vagabond_0710 の回答履歴

全482件中161~180件表示
  • 手紙はかならず宛先に届く

    これは、ことば遊びではありませんか? 質問に不審な方は、HNをクリックして、コメントを見てください。 以下余白

  • 手紙はかならず宛先に届く

    これは、ことば遊びではありませんか? 質問に不審な方は、HNをクリックして、コメントを見てください。 以下余白

  • 虫嫌いの心理学

    ゴ○ブリが大っっっ嫌いです。 ゴ○ブリに限らず、虫は大抵嫌いです。というより恐怖を覚えます。コオロギとか、カナブンとか…。 そしてそういう人(特に成人)は決して珍しくありません。 でも何故でしょう。彼らはどう考えても、私たちにそれほどの害は及ぼしていません。(勿論病原体の媒体のひとつとなる場合はありますが)食物連鎖云々を考えれば、ヒトにとってなくてはならない存在ともいえるのでしょう。ライオンや熊が怖いというならともかく、なんであんなちっぽけなものが怖いのでしょう。 加えて、幼児期には彼らをそれほど恐れていませんでした。多くの人がそうだといいます。「虫恐怖」が「学習」で得られたものだとしたら、何故こんな生きる為に不必要な、むしろ有害なことを学んでしまったのでしょうか。 幼少時に、多くの大人達が虫を怖がることを観察学習してしまったからだ、というのがひとつの説のようですが、そんな機会が頻繁にあったとは思えないので、どうしてもそれだけとは思えないのです。何か他に理由はないのでしょうか。 なお、この質問は「多くの成人が、虫を恐怖する理由を心理学的にどう分析するか」という主旨ですので、「虫を嫌うなんてバカバカしい。間違っている」「私は成人だけど虫は怖くない」といった回答はご遠慮下さい。

  • 田舎から都会への就職は難しいですか?

    現在25歳の女です。大学入学と同時に田舎を出て、大学4年間と就職してから3年間、都会で生活してきました。今年の3月に退職したのですが、転職先が決まらず、経済的な不安から実家に戻ってきました。その後、やはり都会で働きたいと思い、インターネットで情報検索しながら就職活動をしています。しかし、面接などで「採用が決まれば転居する」とは言っていますがあまり受けがよくないように思います。採用されない理由はもちろんそれだけではないので、自分でもっと見つめなおさないといけないとは思っているのですが、やはり、もともと都会に住んでいる人と比べると不利なのでは…?と少し引っかかってしまいます。都会で働きたいと思っていたらやはり都会に引っ越したほうがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • furong
    • 転職
    • 回答数2
  • 人に知られたい・理解したいと思わなくなるってことは?

    人に知られたいとか好かれたいとかで、人の気を引いたりとか、相手に合わせたりとかするのが普通だと思っていたのですが、 人に必要以上に知られたくないなと思い始め、よほどの人でないと相手のことは知りたいとも思わなくなりました。 なぜかというと、 相手に合わすためにウソをついてまで、適当なことをいったりしてまで、なぜ?理解者になりたいのか? (異性で興味のあるひとからの話でも、あまりにもわかるウソをつく人には、適当な発言しかしたくなくなりました。ご機嫌取りされてまで、好かれたくないと・・。) 嫌いなものは嫌い好きなものは好きでいいのでは?と思いました。多人数との接触よりも孤独を好むひともいるのに、みんな仲良くしようという発言や行動を平気ですることとか、善意なのかもしれないですが、私には苦痛にしかならないのです、気をつかうだけで疲れるというか。 さそう人はほんとうは心のなかで気を使えないひとなんじゃないかとか。 相手の寂しいから人付き合いはしないといけないというような主義のものに腹が立ちます。 人は人なしでは生きていけないといいますが、知ったこっちゃないという気持ちです。 困ったときの助け合いは必要ですが、それ以上のなれないになんの意味が?と思います。 みなさまは人に理解されたいですか?

  • 私の失敗を職場のみんなが知っている

    社会人一年目です。 小学校勤務です。 先日、またひとつ失敗をしました。 解決しないうちにまたひとつ失敗しました。 そっちは今日解決しました。 まだ解決していない失敗は大きい失敗です。 最初は、校長先生と私だけが知っていることでした。 今、教育実習生が来ています。 今日、実習生の先生と話していたら、その先生も知っていました。 はっきり「○○やっちゃったんですか?」って言われてしまいました。 それはそうなんですけど、なんでみんなが知っているのか分かりません。 確かに失敗したのは私だけど、なんで実習生まで知っているのか・・・ 職場のほかの先生みんなが敵に見えて私を笑っている気がして、帰り道涙が出ました。 なんで関係ない人にも言うの・・・なんで知っているの・・・そう思う私はおかしいですか?

  • 最も重要な質問は何ですか?

    今まで「教えてgoo」にはたくさんの質問が寄せられてきましたが、その中で最も重要な質問を一つだけ挙げるとすれば、あなたはどの質問を挙げますか?もちろん、全ての質問を読んだ人はいないでしょうから、想像で答えてください。

  • 人に知られたい・理解したいと思わなくなるってことは?

    人に知られたいとか好かれたいとかで、人の気を引いたりとか、相手に合わせたりとかするのが普通だと思っていたのですが、 人に必要以上に知られたくないなと思い始め、よほどの人でないと相手のことは知りたいとも思わなくなりました。 なぜかというと、 相手に合わすためにウソをついてまで、適当なことをいったりしてまで、なぜ?理解者になりたいのか? (異性で興味のあるひとからの話でも、あまりにもわかるウソをつく人には、適当な発言しかしたくなくなりました。ご機嫌取りされてまで、好かれたくないと・・。) 嫌いなものは嫌い好きなものは好きでいいのでは?と思いました。多人数との接触よりも孤独を好むひともいるのに、みんな仲良くしようという発言や行動を平気ですることとか、善意なのかもしれないですが、私には苦痛にしかならないのです、気をつかうだけで疲れるというか。 さそう人はほんとうは心のなかで気を使えないひとなんじゃないかとか。 相手の寂しいから人付き合いはしないといけないというような主義のものに腹が立ちます。 人は人なしでは生きていけないといいますが、知ったこっちゃないという気持ちです。 困ったときの助け合いは必要ですが、それ以上のなれないになんの意味が?と思います。 みなさまは人に理解されたいですか?

  • 子どもと大人の境界線。子どもが成長するということ

    みなさんこんばんわ。 最近ふと疑問になりだしたことを質問させていただきます。 子どもと大人の境界線とは、子どもが成長するということとはいったい何なのでしょうか? これに関してのいくつかの文献も拝見いたしまして、イノセンス・自我構造が変わること・近代と中世では定義が違うということ・学校ができたことで変わったことなどを学ばさせていただきました。 そこで皆さんはどのようにお考えになっていらっしゃるのかということをお聞かせいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 生きるのが楽しくて仕方がない人?

    自分はまだハタチそこそこですが、人生に楽しみや面白さを感じることができません。 周りに迷惑がかかるので実際に自殺する気はないですが、死にたいなぁとはよく思います。 私欲にまみれた事件が多いし、将来の社会にも希望が持てないし、なんかいろいろ考えたり動いたり他人に気を遣うことがめんどくさいんですよね。 こんなご時世で「生きるのが楽しくて仕方ない!」という人っているのでしょうか。

  • プラス思考になるには?

    本当に、自分のマイナス思考さにうんざりしています。 結婚を控えていて、マリッジブルーも重なっているのだとは思うのですが、これからの将来が不安で仕方ありません。 プラス思考になるには、どうすればいいのでしょうか? プラス思考の友人を見ていると、「幸せ」が彼女の方に近付いているかのように感じます。 ハタから見る限りでは、とても運が良く幸せそうに見えます。 そんな友達を見ていると、やはり、ポジティブシンキングは大事なんだな…とは思うのですが、それに引き換え自分はなんで悪い方にしか考えられないんだろう…と、益々ネガティヴになってしまいます。 自分の考え方を変える方法や、為になりそうな本やサイトがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 価値はあるんでしょうか

    どうすれば、前向きに生きれますか? 自分はなんだか人生は後悔とぬか喜びの繰り返しのような気がします。 仕事も一生懸命やっても、少しでもいいことあっても、その後どん底に突き落とされるようなことばっかりで、正直働きたくありません。っていうか自信がもてません。(例、商品を売る→良かった→商品が初期不良→クレーム→なんでこうなるのか・・) 仕事以外もそんな感じがします。 自分はあまりにも精神が物事に対して敏感に反応して、意思が弱くて、良かったと思えても、直ぐに残酷に落とされる・・ 正直人が嫌いです。できれば来世は木になりたいくらいです。なんで人って足を引っ張り合うんでしょう?直ぐ人を下に見下したり、無理なことばっかり言うんでしょう? 自分は家族、数人の気心が知れた友達位しか付合えませんし、恋人なんてもってのほかです。 ・・仕事上の人間関係は嫌々ですし。今なんとか食いついていますが、こんなに嫌々ながらですし、朝から深夜までの仕事の環境では、苦痛以外の何者でもありません。辞めたら、何度目になるのやら。 友達は言いました。人生に期待しない方がいいと。そうでしょうか? 人と上手く付合えない、根暗、運が悪い、自信が無い。体力はない。根性がない。気弱。 全ては逆転するとしたら、どうすればいいでしょうか?

  • 「生きる目的」が見つかりません

    20代後半の女性です。 うつ病になり、もう半年働いていません。 休職のきっかけはとても親しかった同僚の突き放しでした。 それ以来、休職して、また頑張りたいと思い復職しましたが、思い通りに働けず、その同僚とも何も話すことがないまま仕事を辞めました。 家にある程度の資産があるので、援助を受けたり傷病手当金を貰いながら生活しています。情けないと思います。 仕事をしていないと、世間には認められないと思うので働かなければと思いつつ、考えすぎたり、時々感情をコントロールできなくなる性格のため働くことに不安を感じています。 最近、外出すると仕事の制服を着た人達を目にしますが、なんか自分がとてもみじめに思えてきます。他人を妬んでしまうこともしばしばあります。 毎日毎日、自分を責めてばかりいます。 こんな歳になっても親に、世間に甘えている。わがままだ。 自分が大嫌いで、変えようと思うあまり美容代や服飾費を膨大にかけてしまいます。 TVなどで夢半ばにして死んだ人を見ると「自分の命をあげたい」と本気で思ってます。 夢があれば、こんなことに目もくれず一生懸命生きていけると思うのに、自分には生きるための目的がありません。 今日は診察の待ち時間に涙が止まらなくなり、恥ずかしい思いをしました。注射をしてもらい、半日寝て過ごしてしまいました。 数年前父を亡くしていますので、「生きる価値がない」と思っても自殺は思い留まります。リストカットは何度かしました。目的を持ち、一人前に働いて、自分のことは自分でできるようになりたいです。 毎日辛いです。こんな人生でも、いつかよい転機が訪れるのでしょうか。 性格を治すことは、自分でもできるでしょうか。

  • 人間の自己に対する価値観について、。

     よく親に生まれの不幸を問い詰めると、「世の中には食べ物もろくに食べられない境遇の人がいる」といわれます。  そういう人もいるのは確かで、それと私を比べると私は恵まれている事実は成り立ちますが、日ごろからそういう感謝が出来るなら、日本の国内で不満を持つ人はいなく犯罪も無くなるでしょうが、そういう非日常的な存在と自己を比較する心理は日常的には持てないのが人間だと思います。  人間の向上心が尽きないからなのかもしれませんが、親のそのコメントを言われて自分の存在をポジティブに取られる事が出来ません。どうしても自分が今置かれている環境の中での計りで考えてしまいます。    こういう心理は心理学的にはどういう現象といわれるんでしょうか?。

  • 「生きる目的」が見つかりません

    20代後半の女性です。 うつ病になり、もう半年働いていません。 休職のきっかけはとても親しかった同僚の突き放しでした。 それ以来、休職して、また頑張りたいと思い復職しましたが、思い通りに働けず、その同僚とも何も話すことがないまま仕事を辞めました。 家にある程度の資産があるので、援助を受けたり傷病手当金を貰いながら生活しています。情けないと思います。 仕事をしていないと、世間には認められないと思うので働かなければと思いつつ、考えすぎたり、時々感情をコントロールできなくなる性格のため働くことに不安を感じています。 最近、外出すると仕事の制服を着た人達を目にしますが、なんか自分がとてもみじめに思えてきます。他人を妬んでしまうこともしばしばあります。 毎日毎日、自分を責めてばかりいます。 こんな歳になっても親に、世間に甘えている。わがままだ。 自分が大嫌いで、変えようと思うあまり美容代や服飾費を膨大にかけてしまいます。 TVなどで夢半ばにして死んだ人を見ると「自分の命をあげたい」と本気で思ってます。 夢があれば、こんなことに目もくれず一生懸命生きていけると思うのに、自分には生きるための目的がありません。 今日は診察の待ち時間に涙が止まらなくなり、恥ずかしい思いをしました。注射をしてもらい、半日寝て過ごしてしまいました。 数年前父を亡くしていますので、「生きる価値がない」と思っても自殺は思い留まります。リストカットは何度かしました。目的を持ち、一人前に働いて、自分のことは自分でできるようになりたいです。 毎日辛いです。こんな人生でも、いつかよい転機が訪れるのでしょうか。 性格を治すことは、自分でもできるでしょうか。

  • 価値はあるんでしょうか

    どうすれば、前向きに生きれますか? 自分はなんだか人生は後悔とぬか喜びの繰り返しのような気がします。 仕事も一生懸命やっても、少しでもいいことあっても、その後どん底に突き落とされるようなことばっかりで、正直働きたくありません。っていうか自信がもてません。(例、商品を売る→良かった→商品が初期不良→クレーム→なんでこうなるのか・・) 仕事以外もそんな感じがします。 自分はあまりにも精神が物事に対して敏感に反応して、意思が弱くて、良かったと思えても、直ぐに残酷に落とされる・・ 正直人が嫌いです。できれば来世は木になりたいくらいです。なんで人って足を引っ張り合うんでしょう?直ぐ人を下に見下したり、無理なことばっかり言うんでしょう? 自分は家族、数人の気心が知れた友達位しか付合えませんし、恋人なんてもってのほかです。 ・・仕事上の人間関係は嫌々ですし。今なんとか食いついていますが、こんなに嫌々ながらですし、朝から深夜までの仕事の環境では、苦痛以外の何者でもありません。辞めたら、何度目になるのやら。 友達は言いました。人生に期待しない方がいいと。そうでしょうか? 人と上手く付合えない、根暗、運が悪い、自信が無い。体力はない。根性がない。気弱。 全ては逆転するとしたら、どうすればいいでしょうか?

  • 自殺する権利

    なんだか物騒なタイトルですが、哲学を愛する皆様ならきっと明解なお答えがいただけるのではないかと思い、ここで質問させていただきます。 人間には自殺する権利があるのでしょうか? 漠然とした質問ですのでさまざまなシチュエーションなど考えられると思いますが、ご自身の「偏見に満ちた」(失礼な言いぐさですみません)ご意見を書きこんでいただけると幸いです。

  • 価値はあるんでしょうか

    どうすれば、前向きに生きれますか? 自分はなんだか人生は後悔とぬか喜びの繰り返しのような気がします。 仕事も一生懸命やっても、少しでもいいことあっても、その後どん底に突き落とされるようなことばっかりで、正直働きたくありません。っていうか自信がもてません。(例、商品を売る→良かった→商品が初期不良→クレーム→なんでこうなるのか・・) 仕事以外もそんな感じがします。 自分はあまりにも精神が物事に対して敏感に反応して、意思が弱くて、良かったと思えても、直ぐに残酷に落とされる・・ 正直人が嫌いです。できれば来世は木になりたいくらいです。なんで人って足を引っ張り合うんでしょう?直ぐ人を下に見下したり、無理なことばっかり言うんでしょう? 自分は家族、数人の気心が知れた友達位しか付合えませんし、恋人なんてもってのほかです。 ・・仕事上の人間関係は嫌々ですし。今なんとか食いついていますが、こんなに嫌々ながらですし、朝から深夜までの仕事の環境では、苦痛以外の何者でもありません。辞めたら、何度目になるのやら。 友達は言いました。人生に期待しない方がいいと。そうでしょうか? 人と上手く付合えない、根暗、運が悪い、自信が無い。体力はない。根性がない。気弱。 全ては逆転するとしたら、どうすればいいでしょうか?

  • なぜ人間は子供を育てるでしょうか?

    この前、講義で「教育や子育ては、それに従事する大人にとってどのような意味があるのか」というようなこと言われてさっぱりわかんなかったです。子供は育てられることによっていろいろな物を得ますが、育てる大人にはどんな意味があってしているのでしょうか?皆様の意見よろしくお願いします。

  • ストレスとフラストレーションの違い

    ストレスとフラストレーション(欲求不満)に違いがあるのでしょうか?日常的によく聞く言葉ですが、違いが説明できないので教えてください。