redcat28 の回答履歴

全283件中161~180件表示
  • 新高校二年生です。

    私は公立高校の新高校二年生です。 慶応の商学部に行きたいのですが、B方式よりA方式の方が受かりやすいと 聞きました。 しかし私は数学がまったくというほどできません。 せめて合格点をとるぐらいにはなりたいです。 まだ今からでも間に合うでしょうか? ちなみに私は文系です。 偏差値は進研模試なのですが 英語は70ほど 国語は50~55ほど 数学は30~40ほど です。 回答よろしくお願いします。

  • 管理栄養士を目指すなら・・・

    こんにちは! 今高3で先日、2つの大学から合格を頂きました! 私は管理栄養士を目指していて、この2つの大学は どちらも国家試験の受験資格がもらえる大学です。 ただ、1つは学科自体が新しく(今年で3年目) 合格率も就職がどんな感じなのかも 分かりません。 短大の栄養学科が4大に移った感じなので まったく新しいというわけではありませんが やはり不安です。 しかし大学全体で見ると名前もある程度知られていて 偏差値もそこそこで共学なので(私は女で、できれば女子大より共学がいいです。) 雰囲気的にはこの大学の方が好きです。 もう1つは女子大で 管理栄養学科は偏差値54程度、 その他の学部は40ちょいでまわりから見ると Fラン?そんな馬鹿な所行くの?みたいになります。 しかも地方であまり知られていない上、 幼稚園から大学まで一貫でかなりお嬢様学校なので 雰囲気についていけるか心配です。 今のところ自分の中では 管理栄養士はあまり大学名など関係ないので 合格率が分かり、就職にも歴史がある 女子大に行こうかなと思っているところです。 みなさんの意見もお聞きしたいので 何か少しでもアドバイスなどしていただけると うれしいです! たくさんの回答待っています よろしくお願いします!

  • 進路_医療系

    高校1年です 将来 医療事務技能認定試験などを受け医療事務管理士になりたいと思っています とても大変な職場だと書いてありましたが… 医療事務では 診療報酬請求事務能力(厚生労働省認定) 医療事務技能審査(メディカルクラーク) などを持っていた方が有利と聞きます 専門学校の方が取得しやすいのですが 高校は進学校で親も国公立大学を進めます 大学のどの学部や学科に行くのが 医療事務管理士になりやすいのでしょうか? 国公立大学でいい大学があったら教えて下さい

  • 小学校の教員になりたい【26歳】

     小学校の教員になりたい【26歳】  通信で今から、小学校の免許を取りたいと考えているのですが、28歳に小学校の教員になった場合、給与はどのくらい支給されるのでしょうか。  また、28歳では採用されないのでしょうか。

  • 福岡の食べ物

    福岡にいる家族が遊びに来ます。 土産(食べ物)を買ってきてもらうんですが、オススメのありますか? 菓子系でお願いします。 冷蔵・冷凍が必要なのでもいいです。

  • 巫女さんの競争率

    巫女さんとして働きたいです。 やはり競争率は高いのでしょうか?

  • 医院で希望の薬をもらえますか?

    37歳の男です。 質問は、市販されている薬を医院で処方してもらえるかというものです。 薬はエビオス錠という胃腸薬です。 医院で処方してもらえたら安いのかな?と思っています。 医院で聞いてとても常識外れなことだったら恥ずかしくて次から行きにくくなるのでここで質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 混合診療と高額療養費について

    現在知人ががんが見つかり、通院治療をしています。 治療の一部が保険対象外でいわゆる混合診療ということで、 全額保険対象外の扱いになって、一回の支払いも高額になっているようです。 この場合、高額療養制度と言う一カ月の限度額までの支払う 制度は適用にならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 出産祝いに何が良いでしょうか?

    アラフォーの友達に、男の子が生まれました。 私は子供がいないため、何を贈っていいか分かりません。 また、仕事で時間が取れないため、贈り物だけとりあえず贈ろうと思うのですが、失礼でしょうか? 二人目の子どもなので、ある程度必要なものは持っていると思うのですが・・。 ほしいもの、または贈り物としてこれは喜ばれた、などあれば教えてください。 出来れば、ネットでも購入できると助かります・・・。 宜しくお願いします。

  • 名付けについて

    いま我が子の名前を考えていますが、当て字のような名前や源氏名のような名前は避けたいと思ってます。(女の子です) そこで質問ですが、凛奈と書いて「りな」と読むのは無理があるでしょうか? あからさまな当て字ではない気もするんですが…ご回答お願いします。

  • おすすめの本教えてください

    こんばんは。 もうすぐ大学を卒業するのですが、就職までの残りの時間で出来るだけたくさん本を読みたいと思っています。 よろしければ皆さんの好きな作家さん・おすすめの本を教えていただけないでしょうか。 ちなみに私が好きな作家さん・本は アレックス・シアラー 『青空のむこう』 オグ・マンディーノ 「この世で一番の~」 シェイクスピア 『十二夜』 ヘミングウェイ 『老人と海』 重松清 『青い鳥』『流星ワゴン』 恩田陸 「常野物語」 森絵都 『カラフル』『DIVE!』 米澤穂信 「古典部シリーズ」「小市民シリーズ」 加納朋子 「駒子シリーズ」 荻原規子 「勾玉三部作」『RDG』 村山早紀 『コンビニたそがれ堂』 小野不由実 「十二国記シリーズ」 時雨沢恵一 『アリソン』『メグとセロン』 雨宮諒 『シュプルのおはなし』 などです。 できれば性的・残虐な表現の少ない作品であると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • お姑さんにして欲しくないこと

    お題のとうりです。結婚が近い方、結婚された方お願いします。できればベスト3でお願いします。 私はもうすぐ姑になる立場です。嫁いだとき姑はなくなっていてそのへんを体験していません。舅には洗濯のことを言われるのが嫌でした。 本人に聞くのがいいとはわかっていますがさすがに聞きにくいです。 よろしくお願いします。参考にさせてください。

  • ピアノ教室について

    3才(今年4月から年少さん)の息子がおり、もうそろそろ習い事でも始めようかと「水泳とか体操とかピアノとか何か習いたいことある?」と聞いてみたところ、ピアノが習いたいというので、どこで習うか検討しているところです。 保育所に通っており、大好きな担任の先生みたいにピアノを弾きたいらしいです。 先日、ヤマハの幼児科の体験教室に参加したのですが、本当は息子の年齢だと、幼児科ではなく、3才のおんがくなかよしコースだったらしく、後日改めて体験教室に行くことになりました(店頭で生年月日など伝えて該当するコースの案内をしてもらい申し込んだのですが、むこうのミスでそうなりました) あと、個人の先生のところと、来月にカワイの体験教室も申し込んでおり、その3つの中から決めるつもりです。 立地だけ考えれば(1)個人の先生(一番近く車で5分程度:渋滞に左右されにくい場所。住宅街の中で道が細いのが難点。駐車スペースはあるそう)(2)ヤマハ(車で20分程度:夕方はやや渋滞。ショッピングセンター内にあり駐車場ばっちり、帰りに買い物できるのが良し)(3)カワイ(車で15分程度。駅前で駐車スペースに難点)です。 あとは、子供次第です(ヤマハの幼児科はとっても気に入ったみたいです)。  先日参加したヤマハはいい感じだったのですが、後ろに座っていた方が入会申し込みをされていて、体験教室を担当した先生の曜日に通いたいと伝えておられたのですが、幼児科クラスの担当は今してないみたいなことを言われていました。体験教室の先生がそのまま受け持ってくれるんじゃないの?と思ったのですがヤマハとかカワイみたいな大きいとこなら当たり前なんでしょうか?いざ、通ってみないとどんな先生か分からないってこと?  あと、私達夫婦はピアノ未経験で当然家にピアノも無いため、先生に習い出したらすぐにピアノは買うべきなのか聞いたところ、「おもちゃと言われるものでは駄目です。子供が続けるかどうか心配ならレンタルという方法もあります。住宅事情にもよりますがある程度しっかりしたものを」と言われました。鍵盤をたたいたときの感じとかが全然違うとかなんとかそんな理由で。 習い始めれば電子ピアノでも買ってみようか、15万位までなら・・と思っていたのですが、考えが甘かったでしょうか?子供にピアノを習わせてる皆さんはいくら位の、どんなピアノをお使いですか?  ヤマハやカワイに通った場合、ピアノ購入の勧誘などあるのでしょうか?  また、体験教室に参加する際に、見ておきたい点、質問すべき点などありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#159853
    • 育児
    • 回答数9
  • 年齢を重ねていても頑張ってる人

    30代、40代、50代、60代、70代、80代。私の回りにいるその年齢層の方々は、年齢を常に言い訳にしている人が多くて、自分のやりたい事やしたい事を諦めたり、環境や人のせいにしたり、行動に移す前から何の行動も何もしないで最初から出来ない理由をベラベラと語ったり、「あの頃は」とか「あの人はいいな」とか「だって」「でも」「もう」の言い訳や弱音が多くなる人が多く、そんな人をみてたらイライラします。 私は、努力家の人や、頑張ってる人やひた向きに前向きに歯をくいしばって進んでる人が好きなのです。 でも、私の周りにはそういう方がいなくて、だから、余計にイライラします。 私には夢があります。 そこで、人生の教訓にさせて頂きたく、参考にさせて頂きたく思い、投稿させて頂きました。 30代、40代、50代、60代、70代、80代。何歳でもいいです。年齢を重ねておられても、ご自分が年をとっておられても、それを言い訳にせずに自分の夢を諦めずに、追い続け、それを実現させ、成功させた人生の方々(著名人や有名人とか音楽家とか)は誰かいますか? その方が書かれた本(実話)とか、その方が言われた名言でも何でもいいです。 教えてください。 お願いします。

  • 労働組合

    最近、大阪市労働組合連合会が問題になってますけど、いまいち労働組合という団体がよくわかりません。会社で入る労働組合と市労働組合連合会は同じですか?あと労働組合を運営している人はどのような人ですか?

  • 結婚される先輩へ贈るもの

    もうすぐ職場の先輩(男性26歳)が結婚されます。 上司からカンパ集めるなりなんかしてやってと言われましたがどのようにしたらいいか困っています。 ・一人千円でいいか ・お金を直接渡すか物で贈るか ・お金の場合は祝儀袋になんて書けばいいのか ・物なら何がいいのか ・お金は任意で正社員だけでいいか(パートさんも合わせると80人くらいいる職場です) 自分は後輩の女なのですが、先輩で結婚されている方が少ないから後輩からやってくれと頼まれました。 もちろんお祝いしたいのですが悩んでいますので経験談があれば教えてください。

  • 妊娠・出産を主題とした漫画or小説

    妊娠や出産がテーマの漫画か小説を教えて下さい! ただし、エロ系はなしでお願いします…家族愛とか、そういった感じのもので、ありませんか? できれば、妊娠・出産の描写が多いものでお願いします。

  • 芥川賞受賞の田中さんは天才?

    お世話になります。 今回、芥川賞受賞の会見において受賞者の田中氏が 「私がもらって当然だ」 と言い放ちました。 これは 1 「何回もノミネートされて、そのたびに落選したことを根に持って、(おそらく審査員の中で、一般的に最も知名度と発言力が強いと思われる)石原慎太郎氏に対するあてつけ」 でしょうか? それとも 2 「何回もノミネートされながら受賞できないのは、作風が石原氏の好みに合わないからだ。じゃ、次の作品は芥川賞受賞を目指すべく、” 慎太郎が好みそうな作風 ”に変えてみるか。そうすれば芥川賞も簡単に受賞できるだろう」 という意図でしょうか? 彼は芥川賞の前にもたくさんの受賞歴があります。 とすると、「それぞれの選考委員の顔ぶれに合わせて、ウケがいいように題材や作風を変える」なんてのは朝飯前にできるようにも思えます。 彼の発言の真意が2だとすると、彼は天才ではないでしょうか?

  • かっこいい男キャラ!教えて下さい

    貴方が思う、純粋に容姿がカッコイイ又は好きな漫画の男性キャラを教えて下さい。 かっこよさの基準はお任せしますが、とにかく顔の造形がカッコイイ・好きな人をお願いします! 主役でも脇役でも何歳でも漫画のジャンルも何でもアリです>< 被っても構いませんので、沢山の意見お待ちしております!! お願いします! ちなみに、私がかっこいいと思うのは『となりの怪物くん』のハルや『ツバサクロニクル』の神威と昴流です…///

  • 出産費用が用意できない…

    現在六歳と二歳の子どもがおります!5月には第3子が産まれる予定です。 結婚して7年近くなりますがずっと片働きで、今までに二度私は内職したりはしてきましたが、結構ギリギリ生活で毎月赤字、貯金が全くありません。 なのに今回よきせぬ妊娠にとまどいましたが、授かった命を大事にお腹で育てております。 今は出産育児一時金の直接支払いがあるとゆうことで、入院時に申請すれば一時金から支払われ、差額があればそれはなんとか払うつもりです。 二人目の時は事前申請とゆうのがあり(直接支払い制度に変わりましたが)それを利用しましたが、事前申請は出産1ヶ月以内ならちゃんと支払いされるとゆうことで安心感あり、予定日1ヶ月をきったら不安なく過ごせました。 で、直接支払い制度は問い合わせて聞いたら出産1ヶ月以内とか関係なく、とりあえず入院時に申請すれば入院費も分かりそれで支払いされるとゆうことでしたが、本当に支払われるか不安でなりません。 いちお病院からは皆に申し込み書を配布してました。 いざ入院なり退院時に実費になってしまうとかならないかなとか心配でたまりません。 二歳の子はまだ幼稚園に行っておらず24時間一緒なので、稼ぐこともできずにいました。 この直接支払い制度を利用した方いらっしゃいますか?