族と隣同士なので子供たちは楽しいだろう ×主人、私ともに就職はかなり不安 ×豪雪地帯であり田舎なので私が嫌にならないか不安 ×将来私の実家がなくなるかも 私の実家近くでの生活 ○主人の地元と比べると就職の幅は広い ○何かあれば親の手を借りられる→共働きしやすい ×最初はアパート暮らしとなり、将来家を建てるなら土地探しから ×義実家はなくなる可能性が高く、主人にとって淋しい

  • 育児方針の違い。

    育児方針の違いで困ってます。 特にご飯の事でモメるのですが… 私はいろいろ工夫して子供にご飯を食べさせようとしてるのに、 少ししか食べないなら食べないで、後でパンでも食べさせなさい。 といってパンと牛乳ばかり与える曾おばあさんに困ってます。 旦那に言ってもらっても、優しい言い方で私が話しても 隠れて与えてるみたいで、ご飯を食べない日が続いています。 子供も子供で、ご飯を食べなくても泣いてわがままを言えば、 思い通りになると思ってしまっていて。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 違和感のある食事の誘い

    29歳 女性  派遣会社の登録に行った時のことです。 2時間ほどの登録を済ませ、帰りに道を歩いていたら、その会社の方が買い物があったようで外に出てきたみたいです。 とても気さくに声をかけられ、なぜか食事に誘われました。 なんとかいって断ろうかとも思ったのですが、相手の勢いがすごくてとてもそんな雰囲気ではなく・・・一週間後くらいに会う約束をしました。電話番号を言われ、戸惑いながらも登録したのですが・・・ これってなんだか違和感があって、何かあるのかなって思ってしまいます。 それとも私が警戒しすぎなのでしょうか? その方は女性で、見た感じは朗らかそうで、話した感じも人懐っこく明るかったです。体にすこし障害があるようで歩きづらそうでした。話しかけた理由は、年齢が同じで苗字も同じだったことから親近感があったとのことです。 今、就活に集中したいですし、断ろうか悩んでいます。 同じような経験がある方いらっしゃいますか??

  • 通勤距離が長い方に質問

    朝早起きして満員電車に長時間揺られ、帰りも遅い。残業したら終電の時間も気にしなくちゃいけない。 自分もやってたのでわかりますが。 それでも頑張れるモチベーションって何でしょうか 給与が良いからですか?休日ですか?好きな仕事だからですか?家族の為ですか? 社内の雰囲気が良いからですか? 何でもいいので、よろしくお願いします。

  • 育休後 退職

    2年前、私は1人目出産の為、産休、育休をとらせてもらいました。そして、子供が1歳になった日に仕事復帰しました。 そのまた1ヶ月後、2人目出産の為、産休に入りました。 もうすぐ2人目も1歳になるので仕事復帰をする事になっています。ですが、この前子供が病気の後遺症で四肢麻痺となってしまい、復帰ができなくなってしまいました。 この場合、今までに受け取った2年分の産休手当や育休手当は全額返金しないといけないでしょうか? 会社によって違うのでしょうか?

  • 発達障害の子がいると周囲は思いやりが芽生えるのか?

    クラスに発達障害の子がいれば、周囲の子に思いやりが芽生えるのでしょうか? 大人が見ている時だけ表面上優しくしたり、裏表を器用に使いこなすようになるだけでは? トロイ子に合わせて待ってあげる。という配慮は疑似仲間感覚で気分よくさせるかもしれないけど、 本音で付き合ってない分、哀しいものを感じます。 場の理想の形がよく分りません。 何かご意見ください。

  • 私には霊感がありますか?

    霊的なことに詳しい方にお聞きしたいのですが、私には霊感があるか知りたいです。 金縛りはよくあることで、あまり気にしていないです。 理由としては体と脳の関係(脳が起きているけど体が疲れて寝ている)を信じているので、 自分的には金縛りは霊感に入らないと思っています。 私が霊感があるんじゃないか?と思う理由としては、 8歳の頃に妖精を見ました。 これは本当で、林間学校かなんかで川でバーベキューをしているときにふと川の方を見ると ティンカーベルのような妖精が上から下に降りていくところをみました。 あまりの衝撃で立ち止まったまま動けず、ジーと見ていました。 いなくなって我に返って探してももういませんでした。 その体験が一つと、 特定のある場所に行くと、左足が寒くなって痛くなります。 (湘南の街道沿いなど) なんか嫌だな~と思うと左足が痛くなったりするので、これは霊感?と思ったりしています。 そして、実家で生活している時に、何度か怪奇現象を体験しています。 寝ている時男の人に首を絞められることや、家族が外出中にうたたねをしている時に 確実に足音が聞こえて、「あれ?いるの?」と言っても誰もいなかったことなど、数え切れないほどありました。 最近では主人の実家で女の人に「殺してやる」と言われました。 (主人の実家のお隣さんの奥さんが10年くらい前に自殺しています。) 今思いつくのはそれくらいですが、もっと色々あったと思います。 最近は娘も「あそこに誰かいる」と言って怖がったりするのでもしかして娘も?と思っています。 どなたかわかる方がいたら私には霊感があるか教えて下さい。