redcat28 の回答履歴

全283件中21~40件表示
  • 北海道で高校教師になるには?

    北海道在住の高3女です。進学&就職共に北海道で、将来は高校教師(英語)になることを希望しています。 悩んでいるのは、北大にすべきか?教育大に行くべきか?です。 ちまたでは「教師になるなら教育大、就職に有利」とよく耳にするんですが、実際のところどうなのか? 私の高校では教育大出身の先生はあまりいません。小中学には多くいましたが・・・ 成績から言うと北大はボーダーラインです。教育学部、文学部、経済学部に受かるかも?どうかな?ぐらいです。教育大なら安心して受験できそうです。 ここは無理してでも、北大を目指すべきでしょうか?北大が無理なら高校教師はあきらめるべき?でしょうか?

  • 北海道で高校教師になるには?

    北海道在住の高3女です。進学&就職共に北海道で、将来は高校教師(英語)になることを希望しています。 悩んでいるのは、北大にすべきか?教育大に行くべきか?です。 ちまたでは「教師になるなら教育大、就職に有利」とよく耳にするんですが、実際のところどうなのか? 私の高校では教育大出身の先生はあまりいません。小中学には多くいましたが・・・ 成績から言うと北大はボーダーラインです。教育学部、文学部、経済学部に受かるかも?どうかな?ぐらいです。教育大なら安心して受験できそうです。 ここは無理してでも、北大を目指すべきでしょうか?北大が無理なら高校教師はあきらめるべき?でしょうか?

  • 転勤で通勤電車のラッシュ。早くもめげそうです・・・

    こんにちは。28になる社会人・女です。 4月から首都圏に転勤しまして地方(私の地元)から転居しました。 ところが通勤電車の混み方が予想以上です。 情けない話かもしれませんが会社に着くだけで疲れて正直なところフラフラです。 それから仕事。残業や会社関係の飲み会などで帰りが遅いときも多く、夜の電車も朝ほどではありませんが私の地元ではありえないほど混雑しています。 そして帰宅後は入浴するのも億劫なほど疲れてしまいます。 転勤して1ヶ月も経ちませんが、この生活が続くのかと思うと正直うんざりというか「やってゆけるのだろうか」と自信を喪失しかけています・・・ (転勤前) 自宅から会社までマイカーで20~30分ほど。雨の日など電車を使うこともありましたが40分程度。 電車は座れませんが普通に立っていられます。 (転勤後) 自宅から会社まで80~90分、電車の乗っている時間だけで70分です。 メールを打ったり雑誌を読むのも難しい混雑です。 マイカー通勤は勤務先に駐車場もないので今後ありえません。(何時間かかることか・・・) 今年に入ってから住まい探しや下見で何度か訪れて住まいが決まった後の(3月中旬)には通勤時間に合わせて朝の電車に乗ってもみました。 そのときも、さすがにこっちは人が多いわ!!!と驚いたのですが揉まれるほどの混雑ではありませんでした。 しかしこちらに転勤してから電車の混雑が下見のときと違いすぎて体も気持ちもついてゆけなくなっています。 首都圏に限らず大都市圏に住んでいる人からすれば当たり前のことなのかもしれませんが経験のない私にはこの歳で驚きの連続状態です。 あの混雑では仕方ないかもしれませんが男性に密着状態になったり、周囲の人たちに揉まれて長時間電車に揺られているのはかなりきついです・・・ 事情があって、もっと都心に近いところへの転居は不可能です。 こちら出身の人からすればなんてことないことかもしれませんが私にとっては想像以上の混雑です。慣れることはできますでしょうか。 または何かラッシュをかわせる方法や工夫とか、もしあるならお聞きしたいです。 それと下見のときとはあまりに混み方が違うのはなぜなのでしょうか? 私としてはせっかく下見もしたのに・・・と悔しいような「なぜ!?」と不思議というか。 通勤が慣れずに会社を辞めた話は聞いたことありませんが・・・私は甘いのか、社会人として失格なのか、転勤前と生活環境やリズムが変わりすぎて以前は思ったこともありませんでしたがかなり自信を失いかけています。 会社の人も気をつかってくれて「慣れないからたいへんでしょう?大丈夫!?」と聞いてくれたり食事や飲みに誘ってくれます。 それは感謝していますし嬉しいのですが休みの日は疲れてしまって出歩く気にもなれません。 丁重にお断りしている状態です。 そして遅くまで寝てあっという間に休みが終わり翌日からまた仕事、のサイクルです。 愚痴っぽくなってしまいました・・・すいません。 大都市圏で通勤されている通勤の達人(?)のみなさま、よきアドバイスをいただけないでしょうか。 こっちに住んで普通に通勤して普通に仕事している人たちを尊敬してしまいます。

  • 推理・ミステリー小説

    最近推理・ミステリー小説というものに興味を抱くようになりました。 推理・ミステリー等を読むのは初めてなので何から読んでいいかわからず、悩んでいます。 そこで皆さんに相談なのですが、面白くて初めての人でも読みやすい小説はございませんか? もしありましたら教えてください。

  • NHK 短時間で終わるデザインの番組名 

    NHKのEテレだったと思うのですが、 比較的短時間で終わるデザインの番組を最近見ました。 番組名は忘れてしまったので、 これに心当たりのある番組名をお知りの方、 番組名と放送曜時を教えて下さい。 (日曜美術館ではありません。悪しからず。)

  • 毎日の献立、栄養について

    新米主婦なのですが、みなさん料理を作るときにどうしてますか? いつも、安上がりでできるメニュー・最低でもご飯のおかず1品・汁物1品を心がけているのですが、 最近メニューにつまずいてきました。(基本的には汁物・おかず2品) 主人からはいつも「栄養のこと考えてメニュー作ってる?」と言われ、確かにあまり考えていませんでした。 というか、どういう風に作れば栄養バランスがいいのかまるでわからないのです。 (食材○○に栄養●●がある、などの情報をあまり知りません。) 毎日、冷凍庫にあるお肉・魚を元にクックパッドというサイトでメニューを考えたりしてますが、 なんだか同じようなものを毎日作っているような気もするし、自分が普段使わない材料を 使う料理ってなかなか検索しないので、栄養偏ってるんですよね。 1週間の献立とかのサイトを見ても、普段絶対使わないような食材が使われていたり、(あまった場合どうやって使えばいいのかわかりません・・)食費を気にしなければ献立に載っている毎日の通りにしてもいいのですが、できれば月3万以内くらいには抑えたいんです。 食費を削ると栄養が取れず、栄養重視にすると食費が大変なことになる・・という印象なのですが、 栄養バランスを考えるためには食費を多少あきらめるしかないでしょうか? みなさんどうやって献立作ってますか?また、栄養の勉強どうやってしましたか? 教えてください、お願いします!

  • ゆで卵がうまくいきません。

    お聞きしたいのですが ゆで卵を茹で、殻をむくと殻といっしょに白身がとれてしまいます。 先日は約半分になってしまい、小さな汚い感じのゆで卵で夕飯を食べました。 そこで 自分は いつもは 1、沸騰したお湯に冷蔵庫から出した生卵を入れ、 2、1分位たったところでスプーンで卵の殻を割ります。そして引き続き完全に茹で上がるまで 3、10分位茹でます。 4、そして、水道水に少々さらし、荒熱をとってから皮をむきます。 以上なのですが、お湯に入れてから殻を割り、その隙間から 湯が侵入し後で皮が剥きやすいように やっているのですが・・・? どうも上手くいきません。 何が悪いのでしょうか?

  • 私が悪いのでしょうか・・

    朝の出勤時に事務所に入ったときに、 「おはようございます」と挨拶をするのですが、 最近なぜか上司が挨拶を返してくれないことがしばしばあります。 9時始業なのですが、 私の出勤時間はいつもギリギリで、 5分前とか2分前とか・・・・。 この件で何回か上司に注意されたこともあります。 「もっと余裕をもって出社する様に!」とか、 「この時間だと些細な電車の遅延でも遅刻になるよな!」 とか・・・。 でも遅刻はしてません。 こういう注意自体おかしいと思うのですよ・・私は。 ましてやこっちの挨拶を無視するなんて子供染みてませんか? 仕事はちゃんとやってるんですし、文句を言われる筋合いないと思いますが。 こういう上司の言動について皆さんはどう思いますか?

  • 私が悪いのでしょうか・・

    朝の出勤時に事務所に入ったときに、 「おはようございます」と挨拶をするのですが、 最近なぜか上司が挨拶を返してくれないことがしばしばあります。 9時始業なのですが、 私の出勤時間はいつもギリギリで、 5分前とか2分前とか・・・・。 この件で何回か上司に注意されたこともあります。 「もっと余裕をもって出社する様に!」とか、 「この時間だと些細な電車の遅延でも遅刻になるよな!」 とか・・・。 でも遅刻はしてません。 こういう注意自体おかしいと思うのですよ・・私は。 ましてやこっちの挨拶を無視するなんて子供染みてませんか? 仕事はちゃんとやってるんですし、文句を言われる筋合いないと思いますが。 こういう上司の言動について皆さんはどう思いますか?

  • 元カノについて

    先日別れた元カノから、好きな人ができたと言われその件でちょっとした相談的な事をされました。 元カノに対してはもう未練とかもないんですけど、別れた相手にそういう相談とかしたりするもんなんですかね?

    • 締切済み
    • noname#152657
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 結婚式に出席 ネイビーのドレスに合わせるなら

    友人の結婚式に招待されました。 産後で体型が変ったためドレスを新調したのですが、手持ちの小物とのコーディネートに悩んでいます。 また、普段はベースメイクのみなため、リップやチークも持ち合わせがありません。 (結婚式に呼ばれたのも数年ぶりなので……) 小物やメイク用品については、必要があれば購入しようと思っていますので、アドバイスをお願いします。 【私について】 31歳 146cm やせ形 目:大きめの奥二重 唇:薄め 髪:黒(カラーリングしていない) 中島美嘉やりょう似と言われます 【現在の持ち合わせ】 ドレス:ネイビー バスト下で切り替え(黒の太レースでライン)Aラインで膝丈 羽織もの:ベージュのボレロ シルバーのカーディガン バッグ:ベージュ アクセサリー:パールのネックレス(一連)・ピアス 靴:黒のパンプス ピンク・ベージュのパンプス

  • 一番おいしい食べ物。

    インドネシアからの留学生に、 日本で一番おいしい料理をご馳走したいのですが、 一体何をご馳走すればいいでしょうか。

  • 結婚指輪は石なしの方が良いのでしょうか?

    独身女性です。 私のイメージでは、 婚約指輪→でっかいダイヤの指輪、 けどたまにしかしない 結婚指輪→リングのみ 毎日する と言うイメージなのですが、 結婚指輪は石なしの方が良い・長持ちするのでしょうか? 結婚指輪が石なしが多い理由を教えてください。

  • 披露宴1年後の子どもつき二次会(?)は不自然?

    去年の9月に式と披露宴を行いました。 私は披露宴後に、宴で呼べなかった友達も招いて二次会を開きたかったのですが、 1.私が当時妊娠8カ月だったため体力的にきつい  2.彼の披露宴出席の友達が遠い地元出身の人ばかりのため、彼友達側で二次会出席者はゼロ という理由から二次会ではなく、披露宴に来た私の友人のみ10数人での、簡単なお茶会を披露宴後にやりました。 無事子どもも生まれ今は楽しく生活してますが、 周囲の友達が二次会をやっているのを見ると、自分もやりたい・・・というように思うようになったのです。 その理由は、 1.披露宴ではあまり人数を呼べず、本当はもっと多くの友人を呼んでお披露目したかった。結婚が決まった時も慌ただしく、きちんと報告できなかった友達が多々いたので、改めて簡単な会を開きお披露目したい。 2.子どもがいるため、なかなか友人たちの集まる場に参加したくても日程や都合が合わない。 今年9月頃(子どもが1歳頃)に開催すれば、友達みんなに会えるし、子どももお披露目できる。 旦那は、「わざわざ会なんて開かなくても家に呼べばいい」と言いますが、 家に呼ぶ人数は限りがあります。 また、よほど親しくないとなかなか家にも呼べません。 それならパーティーとして一同に会した方が、一度に沢山友達と会えるので私はそちらの方がいいです。 正直、一生に一度なのでやりたいというのが本音です。 そこで質問です。 1.披露宴をしたのに、できない理由があったとはいえ、1年後の子どもつきの二次会(?)は不自然ですか? 2.「『二次会』なんてセミフォーマルでかしこまらず、もっとカジュアルな感じで集まればいい」と反対な旦那。 二次会でなく、ホームパーティーでもなく、皆を集める名目が思いつきません・・・。いわゆる「二次会」 でなく皆を集めるにはどんな形が適当でしょうか。 1の回答だけでも結構です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 電子ピアノは何がいいでしょうか?

    電子ピアノを購入しようと考えています。小学1年の子がピアノ教室に行くのに合わせての購入ですが、ズバリ何を購入したほうがよいでしょうか? メーカー、型番、理由をお聞かせください。 ちなみに10年位は使える感覚でいて、他にも子供がいるので、ピアノをやり続けるような気がします。 金額は3万円から10万円あたりまでかなぁ・・・ 色は白か肌色というか薄い茶色。  また、メーカーの違いなんかも教えていただければ幸いです。 やはりヤマハは高そうですが、安くて質が良いのであれば、違うところの方がお得かなぁと考えています。 よろしくお願いします。

  • 上司からの昇進祝い、お返しすべき?

    38歳会社員です。小規模なベンチャー企業に勤務しています。 この4月に課長職に昇進しました。大手企業のように昇進試験があるわけではなく、 上司の推薦と役員会議で決まります。昇進は以前から望んでいたことで、大変嬉しく思っております。 先週、上司である部長からお祝いの品を戴きました。万年筆で、おそらく5000~10000円くらい かと思います。この場合、何かお返しをすべきでしょうか? またはお返しは失礼にあたるのでしょうか。 上司は私と年齢が近く、比較的フランクな付き合いをさせてもらっている間柄です。 同じオフィスに毎日いるため、お礼状を出すというのもなんだかしっくりきません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 大人の恋愛

    アラフォー女性です 大人の恋愛小説おすすめおしえてください 林真理子ぐらいで ふだんビジネス書しかよんでないのでよくしりません

  • ショパンの曲で一番好きな曲は?

    のなかのバーラ。 とか。

  • ピアノの先生を変えるべきか、相談させてください

    ピアノを始め、3年半になる小3の娘がおります。 昨年先生を変えています。 ピアノは好きで、毎日40分ほどは練習をしています。 先生との相性もよく、優しくて おもしろくて 娘は先生が大好きなのですが 最近 違う教室に移りたいと言っています。 理由は、一つの曲を終了するのに数ヶ月かかることで、その間にその曲に飽きてしまうことです。 通常 レッスン用に曲は4曲ほど用意されます。 すべての曲を暗記し、そこからが長いです。 将来ピアノの道に進むのでしたら 基礎、表現など きっちり身に着けておくことは重要だと思いますが、娘は ピアノは好きですが 将来ピアノの道に行くことはないと思います。 先生には 完成度を下げてもらって、飽きる前に次の曲に移ることは できるのか相談しましたが、 まだちゃんと弾けていないときに そのように曲を中途半端にあきらめるのはよくない、と言われました。 ちなみに 今はバッハ「平均律クラヴィーア曲集」 第1巻 第1曲 プレリュード ハ長調 と ブルグミュラーなど 4曲を練習中ですが、 バッハのプレリュードは始めたのが12月末ですので もう4ヶ月目に入り、 始め曲を気に入っていた娘も もうすっかり飽きて、練習にも身が入りません。 曲が弾けて 暗記できたのは1月の終わり、それから色々と表現などの指導があり なかなか終われません。 (素人の私の耳からは もう十分上手だと思うのですが・・) ピアノの先生として、先生は立派な経歴もお持ちで、 指導も熱心、決して感情的に怒ることもなく、ユーモアもあって 理想的なのですが。 先生の曲の完成度への要求度が、真剣な子、趣味程度でやっている子へ 同じように高い場合 楽しめること優先の先生に変えたほうがよいのでしょうか。 志が高い先生に あれこれ私のほうから 要求度を下げて欲しいとお願いするのは申し訳ないように思い、悩んでいます。

  • こんな本・・・・探してます

    女の子は高校生で 男の人は社会人であること 年の差があればいいです 女の子が好きで仕方ないけど 報われないような そんな小説ありませんか? 作者などなんでもいいのでお願いします!