redcat28 の回答履歴

全283件中121~140件表示
  • 死産したお友達の家に行く時について

    こちらで質問していいものかどうか迷いましたが、ご意見いただければと思います。 (不快な気分になられた方がいらっしゃいましたら削除いたします) 2か月ほど前、友人が予定日直前に死産しました。二人目のお子さんです。 すでに火葬も済み、今は友達と会ったり出かけたりするくらい落ち着いているそうですが、しばらくしたら引越ししてしまいます。 (引っ越しは以前から決まっており、死産が原因ではありません) それまでに一度、御線香をあげに行きたいと思い、連絡してみたところ、本人からも「ぜひ来てやってほしい」と返事をもらい、行くことになりました。 その際、何かお見舞いのようなものを持って行こうかと悩んでいます。 お花にしようと思っているのですが…他に何か「こういうものが喜ばれる」というものはありますでしょうか? 私と彼女は、上の子の年が近く、家が近所だったので知り合いました。 また、彼女はとても前向きで、三人目もがんばりたい!と言っており、引っ越したらご主人の仕事を手伝うようです。 「会うべきではない」「そっとしておいて」という意見は無しでお願いします。会う事は決まっており、彼女も久しぶりに会って話したい!と言ってくれているので… 無知で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 中2の息子の部屋を掃除していたら

    専業主婦です ある日、中2の息子の部屋を掃除していたところ漫画の単行本が散らかっていたので 片付けていて表紙を見たところ可愛い女の子が載っている漫画を見つけました なんとなく中身を見ると過激な内容でとても驚きました 本のタイトルは 「To LOVEる―とらぶる― ダークネス 」 と書いてありました いつもまじめな息子があんな漫画を見ていたと思うととても悲しいです To LOVEる―とらぶる― ダークネス はいったいどのような漫画で、 中学生でも買うことができる漫画でしょうか? 女の子の裸が載っていたりして普通の漫画には見えませんでした また持っていた息子に問いただすべきですか? どなたか教えてください、お願いします

  • 赤ちゃんの予防接種について

    4ヵ月の娘のママです。 先日娘の耳垢をとりに耳鼻科に行ったところ風邪を引いているといわれました。幸い症状は軽く、食欲もあります。 皮膚科でもらったかゆみをおさえる飲み薬と、風邪の飲み薬と一緒に飲ませています。 もうそろそろヒブと肺炎球菌の3回目、三種混合の2回目を打つ予定でした。 (前回ロタを受けていて1ヵ月空けています) だいたい8週以上は間隔を空けない方がいいと聞いていたので焦っています。 4月の前半にはBCG(ロタの関係で1ヵ月遅らせてます)5月にはポリオがあります。 薬を飲んでいる状態での予防接種ってできるんでしょうか? 症状が軽いのでその時だけ飲まないで予防接種をするっていうのもありなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • motsuco
    • 育児
    • 回答数1
  • 地震が心配な地域での赤ちゃんの外出について

    現在でも地震が頻繁に起きている関東・東北の主婦の方にお尋ねさせていただきます。 春より関東に引っ越すことになったのですが、今まで地震の少ない地域に居たため地震に不慣れであり、また赤ん坊がいるため不安な気持ちでおります。 さて、ご質問させていただきたいのですが、外出する際はどんな時でも赤ちゃんを連れて出られていますでしょうか? 通常時は連れて行くでしょうが、動かすことがためらわれる場合。 例えば子供が熱を出した状態で、ちょうどお米が切れてしまったので外で購入してこねばならないとします。 自分が家を離れている時に大きな地震が来てしまったら、赤ん坊が一人で大変なことになってしまうのではないか。 しかし、起こる確率の少ないことを気にして、具合の悪い赤ん坊を外に連れ出すことも躊躇われる・・・。 皆様でしたら、この場合どうされますでしょうか? 私は赤ちゃんを一人にしていて地震が起こったらと考えるだけで恐ろしいので、できるだけ連れて動こうと思っているのですが、通常では適さない場合・・・例えば上記の病気の場合や、外が豪雨の場合のやむをえない用事での外出も考えられます。 そういう場合、どう対処されておられるのか知りたいのです。 若干考えすぎ心配しすぎの面もあるかと思いますが、どうぞご意見をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Samiko
    • 育児
    • 回答数9
  • 産休へ入る友人への送別の品

    入社から10年同じ部署で働いてきた後輩が産休に入ります。 後輩といってもプライベートでも仲良しで公私ともに苦楽を分け合い、親友です。 社会人人生をその子と過ごしてきたと言っても過言ではありません その友人が今度産休に入ります。多分育休明け職場には復帰しますが、私も含め、部署移動があると思います。 今後一緒に働くことはないかなぁと 送別の品を送りたいのですが、何がよいか迷っています 産休なので赤ちゃんや妊婦さんグッズがいいのかとは思いますが、私的には彼女個人へ向けたプレゼントがしたいのです 仕事のねぎらい、個人的な感謝を込めて。 そういうのは喜んでもらえるでしょうか?やはり赤ちゃん、妊婦さんグッズがいいのかなぁ? でもお祝いとかで沢山もらうしなぁ、、、 とかも考えます 彼女は手作りのものとかがいい、と言っていたのですが、形に残るもので、手作りって何があるでしょうか? しかも私は不器用です(>_<) 何かいい案やご意見ありましたらよろしくお願いします

  • お車代の相場感

    友人のお車代の相場を教えて下さい。私は友人に招待された場合は東京から関西や北海道でも一万五千円でした。これが相場なのかと思ってましたが、このサイトで全額負担の意見をみて正直びびってます。私も東京から北海道に呼ぶのですがどうしたら良いでしょうか?

  • 社会保険、返戻の問い合わせは?

    調剤薬局に勤務しています 社会保険から返戻があって、それについて問い合わせをしたいときは 社会保険事務所に聞けば良いのでしょうか?それとも協会けんぽ? 違いがいまひとつわからないので教えていただきたいです

    • ベストアンサー
    • noname#150923
    • 医療
    • 回答数2
  • お勧めの香水を教えて下さい

    今流行りの又はお気に入りの香水を教えて下さい。 男性用、女性用 それぞれ ○○の○○というふうに商品名をお願いします。 出来ればあまり甘ったるなく、さわやかなもがいいのですが・・・。

  • 横浜で2~3時間、一人で楽しめる場所はありますか?

    4月に横浜に行く用があり、1泊する予定です。 せっかくなので母親を誘って、翌日観光して帰ろうかと思うのですが…。 初日は、夕方から2~3時間一緒に過ごせません。 ホテルで待機するのも暇だと思いますが、知らない土地で適当に暇を潰してというのも母には難しいと思います。 そこで、60代後半の女性が一人でも楽しめる場所など何かないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#153696
    • 関東地方
    • 回答数4
  • 医療費について

    漢方専門の開業医師の病院なのですが保険診療をしていますが、いつも領収書やレシートさえくれません。初診料、再診料、院内処方、院外処方(処方箋)もすべて同じ料金で、内訳や領収書を欲しいと強く申し出たところ記入してくれたのですが点数のみでした。一点10円でしたよね?初・再診料が121点、医学管理等225点、投薬86点で1300円支払いましたが、意味不明です。その時は院外処方です。あんまりわかってないんでしょうか?厚生労働省に相談したところ、情報としてコピーを郵送してくれても良いとのことでしたので郵送済みです、医師が自分でレセプトを記入し保険請求していると思いますが、通院明細書を見たところきちんと3割負担にはなっていましたが、診察したうえで投薬などして毎回料金が同じなのがどんぶり勘定された気がして不快です。院内処方が院外より高いなら納得いきますが毎回すべて同じ料金てあり得ますか?投薬料をどのように請求されているのか不審です。

    • 締切済み
    • noname#166169
    • 医療
    • 回答数3
  • 国際教養か横浜国立か

    一浪の大学受験生です。 もうじき前期試験の合格発表ですが、 前期で横浜国立大学の経済学部を受験しました。 今のところ、国際教養大学は合格できました。 その他は、私立を受けていないので、 横浜国立が受かればどちらかに進学しなければなりません。 どちらも魅力的です。 皆さんなら、就職など総合的に考慮してどちらがいいと思いますか?

  • 看護師になりたいのですが、、、

    はじめまして、こんばんは。 私は、今年23歳になる男性自衛官です。 自衛官になって4年が経ちましたが、自衛隊生活(公私とも)が窮屈だと感じ、転職を考え始めました。 そこで准看護師か看護師になりたいと思い色々とネットで調べたのですが、どれがいいのか見当がつきません。 どのような段取りで、看護関係の免許を取得すれば良いのか、何方か教えて下さい。 ※ 自衛隊の中にも看護の道はあることは知っていますが、自衛隊生活が嫌なので受験しません。

  • 医療事務に詳しい方、教えて頂けませんでしょうか?;

    以前通信教育で医療事務を取り、最後まで教材は受け取りました。 ですがまさに習い始め、手を付ける前にタイミング悪く大病にかかり、入院や手術、リハビリ等をする毎日で一切勉強しないまま終わってしまっていました。 そして今やっと病気が一段落したので、早く親に迷惑を掛けた分の恩返しもしたいと思い、一人で教材を使い勉強出来ればと考えています。 ですが数年前の教材なので、勿論もう添削やサポート等は受けられません。 こんな環境でも資格を得られるまでになれますでしょうか?また可能ならば、独学の場合最短でどの位かかると思われますか…? そしてここからが本題なのですが、医療事務を学ぶ上でのコツの様なものがあれば教えて頂けないでしょうか? 例えば国語なら重要なのはまず漢字で次に読解力だとか、数学なら公式を覚えることが重要、 歴史ならその年に起きたことを深く掘り下げ覚えるのは些か無駄な努力で、それよりは年号とキーワード、歴史全体の流れを掴むことが重要だとか、 そういった優先順位というか、効率よく学ぶコツの様なものがあれば教えて頂きたいです。 沢山申し訳ありませんが、よろしくお願い致します…!;

  • 出産祝いについて

    最近の出産祝いって何が人気ですか? 贈る側としては高額ではなく贈られる側も喜ぶ・助かる!ってなんでしょうか? 今回は男の子なのですが私はもう既に出産から遠のいていてbaby雑誌等の情報源がないので。 良きアドバイスをお願いします。 こういうのは嬉しかった!必要! こういうのは喜ばれた!等 お願いします。

  • 男の子の名前

    今月男の子を出産予定なのですが、まだ名前が決まっていません(>_<) 候補として、「英龍(えいりゅう)」という名前を考えているのですが、この名前の印象ってどうでしょうか?呼びづらいかんじがしますか? 「龍」という漢字を使いたいと思っていて、あまり人とかぶらないような名前がいいと思っているのですが、やっぱりもうちょっとポピュラーな名前にしたほうが無難でしょうか…。 「龍」に合わせる文字を考えていて、名付けの本を見ていると、「英」という漢字は賢いイメージのある文字のようなので、賢く強い人に育って欲しいという思いで考えてみました。

  • 母へ本のプレゼント

    56才の母へ贈る本を探しています。 特に記念日などではないのですが、 母は自分ではあまり本を買わないので 以前から、私が読んで面白かったものを紹介してきました。 どうやら母は、わりと明るくて読みやすいものや、料理が出てくる小説、エッセイなどが好きなようです。 今までで紹介した中で、喜んで読んでいたものは、 吉本ばなな『キッチン』 吉田篤弘『それからはスープのことばかり考えて暮らした』 沢村貞子『わたしの台所』 シャンナ・スウェンドンソン『ニューヨークの魔法使い』などの(株)魔法製作所シリーズ などです。 中でもキッチンと魔法製作所はハマったようで、今でも土日の休みになると ちょくちょく読んでいます。 吉本ばなな、村上春樹の著書は、私の本棚から次々に持って行き、ひと通り読んでいるようでした。 反対に進めて、居間の本棚に置いておいたけど読まなかった作家は 有川弘 江國香織 太宰治 谷垣潤一郎 ヘッセ トルストイ などです。 東野圭吾『容疑者Xの献身』『秘密』『手紙』は、置いておいたものを読んでいましたが ちょっと趣味とは違うようでした。 何か、おすすめの本がありましたらご紹介してください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の引き出物あなたなら何が嬉しいですか?

    結婚式の引き出物あなたなら何が嬉しいですか? 結婚式の引き出物にリンベルのカタログ、 引き菓子にゴディバを考えています。 そこで悩んでいるのが、ゴディバのチョコかクッキーどちらがもらって嬉しいかです。 悩んでいる理由として、クッキーは個包装されているし日持ちするし もらった方がお客さんとかにも出せるしいいかなと。 ただゴディバなのにクッキーって 妥協感や無理してゴディバのブランドだけにこだわって 選んだ感が出そうではありませんか。 その点チョコは1粒高いし、 決してケチっていないことは伝わってくれるかなと。(クッキーと同じ値段だとしても) ただ、引き菓子の定番では無いのかなと。 ちなみに引き出物に… 友人には約4000円のリンベルのカタログ、 親族や主賓の方には6000円のリンベルのカタログ。 引き菓子に… それぞれ2000円~3000円のゴディバを考えています。 カタログと引き菓子各1点で増やすつもりはありません。 (1品の質がいい方がいいので) それについても意見欲しいです。 遠方の方も多く荷物が軽くていいとも思っていますが、 量が多ければ良いと言う考えの方も多いでしょうか。

  • 30代半ば(男)から看護師

    いろいろ事情があり医療の道に進みたいと思い看護師を目指したいと考えてます。いろいろ学校を調べてるのですが、30代半ばでも入学・就職は可能なのでしょうか?学校も入学は男性不利と聞きます。それでも絶対に看護師になりたいと思ってます。どなたか在学中の人や看護師の方で30代半ば以上で入学できた、看護師になれたという人教えてください。 学校も大学・短大・専門学校・附属学校いろいろありますが迷ってます。倍率も高いですし相当勉強と努力が必要だと思いますが、どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 妻が2人目の出産、子供との付き添いは?

    もうすぐ3歳になる子供がいますが、妻がまもなく2人目を出産します。 仕事があるので、月~金曜は子供を保育所に預けています(朝~夕方まで)。 質問というのは、出産中の上の子の扱いについてです。 祖父母や兄弟も遠方で当てにはできず、私(旦那)が何とかしなければなりません。 いつ来るか分からぬ妻の陣痛(or破水)に備えて心の準備はしているのですが、 入院から出産までの間、保育所を休ませて父子ともに病院での付き添いをするのは やはり難しいでしょうか? 送迎の時間は付き添いをあきらめても、子供を保育園に預けられる時間内(昼間)は 預けておいて、1人で付き添ったほうがよいでしょうか。 自宅~病院までは車で20分ほど(渋滞時間は30分以上)、保育所は自宅の近くです。 1人目の出産時は、付きっきりで腰をさすったり飲み物を飲ませたりしていました。 子連れだと、そういう補助はなかなか難しいかなと思っています。 しかし、一番しんどい時間帯や、出産のその時と、送迎時間が重なって不在というのも 何だかなぁと思います。 上の子はママっ子で、言うことも聞かず、毎日2人ともへろへろです(x_x)。 仕事を持っていて、他の家族の援助なしで2人目,3人目を出産なさった方、いかがでしたか?

  • 嫌いな人と同じ学科

    私は高3の女子です。 先日、進学する大学が決まりました。合格してすごく嬉しかったんですが、嫌いな人(同じクラスの女子、過去にトラブルがあり、一切話さない。嫌がらせされたこともあり、私としては顔も見たくないレベル)と同じ大学で同じ学科かもしれないことが判明しました。 今は同じクラスです。特になにもされていません。その子は陰口などは言っていると思いますが、お互いに無視しあってます。 同じ学科「かも」しれない、つまりまだ確定してはいないのにそのことばかり考えてしまいます。 (同じ学科ならまた昔みたいにすれ違いざまに何か言われるのかなーとか、悪口言われるのかな等) 被害妄想が過ぎるかもしれません。でも考え過ぎて頭が痛くなります。 そもそも自分は大学に何しにいってるんだ?大学では勉強もバイトもサークルも頑張るんだし、大学生活は4年しかないんだからそんなこと気にしちゃだめ!気にしない!と何度も何度も思い直しましたが、嫌いな人のことが離れません。 情けないです。 ちなみに進学予定の学部は800人程度、学科は500人のところです。 会わないようにするには どうしたらいいでしょうか? またどうしたら気にしないでいれますか?