8549 の回答履歴

全283件中141~160件表示
  • 家事の出来ない妻。。。

    料理や洗濯はしますが掃除と片付けがまったく出来ません。 フルタイムで仕事をしているのはわかりますが自分が片付けと掃除をしないと大変なことになってしまいます。 子供たちにももう少し綺麗な環境で育ってほしいので、この2点を少しはやってほしいのですがストレートにいうとたぶんキレます。 どうすれば相手に不快感なくやってもらえますか? いい案があればお願いします。

  • 2012年3月11日に結婚式をする同僚

    2012年3月11日に結婚式の招待を受けました。 職場の同僚です。 この数字を見て東日本大震災を一番に思い出しましたが 私は他人だから気にしないでいました。 同僚だから、想い入れもないし 悪く言えば社交辞令の参列になってしまうくらいで、関係も深くありません。 普通に披露宴に出席し、 美味しい食事を楽しんで、お土産もらって帰ろう、と思っているのですが 職場の上司(主賓としてスピーチを頼まれた)が私にこのような相談をしてきました。 「一生に一度のめでたい日なのに、 朝のニュースでは、沈痛な顔をして死者を悼み、 津波の悲惨な映像が繰り返し流れるんだろうな。 あいつ(結婚式をする友人)は浮かれ気分なのではないか? スピーチを頼まれたって『今日の良き日に』など心にもない挨拶をしなきゃいけないんだよな。 まだ1年だし、今でだって震災関係の報道は多いのに。 原爆の日に結婚式するよりたちが悪い。 きっとあいつの結婚式の日は 国民大勢の被害者の方々の冥福を祈る日になるはずなのに。 ま、あいつは例外なんだろうが 自分だけならともかく、 ゲスト達にも強要しているという事をわかってない。不謹慎だ。」 と、大変怒っておられます。 この上司 私の結婚式のときには、気候も時期もよく 「よき日に2人を祝福するかのような天気で・・・」と すばらしいスピーチをしてくださいました。 大変情が深く 常識があり マネジメント能力にも長けていて 人前で話をするのも大変上手な方です。 部下からの信頼も厚く私が信頼しています。 そんな上司の始めてみせる不満そうな顔 それに驚いてしまいました。 でも、そんなに中が深いわけでない同僚には何も言う気はありません。 上司がこんな考えということに、ショックです お祝い事なんだから、そんなちっさいこといってないでお祝いしてあげたら良いのに。。。 そう思っていたら 違う同僚も招待状を開いて 「震災の日に結婚式って、ウケるんだけど」 と半分怒ったように私に言ってくるし。 うちの職場は、 皆さんほとんど既婚で、皆常識のある日 例えば オンシーズンで、どんな服装でもゲストが参列し易い気候 次の日が休日の土曜日(うちの職場は土日休日です) 仏滅以外の日 に結婚式を挙げています。 なので、今回の招待が、どうしても目立っているだけだと思います。 べつに、悪いことではないのに。。。 好きでこの日にしているわけでもないだろうし。 それで、皆さんに質問なのですが こんな、どうしようもないことをグダグダ言っている人をどう想いますか?

  • 友人グループで自分だけ忘年会に誘われなかった

    大学4年生、女です。 今まで同じ学科の4~5人の子達と仲良くしていました。 5人全員では年に1,2回飲む程度でしたが、 それぞれの子とは一緒にご飯を食べにいったり、授業の合間にお話をしたりなど それなりに密な関係を築けたと思っていました。 しかしながら、先日ひょっとしたことから私を除く他の子達とAちゃんとで忘年会を計画しているということが判明しました。 Aちゃんは同じ学科の子ですが、私以外のグループの子達はAちゃんと親しい関係です。 私はAちゃんとは関わることがなかったためそんなに仲良くはありません。 ですから、もしAちゃんとうちのグループの子で忘年会をしようという話が出た場合、 Aちゃんとその子がどちらも親しい子を誘っていくならば私が誘われないのも理解出来ます。 私はいつもはグループで幹事をやることが多いのですが、この年末は進路関係のことで忙しく 正直忘年会のことについて考える余裕がありませんでした。 他のコミュニティの人とは忘年会をする予定なので、学科というコミュニティでは別にやらなくても よいとは思います。 ただ、すごく切ないのです。 自分だけ誘われなかった現状、皆が私を誘わなかったのに誰ひとりとして私を誘おうという思いに行かなかった現状。 それならば、いっそ忘年会を秘密にし、私に隠せば傷つくことはなかったのですが、 考えが回らないのかそれともむしろ傷つかせようとしているのか、私の前でその話をする始末。 うーん、大学4年生にもなってこういった友人関係の誘う誘わないでもやもやするなんて思いもしませんでした。 行きたいなら行きたいと言えばいいのでしょうか。 だけど、皆が私を誘わないのが意図的ならば、行きたいなんて言っても雰囲気を悪くしてしまいますよね。 みんなのことを大好きに思っているのですが、みんなはそうでもないのかもしれないなぁ。 そういった関係を作り上げたと思っていたのは私だけだったのかなぁ。 卒業を目前として、ちょっと悲しい気持ちになってしまいました。 こういう風にぐちぐち言うところが悪いのかな。 こんなのカッコ悪くて、他の友達や彼氏、家族にも話せません。 一人で泣いてるのは切ないから、投稿してみました。 ご覧になってくださったかた、何か意見ください。

  • 家相が凶相なため対策法をお教えください。

    このたび中古の一戸建てを購入して22日に引っ越します。 私が1976年生まれの辰年。旦那が1979年生まれのひつじ年です。 今住んでいる所から西方向へ引っ越します。 家相が凶相みたいですが、少しでも吉相になるような対策はありませんか? お教えください。 今まで気にしてなかったのですが、いきなりいろいろと言われまして・・・。 辰年の人間は、東南の玄関はダメと言われ、引っ越す時期や引っ越す方角も良くないし、水火殺方位だと言われました。 いろいろと手続きもしてしまっているので、今更購入しないわけにもいきませんし、今のマンションの退去の手配もしているので、22日以外に引っ越すわけにはいきません。 悪いと言われるだけで、何の解決策や、対処も教えてくれません。 何か良い方法があればお教えください。

  • 1坪の浴室に0.75坪の浴槽のシステムバスは?

    こんにちは。 来年、家の新築をハウスメーカーで検討しています。 ご質問ですが、タイトル通り 浴室 1坪のスペースに0.75坪の浴槽のシステムバスがあればなぁ・・・と思っています。 いろいろなメーカーのサイトを見てみたのですが、自分では見つけることができなかったので ご存知の方がいらっしゃれば どちらのメーカーにあるかだけでも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新居の費用をどのように分担していますか?

    婚約している彼と一緒に住むにあたり、マンションを契約しました。 彼が住んでいるマンションの契約が切れるため、予定より彼の引っ越しが 決まりましたが、まだ入籍していないので私は暫くは今一人で住んでいるところにいる予定です。 敷金・礼金あわせて50万くらい。彼から25万を払ってほしいといわれました。 家賃は当分彼が払うようです。 しかし私は今住んでいる場所の支払いやその他生活にお金がかかるため、 25万払うのはきついし無理です。 今お金がないから、もうちょっと待ってほしいとは伝えました・・ 彼は多額の出費がきついのか、引っ越しは高いなどと度々言ってきます。 しかし私は給料も安くもっときついです。 彼の3分の1しかもらってません。 それに、だいたい新居の費用は、通常男性が払うものではありませんか? 彼の心の狭さにがっかりしました。 女性のみなさん、だんなさんと一緒に住む家の費用はどのように分担しましたか? 私の感覚は変ですか? 教えてください。

  • 彼の幼なじみ&その嫁グループの忘年会へ参加するか?

    12月に入りまして、相談があります。 私、20代後半の女です。 年下の彼氏がいまして、付き合って2年半が過ぎました。 彼は隣の市の出身&在住で、私とは学年も違うので、当然ですが彼の地元の友人とは元々接点がありません。 そんな彼の幼なじみとの事なんですが… 彼は毎年、幼なじみ(男3人)と内2人の嫁とで、大晦日に年越し忘年会をしています(もちろん泊まりで)。 地元の幼なじみなので、誰かの家に集まって。 ちなみに、彼と男3人&嫁1人とは小学校からの幼なじみ、もう1人の嫁も彼と高校からの同級生です。 そんな忘年会に毎年私も誘われるのですが、今年は参加しようかどうしようか悩んでいます。 一昨年は、付き合い始めなのもあり、『幼なじみに紹介してくれるんだなぁ』という喜びもあり(1組のカップルとは一度ご飯に行った事がありましたが)、そんな仲良しグループに呼んでくれるならと、参加しました。 みんないい人で私を快く受け入れてくれましたが、やはりそこは20年来ずっと一緒にいる幼なじみ&年下たち。心底楽しいとは思えませんでした。 (彼の友人なんだから私が心底楽しめるはずはないのは当たり前だとわかってますが…ちゃんと『楽しかったよ!』というのとお礼は伝えました) あと、やはり私がいる事で彼も楽しめてないな…と、私を送らなきゃいけないので彼だけ泊まれませんでしたし。 去年は↑な思いもあり、大晦日は彼と過ごしたものの忘年会は断り、私は彼のアパートで待ってるからと彼だけ行きました。 が、幼なじみ全員でアパートまで迎えに来ちゃって…彼に↑な理由も伝えたのに…適当な嘘もつかずみんなに『和を乱すから来たくないらしい』と言ったようです。 『和を乱してなんかないよ♪おいでよ♪』と言われ、結局参加しました。 どうも彼も幼なじみも私のアウェイ感を理解できないようです。 彼は私の友達グループに入ってもアウェイ感感じないらしく、そういう人間なので理解できない様子… さて、今年です。 やはり幼なじみ側から誘いがありました。 ちょっと考えるねと伝えてもらってます。 誘ってくれる気持ちには応えたい。でも彼さえも私のアウェイ感は理解してない…『何で楽しくないの???』と言います… (彼だけ泊まれないのは私のせいだし…と言ったら『じゃあ今年は一緒に泊まっちゃえばいいじゃん』と言うし…) 年越しを彼と過ごしたいのが本音ですが。。。 何か助言頂きたいです。

  • 彼の幼なじみ&その嫁グループの忘年会へ参加するか?

    12月に入りまして、相談があります。 私、20代後半の女です。 年下の彼氏がいまして、付き合って2年半が過ぎました。 彼は隣の市の出身&在住で、私とは学年も違うので、当然ですが彼の地元の友人とは元々接点がありません。 そんな彼の幼なじみとの事なんですが… 彼は毎年、幼なじみ(男3人)と内2人の嫁とで、大晦日に年越し忘年会をしています(もちろん泊まりで)。 地元の幼なじみなので、誰かの家に集まって。 ちなみに、彼と男3人&嫁1人とは小学校からの幼なじみ、もう1人の嫁も彼と高校からの同級生です。 そんな忘年会に毎年私も誘われるのですが、今年は参加しようかどうしようか悩んでいます。 一昨年は、付き合い始めなのもあり、『幼なじみに紹介してくれるんだなぁ』という喜びもあり(1組のカップルとは一度ご飯に行った事がありましたが)、そんな仲良しグループに呼んでくれるならと、参加しました。 みんないい人で私を快く受け入れてくれましたが、やはりそこは20年来ずっと一緒にいる幼なじみ&年下たち。心底楽しいとは思えませんでした。 (彼の友人なんだから私が心底楽しめるはずはないのは当たり前だとわかってますが…ちゃんと『楽しかったよ!』というのとお礼は伝えました) あと、やはり私がいる事で彼も楽しめてないな…と、私を送らなきゃいけないので彼だけ泊まれませんでしたし。 去年は↑な思いもあり、大晦日は彼と過ごしたものの忘年会は断り、私は彼のアパートで待ってるからと彼だけ行きました。 が、幼なじみ全員でアパートまで迎えに来ちゃって…彼に↑な理由も伝えたのに…適当な嘘もつかずみんなに『和を乱すから来たくないらしい』と言ったようです。 『和を乱してなんかないよ♪おいでよ♪』と言われ、結局参加しました。 どうも彼も幼なじみも私のアウェイ感を理解できないようです。 彼は私の友達グループに入ってもアウェイ感感じないらしく、そういう人間なので理解できない様子… さて、今年です。 やはり幼なじみ側から誘いがありました。 ちょっと考えるねと伝えてもらってます。 誘ってくれる気持ちには応えたい。でも彼さえも私のアウェイ感は理解してない…『何で楽しくないの???』と言います… (彼だけ泊まれないのは私のせいだし…と言ったら『じゃあ今年は一緒に泊まっちゃえばいいじゃん』と言うし…) 年越しを彼と過ごしたいのが本音ですが。。。 何か助言頂きたいです。

  • ママ友について

    幼稚園に通う娘がいます。 その幼稚園で知り合った仲良くなったママ友が何人かいます。 最近、お迎えの時、下の名前で〇〇ちゃん、〇〇さんと呼び合ってるのを耳にします。 ずっと〇〇ちゃんママと呼び合ってましたので、最初聞いた時は淋しかったですが、気にしないようにしてました。 よく一緒にいるママ友の3人は家族ぐるみ(夫婦+子供でどなたかの家でホームパーティーのようなもの)で付き合いされてるみたいでその時に親しくなったのだと思います。 私はこれには参加したくはないですが・・・ 一人のママ友がこのホームパーティーの時の話をしたり、月1回そのメンバーとランチに行くのですが(ランチは誘ってくれます)誘わない人の前で平気でその話をします。ちょっと無神経と思います。自分がされたらどう思うのかと思います。 今更、私のことを〇〇ちゃんや〇〇さんとは呼んでほしいと思いませんが、疎外感を感じます。 ずっと所詮ママ友だがら、つかず離れずの関係がベストと思っていたのですが。 何かこんなことを考えていたら疲れてきました。 同じようなことがあった方、どのように気持ちを持っていけばよいかや、経験談など教えて下さい。 辛口な意見は余計にへこみますので、ご遠慮下さい。 宜しくお願いします。

  • タカラスタンダードのキッチンの色で悩んでいます。

    北側に窓のある直射日光は当たらない対面キッチンです。(キッチンの上の吊棚無し) タカラスタンダードとは決まっています。 ショールームに行ったら『リテラ』というシリーズのパールブラウンかホワイトが素敵だなぁと思いました。 ホワイトは単色なのでホーロー特有の感じが出すぎていてパールの入ったブラウンがショールームではすごく良く見えました。 一緒に見に行った母や姉も茶色がいいと言いました。 しかし、家具の事なども考えるとホワイトの方がいいかも…とも思いだしなかなか決まりません。 実際タカラスタンダードのキッチンをお使いの方ご意見を聞かせてください。 また他社メーカーのブラウン系やホワイト系をお使いの方ご意見を聞かせてください。 早く決めなければいけないのに決まらなくて焦っています。 よろしくお願いします!!

  • 女友達への誕生日プレゼントで悩みます。

    仲の良い、女友達について。 自分39歳 女性30歳 今年のはじめ頃から仲良くなり、八月頃から2人で食事に行ったり、日帰り旅行などを5回ほどしています。 ただし彼女は私とお付き合いする気は無く、双方で「良いお友達」との認識となっています。 来年一月に彼女の誕生日があり、色々(ネットの書込み等)と調べていると、自分としては唯一無二の特別な、とても素晴らしい女性なので5万程度の貴金属などを贈ろうと考えていたのですが、高額な物はかえって喜んで頂けない結果に陥りやすいような書込みが多かったです。 …かと言って、あまりチープなものは贈りたくないので悩んでいます。 女性の30歳前後の人で、男友達から貰って、素直に喜んで頂ける物を教えて下さい。 予算は2~10万くらいでお願いします 。

  • 彼氏へのクリスマスプレゼントはあげなきゃだめ??

    付き合って1年近くの20歳代前半の彼氏がいるのですが、 クリスマスプレゼントをあげようか悩んでいます。 というか、あげる気が全くしないのであげなくてはまずいか悩んでます(-_-;) プレゼントは値段じゃないというのはわかっているのですが 実際にその身になってみると 今まで誕生日やホワイトデー等に彼からいただいたものにかなり不満で イベント事を祝う気が全くなくなってしまいました・・。 まず、バレンタインデーに私は7000円程度のものをあげましたが 彼からは500円ほどのキャラクターのお菓子でした。 一番不満だったのが、 ・共通の女友達へのお返しとの金額差が100円ほど ・あげたものは女友達とキャラクターを変えただけ ・女友達にはポーチとお菓子のセットでしたが、私はクッキーの消えものだけ 誕生日プレゼントは、私は20000円ほどのものをあげましたが 彼からはあげるあげると数ヶ月前から言っていたわりに誕生日はプレゼントなし・・。 半月後にボーナスだからそれまでプレゼントは待ってと言われましたが ボーナスから2カ月たっても何もなし。 お店で980円の軽食はおごってもらいましたが、 指輪をくれると言ってくれていてかなり舞い上がっていたので かなりがっかりしました。。しかも友だちにも言ってしまっていました。 結局すっとすっきりしなくて 「友だちに誕生日プレゼントもくれないなんてほんとに付き合ってるの?」って言われちゃったよ と言ったらあわてて通販で1000円ほどのブレスレットを買ってくれ 包装もなく彼あての封筒のまま渡されました。 ちなみにボーナスはギャンブルに消え プレゼントが買えなかったそうです。 その後有り金をギャンブルにつぎ込んでしまいお金がなく 食費、飲み会代等をここ半年ほど私が彼氏の分まで払っています。 何だかイベントは嫌な思い出しかなく彼のことは好きですが プレゼント関係はもうあげる気がしません。 彼も大変ならお互いなしでもいいんじゃないかな~と。 ちなみにクリスマス&冬のボーナスが近づき また彼が「指輪」の言葉を言うようになりました。 正直「またか・・」とイラッとします。 指輪のサイズも何度言えばいいのだろうとむなしくなります。 今回サイズを聞かれた時は「いくつだったかな~。もう覚えてない。」 と答えました。 やっぱりめんどくさくてもクリスマスプレゼントはあげた方がいいですか? また彼氏の立場だったらもらえなかったらどう思いますか? 皆さんのご意見を教えていただけたら嬉しいです(>_<)

  • ボウリング大会の景品

    忘年会に合わせ、会社のチームの方々と行うボウリング大会を計画しています。 この大会で、予め決めた順位(1位とかブービーとか)に該当した方にくじを引いてもらい、くじの結果で景品を用意することに決めたのですが、この場合の景品はどのようなものがいいでしょうか? 年齢層は20代~50代で全員が男性、賞は7個ほど設けようと考えています(予算は7個合わせて1万5千円くらい)。 色々な意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 「ごちそうさま」・「行ってきます」への返答

    専業主婦です。 夫から食事の前は「いただきます」、後は「ごちそうさま、ありがとう」と言ってもらえます。 その時に、私がどう返せばいいのかわかりません。 私からしたら、外で働くのは夫、その給料で食材を買って調理するのは私、という役割分担からしていることなので、特別な事をしているつもりがないので、「どういたしまして」というのも変だしなーと、自問自答中です。 また、夫が仕事へ行くときは必ず玄関まで見送るのですが、「行ってらっしゃい」「早く帰ってきてね」と言いますが、世の中の旦那さんは、このような場面で何と声をかけてもらうと嬉しいですか? また、奥様方は何と声をかけていますか? 夫は、結構いろいろと私に嬉しい言葉をかけてくれるのですが、私の方がそういう言葉を言うのが苦手な方なので、質問してみました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#146510
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 留学と恋愛

    大学2回生の女です。 付き合って9ヶ月の同い年の彼氏がいます。 私は外国語学部なので、留学をしたいという気持ちが入学当初からありました。 前々からその話は何となく彼にもしていたのですが、3回生や4回生で留学する方が多く、そろそろ具体的に決めて行かないといけない時期に来ています。 先日その話になった時、行くなら一年程行きたいと思ってる事を伝えました。 まだ具体的に決まっている訳ではないのですが… 彼は 私の将来の夢が決まっていない事 何となく行ってみるようなものなのか 留学以外にもやれる事はあるはず マイナー言語のため就職に役立つとは思えない事 短期でもいいのではないか などといっていました。 確かに彼は正しい事を言っているし、自分が明確な目標を持っていない事やこの時点でまだ動きはじめて無い事を恥ずかしいと思います。 でも、私の人生です。彼と一緒居たいから、と単純に諦めたくはありません。 行くつもりです。 その旨も伝えてはいるのですが、納得してくれているかは分かりません… でも彼と別れるつもりは無いし、別れたくありません。 自分でも一年離れるのは不安になります。 彼の従姉妹も留学で別れたそうです。 皆さんどう思いますか? 周りの方やご自身で留学に行かれた方いらっしゃいますか? 文章が支離滅裂ですが、 彼の気持ちは嬉しいです。でも彼にそこまで強制されるいわれはないと思います。でも彼との今後を考えると不安です。 このような経験をした方いらっしゃいますか? どんな風に気持ちを持っていけばいいですか? 彼にはどう納得してもらえるのでしょうか? たくさんの方の考を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 壁紙・クロスのおすすめメーカー、特色を知りたいです

    現在自宅新築中の者です。 壁紙選びをそろそろ、という話になりましたが、工務店側から特に指定は無く、どこのメーカーでも選べるといわれています。(一般的なビニール壁紙ですが。) 自分の知識として、サンゲツ、リリカラ、シンコールあたりは知っている、位の程度なのですが、工務店曰く、サンゲツは、下地を拾いやすいというような言い方をされていました。薄くて下地が透けるものがある、リフォーム時に扱いにくい、というような意味のようです。有名メーカーなので、候補には入れたいと思っていたのですが、そういわれると…と悩みだしました。 カタログをいただくことになっているのですが、大きいものですし、ある程度メーカーを絞り込んで、検討したいと思います。ショールームにも足を運びたいと思っています。 実際にクロスを扱われていらっしゃる方や、壁紙選びでいろいろ考えた方に、メーカーごとの特色や、お勧めメーカーなどあれば、是非教えていただきたいと思います。

  • 「お願いします」の使い方

    いつもお世話になっています。 言葉の使い方について気になったので教えてください。 私は普段、レジなどで物を渡す時やホテルのチェックアウト等、カウンターで客として相手をしてもらう時に「お願いします」と言います。 (無言では感じ悪い気がするので) そしてこの事に疑問を持ったのは、先ほど銭湯に行った時のことなのですが、 チケットをカウンターに渡す時に、例によって「お願いします」と言いました。 すると、去りぎわに店員さんの会話で「お願いしますって…」と聞こえてきました。 ホントに小心者なので、その場でもやもやを解決できず、半分は愚痴のような形でこちらに質問させていただきました。 つい先ほどのことで、文章がまとまっていなくてすみません。 私はこの場合、何といってチケットを渡せばよかったのでしょうか?

  • ランドセル

    子役の谷花音ちゃんの自前のランドセルがステキだなと拝見しております。 (8月発売の女性セブンに掲載されている花音ちゃんのランドセル) 自前の物と書いてあり、どこのランドセルか検索してますが 見つからず、ご存知の方おられましたら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します

  • 夫の友人との付き合い方

    主人には大学からの友人が6人います。男(彼含め)4人女3人かれこれ15年位でしょうか。その中で夫婦になった人達もいます。 結婚する前にこの夫婦になった人たちと遊びました。ただ、その時はこの女性が大学の時からの友人だとは知らなかったのです。「え?私達大学からの友人だったんだよ。知らなかったの?」と言われショックでした。彼女から聞く前に彼から聞きたかったです。もちろん彼には女の子がいたグループだなんて聞いてなかったとも言いました。彼は「心配させたくなかった」と言っていましたが、彼女から聞かされたのが何よりもショックだったとも伝えました。彼は謝ってくれましたが、この第一印象が悪かったせいで彼女たちが嫌になりました。引越した時に祝いを持ってきてくれましたが、私は具合が悪かったので立ち上がれず、寝込んだままだったのに家に上がってくるし、結婚式の後に集まりたいとか(行かせませんでしたが)私の中ではありえない行動ばかりで本当に嫌です。 それから月日が流れ、私達は結婚もし、子供も授かり3人で暮らしています。今度は家族ぐるみで集まりたいと言い出し、4組の家族でBBQの計画が今週末にあります。ずっとこういう集まりも断ってきましたが、今回は宿泊もあります。子供同士で遊ばせたい、仲良くしてほしい と主人は思っているようですが、主人の友人は主人の友人で、私の友人ではないし、上記のような事もあり、本当に行きたくありません。この内の奥さん同士は大学時代からの友人。もうひと組の夫婦は今年結婚したばかりの夫婦で奥さんは妊婦で初対面。「行かなくてはいけないか?」と主人に尋ねたら「今回は行こうよ」と。昨日も話し合いましたが、やっぱり参加したくないと伝えました。もうキャンセルは料金が発生するとの事ですが、 1、子供もいるし、参加するべき 2、途中で具合が悪くなったと言い帰る のどちらかで考えています。 また、このような会にはこれからも参加するべきなのか悩んでいます。 長い文章で申し訳ありません。上手くみなさんに伝わったか分かりませんがどなたかご指南お願致します

  • 駐車場に・・

    こんにちは、高3の女ですが 我が家の駐車場に他人が座り込んでいる事が 多くて困っています。 元々高さや駐車場の位置的に座りやすいのは分かりますが、 人の家の駐車場にどん座り、 ゴミを捨てて帰ったり、ガムをひっつけたり・・ 家に入る時気付いたら どいてよ的な目で見るのですが 一向にどきません;; 私は家の持ち主でも大人でもないので どきなさいよとは言えないですが、すごく嫌な気分です。 中学生から大人まで色んな人が座って行きます。 タバコの吸い殻などすごく迷惑です。 学校などに連絡をする前に(近所の中学生もよくいるので)、 自然に座れないような環境にもっていけないかと思うのですが 壁を高くするなどの他に、 何かよい対策などは無いでしょうか。 乱文で申し訳ありません。 是非よろしくおねがいします!