vagabond_0710 の回答履歴

全482件中141~160件表示
  • 生きてるってなんだろう?

    ぼくたちはどうして生まれて、死んだらどこへいくのだろう?

  • 真の失敗者の定義が知りたい!

    真の成功者の定義は、よく本で見かけます。 その定義もあれだけの著者がいて、著者は違ってもその定義は法則性があるように偏ってはいないと自分自身は感じ、少し驚きつつも疑問の余地はありませんが、真の失敗者の定義はどういうものかというのは、本で私はみたことがないです。 本の行間を深く洞察している人は、啓示のように知っていると思いますが。 お金を持っていないのが失敗者だとか、非人格者が失敗者だとか、思いやりのかけらもない人が失敗者だとか、消極的な人間が真の失敗者だとか、いろいろと聞きますが・・・実際はここまで間単に決めつけることはできない複雑な問題かもしれませんが、みなさんはどういう人間が真の失敗者だと考えていますか? 第一そんな定義はほんとうは存在しないかもしれませんが、もしあるのなら・・・ということでよろしくおねがいします。

  • 価値はあるんでしょうか

    どうすれば、前向きに生きれますか? 自分はなんだか人生は後悔とぬか喜びの繰り返しのような気がします。 仕事も一生懸命やっても、少しでもいいことあっても、その後どん底に突き落とされるようなことばっかりで、正直働きたくありません。っていうか自信がもてません。(例、商品を売る→良かった→商品が初期不良→クレーム→なんでこうなるのか・・) 仕事以外もそんな感じがします。 自分はあまりにも精神が物事に対して敏感に反応して、意思が弱くて、良かったと思えても、直ぐに残酷に落とされる・・ 正直人が嫌いです。できれば来世は木になりたいくらいです。なんで人って足を引っ張り合うんでしょう?直ぐ人を下に見下したり、無理なことばっかり言うんでしょう? 自分は家族、数人の気心が知れた友達位しか付合えませんし、恋人なんてもってのほかです。 ・・仕事上の人間関係は嫌々ですし。今なんとか食いついていますが、こんなに嫌々ながらですし、朝から深夜までの仕事の環境では、苦痛以外の何者でもありません。辞めたら、何度目になるのやら。 友達は言いました。人生に期待しない方がいいと。そうでしょうか? 人と上手く付合えない、根暗、運が悪い、自信が無い。体力はない。根性がない。気弱。 全ては逆転するとしたら、どうすればいいでしょうか?

  • 道具は記号でしょうか?

    言葉は道具とも記号とも言われています。道具は記号なのでしょうか。記号は道具であるといえるのかもしれませんが、すべての道具は記号なのでしょうか。

  • 最も重要な質問は何ですか?

    今まで「教えてgoo」にはたくさんの質問が寄せられてきましたが、その中で最も重要な質問を一つだけ挙げるとすれば、あなたはどの質問を挙げますか?もちろん、全ての質問を読んだ人はいないでしょうから、想像で答えてください。

  • 大人は物事に感動しなくなるのは?

    小中学くらいまでは相合傘やらラブレターやら、「精神」で遊んでましたし、それで思っている相手に告白やらすることにものすごく純粋な思いでやっていました。 テレビゲームの新しいのやら、図書館で借りた本を開くのが凄く幸せな気分でした。 それが大人になってなくなってしまったのは、どういう心理なのでしょう。 ただ単に、目が肥え舌が肥え耳が肥えしてしまったからでしょうか?

  • 道具は記号でしょうか?

    言葉は道具とも記号とも言われています。道具は記号なのでしょうか。記号は道具であるといえるのかもしれませんが、すべての道具は記号なのでしょうか。

  • 哲学と論理学の違い

    哲学と論理学の違いって何ですか? 細かい点ではなく大きな違いについて わかりやすく教えていただけましたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 「存在」は「非存在」のアンチテーゼか?

    「アンチテーゼ」と言う言葉の意味は、実はあまりよく理解していません(言葉がかっこいいのでちょっと使ってみたかったのです。すみません)。それで、質問ですが、現在、この世には無数の星雲があり、その一つに銀河星雲があり、その中に太陽系があり、その中に地球があり、その上で人々が生活しているわけですが、この世のありとあらゆるものを含む「存在」そのものは、「存在しない」と言うことの反対概念として位置づけることができるものなのでしょうか?それとも、「存在」には、反対概念が存在しないということになるのでしょうか?「存在」に反対概念「非存在」があるとすると、「非存在」という「存在」があるような気がして気持ち悪いし、「存在」に反対概念「非存在」がないとすると、そもそも「存在」とは、「ある以外にありようがないあるもの」ということになるのでしょうか?もし「存在」が「ある以外にありようがないあるもの」であるとすると、その「存在」が持つ属性のうち「ある」という属性以外の属性については変わる可能性があるのでしょうか?例えば現在の「存在」が持つ物理的法則の一つである万有引力の法則とは全く異なる別の万有引力の法則を持つような別の「存在」の存在(現在の存在から推移する存在として)は考えられないのでしょうか?

  • 道具は記号でしょうか?

    言葉は道具とも記号とも言われています。道具は記号なのでしょうか。記号は道具であるといえるのかもしれませんが、すべての道具は記号なのでしょうか。

  • 性エネルギーを転換せよ!(昇華)

    知っている方は知っていると思いますが、ナポレオン・ヒルの考えとフロイトの昇華といういものです。 知らない人のためにどういうことかというと、性エネルギーをまったく別のもの、価値あることに対しての力として、もちいることをいいます。 性欲といえばセックスなどとイコールと考えている人がほとんどだと思いますが、そうではないという哲学です。 しかし、当の本人は理解不能状態です。 ですので、このことについていろいろ論じて頂きたいです。 原理・原則だけでもつかみたいです。 疑問点 1、性エネルギーをマスターベーションで解放することは、この哲学に反し、浪費ということになるんでしょうか? 2、性エネルギーを転換している!と考える人は稀だと思いますが、今思い起こすと、あれは転換だったというような経験を教えてください。 3、恋をし、やる気がアップし、仕事を集中してできたというのは、転換、昇華だと考えてもいいのでしょうか?

  • 悪いことを考えてしまう

    たまに自分が酷い事を考えてしまう時はないですか? みんな不幸になればいいのに 大地震が起こればいいのに カップルは別れればいいのに ミスがばれればいいのに などなど。 自分なりに分析すると、嫉妬のようなものだと思うのですが、たまに怖くなります。 心底そう思っているわけではありません。 でも、幸せを願っている反面では、なくもないとも思います。 こうことを思ってしまうことってあるのですか? できれば逆にみんな幸せになればいい!とか思えるようになれば自分も楽なんだと思うのですが。。 分かりづらいかもしれませんが、、、教えてください。

  • ショートカットよりロングヘアの方がモテル?

    10年くらい前になりますが、 男の子達に「ショートカットよりロングヘアの方が女の子はモテルんだよ」と言われた事があって苛められた事がありました。(勿論その時、私はショートヘアでした) 自分としてはこのことは今もどう考えても納得できないです。 だって人間は髪型よりも中身(人柄)の方が大切だと思うのです。 そこで、皆様にお尋ねしたいのですが、どうしてこの男の子達は「ショートカットよりロングヘアの方がモテル?」と言ったのでしょうか? 何気なく言ったのではないと思うんです、それなりに根拠があると思うのですが、皆様はどう思いますか? ご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 大人は物事に感動しなくなるのは?

    小中学くらいまでは相合傘やらラブレターやら、「精神」で遊んでましたし、それで思っている相手に告白やらすることにものすごく純粋な思いでやっていました。 テレビゲームの新しいのやら、図書館で借りた本を開くのが凄く幸せな気分でした。 それが大人になってなくなってしまったのは、どういう心理なのでしょう。 ただ単に、目が肥え舌が肥え耳が肥えしてしまったからでしょうか?

  • なぜ、男性は女性に恋をするのか

    誰かを好きになる時、非理性的にその人を好きになります。最初の「好き」の感情は、非理性的で、盲目的であっても、その恋の対象が、余りにも、いわゆる「あり得ない」言動をとると、さすがに覚めます。 とすると、如何に非理性的とはいえ、完全に理性のたががはずれて、まいっているわけではなさそうです。深層心理にはある願望が関与して恋をするような気がします。 また、繁殖するためだけならば、性交をするだけでいいので、わざわざ好きになる必要はないのです。 なぜ、人間は恋をして、相手を大切に思い、特別なものと感じるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 手紙はかならず宛先に届く

    これは、ことば遊びではありませんか? 質問に不審な方は、HNをクリックして、コメントを見てください。 以下余白

  • 手紙はかならず宛先に届く

    これは、ことば遊びではありませんか? 質問に不審な方は、HNをクリックして、コメントを見てください。 以下余白

  • 人を好きになれません(p_-)どうすればいい?

    こんにちわ。初めまして、20後半の男ですが^_^; 好きになれないと言うか接するのが苦手というか、 避ける癖がついてしまい直りません。 昔はそれほどでもなかった様に思いますが、無意識的 に避けてしまいどうしたらいいのかわかりません。 小さいころから一人で行動していたことが多くて、 団体行動が苦手でそのせいもあるのかなとも思い ますが・・・ もちろん友達もいますし、遊んだりもします。 それほど人見知りするほうではないと思っている のですが、ここ数年付き合ったりもしていません。 てか、そんな気分になれなくて困っています:; 別に付き合いたくない訳ではないけれど・・・ 相手のリアクションにどう対応したら良いのかたまに 困ったりします、感情表現が少ないせいでしょうか? それとも、アドリブが利かない(自爆)だけでしょうか 変な質問ですいません。。。 でも自分にとっては凄く悩んでいることです。 どうすれば改善されるでしょうか? なにか良いアドバイス等あればお願いそますm(__)m

  • 哲学的に自殺は悪ですか?

    今の日本の法律は自殺を悪いものとはしていません。 宗教的にはキリスト教は仏教よりも自殺に対する寛容度が低いような気がします。 哲学的には自殺は悪なのでしょうか?そうだとすると何故ですか?

  • 大人は物事に感動しなくなるのは?

    小中学くらいまでは相合傘やらラブレターやら、「精神」で遊んでましたし、それで思っている相手に告白やらすることにものすごく純粋な思いでやっていました。 テレビゲームの新しいのやら、図書館で借りた本を開くのが凄く幸せな気分でした。 それが大人になってなくなってしまったのは、どういう心理なのでしょう。 ただ単に、目が肥え舌が肥え耳が肥えしてしまったからでしょうか?