8549 の回答履歴

全283件中61~80件表示
  • 単身先で主人が急性心不全で突然死を悔やんでいます

    単身赴任中の56歳の主人が8月4日に連続嘔吐と全身の筋肉痛 胃の膨満感で救急病院を自力で受診。夜間であった為、23時過ぎ、点滴のみでその日は帰宅。 深夜の帰宅後も嘔吐が続づき、翌日、検査予約していた為、再受診。問診で腸炎と診断され、朝から血液検査等、行なわれ、15時半に異常なしとのことで検査終了後、自力で帰宅しましたが、1時間後の推定死亡時間 8月5日 17時ごろ急性心不全で死亡しているのを発見されました。 病院からは、既往歴のないことから本人の訴えがなければ、心臓は調べないと言われました。 あまりに、突然亡くなった為、悔んでも悔みきれません。 救急車で搬送されたなら、夜間の場合、入院で様子観察になっていたのでしょうか? 連続嘔吐や検査等で、身体の疲弊が原因で引き起こされたのか? 心筋梗塞が原因なのか?分かりませんが、救える命だったのではと悔んでいます。 7年前に胃がんで3/4摘出 2年前にリウマチを発症していますが、服薬で普通に日常生活を送っていました。 フルマラソンで完走したり心臓の既往歴はありませんが、リウマチが原因のようで、血圧が高めになり内服薬で調整しておりました。 本人をこれ以上、傷つけたくないとのことで、死亡解剖は出来ませんでしたが、あまりに急な突然死の為、納得出来る説明が頂ければと思い投函させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 食事の出し方について。

    色々な方の意見を参考にさせて頂きたいなと思い質問します。 みなさんは夕食などの食事は大皿で家族の人数分だすのか個々にお皿や器にもって出すのかどちらですか? 我が家はハンバーグやカツなどは個々のお皿に入れますが煮物やサラダは大皿です。 炒めものの時も、やはり大皿。 ずっとこうしてきたのですが… 今回私が10日ほど入院しまして、その時の食事は常食だったのですが、個人個人に出すのですからもちろん小皿などに何個かわけられて盆の上にのって出てきますよね。 そうやって出てくると苦手なものも食べられるというか…偏りなく食べれたんですよね。 私は好き嫌いはないですがバランスよく食べれるというか。 大皿でだすとどうしても残ってしまったり子供達も好き嫌いはあまりないですが手が伸びるもの、あまり伸びないものもあり、退院を機に我が家もそれぞれおかずを1人1人に取り分けして出してみようかなと考えています。 みなさんのお宅の夕食時はどんな感じで家族に出しているか教えてください

  • 小学校の教師

    大学2年の女子です。私には小学校の教師になるという夢があります。この夢を叶えるためにも、大学は教育学部に進学し、小学校のボランティア活動にも参加したり実習も頑張っています。 ですが、最近になってこの私自身が目指していたはずの小学校の教師という職業の良さがわからなくなってきました。近年では、教師には多くのことが求められすぎているし責任も重い。少しでも間違えたらすぐ叩かれる。子供たちの成長を支える存在として責任を持つということは当たり前のことだと思います。でも、私にはその責任を追う自信がなくなりました。 更には、子供たちには色々な性格の子がいます。実際に、子供たちと関わる機会になると、本来子供好きだった私が子供が嫌になってしまいそうです。みんなでゲームをする際に、楽しく感じてくれる子。やる気もなく、「帰りたい、やりたくない」しか言わない子。私がどんなに楽しく明るく接しても全く動じてくれませんでした。私の接し方がいけないのかと悩みました。 こんなことがずっと毎日続いていく職業ですよね。どんなところが魅力なんでしょうか。またそれを再確認し頑張りたいです。 どなたか私にアドバイスを頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#185879
    • 社会・職場
    • 回答数15
  • 自分の最期

    もし、死ぬとわかったとき、あなたなら何をしますか? 何をしておきたいですか?

  • 彼との今後 彼のお母様の反対

    初めまして。 皆様の意見を聞かせて頂きたく投 稿させて頂きました。 長くなりますが よろしくお願い致します。 私(24才会社員)にはもうすぐ付き合っ て2年になる23才学生の彼がいます。 私は結婚願望が強く、彼とは結婚を前 提に付き合ってくださいとのことでお 付き合いが始まりました。 年下とは思えないくらいしっかりして いて、自分の決めた目標にむかって一 生懸命な彼で、来年から公務員として働くことが決まっています。 私の両親にはもう彼を紹介していて、 彼のご両親には付き合っているひとが いることは伝えたそうですが、まだ会 ったことがないので、今年中にご挨拶 に行きたいねと話していました。 そんな矢先、彼が先週帰省した際にそ れとなく私とのこれからのことをご両 親に話したところ、お母様が猛反対さ れたそうです。 彼がまだ若いこと、私が年上なので結 婚を焦っているのではないかというこ と、働いて3年間は仕事のことだけ考 えるべきということでした。 その考えはわかります。 しかし、問題はその後でした。 私の母は私が小さい時に離婚しました 。今は再婚し、義父とその間に生まれ た妹がいます。 義父は私を本当のこどものように想っ てくれていますし、妹もとてもかわい いです。 彼のお母様は私の母が離婚歴があるこ とをとても嫌だと、結婚したら家族の 付き合いになるのだからそんな家族と 付き合いたくないと言われたそうです。 彼の父は地方公務員とのことで、彼の お母様は公務員という職業が一番とい う考えをお持ちのようで、私の父が公 務員ではない為、年収を気にしているようで、埼玉でマンションに暮らしているとい う情報だけで、お金に困っているのではないか、そんなひとと結婚したらお金をせびられて困ることになると。 私のことも彼が公務員だから結婚したいんだと、お金目当てと思っているよ うです。母が離婚歴があるから私もき っと離婚するだろうからやめときなさ いとも言われてしまいました… 会ったこともないのにそこまで言われるとは思ってもいなかったですし、私のことだけならまだしも、家族まで否定されたことがただただショックでし た。 お母様は親が反対していることを私に 伝えなさいと言ったそうです。 彼はそんな偏見を持つ母が嫌だと言っ ていましたが、就職後両親にお世話に なった学費や家賃の返済(約1200万)を していかなければならないので、それ までは親の言う通りにしなければなら ないという考えです。 そこまで言われて結婚して幸せになれるのかと思い、一度は別れる覚悟をしたのですが、もう一度話し合って彼のご両親に認め てもらうまで話をしに行こうということになりました。 正直不安な気持ちでいっぱいです。 皆様だったらどうされますか。 ご意見を頂きたいです。

  • 悩んでいます。

    結婚を考えていた彼に、認知した子供がいました。付き合って三年たち、一緒に暮らし始めてから聞かされました。子供が産まれたのは私と付き合ってからです。別れてすぐ私とつき合ったみたいです。 私もちゃんと考えたいので、本当のことをちゃんと話して欲しいと言い、彼の話を聞きましたが、数ヶ月後には生まれた時期や付き合っていた期間を嘘をついていたのがわかりました。嘘の理由は私とは付き合っていた時期はかぶっていないけど、間があまりあいていないから少しでも過去のことにしたかったみたいです。 隠し事と嘘と、今までの三年は何だったんだろうと言う気持ちになりました。せめて、結婚とか同棲の話がでた時点で自分から正直に話して欲しかったです。嘘まで重ねるなんて…。 事実も彼がしたことも、とにかくショックで答えがでません。 それでも彼は私と結婚したいと言っていますが、正直不信感があります。 この先どう信じたらいいのか、辛い気持ちが大きいです。 子供にも元彼女にもあっていない、養育費だけ払っているということです。 嘘をついたこと、過去の事実を受け入れきれず、許すと言えない気持ちです。私の器が小さいのでしょうか…。 ショックだったし、色々な感情があって、どうしたらいいのかわかりません。。。

  • 彼の女友達とのつきあい方

    私には1年つき合っている彼がいます。 彼は現在26歳です。 彼には私とつきあう前からずっと友達として仲良くしてきた女友達がいるようです。 そして私とつき合い始めても、その女友達とのつきあい方を変えず、普通にご飯に行ったりしているようなんです。2人であったり、複数であったり。 どうやら学生時代からそのような付き合いをしてきたらしく、私がそのことについて聞いたり、妬いちゃうかもと言うと、めちゃめちゃイライラして、そして落ち込んでしまうのです。 俺はもう誰にも会えないの? そんなに自分に自信ないの?? と言われます。 複数はともかく2人でご飯行くって、なんか私的にはあり得ないと思ってしまうのです(´・_・`) たぶん、彼にめちゃめちゃ仲良い友達がいることにやきもちをやいています。 考え方が根本的にお互い違うということはわかってます。 でもイヤだという気持ちは一年かかっても変えることができませんでした。 どうしたらいいでしょうか? 別れたくないです。

  • 義母に嫌われている? 気にしすぎ?

    結婚して4年、今更ながら「義母に嫌われているんじゃないか」と思っています。 長くなって恐縮ですが、相談にのってください。 我が家:東京近郊。30代夫婦(どちらも会社員)、1歳の息子 義実家:中国地方。義母と独身の義妹の2人暮らし 夫は再婚。前妻さんと義母の仲が悪く、義母が「もう嫁姑付合いはコリゴリ」とのことで、私は結婚の挨拶に行かせてもらえませんでした。顔合わせくらいはと思いましたが、どうしても嫌だと拒否。結婚自体は反対しないとのことでした。 そのような経緯があったため、結婚後も義実家との付合いはほとんどなし(夫が母の日に贈り物をするときに一緒に選んだりはしていました)。 義実家に毎月の仕送りはしていましたが、あくまでお金を送るだけで、温かい交流というのは皆無でした。 ですが、息子が生まれてからは、義母はやはり孫が気になるようで、夫にしばしばメールを送ってきました。 息子にとってはお祖母ちゃんですから、可愛がってくれる人は多いほうがいいというのもあり、息子に会いに来てもらうことになりました。 夫が義母に連絡するととても喜んだそうで、息子が生後3週の頃に我が家に義母を招き、2泊してもらいました(私はこのとき初対面)。義母は息子を大変かわいがってくれました。 その後、正月などで2回ほど義実家にお邪魔しました。義母の本音は「孫だけでいい。嫁は不要」かもしれませんが、まだ小さい息子を私抜きで連れて行けないので、私も同伴です。 このような付合いですが、内心、私の中でしこりがあります。 一点目は、初対面のとき、結婚当時の経緯について完全スルーされ、何もなかったかのようにされたこと。 二点目は、義実家に行ったとき、夫には食べ物などを勧めるのに、私には決して話しかけないこと。 結婚のとき顔合わせを拒否され、事情があるなら仕方ないと思いましたが、いい気持ちがしなかったのは事実です。ニュアンス的にも「申し訳ないけど会えない」でなく「会いたくない」一辺倒でした。会って嫌われるならともかく、門前払いされたという思いは否めません。 だから、私は初対面のときに「謝ってほしい」と漠然と思っていたのだと思います。目上の人に対して失礼な発想であるのは承知ですが、一人前未満の扱いを受けたという被害者意識が抜けず、苦しいです。 二点目については、義母の真意をはかりかねています。 夫と私がいるところに「○○(夫のこと)、これおいしいよ」とお菓子を持ってきて、夫にだけ勧めます。もしかしたら、暗に私にも勧めているのかもしれませんが。自分なら、身内から遠い人にこそ「どうぞ」と勧めるだろうと思います。 食事時にも、息子がぐずるなどで私が食べられないことが多かったのですが、息子の相手をして食卓に戻ると、私の食べるものがない状態でした(個人個人に供されているのでなく、大皿から各自とるスタイル)。 私は頻繁に食べていないと母乳が出にくくなるので、夜中にコンビニに行って空腹をしのぎました。 食べ物の恨みみたいでお恥ずかしいのですが、情けない気持ちになりました。 みなさんに伺いたいのは、これってイビリなんでしょうか? 私の気にしすぎなのでしょうか? 義母が「嫁」という立場の人間に対して過敏に緊張しすぎた結果、腫物に触るようになって、私を避けるような感じになっただけ? 1歳の息子はとても愛しいです。 義母も同じように夫を大切に育ててきたと思うと、夫の親を悪く思いたくない自分と、どうしても被害者意識が抜けない自分がいて葛藤しています。 心配をかけたくないので実親には何も言っていませんが、義母と初めて会ったという話をした後に「お義母さんは謝ってくれた?」と母に聞かれたときには、言葉に詰まりました。 息子からお祖母ちゃんを取り上げたくなくて努力していましたが、8月のお盆休みにまた義実家に行くことになりそうで、最近苦痛になってきました。 イビリでないなら、多少苦手でも付き合ってくよう努力します(夜中にパンを買いに走らなくていいよう、カロリーメイトでも持参します)。 しかし、意図的に意地悪されているのなら、お盆休みはほかのことに使いたいです。 夫は何も言わないので、おそらく違和感をもっていないのだと思います。 同居の悩みなどと比べると取るに足りない悩みですが、一人で考えて深みにはまる前に、諸賢のご意見をいただければと思います。 私の立場だけでなく、義母の立場の方、夫の立場の方からもご意見を伺えれば幸いです。

  • 間取りの診断をよろしくお願い致します

    いつもお世話になります。 説明ベタで、意味不明なところが多いと思いますが、お許し下さい。 この度、新築しようかと思い、間取りを考えています。 楽しい作業なのですが、考えれば考えるほど欲が出てきて変な形になってみたり・・・。 素人ながら画像のような間取りを考えてみました。 こうすればやここがダメなど厳しい意見などもいただければ大変助かります。 画像の上が北で4mほどの公道に接しています。下が南です。 土地全体は120坪程度あり横16m縦25ほどあります。 南は、田が広がっておりますが南の東側5mほどは2階建ての家があります。 東と西はどちらも平屋が立っています。 南に広い庭を作るように考えており、車を停めるスペースを開けて北寄りに立てようかなと考えています。窓などはまだ考えていません。 リビングは、25.5帖と広くとっておりますが、東側にウォールドアを作りしきれるようにして6帖ほどの部屋を作りたいと思っています。(子供が小さいうちはここで寝ようかと考えています。) 2階は、しばらく使わないと思います。 どんな些細な事でもご意見をいただければ、嬉しく思いますので、経験談や専門的なご意見をお願い致します。

  • どうしたら婚活で恋愛が出来ますか?

    はじめまして。 婚活歴4ヶ月目の35歳女性です。 同じようなご質問がありましたら、お許し下さい。 4ヶ月の婚活をしていて、「この方だ!!」と思える男性にお会いしたことがありません。 今は、生理的に受け付けない男性とはお付き合いしていませんが、お会いした際に、好きでもないけど嫌いでもない場合は、極力、何度もお会いして、お相手様のお人柄を拝見させて頂いています。 婚活は、恋愛からのお付き合いでない分、お会いしていても、恋愛に移れないでいるのが、今の私の現実です。 お人柄もいい方で、いい旦那さんになられるだろうなぁと思うのに、それ以上の感情、いわゆる恋愛感情にまでには至らないのです。 婚活されてご結婚された方に、是非、ご意見お聞かせ願いたいです。 婚活でも、「大好き」と思うお相手様にお会い出来てご結婚されたのか、それとも「何となくこのお相手」という気持ちでご結婚されたのか… また、(1)婚活→恋愛→結婚という道を進まれ、結婚された方(2)婚活→結婚という恋愛感情のない結婚をされた方 是非、婚活をご経験され、ご結婚までに至った女性の方。 是非とも、アドバイスをお願い致します。 長文、失礼致します。

  • 子ども会の役員で他の方が協力してくれるかが不安

    今年、マンションの子ども会の役員になりました。役員は8人です。 うちは一人っ子ですし、最初で最後の子ども会役員なのでがんばろうと思っていたのですが、 最近、他の役員の方とうまくやっていけるか自信がありません。 まだ、始まったばかりなのですが、私の受け持ったソフトボールの練習などにつきあってくれる役員の方がいてません。 週末の午前中に練習をするのですが、皆さんお仕事や家の都合、体調が悪いなどの理由でいけませんとメールが返ってきます。 例年、2人は役員が付き添い、引率や安全の見守りをしているようなのですが、、、 ちなみに他の役員のお子さんは皆さんソフトに参加していません。 私の子どもだけがソフトに3年から参加しているので、役員会議の担当決めで、今回の役員のボス的存在の方にやってほしいと言われ、引き受けてしまいました。 みんな、快く参加してくださると甘い考えだったのかもしれません。 でも、他の役員の方よりはソフトの練習に何度か行っているので、私がやるべきだと思いました。 子ども会の行事に出ることが嫌なのではなくて、みんなが私を避けているのではないかとか 嫌われているのではないかとか悪いことを考えてしまいます。 もともと、心配性なので、これからの行事にも参加してくれないのではないかとか考えて 夜も眠れません。内科でお薬をもらっています。 どうのように考えれば、乗り越えることができるのでしょうか。 幼稚園からのお付き合いが強いようなので、私は特にマンションの方と仲良しがいてません。 子供も特に仲良しさんがいるわけではなく、近所のマンションのお子さんと仲良しなので、 そちらのママと話すことが多いです。 ですから、今回、子ども会で少しでも仲良くなれたらと思っていたので、とても残念です。 また、ソフト手伝ってといわれるのが嫌なのか、あまり目も合わせてくれない感じがします。 ちょっと、考えすぎなのかも知れませんが、とても人が怖いなぁとドキドキしてきます。 少しでも、心が楽になるようなアドバイスがあれば、教えていただきたいと思います。

  • この程度は職場に良く居ますか?

    私は去年まで長年パートでしたが、夫の暴力や子供への暴言などがひどくて、春から別居を初め、 フルタイム(正社員以外)で働いています。 この仕事は残業が少なく、保育園の迎えが間に合うのでとても助かっているのですが、 救いようのない性格の女性社員がいて、毎日文句を言っているのですが、生理が止まったり、子供の前で叫びたくなったり、夜中の3時頃に目が覚めたりして困っています。 仕事の内容が良いだけに、発狂しながらも続けるべきか、子供に危害を加えちゃうくらいならやめるべきか悩んでいます。 そこで、その人は客観的に見て、「どこにでもいる様な程度の困った人」なのか、 「転職を検討して良いレベル」なのか、アドバイス貰えたらありがたいです。 特徴を箇条書きにすると、 ・人の机の中を勝手に見る(元々備品は全部職場で購入することになっているので私物ではないが、無断で持っていく) ・若い男性職員の手をムリヤリ繋いだり、腹筋に触ったり、ムリヤリ休日デートに誘う。生理の話とかする ・気に入らない相手に関する嘘を1日に何度も何度もついて周囲に悪いイメージを付けるのだが、その頻度と内容が耐え難い (自分がやって欲しい仕事があると、「あの人が○○は××を全然やらないって文句言ってたよ」と気に入らない人を悪者にしてやらせる) (お客が間違った事でも、気に入らない人のせいにして大騒ぎする) (「あの人備品を持ち帰った」、「○○の悪口を言った」などの完全な作り話をどんどんする) (わざと大事なことを教えないで、ミスが出てから「もう3度目なんだけど」どわざと大声で怒鳴る) (1人でやるのは不可能な量の片付けをやっていた時に同期が手伝ってくれたら、 その同期に嘘の理由を説明して、その人一人にやらせる) (作り話の最後に、「ね、酷いでしょー?」「そう思わない?」と必ず聞き、調子を合わせなければその人を攻撃して、調子を合わせたら合わせたで、「みんなが私と同じ事を思っていて、そいつのせいでみんな困ってるんです」と上司に言う) ・シングルマザーに「惨めなおねぇちゃん」と言ったり、人の見ていない所で背中を思いっきりたたいたりする。 ・34歳にしてバツ2。子供二人いるけど車はベンツ。既婚者に手を出して奥さんが頻繁に職場に忘れ物を取りに来る。 ・常に威圧的。お気に入りは○○ちゃん呼び。気に入らないのは呼び捨て。影では上司も「あいつ」呼ばわり まとめようとして箇条書きしたつもりがかなりグダグダになってしまいましたが、特に「他の職員も自分の嫌いな職員を嫌いになるように」と、「共通の敵を作って仲良くなるように」と、「やって貰いたい仕事を誰かを敵にすることでやって貰う」という三つの理由のために一日中平気で嘘をつくと言うことと、 客からクレームが来るほど乱暴な言葉遣いと高圧的な態度で上司から注意されると余計その被害者をたたく(ので最近は上司も注意しない)。というあたりで参っています。 気にしない人なら平気だと思うんですが、他の人に「気にすんなよ」とフォロー入れて貰っても、 毎日毎日何十回も繰り返し嫌がらせさせられると発狂しそうになります。 一方で、他の人の言うように、その程度ならどこにでもいると言うのなら、もう少し努力してみるべきかもと思っています。 昨日は子供にものすごくきついことを言ってしまい、情けなくて申し訳なくて泣いて謝って・・・の繰り返しで完全に愚かな虐待親です。 給料は少ないですが(十万円台前半)他の所より正社員になる可能性が高い?です。 長々と済みません。

    • ベストアンサー
    • noname#182733
    • 社会・職場
    • 回答数12
  • 彼との結婚に反対の親

    彼との結婚に親が猛反対しています。 私にはお付き合いをして3年になる彼がいます。 私はこれまでに恋愛経験がなく、彼のことだけを一途に想い続けてきました。 当然いずれは結婚をするものだと思っていたのですが、実は彼には奥さんがいました。 恥ずかしながら、この3年間、まったく気付いていませんでした。 奥様の代理人という方を通して、彼が既婚者だったことを知りました。 奥様は私が彼を既婚者だと知った上で3年間も付き合っていると思っていたようで、 「不倫」であることを私の両親にも伝えたようです。 彼は私の両親に土下座をしました。 何年も前から夫婦関係は破綻していたこと、 私とのお付き合いは遊びではなく離婚が成立次第、再婚したいと思っていたということでした。 奥さんがいたことはとてもショックでしたが、彼のことが好きでたまりません。 どうしたら、両親を説得できるでしょうか? また、奥様から私が慰謝料のようなものを請求される可能性はあるのでしょうか?

  • ママさんバレーのメンバーについて

    小学校・中学校と6人制のバレーボールをやっていました。 中学校卒業と同時にバレーから離れ、高校進学・就職・結婚・出産を経て、スポーツから離れた事もあり、体はぜい肉がいっぱいの体に・・・。 現在30代前半ですが、バレーボールがやりたいと思い、ママさんバレーに入団しました。 上の子が小学生という事もあり、ママ友が同じ学区内の人にママさんバレーの事について色々聞いてくれて、メンバー募集してるからと言ってくれ入団させてもらいました。 チームのモットーは、「楽しく体を動かす」という感じです。 1番最初は見学という形で見学させていただきました。みんなすごく楽しそうにバレーをやっていたのですが、メンバーの中に、私が高校時代、バイトをしていた時の、バイト仲間がいて、意気投合。 「来週から参加します」といい参加することが決定しました。 監督から、チームの説明をされました。「まだ結成してから1年しか経っていない」「ママさんバレーは9人制でやっている事」「フルメンバーは10人程度しかまだいない」「通常の練習では多くて5~6人くらいしか集まらない」「毎週火曜日の何時から何時が練習だよ」と言われ、その時に、9人制のルールが分からないことや6人制のバレーしかやった事がないなど、不安な事を伝えたら丁寧に教えてくれて、コーチも監督もとても感じがいい人でした。 私が見学した時も練習しているメンバーが6人ほどしかいなくてみんな「楽しくやろう、ブランクなんて関係ないし、みんながフォローしあってやっていこう」と言ってくれました。 感じがいいチームだったので入団をし、翌週から練習に参加しました。 メンバー10人のうち半分が経験者で半分が未経験者なんですが、経験者は未経験者に対して、いいプレーが出ればほめ、良い所を伸ばしてくっていう感じの練習をしています。 前説が長くなりましたがここからが本題です。 私自身、まだ入団してから1カ月しか経っていないのですが、メンバーの一人の人の行動・言動が気になり始めました。 その人は40代前半で学生の時にバレーの経験がある人です。6人制のバレーを学生卒業と同時にやめその後はソフトバレーを30歳くらいまでやっていたらしいのですが、30歳からソフトバレーのやめて昨年、ママさんバレーに入団したそうです。 私は練習開始時間の10分前に体育館にいつもいくのですが、みんな来るのが開始時間の15分後とかで、いつも早くくるメンバーは必ず決まっていて、私を含めて2名です。 私はその人と一緒にネットを張り、色々準備をして練習開始時間ぴったりに準備運動をし始めたりしています。 私の中では少しでも体を慣らしたいというのと、自分が時間を守らないのが嫌いだからです。 仕事をしていて遅れるのは仕方ないと思います。他の人が時間を守らないのも別に平気です(笑) 何の事情もなく平気で遅れてくる人は、それなりの人なんだろうなって思うだけだからです。 準備運動もし、ネットも張り終わったあと、私は、壁に向かってトスの練習とかスパイクの練習とかネットを使ってサーブの練習をしながら時間を潰しています。(笑) そうこうしているうちにメンバーが集まり始めていくのですが、私はメンバーが来たら、自分から挨拶をするように心がけています。勿論、バレー以外でも普段から挨拶は自分からするものと思い、そうしています。 メンバーもメンバーで来たら、大きな声で挨拶してくれるので、誰がきたのかわかります。 しかし、一人だけ一切、自分から挨拶をしない人がいます。 その人が、本題の人です。 挨拶をすれば、どうも~って感じの人・・・。 ネットの張りをみて「もっとこうじゃない?」「私だったらこうやって張るけどね。でも、張れてるから大丈夫だよ」と笑いながら、平気で言ってきます。張れてるなら言うなよとちょっとイラっときました。 その人は独身で、コンビニでパートをしている方なのですが、練習時間の2時間前には仕事も終わり、練習時間には全然間に合う人なんです。 私はそれを知っていたので「だったら、早く来てネット張ってよ」と思いました。 練習が始まった時に、未経験者がミスをすると、私を含めて経験者の傍に行き「今のは取れたよね」とか「何で両手でレシーブしないんだろう」とか「今のプレーはだめだよね」とか「今の位置は○○さんの所(経験者)なのに何で前にでてきたんだろ」などなど、1プレー1プレーに対して耳打ちをしてきます。 基本的に悪口とか陰口とか私は嫌いなので、私は耳打ちをされた直後。ミスをした人に対して「今のはおしかったね。」と笑顔で声をかけています。 ミスしたことなんて本人は知っているし少なくとも「ごめんなさい」って気持ちにもなるし、周りの人が「ドンマイ」って声を掛け合った方が場も良くなるし楽しくプレーが出来ると思うんです。ミスプレーをした直後に誰かが耳打ちしている姿をみたら「私の事を言ってるんだね」って気づくし楽しくプレーなんて出来なくなっちゃうと思ったんです。 そんなフォローをした直後その人はミスをした人に対して「ここは○○さんのポジションだから、そんな前に出てこなくても○○さんいるから」とか「今のレシーブは腕が外に出てるから真正面で受け止めて」とか「今のレシーブは片手では取らないで」などなど・・・ レシーブでも、片手で取る技法もあり周りの人がフォローに入ったりすればいいのですが、その人は【出来ないんだったら片手で取らないで】と言いたかったらしく、経験者の人に対しては一切何もいいません。 言いたくても言わないんです。しかしその時の表情は、今まで笑顔だったのに何で急に真顔っていうくらい豹変します。 そして先週、試合があったのですがその時もプレー中に「あの人は何であ~なの?」や「何やってんのよ」など、罵声ともとれる言動がありました。 その人はセッターで自分の所にボールがあがって来ないと何だかんだ文句をつけてきます。 プロのバレーボール選手ですら、立ち位置場所にボールが上がらなければ、ボールの到達地点に入り込んだり他の人がトスを上げたりするのですが、何が気にいらないのか自分の思うようにならないとだめみたいです。また、バックトスが出来ないらしく私の所にボールが来た時「オープン」と叫ばれたのですが、「ここの位置でオープントスを上げてもアタックしづらい」だろうと思い、わざと彼女の所にトスしてやりました。そしたら「今のはオープンでもって行っちゃっていいよ。」と言われみんなに聞こえるように「角度的に無理だと思う」というと、明らかに表情がかわり私の場所に来て「そうだね」とふてくされたようにいう始末。 その人は、特に上手いわけでもないのですが、自分が失敗した時は「ちょっと低くなっちゃったね」とか「○○さんにあげたつもりなんだけど」など理由をつけては非を認めない感じです。 私はセッターもアタッカーも経験しているのですが、もし彼女にトスを上げられアタックミスをした時の事を考えると何を言われるんだろうと思ってしまいました。まぁ、私は言われてもへこたれたりしませんが(笑) 彼女の様子とかを見ていて思ったのですが、練習にみんなが集まれなかったり、人数が増えていかないのは彼女のせいなのかなと思ってしまいました。 この1年間で何人のメンバーが入り何人のメンバーが辞めていったのかは知りませんが、もしかしたら、彼女のそういう部分が影響しているのかなと感じました。彼女以外はみんなとても仲がよくいい雰囲気なんです。 しかも、ユニフォームがたばこ臭くて、煙草を吸わないメンバーにしてみたら嫌がられるよねと別のメンバーが話ししてました。確かにすれ違うだけでものすごい煙草臭いんです。 さすがに私も彼女の言動・行動にイラっとしてしまったので投稿しました。 どう思いますか? 長文になってしまってすいません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 出席を強要しない法事案内

    親の一周忌の法事で、親族が遠方だったり疎遠だったりで一周忌とは言えあまり無理を お願いしたくない気持ちがある中、法要の連絡はきちんとしておかなくてはと思っています。 ふつうなら『ご多用中誠に恐縮ではございますが ご参会賜りますようご案内申し上げます』 のような文になると思いますが、『ご都合がよろしければ…』のような言い回しは適切では ないのでしょうか?他に良い言い回しはないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 褒められたとき、どんなリアクションをしますか?

    ・お世辞で褒められたとき(え!実年齢よ5歳は若く見えますね) ・本当に褒められたとき(きちんと仕事をしてくれてありがとう。おかげでいい結果が出たよ) ・単なるコミュニケーション手段で褒められたとき(そのポーチかわいいね。どこで買ったの?) 「褒め」にもいろいろなシチュエーションがあるとは思いますが、私は基本的に「褒められること」が苦手です。 もちろん褒められて悪い気はしませんが、それで舞い上がってしまうのも恥ずかしくて、 「いや、全然そんなことないから!」的な反応をしてしまいます。 みなさまは、どんなリアクションをとっておられますか。

  • こんなものですか?臨時収入の使い道。

    育児中の専業主婦です。 先日、主人にちょっとした臨時収入がありました。 「たまには自分の好きなもの買ったら?」と私におこづかいを5万円くれました。 とても嬉しくて、たまには何か買おうかな?と思いつつ、子供のものを少し買って、 やっぱり貯金しようかな。。。等考えて、ほぼそのままお財布の中です。 先日、主人がその臨時収入の中から払うといって、主人のスーツ等一式を買いにいきました。 家族でお出かけの予定があるので、仕事用と、お出かけ兼用のものと、珍しくいつもより 予算オーバー気味に購入したので、臨時収入があったからいつもよりたくさん買ったのね~ なんて思っていたら、カードで決済していて、例の臨時収入はほとんど残ってないと言いました。 飲み会でおごって使ったそうです。。。 そうならそうで、買う前に一言言って欲しかったです。 カードの請求が来る分をとっておいてあるならまだしも、もうないのに。 来月の請求を考えると、私にくれた5万円では全然足りないです。 少しでも足しにするために、結局とっておくことになりそうです。 いつも私は専業主婦でお金儲けしてないからと、自分のものは 買うの我慢してるので、今回主人がなんだかとても羨ましく思いました。 今回も、私はお出かけ用の服は買うの我慢していたのに。。。 また、今回のことで、今までも、2,3万円なら相談なく普通にカードで買うことや、 休日も主人は一人や、実家の家族や、友人とでかけることもあるのに、 私だってたまにはゆっくり美容院くらい行きたいよ・・・と、思ってしまいました。 休日は家族で出かけることは多いですが、私の買い物なんてしたことないです。 腹が立ったので、冷蔵庫にあった主人にとっておいた洋菓子を食べてやりました! 話がそれましたが、しょせん臨時収入なんてこんなものなのですか? 専業主婦なら、これで当たり前でしょうか? どなたかご回答宜しくお願いいたします。

  • 肝硬変末期の父が次は血を吐いて倒れました…

    肝硬変末期で、2月1日に肝性脳症で倒れて入院した父ですが、 腹水がお腹にたまりパンパンで、両足もむくんで腫れていました。 それでも、病院に行くと、時には冗談も飛ばしていました。 もともと糖尿病で、1年前に食道静脈瘤の手術も受けていました。 その父が、昨日の夕方、血を吐いて、個室に移動されました。 食道静脈瘤が破れたんです。 父の入院から毎日、足が勝手に父のところに向かっていましたが、 昨日は疲れてしまって、休んでいました。 その昨日に・・・・・ 今日、父は一昨日の父とはまるで別人でした。 顔に血の色が無く、まるで土色のようでした。 酸素マスクをし、胸には心電図の電極が貼られていました。 父はそれでも、うわごとで仕事のことを気にしています・・・・ 今日、私は午前中3時間ほど病室に居ましたが、 昼に母が来てくれて、それが限界でした・・・・ とても父を見ていられません。 しかし、父の生き様と父の死に様?を見つめないといけません。 それが、私を育ててくれた父に対する最後の私の勤めですから。 と、頭で解っていても、感情は「辛い」です・・・ 3月に今の総合病院から転院と言われていましたが、 今の父に、そんな体力などあるはずもありません。 父がもうすぐ亡くなります。 もう、手紙も読むことができません。 2人の息子を立派に育ててくれた父に、最後に何をすればいいんですか??? そばに居るだけでいいんですか??? 父に感謝の気持ちも伝えたい。 思春期に反抗したことを謝りたい。 でも父は・・・・ どうすれば良いんですか?????

    • ベストアンサー
    • noname#215716
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 男が家事や掃除、洗濯などおかしいですか?

    はじめまして 私は20代の男性大工の職人です 妻は私より5才年上の公務員です。 恥ずかしい話ですが昔、ある事で妻(当時は一般の女性)に凄く手を焼かせてしまい迷惑をかけてしまいました。 でも妻は私から離れることなく付き合ってくれて支援してくれた末、結婚してくれました お陰で僕も昔の仲間とは縁を切り、大工見習いとして真面目に働き始めました 現在は、 私が仕事が終わると直帰し食事の準備や風呂の準備をしたりゴミを出したり家事一切をしています。 と言いますのも嫁さん曰く私には家事の才能が凄くあるらしく食事の味付けや食器洗いも私がやると 格段と良いらしく嫁さんがめちゃくちゃ喜んでくれます。 凄いの連発で私も気持ちがいいです。 洗濯も少しやってみたら凄く上手いし綺麗だと喜んでくれましたので今では私がやっています。 元々嫁さんは大学を卒業して某庁に就職して今、ソコソコの立場に居ますので僕よりも給料は高いし世間の事もよく知っていますので嫁さんに褒められる事はありませんでしたので、たまに喜ばれると余計にやってしまいます。 その為、お金は使わなくなりました。 僕の給料は全部、妻が管理していますので小遣いは月に1万プラス&です。 散髪とかは妻の妹が美容師ですので休日に家で、やってくれますのでタダです。 妻の友人とか来るときも、僕が料理や後片付けを引き受けます。 しかし先日昔の仲間と会いまして今の僕の現状は馬鹿丸出しと言って馬鹿笑いします。 今は飲まなくなってしまっていましたが元々酒は強いですから飲みに行けば相当飲みます。 久々に若い姉ちゃんと飲む酒は格別で今のところ月一万の僕には無理ですが病み付きになりそうです。 今までの俺は何だったのかと思う自分と葛藤しています。 やはり男って、仕事が終わって、こちゃこちゃ家事とかしないで、どっかとしているかたまに気晴らしで大酒のみに出かけるグライでないと大物にはなれないのでしょうか? 皆様はどうおもわれますか?

  • 世帯年収300万円台のママにお聞きします

    私の年収はタイトル通りです。 年収が少ないということで、小遣いは3万円です。平日昼と夜の食費・医者代・電話代・服代等はそこから出さなければなりませんので小遣いだけではちょっと破綻しています。 それでいて持ち家を買ってしまいました。 (買わざるえない事情があったのと、賃貸より住宅ローンの方が安いため) 収入が少ないことは申し訳ないと思っていますが、妻はお金の話が討論になってくると、「こんな少ない収入でどうやって生きてけば良いの?」と言います。 それを言われては返す言葉はありません。 低収入の旦那さんをどう思いますか?