8549 の回答履歴

全283件中101~120件表示
  • 姓名判断

    占いは信じたくないですが姓名判断をすると最悪で、孤独とか挫折しやすいとか家族や恋人と縁が薄いとか絶望的なのですが、何となく当たっているのでこれからの人生に希望が持てません。どうしたらいいでしょうか。

  • 小学校のバザーの出し物について

    こんにちは。 みなさんにお聞きしたいのですが、今バザーの出し物について悩んでいます。 ヨーヨーやスーパーボール、かき氷、やきそば、フランクフルト、保護者の手作りの品物、等の一般的な 出し物は他の保護者が行うのでできません。 この他にあれば、教えてください。 ※バザーは秋ぐらい(午前のみ)に行う予定なのでまだ、時間はあります ◆条件◆ 1.低予算(販売価格は「100円~200円を設定している為) 2.子供向けの出し物 3.体育館の隅っこで行うので例:映画やボーリングなどのゲームは大きいスペースが確保できなので難しいです ちなみに、わがままを言えば… パソコン(プリンタ等)を利用して何かでできればいいなぁ~て思っています 他の出し物もドシドシ教えてください!!! よろしくお願いします。

  • 住宅営業に転職しましたが、本当に悩んでます

    以前にも質問しましたが、再度お願いします 34の男、独身です。 3月から地元の工務店に住宅営業に転職しましたが、今後どうするか悩んでます 入社した経緯は、以前の会社(住宅の設備関係)を辞める際、現在の社長に声をかけて 頂き入社しました。(当初は、自分には拘束時間も長く、とても責任といいますか、大変な 仕事なので、お断りしてのですが、社長より自分ならお客様の事を考えて行動できるから 大丈夫と言われて入社しました)  しかし、実際に入社してみると当たり前かもしれませんが、休みは週一日あるかないか、 7時に出勤帰りは早くて21時、なにより顧客数が少なく毎日どうしようか悩んでます  会社の規模はとても小さく、家族経営のようなとこです。最近の施工したお客様も紹介です。  私なりに、OB客に連絡したり、以前資料請求したお客様に連絡をして、なんとか5件相手させていただいてますが、4件は事情で建築予定は当分先、1件が今土地を予約したところですが、このお客様がダメならどうしようかと思ってます。ちなみにHPなどはありますが資料請求等は月1件くらいです    また、日常の動きは皆さんどうされているのでしょうか?  自分なりに、その5件のお客様に土地の情報や、キッチンメーカーのイベントの案内等を持って行っているのですが・・・あとは社長の雑務の手伝いくらいです。  恥ずかしい話ですが、住宅営業の方法等が分からず、社長に相談したこともあるのですが、自分で考えろ的な言い方です(社長は一人で今の会社を築いたので、特に誰にも聞かずに自己流で仕事を してきたので、教えようがないというのもあるみたいなのですが) 現在、土地を予約してくれた方はいるのですが、ローンの審査が不調です。 成約してもしなくても、これからやっていけるのか。 正直、どうしようか本当に悩んでます。 ご意見おねがいします  

  • 初めての精神科

    6月に初めて精神科に行きます 不安でずっと眠れない日が続きます 先生にはお手紙で伝えようと思いますが 内容を見てください 人と話すことが全くできない ある特定の人とは話せる 学校.外では全く話せない 一日一言も話せない日がある 周りから無口とか話せない人と言われる 大人数が嫌い どうしても話さなきゃいけない場面では頷いたり紙に書いて会話する 自分に全く自信がない 親がいないと外出できない 話している姿を見られることが嫌 話しかえさなきゃいけない場面でも絶対話さないと決めている自分がいる 前に病院で対人恐怖症.社会不安障害.引きこもり.強迫性障害と言われた 自分が人からどう思われているのか気になる 恥ずかしい思いをするのが怖い 友達と遊べない 学校.公共のトイレが使えない 失敗が怖い 困ったことがあっても自分から話しかけられない 目立つことが嫌い 人が近くにいると動けなくなる 笑うことができない 無表情になる 目を合わせられない 慣れることができない 学校が嫌い どんな病気だと多分でいいので言われると思いますか? お返事くれたら嬉しいです

    • ベストアンサー
    • noname#155096
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • バースデーサプライズ

    初めまして。 今付き合ってる彼女がいます。 来月22日に彼女が34回目の誕生日を迎えるのですが、そこで自分は誕生日にサプライズをしてあげたいと思い質問させて頂きました。 サプライズの出来るお店等 こういうサプライズもあるよ、など教えてください。 どうかこの質問を見てくださった方、知恵を貸して頂けたら幸いです。

  • 皆勤賞をねらってたのに…

    こんばんは。 高1女子です。  私は、家から大分離れた学校に通っています。  突然ですが、私の学校は、授業を一回でも休むと、皆勤賞でなくなってしまいます。 しかも、授業の進度はかなり、はやいです。  ですが、明日、病院の検査に行くことになってしまいました…。  学校の健診で引っ掛かってしまったので。 ですが、前にもそんなことがあって、病院行ったんですけど、何ともありませんでした。  親は、近くの病院だと危ないから、でっかい総合病院みたいなところを予約すると言って、明日に、予約してしまいました。 時間的に、早退しないといけないんですけど、皆勤賞ねらってたのに残念です。 学校を一回休んだら、何回も休むクセがあるので…。 他の日にもかえられるそうですが、病院の時間と学校の時間的に厳しいです。  このままばっくれる方法はないですかね?  文章下手ですいません。  長文失礼いたしました。

  • 前面道路に大型車が通ると家に振動

    新築ではないですが、カテゴリが見当たらなかったのでご容赦を。 さて、2ヶ月ほど前に市による前面道路の水道管の工事がなされました。 いままではさほど振動を感じたことはありませんが、その工事が終えてから やたらと家が震動するようになりました。 普通乗用車や2tクラスの車ではまったくといっていいほど影響ありませんが 大型のトラックやダンプ等が走ると、決まって「ガタガタガタ・・」と3階の部屋が振動します。 その道路、やはりヘタな業者が施工したんでしょう、アスファルトの路面が凸凹しています。 これって、市への要求で再工事してもらえないのでしょうか? ちなみに、部屋のクロスが若干裂けてきたので、振動の程度はお察しいただけるかと思います。

  • 制服が無い仕事で常に身につけておきたいもの

    派遣で物流センターの事務をやっています。 社員の方や現場で作業される方には制服がありますが、私は無いので動きやすい格好の私服です。 事務とは言ってもあちこち動き回ることも多く、ペンやクリップ、確認印を押すためのシャチハタなどを持ち歩きたいのですが、首から何かをぶら下げるというのが元から苦手で(小さなペンダントなどでもダメ)、最初はネックストラップの先にペンをくくりつけておいたりしましたが気分が悪くなるので止めました。 ウエストポーチは座っている時にお腹が苦しくなるし…(すみません、当方かなり太めなので) 今は制服がない会社も多いと思いますが、事務用品などを身につけて持ち歩くためのアイデアがありましたがお教えください。

  • 病院 診察受付機械の順番待ちについて

    足の病気で遠方の混雑してる整形外科に通いはじめました。 大学病院ほどではないですが、街の大きめの病院です。 そこでは受付機械が昼1時から稼動します。 私は事情あって、夕方にはどうしても帰宅したい為 一時間前ぐらいから行って受付機の前に並びたいのです。 でもそれをすると、機械からなるべく近くに陣取って座っている ごく一部の患者達から 『自分の方が早く来ているから並ばないでほしい』 と威圧的に注意されてびっくりしました。 『では私は何時から並んでいいのですか?』と聞いてみたら 『みんなは5分前から並ぶ』というのです・・・。 これが仮に、『並んでもいいが早くきた自分たちの分は前あけといてくれ』と 言うならわかりますが、並んではいけないなんて理不尽すぎます。 いつもの流れとしては その方たちが受付開始数分前まで誰も並ばないように受付機近辺の椅子から威嚇 ↓ 5分前にその方達がダンゴになって機械の前を占領する ↓ すると、残りの患者たちはこれを合図に争奪戦を繰り広げる 数名の先人グループ以降は、来た順番など、ごったがえして何もわからなくなります。 一時間早くから待っていようが、遅くにきたような方に 順番をうばわれ、いつもさんざんな目にあいます。 この暗黙のルール、あまりにも理不尽でフェアではありません。 なので病院側に、 来た順に、椅子にきちんと列になって順番に座ってまつように案内周知を徹底する または、整理券など用意したり、 逆に、来た順で自由に立ち待ちをしていい、という事をもっとしっかり周知するなど どうにか考えて対策してほしいのです。   病院に提案してみようかと考えるのですが でも、家族にはやめといた方が無難だし、バカ連中相手に こっちがクレーマー扱いされたらもっと嫌だといわれました。 一般的に他の病院でも待ち方はこんな感じなのでしょうか? 私はこんな威圧的な嫌な思いをしいられる並び方初めてです。 整形外科という病院柄、立ち並びは厳しいのはわかるけど 私だってそれは同じなんです。 病院に患者達がフェアでなるべくストレスのないよう待っていられるように 改善してほしいのですが、みなさんならどうされますか?

  • ほぼ日手帳がさっぱり使いこなせません。助けて下さい

    初めまして、 今年から初めて、ほぼ日手帳(カズンタイプ式、4月始まり)を購入した者です。 私は元々、手帳を買っても書くことが物凄く苦手な人間で(笑) 素敵なデザインのものを買ったらそれだけで満足して、一年使わずに放置…か たまに月のカレンダーの部分に予定を書いて、飽きたらかかずに終わる…というのを ずっと繰り返してきていました。 だけど、今年に入ってから...たまたま、「ほぼ日手帳」というサイトを発見しました。 そこで手帳を活用されている人たちが紹介されているのですが... 皆さんすごく魅力的に見えました。。毎日、素敵な発見をされていたり、 自分自身を向上させようと...自分の行動やアイディアをほぼ日手帳に書き込まれて いたりして...そのような人たちってすごく人生が充実しているような感じで、羨ましく思えました。 そこで私も、今年こそは「自分を成長させていきたい」 「毎日、ただ何も考えず生きるのではなく、少しでも発見のある毎日にしたい」 と思って、早速購入しました! ですが...使い始めて、まだ一ヶ月も経っていないのに、まだ初めの1ページしか 書けていません。早速怠けグセを発揮しています(汗) そこで、ほぼ日手帳を使われた経験のある方に質問です。 1)どのような目的で使われていましたか? 2)自由に書ける方眼のページをどんな風にレイアウトして使われていましたか? (どんな書き込み方で書き込まれていたか等、具体的に教えて頂けると幸いです) 3)書くのが面倒くさくなった時、どうやってその状態を抜けられるよう工夫されてますか? ほぼ日手帳の公式サイトでも、色々使われている人の手帳が紹介されていましたが 詳しい使い方まではわからなかったので、教えて頂けるとありがたいです。 私は初め、自分の仕事のことについて書こうと思ったのですが... 契約社員であり(しかも一年だけの)、事務補助なので...毎日同じ作業であり、 重大なプロジェクトを任せているわけでもなく...特にこれといった変化もないので 何を書けばいいのかわからなくなってしまいました。 そして、今の仕事があまり好きではなく...、毎日書いても苦しいだけじゃないか? と思えてきました。 次に、思いついのたが...私はネットでファッション(洋服)について色々書かれている ブログを見て回るのが好きなので、ファッションのことについて書いてみようと思いました。 ですが、ファッションと一言で言っても幅広すぎて...、、、また何を書けばいいのかわからなくなりました。(汗) とりあえず、自分で気に行った洋服の画像を印刷して切り抜いて、色々貼っていこう! とも思いついたのですが、これじゃあただ楽しんでるだけの自己満足だし、 手帳は書き込むのがメイン。こんな使い方は手帳じゃない!自分を成長させられる 書き込みができない!と思ってしまって、また書けなくなりました。 初めは...あの真っ白なページを自分自身で自由自在に変えられたら、なんて 楽しいんだろう...素敵なんだろう!と思って購入したのに、今ではどうしたら あのページを埋められるの!?と逆に必死になってしまって。。。 あの真っ白なページを見ただけで、「あぁ...今日も何も書けなかった...」とすごーーく 憂鬱な気持ちになってしまいます(苦笑) そして、手帳を使うのはあくまで、目的を達成するための「手助けする道具」だと思うのですが 自分の場合は、「手帳を使いこなすこと」が「目的」となっており。。。 完全に本末転倒な考え方しかできなくなっていると思います。。 手帳を書くのが苦手であることを知っていながら、 背伸びしすぎて、購入してしまった自分が馬鹿ですし... もう、腹くくって諦めればいいじゃん。。。と思う時もありますが でも…自分を成長させたい、変えたいという気持ちが残っています。 諦めたくありません。。 それに結構いいお値段のした手帳なので、普通の手帳みたいに軽く 扱いたくありません(苦笑) どうしたら、もっと自由に楽しく、有意義に手帳が使えるようになりか本当に知りたいです。 大変長く長文で読みづらい文章になってしまい申し訳ありません。 ここまで読んで下さり、有難うございます。

  • 子供の部活動での疑問。

    昨年中学に子供が進学して、部活動に入りました。 11人と上の学年と比べると人数が多いのと練習試合などもあるので、学年ごとに配車係が必要になり、くじ引きで私が係になりました。 そこからいくつかの疑問が出て来ましたので、色んな意見があると思い、参考にさせて頂きたく投稿させてもらいました。 まず、車出しして頂いた保護者には少ないですがガソリン代・高速代などがでます。 それは会長から親に手渡しするようになってるんですが、何ヶ月も会う機会がないからと渡してなかったそうです。 私としては、車出し当日に渡すのがベストかと思ってます。 高額ではないですが、会えないからといって何ヶ月も渡さないのはおかしいような・・・。 また、今年になって顧問だった先生が移動になりました。 会長から文章でプレゼントを部費から出してお渡しすると連絡が来ただけで、いくらかかったとか、何を渡したとかは連絡はありませんでした。 離任式当日に子供達皆で渡したそうです。 帰ってきた息子に聞いたら金額は分からないけど、こんな感じの物と聞いたので まぁ、いいかと思ってました。 でも、なぜか今になってとても心に引っかかるのです。 年度末の会計報告で分かるにしろ、詳細はメールでも報告できたのでは? と思います。 別の保護者にそれを話すと、細かすぎると言われました。 私が細かすぎるのでしょうか? 色んな意見が聞けたら嬉しいです。

  • 0歳児を保育所にあずけてフルタイムで働くママ

    5ヶ月の息子を持つ30代の母親です。 出産前はフルタイムで働いていて、子供が7ヵ月になる頃に職場復帰の予定です(保育所が無事に決まればですが…)。 保育所に入れるかどうかの不安もありますが、それよりも0歳児を持ちながらフルタイムで働くことに不安を感じています。 と言うのも、私の職場は家から車で一時間~一時間半の距離の場所にあり、家を出るのは朝7時15分くらい。 帰りは19時前です(幸い残業はほぼありません)。 子供を保育所に預けるとなると、7時~19時の12時間保育所…。 夫も残業があるので、子供のお風呂くらいしかお願いできません。 私がお迎え、帰宅して夕食を作り、後片付け、洗濯、寝かしつけ…と考えると、子供と接する時間がほとんどないなぁ、大丈夫かなぁ、と不安です。 出産前も、仕事から帰宅してバタバタと家事をこなし、翌日に備えてさっさと睡眠。 自分の時間もゆっくり取れなかったので、プラス子供と考えると想像するだけで恐ろしいのです。(汗) 家計のためにも仕事は続けたいので…。 フルタイムで働いておられるお母さん、奥さまがフルタイムで働いておられる旦那さま、身近にフルタイムで働くママがいる方など、参考にしたいので、『こんな生活しているよ』と言うのを教えてください。

  • 一人暮らしの会社員ですが、実家へ帰りづらいです。

    一人暮らしの会社員ですが、実家へ帰りづらいです。 というのも、恥ずかしながら以前サラ金数社から多額の借金をし、昨年裁判所で債務整理手続きをしました。しかし借入期間が期間が短かったので残債はそれほど減ることもなく、とうとう追い詰められ、実家へ帰り勘当覚悟で両親に全てを打ち明けました。 散々怒られ、みっちり説教されたのは言うまでもありませんが、コツコツ貯めてきたのであろう貯金をはたいて全額肩代わりしてくれました。 返済もなくなり大分余裕ができた今、少しずつでもお金を返していこう、そしていつか罪滅ぼしも含め親孝行したいと考えているのですが、こんなバカ息子の顔なんかみたくないのでは・・・苦労して貯めた金をごっそり奪った息子が憎くて仕方ないのでは・・・この子が帰って来るとロクなことがないと思われているのでは・・・などと色々考えてしまい、実家へ帰るのを躊躇してしまいます。 兄がいますが、兄と比べて出来の悪い自分を見捨てずに分け隔てなく育てられてきたと思います。出来が悪い分、心配や迷惑も散々かけてきました。それでも何とか独り立ちし、安心したのも束の間、この有様です。もういい加減愛想を尽かされたのでは・・・。 お金は銀行からでも振り込めますし、もうこんなバカ息子、消えてしまった方が両親も穏やかに暮らせるのでしょうか?

  • お客様の部屋は必要?

    みなさんのお宅には 「お客様の部屋」はありますか? 4LDKの持家で、15年目です。 年の差のある子どもに、部屋をそれぞれ用意しています。 4LDKなので 2階 о長男の部屋・・・進学し家を出ても、部屋はこのまま残しておく。 о次男の部屋・・・机の上がベットタイプで大きい。 о和室寝室・・・大きな婚礼ダンスがある。ふとんダブルが2枚ぎりぎり。 そこで悩んでいることがあります。 来年、三男が小学校へ入学するのですが 机を置くスペースがありません。 ニトリで販売してる、 ベット組み合わせデスクみたいなのを購入予定です。 いっそのこと、 1階の和室(リビング続き)を、子ども部屋としていいか? と考えています。 「お客様が来た時に」と空けているのですが 実際、お客様なんて来ません(笑) 友人・知人などは、リビングで過ごします。 たとえば 急な来客があったとしても、 一時置きしているものなので 「こちらへどうぞ♪」なんて直ぐにお通しできません。 ってか 急な来客なんて、まずありません(笑) 現在、 和室の使い方としたら ・物の一時置き ・雛人形や兜などの季節の飾り物 ・家庭訪問(半分は玄関で済ます) ・病気の時、息子たちを寝せておく(リビング続きなので) ・泊まった客といっても、もう7年間だれも泊まったことないです。 ・子ども会などの打ち合わせ この和室、 「客間」として活用を「子ども部屋」にしたら 今後、困りますかね? 「和室」を作られていない方 「家庭訪問」など、どこに先生を通されますか? 泊まられていく方は、どこへ布団をひかれますか? 教えてください(^ー^)ノ☆*.。 *悩みは 「お客様の部屋は必要?」 ということで 「子どもたちそれぞれに部屋は要らない」とか 「大きな机が必要ない」などの回答は、求めていません。

  • 親切な業者さん

    家が経って5年経った時、家を建てたハウスメーカー委託のアフターサービスの会社指定の白アリ業者の方に、シロアリの点検をしてもらい、床下や庭に薬を撒いてもらいました。 実際、庭に刺さっていた支柱の木材を抜いたら、シロアリがぎっしりついているのをこの目で見ました。 その業者さんがとても親切な方でいろいろお話してくださる方でした。 家庭菜園をやっている我が家を見て、シロアリ業者の仕事の前には肥料を作っている会社にいたとかで、知り合いの農家がいてその苗のほうがその辺で売ってるのより断然いいからと苗を持ってきてくださいました。 近くのホームセンターで苗を買っていたので、それと一緒に植えましたが、明らかにいただいた苗のほうが成長もよかったです。 その家庭菜園にしていた近くには薬は巻きたくなかったので、そのあたりには白アリ駆除の薬は撒かなかったので、収穫が終わったらいつでも無料で撒きますから言ってくださいと言われてました。 面倒で連絡せずそのままでした。 それが最近またその方がいらっしゃいまして。 なんでも上司とぶつかってしまったらしく、シロアリ駆除の会社をやめたということで…。 でも5年保証と約束していますから、それまでは…ということで、新しい名刺をくださいました。 保証するべきなのはその会社なのでやめてしまったらその方が保証する必要はないのではないかと思ったので、わざわざ連絡しに来てくれるなんて親切な方だと思いました。 庭の一部に撒いていないことが気になっているので、いつでも言ってください、保証期間ないですから無料で撒きますと。 さらに、また苗を植えたりするなら、いい肥料がありますから言ってくださいとまで言われました。 あの広さなら10Kgで足りますから、持ってきますよ、苗もいいのがありますからっておっしゃるんです。 もともとその仕事が一番長くやっていたものだから、いろいろ知ってるんですっておっしゃるんです。 いろいろ質問したらいろいろ教えてくださいました。 それと、今はシロアリ業者をやめて、友達に誘われて牛乳屋さんをしてるそうで、某牛乳メーカーの車でいらっしゃいました。 会社の場所も近くで、どこにあるかも教えてくださいました。 で、サンプルをくださるとおっしゃったので、「高いのは買えないので、スーパーので十分なのでいりません。」と断ったのですが、ノルマみたいなものらしくて、買ってくれなくていいからもらってくださいと言われ、いただきました。 で、お返しする時に、2500円まで1ヶ月無料のキャンペーンをやっているので、もらってくださいって言われたのです。 ホントに買う気がないので入りませんと言ったのですが、1ヶ月でやめていただいていいですから、って。 別のメーカーの牛乳に押されて、今その牛乳のメーカーのかごがどこにも置かれていないので、1ヶ月だけでもこの近辺に置かせてもらいたくて、近所に回っているそうで、近くの方も1ヶ月無料の間だけ契約されたそうで、契約書まで見せてくださいました。 今まで何もなければ、怪しい人と思って絶対断っていたのですが、今まで親切にしていただいていたので、お願いしてしまいました。 契約書に1ヶ月無料と書かれていなかったので、「どこにも書かれていないのですが…。」と聞いたら、会社本体ではやってないので会社には秘密にしてください、みたいなことを言われまして、手書きで1ヶ月無料と書いてくださいました。 ホントに1ヶ月で終わらせていいのか再度確認しても、大丈夫です、私が責任を持ってやめさせますっておっしゃってまして。 そして、3月いっぱいの契約になったのですが、サンプルがいっぱいあるからといっぱい置いていかれました。 今まで何度もお会いして、苗をいただいたりしていて、とても悪い方には見えないのですが、なんでここまでしてくれるのかわからなず、やっぱり私は騙されているのだろうかと心配にもなってきます。 とてもよい方なのでそんなこと思いたくないのですが…。 前の会社を辞めた、というのが、あんまりお客さんに対して人が良すぎて利益が上がらずやめさせられたのか、それとも実は逆にお客さんをだましたりしてやめさせられたのか…。 いろいろ考えてしまいます。 契約書の裏にクーリングオフのことも書いてありました。 8日以内にしなければならないです。 1ヶ月経ってからやめようとしたら、やめられないこともあるのでしょうか。 なんだかいろいろ考えてしまって不安です。 でもホントに親切な人ならば、クーリングオフしてしまうのは失礼だし…。 外があまりに寒かったので、契約書をちょっと家で書いてきますと、玄関に入ったのですが、部屋で書いてたら奥さーんと呼ぶ声がして、玄関に入ってきてたのは少し驚きました。 サンプルをたっぷり持ってきてくださってたのですが…。 子供はそれを見て大喜びしてますし、そのまま受け取ってしまったのですが、私は甘いのでしょうか。

  • 突然口が開かなくなりました。

    先日食事の際に口が突然開かなくなってしまいました(指二本が縦に入らないくらい) すぐに歯医者さんに行き診察してもらったら顎関節症と言われました。 治す方法としては麻酔をして顎に力を加えてもとに戻すと説明されました。 心の準備が出来ていなかったのでその日はいったん様子をみてみる事にして帰宅しました。 自分なりに顎関節症について調べてみたのですが同じ症状の方はマウスピースのような物を作ってもらい治療するとか⁇ 知人に顎関節症の方が居たので相談したら力を加えて治す治療は聞いた事が無いと言われわした。 歯医者さんによって治療の仕方は違うのかな?? 体験されたもしくは詳しいかた教えて下さい‼ 私は現場まだ治療していないので口は開きにくいままです。 さらに追い打ちをかけるように最近ほっぺたの内側を頻繁に噛んでしまい口の中に血豆?の様な物が出来てしまいました。 これも顎関節症に関係しているのでしょうか??

  • シングルマザーの再婚について。

    30代、1児(小学1年)のシングルマザーです。 お付き合いをして2年になる男性がいます。彼は30代後半で初婚です。 最近、結婚の話が出たのですが、結婚となると色々と考えることも多く、ケンかが増えてきました。 彼は初婚で、私には子供がいるということもあって、彼なりにその状況を受け入れてお付き合いをしてくれていたと思います。  ただ現実的に結婚ということになると、生活をどうするかということになりますが、彼いわく私のことは好きだから結婚したい、でも子供はあくまで私の子供。だから結婚しても自分の子供に関わるお金(学費やお稽古など)については大学卒業まで自分の稼ぎでやりくりして欲しいというのが条件のようです。 また結婚したら生活に関してはお金を出すから、全ての家事・育児は女がやるべきだから緊急事態以外は全部やって欲しい、基本的には手伝わないというのも条件だそうです。なので、現実的に子供の学費は大学卒業までは何が何でも稼がなければなりませんし、家では専業主婦と同じ扱いということになります。ちなみに現在はフルタイムです。 もちろん自分の子供ですから、全てを養ってもらおうとは思ってませんし今までどおり頑張って働くつもりです。 でも再婚を考えたとき、好きな人と一緒にいる生活のはずが、その条件を設定されて、本当に愛情があるのか、私が必要なのか、思いやりがあるのか、そして彼と再婚して幸せになれるのか・・・わからなくなってしまいました。 もし彼との間に子供ができたとき、自分の子供については自分がお金を出すけれども、私の子は私の子という平等でない扱いに子供が気づいたときのことなどを考えると、それも不安です。 彼の言っていることは、普通に考えて全て当然なのでしょうか。 言われたように全部の条件をのんで彼と再婚すべきでしょうか。 同じ境遇のシングルマザーや初婚男性の方、他一般的な意見をお聞かせください。

  • 母親同士の友人関係、頭ではわかっていますが・・・

    43歳、主婦です 主婦同士の友達とのやり取りで、辛い気持ちが処理できません。 同じような状況を経験された方の話の考えやエピソードを聞きたく、質問させていただきます。 中三の長男が私にとっての最初の子供だったということと、私自身がコミュニケーションが得意なこともあり、いわゆるママ友達がとても多いです。 そして、息子も明るく人に好かれる性格なので、幼稚園、小学校、中学校と浅い友達、深い友達、さまざまです。 そして、年も近いママが多かったので、まるで学生時代のように買い物や飲み会、赤裸々な生活の悩みまで、本当に心を許してきました。 今でも支えられたと思う、感謝の気持ちは沸いてきます。 ですが、ずっと気になっていたこと・・・ それはうちの息子の学力が著しく低いことです。 そして、中三になり、高校受験を向かえ、懸念していたことが現実になってきて、友達付き合いに影を落としているのを日々、感じます。 というか、私の友達の子供が一人残らず優秀なのです。 不運にも思ってしまうくらい・・・ 友達として、つい息子の学力のことを嘆いてしまうのですが、、、 入試も大詰めのこの時期にきてわかったことは、優秀な子供を持った友達は、みんな私に気を使っていたようなのです。 本来、迷って「どう思う?」などと、相談するべく状況だとしても、私の前で話すことができないみたいな。 具体的には、志望校をはっきり言えなかったり、推薦だの、特待生の話が来ただのを私に打ち明けられないで会話を進めていたとか、担任に進められた滑り止めの高校が、絶対行く気になれないとか。 うちの息子はというと、本人が、塾と家庭教師を自分で志願したので、私も切り詰めてつけてやりましたが、、泣かず飛ばずで偏差値39の私立高校に推薦入試でやっと合格しました。 友達の子供は県で一番の高校を私立も公立も受かってしまうような子ばかり。 学校でもみな、10番以内です。 本当に子供が幼稚園のころは、こんなに格差がでるとは夢にも思わなかったのですが・・・ たまたま友達の子供が優秀なだけなんですけど。 そして、多少はふがいないですが、わが息子も応援したいし、「馬鹿高校」と評判の高校ですが、合格したんだし、喜んでいたのですが。。 やはり友達との会話の中で話がかみ合わなかったり、どうしても心のどこかで比較してしまってるのでしょう。 「いいな、、、うらやましいな。堂々と人に言える高校で」とか思ってしまうし、友達の子供が「行きたくない」と嫌悪する高校は、うちの息子が逆立ちしても入れないような高校ばかり。 そして、会話していても、その先の子供たちの人生の目指すところがずれてしまって、気まずい会話になったり。。。 それでも友達はランチやショッピングに誘ってくれて、会話に詰まってピエロさながらにおどけて嘆く私に「人の幸せは学歴じゃないよ!」みたいな励ましをくれます。 でも、やはり「推薦で合格しました」とメールした私にみんな、心の底から「おめでとう!」と返信してくれていただろうに、今、いくつか「推薦でうちの子も合格しました!」と私に来たメールに心底「おめでとう」なんて気持ちにはなれず、心にも無いおめでとうメールを送っています。 そして、結構、、、辛いです。 いつまで続くのか、 いつかこの呪縛から開放されるのか、 終わり無きストレスなのか、 どう受け止めたり、処理したりすべきなのか 友達はみんな、私によくしてくれるし、だからねたみたくも無いし、 そして、息子は「いい奴」なので、学力が低いからって恥じたらかわいそうだし。 なんとか悟りを開きたいです。 助言をください。 よろしくお願いします。 ちなにみ主人は高学歴で、息子の現状を受け入れられずにいます。

  • ご近所付き合いについて

    現在住んでいる地に新築したのは5年前になります。今回は後ろにお住まいの我が家より少し早く引っ越してきた隣家の質問です。 引っ越してきた際に挨拶に行ったきり、ご近所付き合いというのは一切ありません。あっても挨拶も無しです。私も向こうをあまりよく思っていないのと同じように、向こうもこちらのことをよく思っていないと思います。別に以前トラブルがあった訳でもなく、なんとくなくこのような雰囲気で5年近くになってしまいました。 我が家には小学校1年の息子がおり、隣家には4年の女の子がいます。登校班の集合場所は我が家の目の前になっています。隣家の女の子はぐるっと回って集合場所に来ていたのですが、半年前から塀を乗り越え我が家の敷地を通って集合場所に来ます。 元々近所付き合いや子供が遊ぶ仲なら問題ないのかもしれませんが、一切の断りもなく毎日となるとあまりよい気分にはなれません。だからといって、こちらが向こうに意見するのもトラブルを招く可能性があるので気がすすみません。子供達の中でいじめがあっても嫌ですし。 隣家は境界線50cm以内に建物があり、窓もあります。目隠しという理由で2M位のフェンスを設置しようかとも考えましたが、それも嫌味な気がして・・・。 今後、隣家とはどのように付き合えばいいでしょうか?ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚か就学か迷ってます…

    こんにちは。26歳女です。自分勝手な悩みですが、聞いて頂ければうれしいです。 先日別れたり戻ったりを繰り返していた彼(七年の付き合いになります)、それぞれ付き合っている人がいましたが、両者別れて復縁をしました。 彼とは遠距離で、この人しかいない!と思い、今の生活を捨ててでも戻りたいという私の希望で叶った復縁でした。彼には恋人ではなく家族のような愛情をもっています。 しかし、復縁前に仕事をやめて就学を考えており、復縁したい!と冷静さをなくしていたのもありますが、冷静になって考えると最近では、このままやりたいことを投げ出して彼の元にいくか迷いがでてきました。 学校は一年ですので、彼に一年待ってほしいと話しましたが、行かなくていい。それに待てないと言われました。 彼か学校かの二択です。 私の我が儘で復縁したのに、彼よりも自分のしたいことを選択していいのか。彼女がいたのに復縁してくれた彼のためにも、自分のしたいことを我慢すべきか…結婚に犠牲はつきもの…という方もいらっしゃると思いますが、人生一度きりですので、まだまだ自分の可能性を試したい自分がいます。 まだまだ人生経験の少ない若輩者の私に、人生の先輩方からアドバイスを頂ければうれしいです。 拙い文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。