8549 の回答履歴

全283件中41~60件表示
  • 元カレが出来婚だって。

    昨日、3ヶ月前くらいに別れた彼氏から、当時二股していた彼女との間に子供が出来たからって言われた。はぁ?って怒った。 そして、そのとき、当時あなたと別れないで付き合っていたらなって。こんなに性格の合う女性はいなかった。あなたと結婚したかった。いくらケンカしてもあなたとならやってけると思えたって。と言われた。 なに?なに?なに? えっ?わけわからないよ。あなたパパになるんでしょ。 新しい彼女とはいつから付き合ったか分からないと、曖昧なからだの関係から始まったと思う。 子供が出来なくて悩んでる人たちがいるなか、信じられない。

  • 同窓会の幹事をします!アドバイスお願いします!

    同窓会(といってもクラス会程度の人数)の幹事をします。 日程は年明け、場所は居酒屋です。 食べ放題はなく、飲み放題は90分¥1800円です。 人数は恩師(女性)が1人、ほか11人が参加予定です。(出欠確認済み) 食事はお店側に予算を伝えておくと、それくらいで作って出してくれるそうです。 この場合、予算はどのように取るべきでしょうか? 考えてみたのは・・・ 飲み 一人¥1800×12人=¥21600 食事 一人¥2500×10人=¥25000(食事は少なめで) 合計で¥46600 これを恩師を除いた11人で割って、一人¥4236になります。 きりよく一人¥5000集めようと思っています。 一人¥5000×11人=¥55000 ¥55000-¥46600=¥8400のうち、¥3000くらいの花束を恩師に渡そうかと思っています。 気になるのは食事の一人¥2500というのは、少ないでしょうか? キャンセルが出た時のことも考えて、一人¥6000ほど集める方が良いのでしょうか?

  • 幼稚園親睦会 めんどくさいと言われました。

    私は今、幼稚園のクラスの親睦会を 企画、開催するリーダーをしています。 リーダーは一人で、メンバーは私を含めて 8人です。 普通、親睦会はランチ会が多いのですが、 今回はリクエストがあり、講師を招いての セミナー形式のものとなりました。 今日は、最後の打合せで、 当日の係を決めたり、細かい部分をつめて 行こうと思い、箇条書きにしたものを人数分 印刷して持って行きました。 話し合いの中で、昼食をとるときにゴザに 座るが、親睦会なのでいろいろな人と話が できるように座る場所を番号をふって決めるか、 自由に座るか、どちらが良いと思いますか? と私がなげかけると、 一人の方が、 「別に仲のいい人と食べてもいいんじゃない? あ~、なんかめんどくさくなってきた!」 と言ったのです。 その言い方も、私を見ながら、ちょっと嫌な表情で 言われました。 私としては、他の方からの意見もあれば聞きたかったの ですが、その一言でほかの人も意見を言わずダンマリ。 私が、真面目に考えすぎているのかもしれないと 思い、「私が面倒くさくしているのかもしれない。 ごめんね。」と言いました。 すると、隣にいた方が 「いや、でもこういう人(私のこと)が必要なのよ~」と フォローしてくれました。 でも、めんどくさい発言をした方は 「でも、割愛できるところはしていかないと!」 と言うので、結局自由に座ることになりました。 話し合いもめんどくさいのでしょうか・・・ その方は、一応サブリーダーなのですが 私がメールで相談をしても ただ一言「オーケーでーす」と返してきたり、 私が困っていても、あとで 「○○さんに任せっきりでごめんね~」と 言うだけで、何もしない人です。 そういう人に、そういうことを言われて、 イラっとしたのですが、たかがクラスの親睦会で 座る場所のことまで話し合おうとした私が、 めんどくさい人と思われたのでしょうか。 いろいろな意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 会社の忘年会、出席すべきか

    ご覧になって頂きまして、有難うございます。 タイトルの通り、今度忘年会があるそうなのですが出席すべきかどうか悩んでいます。 私はパートなので週に1回~2回しか仕事に行っていない上に、殆ど一人きりでやっているような仕事なので、あまり職場の方と接触する機会がありません。 それはそれで居心地良くお仕事させて貰っていましたが、 「今度、忘年会があるので参加するように」と言われてしまいました。 悩んでいる理由は・・・。 (1)その日は出勤日ではなく、片道2時間ぐらいかけて行かなければならないのが正直凄くめんどくさいです。 (2)近々引っ越しを控えておりまして、その日はちょうど引っ越しして間もない時なので、出来れば休みの日は荷解きをして生活を落ち着かせたい。 (3)職場は女子が少ないので、そういう意味で出席しろと言われている気がしてならないです。 生意気かもしれませんが、そういうのはちょっと嫌だなと感じています。 ただ、忘年会に来いと言っているのは請負先の上司ですので少し断りづらい点もあり、そこでどうするか悩んでいます。 仕事は期間限定な上に、週に1~2回しか行かないような職場に大して愛着もないというのが正直なところなので、行きたくないという気持ちで一杯です。 でも、そういう考え方は大人としていけないのでしょうか。 是非、お考えをお聞かせ下さい。

  • ★引越し手伝い?や最近のお金に関する事で。。

    (長文質問です。) 先日の友人の引越しついて。。少々グチ??かもしれませんが、、、 最近てお金に関してこんな感じですか??(まああんまりお金、、お金、、っていうのも変ですが。。) (1)先日、高校時代の友人(30代半ば、男)から久々に電話が新築で家を建てたので今週の日曜に手伝ってほしいとのこと。当日はの予定が相手いたので、こちらも断る理由もなくトラック1.5トンも持ってたので、それも含めてOKの返事をしました。が、引越し前々日、また電話があり当日日曜は天気が悪いので前日の土曜にしてもらえないか?と、、、ちょっと土曜は午前に用事があったので、午後13時半くらいならと。。OKを出しました。 で、当日その子の実家から約10~15キロ離れた場所まで、その子の親戚らとともに午後13時半から17時まで仏壇やらベッドやら冷蔵庫やら小物の箱やら、、を新築までトラックに慎重に乗せ、無事完了させました。新築にはその子の親戚があつまりだし、もう17時くらいで引越すものもほぼ完了していたので、部外者の私は、、じゃあ先に帰るよ!ありがとう!っといって事前に慌てて買ってきたヱビスビール?24本(5000円弱)を渡し、トラックとともに埃をかぶった服とともに帰ってきました。。と、まあこれはこれで引越の手伝い!ということでいいのですが、、、何やら、、下心はないことはないのですが、よく知恵袋や皆さんの常識のマナーをみても、、はい!ありがとう!というより3000円やら?5000円?やら食事??というの若干そういえばあるのが普通では??と、、思えて来ました。やましい心、、かもしれませんが。。(笑) 期待してはいけないことかもしれませんが、、、引越しの手伝いなら、、こっちがトラックだして、ガソリンいれて大型の引越するなら、、普通?期待してもいいものですよね??やらしいので本人関係者には言えませんが、。(笑) 嫁さんも、その子の母親も気づいていませんでした、、最後ありがとう~だけでした。 (2)またさらには、別件では、これも先日、1年前に知り合った知り合いの知り合いかたと若干仲良くなり親睦も含めて関西へ小旅行へ行ったのですが、その際にその方が手元に1万円の遊興費が準備できず、2~3日後に返すとのことで貸してあげましたが、その後返金なし。。私もお金に余裕があるわけじゃないですが、そのまま放置するのもなんなので、メールと電話にて催促したところ、急遽入り用があったので、、、では今週中に!と回答ありましたが、その後返金も連絡もなし。。 別で本も2冊半年前に貸してますが、、汚してしまったので綺麗に買い直して返すと言って、まだ半年、、返却ありません。。 とりあえず金欠とは言ってましたが、、世の中、、上記の引越の件の友人といい、 この知り合いの知り合いの方といい、、意外と、、私のまわりだけでしょうか。。 お金やマナーについて、、こんなルーズな人って多いのでしょうか?? 私が単にお人好しだけのか。。友人は新築たてるほどお金ためてるのに、、こちらは、、キツイ出費だな~!と思いつつ普段自分も飲まないような高級ビールを手みやげ持参して、引越しの手伝いをして結局無償だと、、、とか。。 1万円もかえってきてませんし、、 いろんなケースがあると思いますが、みなさんも同じように周りの方で、マナーで???な思いやお金かってこない!物が帰ってこない!とかありますか??? またそのような場合、どのように対処されてますか??あきらめてます?? マナーの場合は、、どうされます?? ケースバイケースだと思いますが、 ヒントや実際のケースなどアドバイス頂けましたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 (長文失礼しました。)

  • 「kvk」ってタカラのいいなり?

    タカラスタンダードのお風呂で、不良品にあたり現在も修理できないで困っている者です。 どうしたらまともに使えるか?という質問とは別に、部品メーカー「kvk」について疑問があります。 タカラが殿様商売で、まともにクレーム対応してくれず、 有償でも仕方ないと部品メーカー「kvk」に有料点検修理を依頼。 原因不明の不良と診断、使用方法に問題はないので無料での対応となった。 以降、メール(記録が明確に残るの)でkvk担当者と解決に向けてやりとりしたが、直せない。 再度タカラのお客様相談室にメールで問い合わせた途端・・・。 それまで、意欲的に対応してくれていたkvkから突如、タカラと同じ文面の無責任内容のメールが届いた。”説明書通りに使用していれば問題ない”アホか! あきらかに、タカラから圧力みたいなのがあったとしか思えません。 タカラってそんなに偉いのですか?

  • 借りた子供自転車を錆びさせてしまい、トラブルに。

    こんにちは。 5月頃に、友人から子供用の自転車 (正確には、ストライダーという、補助輪を外す練習のための、 ペダルのない二輪の乗り物)を借りました。 友人には、6歳の男の子と2歳の女の子がいます。 うちは5歳の次女が、補助輪を取る練習の真っ只中。 ストライダーのようなものを購入しようか検討していて、 有用性はどんなものか、その友人に聞きました。 始めは、参考意見を聞くつもりだけで、 借りようという気はありませんでした。 でも友人が「ぜひ使って。うちはまだチビは全然乗れないし。」 といってくれるので、お言葉に甘えてお借りすることにしました。 友人のところもまだ下の子が使うものだし、 あまり痛ませる訳にはいかない。 でもこどもがそとで使うものだし、綺麗に返せるかちょっと不安だな‥‥ と思いながらも、使わせてもらいました。 ちょっと使ってみて すぐ返すつもりでいたのが、次女の補助輪がとれた11月まで借り続けてしまいました。 その間。 最初こそ借り物だしと、玄関にしまっていましたが(一軒家です)、 狭い玄関なので、そもうち外の自転車置き場に置くようになりました。 自転車置き場は簡単な屋根がありますが、すぐに雨が吹き込み、 うちの子供達の自転車も錆びさびです。 ストライダーも、いつの間にか錆びてしまいまいた。 また、最初は長女(7歳)にも使わせないようにしていたのですが、 次女や三女(3歳)の相手に必死になっているうちに、 長女が乗ってしまっていたりして、 スタンドがないので、置くときに雑に置いて ハンドル部分のゴムっぽいところが擦れてキズになったりもしていました。 錆落としでサビを落とす、ということも考えましたが、 それ意外にも傷も多く できていたので、 これを返すというのはあまりに失礼と思い、 同じものを新しく買って返そうと思いました。 ちょうどメールを打とうと思っていた矢先、 (友人は看護師をしていて、休みもまばら、普段から仕事に家事育児と 本当に急がしくしているので、電話はいつも控えています。) たまたま友人から電話があったので、 その旨を話し、 あなたが嫌な気がしなければ、新しいものを買って返したい。 同じものがいいか、次は女の子なので違う色がいいか、どうだろう。 と話しました。 その時は友人とは普通に話しをしていました。 電話を切った後、ほどなくまた友人から電話が。 『気を悪くしないで、事実として聞いて欲しい。 あなたが自転車をそのように粗末な扱いをしたのはショックだった。 また、電話した時についでみたいにいわれたのも悲しかった。 貸した私にも責任はあるし、そんなに使い具合を気にするならあげれば良かった。 でもまさかあなたがそんな扱いをするとは思っていなかった。 私がとても悲しい気持ちになったという事を、知っておいて欲しくて電話した。』 私は謝り、 「でもついでに軽く言うつもりはなかった。 こちらからメールするつもりでいたが、タイミングよくあなたから電話があったので、 その電話を借りてしまった。 自転車を粗末にしてしまったことは本当に申し訳ない。 でも、それを返すほうが私には失礼と思えたので、買う方が良いかと思いついた。」 と、少し弁解じみたことを言ってしまいました。 友人が 「私たちにとっては思い出もある自転車だから、 錆びていてもそれを返して欲しい。」 というので、 「そうだね。それじゃできるだけ錆を落としてから‥‥」 といいかけると 「もうそのままでいいから今日返してくれる? 汚くてもよい。錆ててもよい。 あなたが家にいなくても(私は出先でした)、 ある場所言ってくれれば今から引き取りに行くから。」 というので、この強引な言い方に私もかちんときてしまい、 「あなたはいつもそうだ」と 感情的に怒ってしまいました。 長くなりすみません。 借り物を粗末に扱った私が悪いことは当然ですが、 外で子供が使うものなのだから、ある程度傷が行ったりすることは多少してもらっても ‥‥ という気持ちもあります。 それは随分身勝手な考えでしようか。 みなさんがどう思われるか、教えていただければと思います。 し

  • 家庭用3Dプリンターをお使いの方いますか?

    ※以下長文です。 家庭用3Dプリンターをお持ちの方がいましたら、教えて下さい。 夫が子供の為にも購入したい!と言いますが、狭い戸建てで隣家がすぐの真横なので騒音にならないか、三歳と二歳前の子供二人(超好奇心旺盛)がいて危険がないのか、電気代など高額にならないか気になってます。 家は一階に和室(プレイルーム兼)と物置と化した空き部屋(夫の本や古いパソコンを放置)、二階に娘と息子と私の寝室、隣が夫の趣味の部屋兼寝室。 二階は二部屋です。 和室・プレイルームの近くに3Dプリンターを置くつもりみたいです。 夫の趣味部屋はPCや本を沢山置いているので3Dプリンターの置き場がないのです。 娘たちが小学生くらいまで成長したら、二階に一人部屋を与えるつもりです。 そしたら私たち夫婦は一階の空き部屋を寝室にと考えてます。 高額な物だしダメな物はダメ、嫌な物は嫌と言っても私を丸め込もうとします。 もっと腹が立つのは「お互い子供の為なんだから3Dプリンターのお金は折半ね」ですって。 話はずれますが家具や家電製品は皆私の独身前に貯めた貯金で買い、家は築20年の中古物件ですが私の親と夫の親が援助+私の貯金を少し足して運良く一括返済で買えた家です。 義両親や私の両親に保証人になった事や援助してくれたお礼は夫は一切しないので、私がお礼にと頭を下げました。 まだ3Dプリンター自体一般的に家庭では普及しておりませんが、どなたかご教示下さい。

  • 新築マイホームを購入する場合の貯金額

    30代後半女性です。 共働きしており、 子供はまだいません。 二人の貯金は新しいマイホームを購入するにはきっとまだまだ全然足りず、気が遠くなります。 私の会社は一部上場企業で福 利厚生もしっかりしていますが、都心まで1時間以上の通勤と会社の仕事量の多さ、人間関係などを考えると疲れがたまり、会社を辞めたい毎日です。 ですが、マイホームを考えた場合、 辞めたら貯金も満足に出来そうもないので、悩んでいます。 でも精神的に限界でもあり、心を入れ替えて辛くても頑張るか、パートしながら気持ちを楽にするか、葛藤の日々です。 宝くじが当選したなら、すぐにでも退職届けを提出したい位です。 新築戸建てや新築マンションの購入を考えた場合、いくら程度の貯金があれば、具体的に購入まで踏み込んでいいものか教えてください。 また妻の私が会社を辞めてもいいかなという貯金はどの程度の額でしょうか。 主人の年収は30代平均かちょい下位です。私の年収は主人と全く同じです。子供は出来たら一人は欲しいと思っています。

  • 家族がいる、子供がいる幸せ 教えてください

    学生の女です。 現在病気を患っており、死にたいと思う日が多くあります。 子供の頃から、将来は子供を持ち幸せな家庭を築くことが夢でした。ですが、現在病気の事と、一応恋人はいますが上手くいっていない事もあり、その夢は叶わないと諦め、いっそ死んでしまおうかと考える日々です。 しかし、死にたくないという気持ちもあります。ですので、子供を持ち家庭を築くことがどれほど幸せなのかを知りたいのです。 私が幸せに思う日々にも苦労は多くあることもわかっていますが、苦労と共にある幸せを、知りたいのです。 皆様の幸せなお話をお聞かせください。お願い致します。 最後に、病気をもち20歳にして初めてできた恋人とも上手くいかず、友人も少なく性格もどうしようもない私も、幸せになることはできるでしょうか? どちらかでも結構ですので、ご回答をお願い致します。

  • 住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。

    半年前に新築にて住宅購入しました。3LDKの小さい家です。上の子三歳と、二人目も妊娠中に引っ越し。購入後は狭いながらも楽しい我が家にしていこうと、楽しく暮らしていましたが、妊娠八ヶ月位の時にふと、ポストに入っていた住宅広告をみて、同じ最寄り駅で同じく駅徒歩15分の立地で、築10年ちょっとの中古ですが、うちより全然広く4LDK、価格も数百万安い物件を見てしまってから急に後悔の念が湧き上がってきてしまいました。悶々といろいろな事を考え始め、なぜもっとよく考えて購入しなかったのかと、中古ならもう一部屋広くて安い家が買えたのに、、と今更ながら悔やみ、その思いがどんどん膨らみ、それが出産後も続き、今は不眠症になってしまいました。また、それがきっかけで、せめて子供一人だったらそこまで狭くなかったのに、何故二人目も作ってしまったのだろう?とまで思うようになり、産まれた子供があまり可愛いと思えません。全て自分が望んだ事なのに何故こんな風になってしまったのか、ただのマタニティーブルーと産後鬱で時間が解決してくれれば良いのですが、今は何もかもが不安と後悔で一杯でどうしていいかわかりません。自宅に居るとパニックを起こしたり、睡眠も食事も取れないので今は子供達を連れて実家に戻っています。こんなこと誰に相談したらいいのか、早く病院に行った方がいいのだろうと思いますが、とにかく気持ちを吐き出したくて、こちらに書き込みましました。途方に暮れています。贅沢な悩みと思われるのも仕方ないと思いますが、あの狭い家で子供二人育てながらこれから一生暮らしていくと思うととにかく怖くて仕方ありません。子供はのびのびと、明るく育てたいのに今はその自信が全くなく、いつも暗い顏をしてしまい、上の子にも申し訳ない気持ちで一杯です。産まれた子供が可愛く思えなくなるなんて、想像もしていませんでした。ずっとこのままだったらどうしよう、、この子さへ居なければ、、と思うようにもなっています。自分でも非常に危険な状態だなと思います。何か前向きになれるアドバイスがあればお願いします。本当に参っていますので、辛口なコメントはやめて下さい。

  • 妊娠中の夫の送り迎え

    妊娠7か月の妊婦です。 電車の便の悪い所に住んでいるので、夫の飲み会の時は都合がつけば送り迎えしています。 仕事の飲みでは12時前になることが多いです。 先日は夫の友人の結婚式でした。 他の友人2人も、子供さんがいたり足が無いというので乗せていきました。 帰りは、大体2次会が終わる時間までは聞いていたので(9時ごろ)その頃なら迎えに行けると思い、また連絡ちょうだいね、と言って別れました。 9時半になっても連絡がないので聞いてみると、「3次会に来てる」とのこと。 その後11時になり、妊娠中ということもありこれ以上遅くに出たくなくて、いつになるか聞くと「友達に乗せて帰ってもらうから」と。 結婚式とは言え、3次会に行くならいくと決まった時点で連絡するとか、妊娠中なのだから気配りが欲しかったです。友人に乗せてもらうなら乗せてもらうで、教えてほしい。 これから夫の忘年会シーズン、妊娠9か月頃になると思いますが、憂鬱です。 経過は順調なので、迎えに行こうと思えば行けるのですが、日付が変わるころ呼び出されるのは、大切に思われてないようで寂しいです。 忘年会は会社の付き合いと友人同士のものがあって去年は5~6回ありました。 性格的に断れない、自分自身飲みが好き というのもあると思いますが、出来るだけ1次会で帰って来て、と頼むのは、厳しすぎるものなんでしょうか? 1次会で終われば9時とか10時で金銭的にも助かりますし、夜1人でいる時間も少なくなるので安心です。 私自身お酒が飲めなくて、付き合いとかに理解がないので、会社勤めの男性が飲み会1次会で帰ることの印象について教えて頂けたら嬉しいです。

  • 結婚3年目...夫が子作りを待ってくれません。

    夫と、子作りについて考えがあわず悩んでいます。 私(嫁):29歳 正社員(役職:係長) 年収約400万 旦那:29歳 正社員(役職:主任) 年収約330万 現在結婚3年目。両親・義両親・親戚含め周りから子供について急かされています。 夫はすぐにでも子供をもつことを希望しており、少し落ち着いたかな...と思っても定期的に子作りについて責め立てます。 私も将来的には子供をもちたいと漠然と考えてはいます。 しかし、どうしても踏み切れない理由がいくつかあります。 ・私が仕事を辞め(妊娠してしまったら続けられない会社です。)、夫の収入のみで生活することがとても不安。 ・あと2~3年仕事を楽しみたい。(子作りの前に転職し新たに仕事を学びたいと思っています。) ・私が命に関わるものではありませんが難病を患っており、その点でも不安。 ・夫がほとんど家事等を手伝わず、これ以上家事の面で負担が増えることが考えられない。 などなど、いろいろと理由は思い浮かびますが、1番は収入であると感じています。 私自身、子供は大好きで、結婚する前から出産・子育てを楽しみにしていました。 しかし、今はペースを崩され、妊娠の話ばかりされて、子作り自体に嫌悪感すら感じ、女に生まれてしまったことを憎むほど辛いです。 もちろん年齢的な問題も増えてくると思っています。 しかし、あと2~3年待ってほしいのですが、何度話してもその場では納得してくれるのですが、少し時間が経つと家族を巻き込んで責められます。 1度深く話し合った時には、『このままなら離婚して子供を産んでくれる人を探す。』と言われました。 本当はそんな事嫌だと思いたいのですが、疲れてしまって...それでもいいな。とも思ってしまいます。 やはり、子供を作らない女は悪でしかないのでしょうか。 理解してもらえない結婚をしてしまった事が全てなのでしょうか。 夫婦それぞれに答えをださなければならないものだということは、重々承知の上質問させて頂きます。 無理にでも妊娠して産んでしまったほうがいいのでしょうか。 それとも、離婚して夫を自由にしてあげたほうがいいのでしょうか。 夫には心から幸せになってもらいたいです...。 でも、どうしても子供を産むことが辛いです。

  • 「入社3年以内」って言うけど、3年って長くない?

    入社3年以内でやめる若者が増えてる。 ってのが問題視されてる気がするが。 3年って基準の根拠はなんだ? 後、3年って長くないか? 3年もガマンするなんて、信じられんのだが。

    • ベストアンサー
    • noname#202739
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 姑との同居

    結婚5年目で4歳と9ヶ月になる子供がおります。 住まいは妻の実家が近い場所に私の母と結婚を期に同居いたしました。 同居に関しては母はあまり気乗りではなかったように思えます。 2階建の家に母が1階、私達が2階に住んでいたのですが、不平不満があると私達に言わず、一人でブツブツ文句を言ったり戸を閉める音をかなり大きくたてたり、私が止めようと話そうとしても聞き入れてはくれない状況です。 しまいには「嫁の尻にしかれやがって!」と暴言を吐いたりします。 妻も次第に気をつかうようになり母の顔色を伺いながら家事、育児をしている状況です。 母はここ1ヶ月前位から体調がキツいといい夕食時は自分の部屋で引きこもった状態で一緒に食事をとらなくなりました。 子供達の相手もキツいのか嫌なのかほぼ一日会話はしてない状態です。 この前、妻から「一緒に暮らすのに疲れた。別々に暮らしたい」と言われました。 別居を考えるべきでしょうか?それとも何かアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • ママ友との付き合い方

    同じバス停の、ママ友に困ってます。 下の子が、年長です。 幼稚園の帰りは、都合の合う時に公園で遊んだり、誰かの家に集まって遊んだりと仲良くさせてもらってる、ママ友が4人います。 いつものように、うちの子が「今日、遊べる?」って話してた時にAちゃんママが「今日は○○ちゃんに誘われてるからー」と言って来て、私は「え!?」と引いてしまいたした。 もちろん、誰と遊ぼうが自由なんでいいと思います。 いつも、同じメンバーで固まってばかりいる事にも疲れてもきてたし。 だけど、その受け答えだと子供は「○○も遊びたい!!」ってなりますよね? もちろん、我が子は「私も遊びたい!!」とぐずってしまいました。 ぐずりながら、今度はBちゃんのママに聞いたら「○○ちゃんに誘われてるからー」って気まづそうに同じ発言をして、もう私はビックリ!! 正直な答えなんですが、用事があるの。とか誤魔化す事が出来ると思うんです。 なのに、ストレートで来たので、もうビックリで。 私は、少しだけですが働いてるので、帰って来てから洗濯畳んだり、夕飯準備があります。 なので、出来れば家にいたいのですが、子供にしてみたら、自分だけ誘われない。嫌われてる・・・ってしばらく泣いてました。 その後に、私がいけなかったんですが、他のお友達にも相談してしまったんです。 口は災いの元と分かってはいたんですが、なんでかモヤモヤ我慢できなかったんです。 そのママが気を使ってくれて、二人は謝って来てくれたんですが、私も正直ビックリした事を伝えてしまいました。 それで、気まずい感じになってしまい送迎が憂鬱です。 前々から、同じ習い事を始めたり、お茶飲みが多かったり、自慢話だったり、「ん?」と感じる事がありましたが、子供の為にって気持ちがあって合わせて付き合っては来ました。 ですが、この事で気まずくなってしまい。 正直、あたり触らず付き合っていければと思ってますが、どのように距離を保っていったらいいのか。 急に、距離をあけるのも不自然ですし。 自分が起こしてしまっただけに、 辛いです。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 子供の低身長。意見の食い違う親。

    8歳2ヶ月、男児(小2)の母親です。。よろしくお願いします。 小1の時に 学校から、低身長の疑いがありますよ。 という通知を頂いていたのですが、 その時は、夫と相談して、食事や生活習慣(睡眠・運動)を 改善して様子を見ようということで、受診はしませんでした。 ネットなどの情報を 参考にしながら、不安を誤魔化していました。 例えば、一年間の成長が5cm以下なら低身長症。 息子は今年 5.8cm伸びたから大丈夫とか、 中学で一気に伸びる。高校で伸びる子もいる。とか、 同学年に 同じくらいの身長の子が数人いるから大丈夫。とか、 あやふやなコトで自分を納得させながら、1年以上過ぎてしまいました。 言い訳と後悔を述べても 始まらないですね。 先日 、ようやく小児科を受診して、 問診、血液、尿、レントゲン、MRI などの検査の結果 医学的な数値に特別な異常はみつからなかったそうで、 「成長ホルモンの分泌低下」と判断されたんです。 低身長の多くは、これにあたるそうです。 低身長の 度合いを測る (SD値)というのがあるのですが、 息子は (-2.7 SD) です。 -2.0より低いと 低身長症だそうです。 後悔はしましたけど、今からでも 出来るコトはしてあげたいと思い、 真剣に治療に取り組む決意をしました。、、、だけど。 ・・・・・夫が、反対しているのです。 夫の意見は * 検査で重大な問題は見つからなかったんだよね? * 背が低いと言うだけで 病気だとは思えない。 * 健康な体に あやしい 薬を投与したくない。 * 副作用が必ず出ないとは言い切れないだろ。 * 自然の摂理に逆らってまで 背を伸ばす必要があるのか。 * 低ければ、それがこの子の運命。受け入れて生きればいいだけ。 * 統計はただの一般論。案外平均身長まで伸びるかも。 * 怪しい医者の言いなりになるな。奴らは金儲けのため言うんだ。 * その治療に必ず伸びる保証があるのか? 自然にまかせろ。 * 無理にのばして骨などに後遺症が出るんじゃないのか。 * とにかく病気でもないのに、なぜ治療したいのか理解出来ない。 * ただの、おまえ(私)の自己満足だ。 * 子供の体に良いか悪いか判断できない治療は、したくない。 などなどなど、 いっけん、正しいと思わされる論理で 丸め込まれました。 夫の考えは充分理解出来ました。 でも、将来子供が悩み苦しむことを想像すると、 感情が、どうしても放っておけないのです。 夫は口が達者で、わりと理屈っぽい性質です。 私はふだんは ボーっとしているので、 難しい決め事は 夫に任せがちなのですが、 今回は どうしても納得いかなかったので、 反論して 言い合いになってしまいました。 夫 身長 170cm 妻(私)148cm 遺伝だとすれば私の責任。 背が低くて困ることも、悩むことも、辛いことも、 一通り経験してきました。。おそらく、男の子は 女子よりも、辛いことが断然 多いと思うんです。 統計によると、このまま何も治療しなければ、 生活改善、食事 運動 を心がけたとしても、 最終 155cm くらい だと言われました。 もちろん 個人差や例外で伸びる子もいるとは思うんだけど、、、 そうじゃなければ?、、やっぱり 辛すぎます。可哀想です。 副作用や後遺症は、ほとんど無いと資料にはあります。 だけど万が一 そういう代償があったとしても、私は 、 命に関わることではないのだったら、できれば、 平均身長に近づけてあげたいと思うんです。 背が低い辛さは、経験しないとわからないと思います。 子供のために背を伸ばしてあげたいと思うのはエゴですか? 皆さんは、夫の意見 どう思われますか? 私はどうすればいいでしょうか? ケンカ をしてまでも、治療に踏み込む価値はありますか? 高額医療費もまた、夫を説得できない難題なんです。 夫は高いから反対してるんじゃない、といいますが… 治療効果の可能性が高いうちにどうしても 伸ばしてあげたい…ほんとうに。 長文、グチ、乱文、 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 間取り診断をお願いします

    2階建てでリビング吹き抜け(6畳)の41坪の家を設計計画中です。 在来木造工法でシンプルな間取を希望しています。 日当たりは、南は十分あり、東側3m横に隣家があります。 吹き抜け部分に薪ストーブを設置希望です。 吹き抜けは南窓側に設置予定です (1)水回りをまとめて北側にもってきたのですが、 トイレと洗面脱衣室の間に0.75坪の程の空間が空いて しまうのですが、どのように利用したらいいのか迷っています。 洗面脱衣室が広いので、洗面室と脱衣室を別にして、 洗面室をその0.75坪の所にもってきては?と思うのですが どうでしょうか?他に利用方法はありますか? (2)また、北側に窓がないため0.75坪の空いた所に窓を つけるか迷っています。 または、2階の北側の壁が階段の踊り場の位置になるため 階段に窓をもってくることがいいのか検討中です。 (3)トイレとキッチンが暗くなりそうなので、 明るくするためには何か工夫できることがないでしょうか? (4)薪ストーブの前辺りに掘りごたつを設けたいのですが、 手狭にならないでしょうか?(階段の位置も含めて) (5)全体的にこの間取でよいアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか? 改善点もあれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 25歳社会人3年目、住宅購入タイミングについて

    現在、西武池袋沿線(東京都内)で新築戸建ての購入か否かで彼女との考え方の違いに悩んでいます(近々結婚予定)。 物件情報 価格:4200万円新築 駅からの距離:徒歩20分 間取り:4LDK お互いに働き始めて3年目(収入は二人合わせて約700万円)で、二人合わせての貯金は200万円もありません。 そんな中、来年の消費税増税や現在の低金利など理由に、彼女はこの物件が欲しくてたまらないようです。また、住宅営業の方から出してもらった支払い計画表では35年ローン(ペアローン)、月々11万円弱というものでした。私の勤め先から住宅手当で月11000円支給が見込まれるので月10万円弱の支払いで済みますが…。 この条件なら彼女は産休、育休、子供を育てながらでも返済可能だと言いきります。 しかし、私は不安で仕方ありません。多くの方が言っているように住宅価格の頭金2割程度貯めてから住宅を購入したいと考えています。そのために頭金を貯めるまでは賃貸で暮らしたいと考えています。その間に家族構成も決定してくるだろうし、住宅購入のタイミングとしてはむしろ私たちの置かれている今よりは消費税や金利があがったとしても長い目で見ればその方が良いと考えています。 話し合ってもお互い意見が合わず話が先に進みません。追い打ちをかけるように彼女からは早く決定しないと物件が売れてしまうと私の判断を急がせます。私は真剣に考えれば考える程、簡単に決められるようなことではない気がして… なんとか彼女に分かってもらいたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? だらだら書き込みしてしまい申し訳ありません。多くの方の意見を聞きたいと思っていますので意見を頂けませんでしょうか?

  • 子供を諦める気持ち

    37歳女性です。 晩婚だったためか、結婚二年目にしても子宝に恵まれず、現在も治療をすすめていますが、まったく妊娠する気配はありません。 夫婦の話し合いで、治療期間はあと一年にしようと言っています。 (私の状態があまり良くなく、クリニックの医師からも厳しいと言われているからです) あと一年猶予はありますが、なんとなく自分の中で、これからの治療は諦める儀式のような気がします。 子供は無理だろうな、と思う反面、でも諦められないと強く思ったり・・・。 努力だけではどうにもならない世界です。 子供を諦めた・・・もしくはいなくていいと思われた方、どうやって自分を納得させましたか。 また、身内はなんといっていますか。 アドバイスいただければ幸いです。