vagabond_0710 の回答履歴

全482件中81~100件表示
  • 宗教の秩序はどう問われるのか?

    宗教をしらない人からすれば、宗教ってどれもいかがわしいものと思われていることのほうが多いのではないでしょうか。 なんて言うかこれだけ宗教団体に関わる問題が起きても、また新たな団体(ザイン自体は宗教団体じゃないそうです)が現れるのはなぜでしょうか?

  • 平和になるために

    どうしたら平和になると思いますか? 色んな意見聞きたいんで教えてください

  • 主人を新興宗教から脱会させるには

    私の主人は 幸福の科学 の信者です。 (今回はこの宗教が良いとか悪いとかについて論じるつもりはありません。)私は脱会して欲しいと思っています。 信仰しているとわかっていて結婚した私もばかだったのですが、話し合いをしても彼が中学生の頃から心の拠り所としてきたので、ちっともらちがあきません。 そこで第三者的な立場をとれる専門家の方に相談して、主人も交えて話し合いたいと思っていますが、名古屋市近辺でそのような相談機関をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  • どうしたら人を愛せるようになるんだろう…

    俺は親に愛されたという記憶がありません。卑屈になってるわけではありません。厳密に素直に言ってます。歌が好きなのですが、病気の為に声がほとんどでません。なので、仕事ができません。だからお金もなく、自分の好きな事が出来ないから、自信がもてません。生きてるということだけに誇りを持つように最低限のレベルで幸せを探し、自身を探しましたけど、見つからないし、そんな自信は人からしたら何にでもないでしょう。ただのバカに観られるかもしれません。 周りで支えてくれる人は誰もいません。友達の作り方、愛し方はテレビで見た事があるからそれを観察して、人に接しました。人を愛する感覚がないので、そういうふうにするしかないのです。 最近は鬱病気味です。どこにも行き場所がないんです。どうしたらいいか本当にわかりません。このまま一生人を愛せないんじゃないかと思うと、俺の中で存在理由はありません。だから少し怖くなります。 人を愛した事がない人を他人が愛せるわけがありません。論理的、感覚的に物事判断しても無理だと思うんです。だから僕は優しさを作って、今まで7回くらい付き合いました。でも俺は人を好きになれませんでした。本音が出せなかったからです。愛した事や、愛された事がないと本音を出して言ったら、俺のことを好きだと思ってくれてる気持は情に変わるからです。 だから一生本音を出せない気がします。もし本音を出して長い事付き合えたとしても、母性本能の強い情心からでしょう。そう考えていくとやっぱり人を愛する事や愛してもらう事は出来ないと思っちゃいます。 

  • どうしたら人を愛せるようになるんだろう…

    俺は親に愛されたという記憶がありません。卑屈になってるわけではありません。厳密に素直に言ってます。歌が好きなのですが、病気の為に声がほとんどでません。なので、仕事ができません。だからお金もなく、自分の好きな事が出来ないから、自信がもてません。生きてるということだけに誇りを持つように最低限のレベルで幸せを探し、自身を探しましたけど、見つからないし、そんな自信は人からしたら何にでもないでしょう。ただのバカに観られるかもしれません。 周りで支えてくれる人は誰もいません。友達の作り方、愛し方はテレビで見た事があるからそれを観察して、人に接しました。人を愛する感覚がないので、そういうふうにするしかないのです。 最近は鬱病気味です。どこにも行き場所がないんです。どうしたらいいか本当にわかりません。このまま一生人を愛せないんじゃないかと思うと、俺の中で存在理由はありません。だから少し怖くなります。 人を愛した事がない人を他人が愛せるわけがありません。論理的、感覚的に物事判断しても無理だと思うんです。だから僕は優しさを作って、今まで7回くらい付き合いました。でも俺は人を好きになれませんでした。本音が出せなかったからです。愛した事や、愛された事がないと本音を出して言ったら、俺のことを好きだと思ってくれてる気持は情に変わるからです。 だから一生本音を出せない気がします。もし本音を出して長い事付き合えたとしても、母性本能の強い情心からでしょう。そう考えていくとやっぱり人を愛する事や愛してもらう事は出来ないと思っちゃいます。 

  • 最善の選択をする方法

     生きている人間は、思考や行動をすることを選択をして行っています。無意識に選択をしているものもあります。人間が生きていくということは、選択をし続けることになります。  全ては選択によって、良くなったり悪くなったりします。選択を誤ると人間は不幸になってしまいます。だれもが幸福になりたいと思っているはずです。  では幸福になる為に、どのような選択をすることが最善といえるでしょうか?漠然とした質問ですがお願いします。

  • 全ての始まりとは?

    えと・・・・17歳高校生のものです^^ 私が最近良く考えるものの中に全ての始まり・・・という疑問があります、 もちろんまだ誰にも証明させていないし全てのの始まりはこうだ!っていう説も聞いたことがありません ですが気になってしょうがないんです>< 原子・電子・光・粒子などがどこからどのように生まれ この空間がどのように形成され 時というものがいつから始まったのか・・・ これらを考えると私ではどうしても神と言う存在にあたってしまう・・・ 最初からあるものと考えれますがじゃあ最初って何?っと考え・・・・・ その他にもこの空間はデータの世界と考えることもありますが、 それではデータの外でまた全ての始まりは?という疑問が生まれます・・・ 答えが無い答えれないそれが答えなのかもしれませんが・・・・ 皆様の意見を聞かせてください!!

  • 最善の選択をする方法

     生きている人間は、思考や行動をすることを選択をして行っています。無意識に選択をしているものもあります。人間が生きていくということは、選択をし続けることになります。  全ては選択によって、良くなったり悪くなったりします。選択を誤ると人間は不幸になってしまいます。だれもが幸福になりたいと思っているはずです。  では幸福になる為に、どのような選択をすることが最善といえるでしょうか?漠然とした質問ですがお願いします。

  • 流行の音楽について

    ちょっとした疑問で、この考えは私の勝手な考えによるものなので、おそらく間違ってます。しかしもしこのような考えが当てはまるなら面白そうなので少し深く考えてみようと思ってます。なので似たような考えがあった時や、意見などがありましたらお聞かせください。 最近の流行の音楽は外交的なものが多いような気がします。具体的なものは述べませんが(知らないので)、ノリを重視した意味のない作詞が多いと思います。これを「人の楽しませることを重視した外向的なものと捉え、人々がこれを欲している」考えることはできますか?逆に僕はミスチルやゆずが好きなのですが彼らの作詞は意味が深く、芸術的といった感じも受ける内向的な印象を受けます。そしてこのような音楽が減っているような気もします。もちろん外向的、内向的の両面を持ち合わせた(例:ポルノ、サザン?)もあると思います。 このような考えをどう思いますか?間違えているのならその意見も真摯に受け止め、また肯定してくださる方がいらっしゃれば少し考えてみたいと思います。よろしくお願いします。

  • どうしたら人を愛せるようになるんだろう…

    俺は親に愛されたという記憶がありません。卑屈になってるわけではありません。厳密に素直に言ってます。歌が好きなのですが、病気の為に声がほとんどでません。なので、仕事ができません。だからお金もなく、自分の好きな事が出来ないから、自信がもてません。生きてるということだけに誇りを持つように最低限のレベルで幸せを探し、自身を探しましたけど、見つからないし、そんな自信は人からしたら何にでもないでしょう。ただのバカに観られるかもしれません。 周りで支えてくれる人は誰もいません。友達の作り方、愛し方はテレビで見た事があるからそれを観察して、人に接しました。人を愛する感覚がないので、そういうふうにするしかないのです。 最近は鬱病気味です。どこにも行き場所がないんです。どうしたらいいか本当にわかりません。このまま一生人を愛せないんじゃないかと思うと、俺の中で存在理由はありません。だから少し怖くなります。 人を愛した事がない人を他人が愛せるわけがありません。論理的、感覚的に物事判断しても無理だと思うんです。だから僕は優しさを作って、今まで7回くらい付き合いました。でも俺は人を好きになれませんでした。本音が出せなかったからです。愛した事や、愛された事がないと本音を出して言ったら、俺のことを好きだと思ってくれてる気持は情に変わるからです。 だから一生本音を出せない気がします。もし本音を出して長い事付き合えたとしても、母性本能の強い情心からでしょう。そう考えていくとやっぱり人を愛する事や愛してもらう事は出来ないと思っちゃいます。 

  • 攻撃行動について(社会心理学)

    攻撃行動について教えてもらいたいのですが、とくに虐待や戦争などといったことについて知りたいです。

  • 自殺って?

    何で人間は自殺することができるんですかね? 他の生物で自殺したってのはあまり聞いたことがないですよね? 生物の第一の目標が生きることだと思うのですが。 借金とか罪の意識とかいじめられたという理由は理解できるのですが、なぜそこから自殺という選択肢を選ぶことができるんでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 人間に何ができるか

    人間に何ができると思いますか? 哲学カテゴリーという事を踏まえて回答してください。 質問の意図は、こういう漠然とした質問をされて、 一体皆さんの頭に何が浮かぶかという事が知りたいのです。 前提は皆さん個人個人におまかせします。 危険な質問だという事は承知で質問させてください。

  • 良いほめ方、良い叱り方又は教育効果について

    最近、こんな本を目にしました。 「子どものほめ方・叱り方」についてです。 私は、これを読んで親に責任があるのかなって思いました。 だけど、学校では先生も生徒に対して、良いほめ方、良い叱り方をしないと、 登校拒否をしたり、授業の妨害をすると思うんです。 そこで、他の人の意見も聞きたくて書き込みしました。 学校現場でも、家庭内でもいいのですが、良いほめ方、良い叱り方は、 どんな方法があるのか聞かせてください。 また、教育効果(人間形成上の効果)というのは、どのようなものでしょうか? 漠然とした感じのことで、すいません。

  • 褒められた、感謝された時

    人から褒められたり、感謝されて嬉しい気分の時にお願い事や頼まれ事をされると「いいよ」って引き受けてしまうのはなんでだろう? こういうのは心理学的に何ていうんでしょう?

  • 人をいじめる人間の心理

     OKWEBの質問を見て本当にいじめで苦しんでる人がたくさんいて、心が痛くなりました。小学、中学以外にも、大学、会社でもいじめがあることを知って驚きました。僕も大学で「いじめ」じみたことを受けていますが比べたら些細なものです。どうして人は人をいじめるのか疑問に思います。自分がされて嫌なことをどうして平気でできるのでしょうか。人が自分のせいでつらい思いをしているのになぜ平気でいられるのでしょうか。  あと一つ思ったのですが、いじめる側の人間って一人じゃ何もできない弱い人間が多い気がします。どうでしょうか。

  • 悩まない方法

    会社の同僚が「自分自身のことがわかっている人」はどんな人間と接しても 何を言われても悩むことはないと言っていました。 なぜ、「自分のことをよくわかっている人間」は悩むことがないと言えるのでしょうか? この理由について、心理学的立場から論理的でありながら平易な言葉でご説明いただけると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • スターウォーズでいう暗黒面

    暗黒面が悪く語られてますが、なぜですか? 善悪論で示すにはアホくさいとおもいます。 アナキンに理解を示さない、というか導けないオビ=ワンも、保護者として失格だと思うのですが。 それを、暗黒面はダメだ、暗黒面はダメダだといってますが、アナキンは暗黒面に陥らざるをえない環境で生きていたとおもいます。 と置いといて、 憎しみを力に変えることが悪いことなら、基本的に人間の成長もないと思います。 というか、アナキンはそんなことはわかっているとおもうのですが。 むしろ、憎しみを、コントロールしてエネルギーに使えるひとのほうが、力になると思います。 憎しみの力を使わない人っているのでしょうか? 本当の所はどうなのでしょうか? なにかしら、憎む心理が作用していると思うのですが、ちがうなら、その理由を教えてください。 又、憎しみの力で生まれる悪い作用を教えてください。

  • この心理は?

    なんか自分は体育館などの広い場所に行くと叫びたくなってくるのですがこれはどういうことなのでしょうか? 自分はまだ中2なので朝礼でそんなことをしたらとんでもないことになるのですが・・・。

  • 相手をどうしても説得させる言い方

    このカテゴリーでよいのか分かりませんが質問させていただきます。 私の大学では6/1~7/5まで留学の申し込み受付をしていました。しかし、わたしはその時期精神科に通っており、精神科の先生には「留学はやめたほうがいいよ」と言われていました。しかしつい先日21日の診察で「あなたがそんなにいきたいなら・・・」と許可を下さいました。締め切りはとっくに過ぎていますが、私は願書をもって行きました。当然、断られました。 私が精神科に通っていて、病院の先生に「留学はやめたほうがいいよ」、と言われていたことも全て説明しました。「なぜ願書をださなかった」と聞かれれば、「病院の方で留学はとめられていたので」と説明しました。土下座までしました。しかし断られました。 その二日後、どうしても諦めきれずもう一度お願いしたところ、「課長と相談します」と言われました。しかし結果はダメでした。理由は「いかなる理由であれ、締め切りは過ぎている。それが学校のルール。一分だって遅れて持ってきた人のは受理しなかった。障害者の人だって申し込み期間内に申し込んでいるのにあなただけ特別扱いはできない」と言われました。私は「ここで留学できなかったらもっとおかしくなりそうです、一年の時から計画していたのに」と言っても応じてくれませんでした。 明日、最後の説得に行きたいと思っています。私はどうしても留学を諦め切れません。今二年生ですが、次の派遣は三年の冬になります。就職活動にひびいて留学なんてできません。(私費留学は金銭的に無理、なので派遣留学で行きたいのです。)私が本当に身勝手なのは分かっています。しかし、(心理学的に?)どうにか説得する言い方はないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。