redcat28 の回答履歴

全283件中101~120件表示
  • 結婚後、お金の管理について

    2月に入籍したばかりの新婚です。 夫は会社員、私は専業主婦です。 これから、お金の管理などどうしていけばいいか、悩んでいます。 夫は、月の給料の口座とボーナスの口座を分けていて、特に定期預金などもしていないので、夫が月の口座のキャッシュカード、私がボーナスの口座のキャッシュカードを持っています。 夫の口座は、どちらも地方銀行のもので不便ですが、特に月の口座方は県内に支店がないため通帳記入できないので、私がボーナスの方のキャッシュカードを持っています。 お金の管理などはそれぞれの家庭でやり方は違うのでしょうが、どうやるのが一番把握しやすいかな、と悩んでいます。 お小遣い制も考えたのですが、例えば足りなくなった時私にお金頂戴っていうのも嫌だろうし、飲み会割り勘とかでクレジットカードではなく、現金で急遽お金が必要とかの時に一枚はキャッシュカードをお互い持ってた方がいいのかな、と思ってそうしています。 でもそうするとちゃんとお金の管理ができず、後々困ることがでてこないかな、とも考えています。 家を買う予定もないですが、そのうち買うかも分かりませんし、子供も作る予定でいます。 今、一番貯金しやすい時期だと思うんですが、月にいくらくらい貯金していった方がいいでしょうか? 今のお金の管理じゃ緩すぎますか? ご意見お聞かせ願えればと思います。 ちなみに、夫は年収600万くらいで、年は30前半です。 私も30前半です。 今は、社宅住まいです。 あと、あまり支店のない銀行に定期預金するのって不便ではないですか? 夫がキャッシュカードを紛失とか何かの時のためにあまり多く口座にお金を入れとかない方がいいのではないか、ということで、一度独身のときの貯金をいくらか定期預金にしたい、と言っているのですが、手続きは私が行くため今夫の持っている銀行でしか定期預金ができません。 夫は大丈夫、といいますが、更新や引き落としは本人じゃないとできないのにやって大丈夫かな?と私は思っています。

  • 警察、探偵、犯罪小説のおすすめ

    おすすめの小説を教えて下さい。 今までに読んで、心に残ったものは、   ・藁の楯  ・水の中の犬  ・六機の特殊  ・99%の誘拐  ・ワイルドサイドを歩け  ・無間地獄  ・光の雨 などです。 多少グロテスクな表現があっても大丈夫です。 主人公が追い込まれていったり、人間模様(恋愛ものは抜きで…)の描かれたものが読みたいです。 主人公が男性のものが好きです。 有名どころや、シリーズものはできれば避けていただきたいです。 よろしくお願いします☆

  • 名付けについて(ご意見お願いします)

    お世話になっております。 自分の子供ではないのですが、女の子の名付けで意見を求められており、悩んでいます。 候補は、 (1)深智or深知 (みち) (2)希緒(きお) (1)(2)とも、私には偶然似ている名前の知人がいる為、抵抗無く受け入れられるのですが、皆さんはいかがでしょうか? (1)は少し女性らしさにかけるような気もしますが(かたい?)、知的な良い名前だと思います。 (2)はあまり聞かない響きなので、どうなのかな?と思いますが、字面、込められた意味は素敵だと思いました。 私の感覚が間違っていないと良いのですが・・・ 皆さんの忌憚無いご意見頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • おすすめの抱っこひもを教えてください

    現在、妊娠4ヶ月の初妊婦です。 抱っこひもの購入を考えています。 4waysくらいの使い方があり、疲れにくく安定感のある物がいいとおもっているのですが、何かおすすめなブランドがあれば教えていただきたいです。 値段は、一万円いかないような物がいいのですが…。 安くてこれは良かったなんて情報があったら教えてください。 お願いします☆

  • 2回目の3種混合ワクチンの間隔が1週間

    3種混合ワクチンの事でご相談です。 6ヶ月目の息子の2回目のワクチンが、1回目からの間隔が1週間でした。 3週間くらいがベストという認識はあったのですが 病院の先生から「1週間で大丈夫」と言われて、1週間の間隔で受けました。 後日、周りの方から「1週間はおかしい」と指摘を受けたので 調べてみると「3週間~8週間の間隔」が適正と書いてあります。 受けたものは仕方がないと考え、1回目と2回目を、1回とカウントして 3週間あけて、2回目を再度、受けるべきか悩んでいます。 詳しい方がいましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 博多に引っ越しします。おすすめエリアを教えて下さい

    6月に東京から博多に引っ越しします。 どこに住んでよいのか、よくわからず、みなさんのおすすめのエリアを教えてください。 下記の情報を参考にお願いします。 ■夫婦で居住(共働き) ■家賃 9万円くらいまで ■希望間取 1LDKか2LDKくらい ■地下鉄・電車で博多駅までだいたい30分圏内 ■スーパーが近くにある ※ちょっとした希望や疑問 ・せっかくなので、部屋から海が見えるといいなと思いますが、9万円だと難しいでしょうか。 ・海が見えにくかったり、建物の隙間から少し見える程度であれば、海の見える部屋はあきらめようとも思っています。 判断材料が少な過ぎるかもしれません。他にも考えたほうがよい基準がありましたら、教えてください。

  • 川内選手ってなんでそんなに人気なんですか?

    ロンドン五輪のマラソン代表選手が発表されましたね。 私の周りでもなぜ川内選手が選ばれないのか?と言う疑問を持つ人がいますが、それはなぜなんですか? 私はそれほど、マラソンに興味がなく、川内選手のことも全くと言っていいほど知りませんが、公務員でありながら五輪を目指して、もし代表選手に選ばれたら、公務員は辞める前提だったのですか? もし辞めないまま選手でいようとするなら、それってどうなんでしょ。 皆実業団に入るなり、無職になるなり、オリンピックやマラソンに全てをかけてると言っても過言ではないのに、公務員で仕事をしながら練習では二足のわらじではないのでしょうか? やわらちゃんはあんなに避難されてるのに、この人はなんで避難されないんだ?と思います。 そんなにオリンピックにでたいなら、実業団に入るか、無職になればいい話では? そんな覚悟も度胸もないのに、なに甘いこと言ってんだと思います。 そう思うのは私だけ? もし違うよと言うなら、無知な私に教えて下さい。

  • 難しい仕事は先輩や有料高い人が任されるもの?違う?

    給料に見合った仕事って難しいとは思いますが、同じ部内という視点から疑問に思ったので質問させて下さい。 社歴が長く、昇給して給料を多くもらっている先輩がいて 昇給しておらず専門卒の低賃金の後輩がいます。 その後輩は仕事が早く、覚えが早いと期待されており、お前ならできるからと部内の難しい仕事(知識がいる、残業多い)へ行ったらどうかという話が出ています。 その難しい仕事の課は、大卒で昇給し給料を多くもらっている人達がバリバリ働いています。 その他の課は残業もなく落ち着いた仕事で、有給も好きなようにとれるゆったりとした感じです。ちなみに、社風として昇給は年功序列。仕事の成果で昇給はありません。 そこで質問なんですが・・・ 後輩は仕事が早く期待されている為に、部内で一番年下の後輩が、一番低賃金で、将来管理職になれるわけでもなく、昇給の予定もなく、それなのに勉強して頑張らなければわからない仕事で、残業も多く有給も取れないような仕事につくのは・・・社会ではよくある事なのでしょうか。 後輩の言い分としては 「先輩が沢山いて、自分より給料をもらっていて・・・給料に見合っていればやる気も出るが、一番の後輩で一番低賃金だからモチベーションがあがらないから正直言えばやりたくない」という事です。 ですが、社会人として甘いんでしょうか。 本人は仕事をバリバリ頑張りたいわけでもないけど、仕事が早く期待されてしまったばかりに、専門卒の低賃金で大卒で昇給している人並の仕事を任されるというのは・・・なんだか、仕事で褒められていても「期待されない人が羨ましい・・・」となると思うのですが。。 ちなみに、その後輩は女性です。 本人は仕事をバリバリする事は望んでいません。 仕事ができるからと期待され、給料以上の仕事を任される事るって・・・いい事ですか? ある上司は、学歴、給料等関係ない。 勉強して自分の身になればそれだけで得だと。 でも・・・本当ですか? 給料なんて・・・関係ないですか? 専門卒の低賃金でで大卒&昇給者と同じ仕事をするのなんて、自分の得になるのだから関係ないんですか?? 会社には、暇だ暇だと私用メールをしながら残業もなく有給を好き放題とっていてすごくいい給料をもらっている人がいます・・・。 仕事量と給料って・・・こんな曖昧なんですね。 どなたか・・・この矛盾について、後輩の立場についてどう思うのか回答くださると嬉しいです。

  • 美術教師になるために。。。

    私の将来の夢は、美術教師になることです。 しかし、現在私は 絵の勉強をしていません。 人より絵が特別うまいわけでもありません。。。 大学でしっかり勉強すれば・・・と思っているのですが、その考え方は甘いのでしょうか? 今から勉強しなければいけないのでしょうか? 美術関係に詳しい方や美術教師の経験がある方など・・・ 出来ましたらご経験などを含めて、教えてください。

  • 横浜市待機児童(保育園)

    横浜市のHPで保育園の待機児童の情報を見てみると 0~3歳児は多いのですが、4、5歳児になると 待機児童の人数が大きく減っています。 4、5歳になると保育園に入りやすくなるのでしょうか?

  • クラス順位について

    中学校の子供を持つ父兄です。 子供の成績表のクラス順位についてどう理解していいのか 分からないのでここで質問させてください。 ある学期の成績のクラス順位ですが 国語 31番(40人中) 数学21番(40人中) 社会 22番(40人中) 以下、 ※番と※人中は省略。  理科29(40) 英語 22(40)  家庭科  39(40) 美術 36(40) 音楽 34(40)  体育 14(40) 技術 21(40) 上記の全科目(10科目)のクラス順位が33番(40人中)と記されました。 本来ならば各科目順位の平均が全科目の順位になろうかと思うのですが つまり、この場合  26か27位 (40人中)だと思うのですが 先生に指摘する前にこうこうこういった計算式で結果を出しているという 特別な計算方法があるのかどうかご教授願います。 その他の学期も納得のいかない全科目クラス順位の結果になっています。 長々と書きましたがよろしくお願いいたします。 

  • 妻に「家計」の負担を求めることについて…

    現在東京都内に住む50代のサラリーマン。40代の妻と私立中学に通う息子の3人家族です。 数年来の不況で私は、社内リストラで今は管理職を外され、年収もピーク時から2割以上減った800万円弱の状態です。 息子が私立に通うため、教育費が結構かかる状態ですが、昨年までは私は副業(原稿書きや講演など)で月に何万円か稼ぎ、しのいできました。 その副業が切られてしまい、この数ヶ月は苦しい状態で、長年所有した自家用車も手放した(マンション住まいなので、駐車場代その他で年に50-60万円はかかる)ほどです。 さて、家内は結婚・出産後はずっと専業主婦でしたが、ここにきてようやくアルバイトに出始め、最近は月に数万円から10万円ほどは稼ぐようになりました。 たまに、自分の金でごちそうしてくれたりはしますが、基本的には家計には入れていません。働いた金はすべて彼女自身がためています。 で、質問ですが、私はこれまで小遣いを月に5万5千円もらっています。そのうち、年金型の生命保険に1万8千円、家族3人の携帯電話代に2万円強。計4万円が固定費になっており、実質的な私の小遣いは、1万5千円です。 去年までは私自身が副業で稼いでいたので、何の問題もなかったのですが、さすがに今はキツイです。 現状は過去のたくわえや、手持ちの株(時価総額1600万円、妻には金額は言っていません)をたまに売買した時の資金から「やりくり」をしています。 息子が中学生になり、家内も子供への関心が減ってきただけに、今後もアルバイトやパートでせいぜい稼ぎ、できるなら自分の携帯代金くらいはだしてほしい、というのが私の「ささやかな希望」です。 将来私は55歳で給与がカットされるため、この先はさらに厳しくなります。 ですから体が動くうちは家内にもがんばってもらいたいのです。 以上のようなことを、うまく妻に話していくにはどんな点に注意すればいいでしょうか。 こんなことを質問するだけで、私が「尻に敷かれている」夫と思われるかもしれませんが、まったくそのとおりであります!

    • ベストアンサー
    • noname#160703
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 国際教養大学と埼玉大学

    国際教養大学と埼玉大学教養学部で進路先をどうしようか 迷っています。 最終的な決定は自分でしなければいけないことは 重々承知していますが、いろいろな意見を参考に 考えたいのでよろしくお願いします。 双方のいい点悪い点を教えてください。 *ちなみに田舎生活には慣れているので大丈夫です。

  • アパホテル<渡辺通り>か<福岡駅前>か

    大阪から観光目的で福岡方面に行き、 福岡市内にはラスト2泊する予定です。 レンタカー(オリックス)を返却後、 ホテルチェックイン 2泊 夜に福岡空港発 滞在中は食べ歩きを中心に、ぶらぶらする予定で 他は特に何も予定は決めていません。 こういった目的の場合、立地的にオススメなのはどちらの店舗ですか? 尚、アパホテル指定なのは、特別価格招待状を持っているからです。

  • 福岡の宿場所のオススメは? 時間の過ごし方

    福岡に行きます。 (1)以下プランですが福岡の宿泊(2泊)はどの辺りの宿がオススメでしょうか?(2泊とも同じ宿希望) (2)1日目PM、2日目夕方まででどこかオススメの時間の過ごし方はありますか?  (福岡ドーム・中洲に夜行きたいということ以外は決まっていません。) (3)3日目は5/1ですが、福岡から長崎の移動として、バスor電車、どちらがオススメでしょうか?  (高速バスを予定していますが、渋滞などが頻繁に発生しやすい道でしょうか? 事故などの原因は考慮せず) -------------------------- 1日目:  ・昼:新幹線で福岡入り  ・PM:???  ・夜:中洲(屋台とか) 2日目:  ・~16時:???  ・16時~:福岡ドーム 3日目:  ・長崎移動 -------------------------- よろしくお願いします。

  • 長崎観光のコツ

    格安航空のピーチが飛ぶので関西から5月の中旬ぐらいに2泊3日で両親を連れて 長崎に旅行しようと思っています。 両親ともに70代なので多少のゆとりをもって観光出来たらいいなと考えてます。 すでに行き帰りの飛行機は予約し、1日目のホテルはハウステンボス近郊、2日目は 長崎市内のホテルを予約しました。 なので今のところ決まっているのは長崎空港に15時半ごろ到着、そのまま ハウステンボスへ、2日目はハウステンボス内観光、夕方にJRで長崎へ行き、 夜の長崎市内観光?、そして3日目は昼間の長崎観光、夕方長崎空港から 関西へという感じです。 なにぶんにも初めてなのでどこをどう効率よく観光すればいいか、ネットなどで 情報を調べていますがあまりよく分かりません。 なので長崎やハウステンボス観光に詳しい方から「ココだけは行った方がいい」 「ココだけは見て」「これだけは食べろ」などなど情報を教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 国際教養大学と埼玉大学

    国際教養大学と埼玉大学教養学部で進路先をどうしようか 迷っています。 最終的な決定は自分でしなければいけないことは 重々承知していますが、いろいろな意見を参考に 考えたいのでよろしくお願いします。 双方のいい点悪い点を教えてください。 *ちなみに田舎生活には慣れているので大丈夫です。

  • 医療事務と調剤薬局事務

    本命は違う資格なのですが、大学時代にいろいろと挑戦したいと思い、医療事務・調剤薬局事務に興味を持ちました。 どちらも、結婚や出産した後でも使える資格と聞きます。(興味を持ったきっかけです) しかし、疑問があります。 特に医療事務は、いま人気の資格ですよね? このままいけば、有資格者がどんどん増えるでしょう。すると将来、有資格者が溢れ、特に意味を持たない資格になってしまうのか?と思うのです。 どうなのでしょうか? 教えて頂けると助かりますm(__)m

  • 38歳からの看護学校、大丈夫か?

    私は文系の大学を卒業し、その後一般企業で事務職員をしていたのですが結婚を機に退職。 ところが、結婚生活がうまくいかず、間もなくして離婚しました。(子供はいません) 離婚のショックで鬱病になり、その後実家に戻ったあとも、仕事に就くことなく親に甘えていたところ 気が付くと37歳になってしまっていました。 親に「自分の老後のことを考えろ(働きなさい)」と言われるようになったのですが、 それまで簡単な事務職ばかりしていたので、特筆する資格も経歴もなく、年齢制限ではねられます。 正直37歳という歳ではもう、事務系や販売系など今まで経験のある職種での転職は難しくなりました。 そこで、不景気でも求人の絶えない看護師を目指して 看護専門学校への進学を考えているのですが、 卒業するまでの専門学校の学費が結構かかるため、躊躇しています。 (私の住んでいる地域では、3年制か4年制の学校ばかりです) もし卒業して国家試験にすぐ通っても40歳を超えているような状態です。 正直そんなオバサン看護師でも雇ってもらえる病院はあるのでしょうか? もし経験者の方、または近くにそのような方がおられた方がいらっしゃれば、お話を聞かせていただければと思います。

    • 締切済み
    • noname#153684
    • 専門学校
    • 回答数1
  • がん検診について・・。

    がん検診について・・。 現在、何種類の、がんがあるのかわからないけど・・。 一度の検診(数日かかっても可)で、全てのがん検診ってできないのですか・・? 市の、がん検診だと、胃、大腸、肺、前立腺、子宮、乳、などがメインなんですが、 これらは、それだけ発生が多いからなんですか? すい臓とかどうなんだろう? 芸能人とかが亡くなると、ハッとするんですよね・・。 よく、早期発見!と言うけど、 初期症状があまりなく、気がつけば手遅れって話も聞きます・・。 なので、がん検診で全てのがんの検診ができれば?なんて思ったので・・。 今は無理なんですか? お金と時間をかければ可能なんですか? それは現実的じゃないかも知れないけど・・。 今の現実では、検診などで予防できる、がんもあるけど、 がんになってみないとわからない、がんもある!って事なんでしょうか? がん家系なもので不安がありまして・・。 覚悟はしてるのですが、その覚悟をする為にもお願いします!