8549 の回答履歴

全283件中161~180件表示
  • 義理両親と、両親のもめ事。

    義父が入院し、お見舞いでうちの両親が1万円を渡しました。 その後、退院し、快気祝いが届いたのですが、商品券1万円と、高そうなお菓子でした。 お見舞い金、全額分を返されたという事ですよね。 お見舞いを持っていく前、ちょっとしたいざこざがありました。 うちの両親側は、入院されて忙しいだろうから・・と直接の連絡を控え、 私たち夫婦に、様子を聞く電話を何回かくれており、落ち着いたら連絡、もしくは伺おうと思っていました。 しかし、、先方は入院しているのに、大丈夫か?の連絡もないと怒っていたのです。 すぐに、連絡をくれないのはおかしいと。 また、お見舞い金ですが、入院した時点でお見舞いを用意していれていたのですが、 近々うちに来る予定があったので、 その時に預けて行くね、と前々から言われていました。 そして、うちで預かり、主人が届けてくれたお見舞い金について、 お金をよこせと言っているのではない!と、また、怒っていたそうです。 怒っているのを聞いたから準備したのではなく、きちんと前々から用意してあったのに・・・ (しかもタイミング悪く、義理両親が怒っている、というのを聞いた日に、お見舞い金を 預かっていました) その後、双方の両親は電話で話したり、うちの両親が2回ほどお見舞いに行ったりして、 義理両親はとても喜んでくれ、円満になったと思っていました。 その後、お見舞い金、全額分の商品券が届いたのです。 こんな状態で、返された場合、 お見舞いをつっかえされたと考えてよいのでしょうか? それとも、お見舞いの全額返しをするという風習がある人もいるのでしょうか? 双方の両親は、親しくおつきあいをしている訳ではなく、お中元・お歳暮を 送るだけ、くらいの仲です。 わたしは、うちの両親が、先方からこんなに責められるのはどうなのだろうかと思っているのですが。 一般的に考えた場合、大丈夫ですか?の連絡をすぐにしなかったうちの両親がそんなに 悪いものなのでしょうか?

  • 同居

    娘の小学校入学を控え学校に近い場所に引っ越す話が出てきました。 実は学校の近くには主人の実家があります。 男3兄弟の長男で次男、末っ子と皆、結婚して自立し 立派な一軒家にお義母さんと未婚の叔母さんが療養の為、同居しております。 お義母さんは熟年離婚をしており7LDKほどある家に女性が二人で暮らしてます。 以前まではその近くに良い土地があれば買って家を建てたらどうかといってくれてたお義母さんが最近同居話を持ち出してきました。 お義母さんとはとても良い関係が保たれています。 孫も可愛がってくれますし、私としては今の距離感で付き合っていきたいと思っています。 叔母さんが居たりするので極力避けたいと思っています。 家を二世帯にする話もあるんですが主人は不動産業界で働いており色々詳しく 二世帯にすると狭くなるからとと反対しています。 結局は嫁の決断にかかってるとも言われプレッシャーが・・・ まだお義母さんも元気ですし・・ 今の家から娘を通わすにはバス便で約30分です。 母の実家からだと電車で15分です。 バスは天気にも左右されて道が混んで1年生からはかわいそうだと主人は言います。 同居したら、やっぱり大変ですよね。 経験されてる方、何かアドバイスお願いします。

  • 英語を勉強している人に質問です。

    最近何故こんなに躍起になって英語を話そうと時間を沢山費やして頑張ってるんだろうって思うようになりました。 というのも、友人に父親がアメリカ人の子がいて、生まれも育ちも日本なのですが、英語がペラペラです。 (もちろん政治や経済について話せと言われたら知識が無いので無理でしょうが) 発音もネイティブのアメリカ人のような発音です。 自分は英語を話したいと色々な努力をしているのですが、その遊びまくってる友人を見ていると自分がとても惨めに思えてきます。 発音に関してはもう一生アメリカ人みたいな発音は出来ないですし。 そもそも、お金を沢山使ってアメリカに留学にいって英語を学ぼうとしている人全員も惨めに見えてきます。 もし私が、そして留学している人たちがそのアメリカ人の父を持つ友人の様に小さいころから英語を喋る環境に身を置き、日本語と同じようなプロセスで英語を習得出来ていれば、今こうやって沢山の時間をかけて英語を話そうと努力しなくていいのに、その時間を、仕事なり趣味なりに当てる事が出来るのに、と思ってしまいます。 アメリカ人の父を持つタレントのシェリーさんや、小さいころからインターナショナルに通っていた関根麻里さんの達を見ているとなお更自分や、英語を学ぶために高いお金を出して留学している人たちが馬鹿に思えてきます。 そこで皆さんに質問です。 英語を勉強していて、私の様な考えが浮かんだことはありませんか? mixiの英語に関するコミュニティーの人数をみてもそうですし、本屋に星の数ほどに並ぶ英語に関する本をみてもそうなのですが、 皆さんも上記に挙げた人たちの様な環境に入れていたらわざわざ「ネイティブならこういう」見たいな本を買う必要性やその議論に参加するための時間の必要性は無かったと思いますし、「この文のこの要素は目的格で・・・」とかという事も考える必要もなかったと思います。 英語を勉強している自分がたまに惨めに見えて仕方が無いと思う人はいませんか? 回答お待ちしております。

  • 言った方がいいですか?言わない方がいいですか?

    現在彼氏と遠距離恋愛をしています。 同棲→遠距離という状態です。 言った方がいいのか、言わない方がいいのか疑問に思っているのは、 古くからの友人達との付き合いです。 私は男友達が多く、地元の同級生と集まると男数人+私一人でお酒有りの晩御飯や 高校の部活の男友達と遊ぶ時は、一緒に仲の良かった友達が他府県のため、二人きり。 こういう状況があります。 普段からお互い特に予定を把握してるわけではないです。 彼との連絡はメールなので、話しの流れで「明日の予定は?」と聞かれると素直に答えてるのですが 聞かれてもいないのに、「今度、○○君と遊ぶんだ」とわざわざ言うべきなのか少し悩んでいます。 同棲時は、もちろん「今日は○○君とカラオケ行ってくる。何時頃に帰るね」と伝えていましたが。 私自身は、彼にも古くからの友人とは仲良くして欲しいと思うので、オープンに言ってくれたらいいと思いますし、隠されていたところで、異性と遊ぶ=浮気だとは思っていないので気にならないです。 ただ、彼は私が他の異性と遊ぶのを快くは思っていないような事を聞いた事があるので・・・。 誠実なのは全て報告する事なのでしょうけど。遠距離になった今、こんな事を言っても不安を煽るだけで、誠実に言って何も良い事がないのでは?と思いました。 そう思うなら、一切異性との関係を断ち切るべき。。と思う方もおられるんですかね・・ 女友達の良さ、男友達の良さ。それぞれあると思っているので私には出来そうもないです。 話が脱線しましたが。 言った方がいいでしょうか?言わない方がいいでしょうか?

  • 夫の“はとこ”へのお祝儀額

    夫のはとこ(祖父の兄弟の孫)が、結婚することになりました。 今までに全く親戚づきあいもなく、20数年は会っていないようです。というか、子どもの時に1回会った程度だと思います。 ちなみに、私が夫と結婚する時も式には呼んでいません。 そもそも夫側の親戚づきあいなんて皆無です。 招待状が届きましたが、宛名は夫のみで、私や子どもが招待されてる気配は全くなく(結婚し、子どもがいることも姑から伝わってるはずです) 数合わせで招待されてるのは仕方ないにしても、悩むのが祝儀の額です。 今後の付き合いもないのは明確で、まして夫婦連名で招待もされなかったのに、5万出すのも嫌な感じです。3万ではケチくさいでしょうか?

  • 初めて彼氏を家に呼ぶとき(正式ではない挨拶)

    私30歳彼氏29歳。 付き合ってもうすぐ2年になります。 お互い結婚を考えて当初から付き合っています。 実際結婚するとしても2年先くらいです。 交通の便が悪く、若干中距離恋愛です。 毎週末彼氏の家(実家)で過ごしています。 ですが、彼は私の家には一度も入ったことがありません。 私側の理由ですが、大きく理由は2つです。 家に人を招くのが嫌いなため。 親と彼氏とを絡めるのが嫌いなため。 (彼氏についていろいろ詮索されたりするのが昔から嫌いなんです) 迎えに来てくれた時にちらっと顔をあわせたことがある程度です。 8年付き合った人もいましたが、家に遊びにきたのはおそらく10回あるかないかです。 この方とも結婚のような話がでてきたときに元彼自信が両親へはがきをだし、「近いうち挨拶に伺いたいので~」という感じで、私がいない間に3人であって話をしたようです。 できることなら一生このまま親と彼氏を絡ませずに終われるならよいのですが、そうもいかなくなってきまして。(普通に考えておかしな話なんですが^^;) いろいろありまして、(私的にしぶしぶ?)近いうちに彼氏を家に呼ぶことにしました。 正式な結婚しますの挨拶ではないですが、お気軽に家に彼氏を呼ぶというわけでもありません。 普通の家庭なら男性が父親に会いにくいので母親と娘が組んで~というのが定番な気がしますが、私の場合それがかなり難しいです。 ただ遊びにこさせるわけではないので、どうしたらよいのか困っています。 彼氏からは「親の都合のいい日を教えてくれればその日に行くよ」と言われています。 親に「彼氏が挨拶にきたいんだけど日にちいつがいい?」というのも改まりすぎて変ですしかといって「○日に彼氏遊びに来るから」も変な気がして(ただお気軽に遊びに…と思われたらこまるので こうして考えているだけでも憂鬱でしかたがないです。 そして、彼氏と両親を合わせるときに自分も同席しなければいけないと思うと苦痛でしかたがありません。 ちなみに姉は既婚ですが、若いころから母親に何でも話すタイプです。 私は真逆です^^; 姉に相談というのはなしでお願いします。 親に彼氏がいついつ(遊びに)くるからと話すのもかなりの勇気がいります。 最近言えそうなチャンスが数回あったのですが勇気がでず見送りました。 胃が軽く痛んで言葉をうまくまとめれませんでした。 わかりにく相談説明ですみません。 意味合いを含めていてなお言いやすい台詞はありますでしょうか? いい年して…なんですが、どうぞよろしくお願いします。 目標としては8月中には…と思っています。

  • 建設現場での女性営業です。悩んでいます。

    24歳の社会人2年目の女性です。 現在は、建設現場等にリースする機械の営業職をしています。 元々営業職と言うことで通常はゼネコンの会社や設計事務所などの営業が本来の職務です。 しかし、現場担当(実際の設置など)の人間が足りず、最近は現場対応も任されるようになりました。 最初はこまごまとしたお使い程度(2~3時間くらいですむもの)だったのですが、このごろは2~3日朝から晩まで現場にいなければならないような仕事もしなくてはいけなくなってきました。 1年目に営業の勉強になるからと自分を納得させて、サブと言う形で何現場か行っていました。その経験があるために、周りは私に現場対応もできるだろうと見てしまっています。しかし、実際はほとんどお使いレベルで、全く自信がありません。 そして、私はもともと建設現場に行くのがすごく嫌で嫌で仕方がないです。 その理由を挙げると ・女性がいないので珍しいものでも見るような目で見られること ・文句があっても直接言われない(女性だからか気を使っているのでしょう)で、影で言われていた現場の経験があること。 ・力がないので何をするにも頼まないとできないこと ・50m以上の高所作業になるので恐い ・建設現場は、事故が多く恐い 一つ一つは小さなことですが、積み重なってすごく重荷になっています。せめて元気に明るくいこうと今までそれだけは守ってきましたが、今はそれがすごく疲れます。 笑顔でいる自信がありません。 昨日現場の仕事が来たとき、嫌で泣きながら「私にはできない。無理だ」と言って逃げてしまいました。今日も会社に行く気力がなく休んでしまっています。 私しかその機械の担当のものがいなかったのは、痛いほどわかっているし、皆が私に仕事を振ってくるだろうということはよくわかります。ただ現場に行きたくないという気持ちでいっぱいです。 現場の仕事を覚えて営業に生かそうなどの情熱もありません。 そもそも営業で上に行きたい!成長したい!などの情熱も全くないのです。 営業の仕事自体はとても楽しいです。新規営業も全く苦になりません。会社の人間関係は非常に良好で、同じ部署の方に迷惑をかけている自分が情けないです。 私はどうしたらいいでしょうか?

  • お庭での水遊び

    子供にお庭で水遊びをさせようと思うのですが、 私自身経験がないためどのようにしていいかわかりませんのでアドバイスお願いします。 子供は6歳と1歳の娘(友達を呼ぶかもしれません)。 プールは小さめ、今のところ安い水鉄砲2丁と小さいバケツやジョウロのセットのみ。 洗車などで使う長いホースのシャワーはあります。 設置場所は庭ですが、土いじりが出来るような感じではありません。 2・3回遊んだのですが、娘がてきとうにはしゃいで旦那が水ぶっかけて、 なんとなく水遊びしたのかなって感じで終わってしまっています。 小さい水鉄砲も水入れが面倒なタイプで汎用性がない感じです。 もっと盛り上がる遊び方があれば是非知りたいです。 ちなみに下の子はまだ歩けもしないので放置という前提で結構です。 よろしくお願いします。

  • リフォーム見積り

    家のリフォームを考えています。まずは建築してもらったハウスメーカーに見積りをお願いしたのですが、やはり他にもお願いして比較するのが良いでしょうか?そうなると何処に頼んでいいやら検討がつかず頼んだとしても金額は比較できても、後はどんな所をくらべたら良いのでしょうか。営業マンの接客態度など比べても意味が無いような気がするのですが…どんな理由で皆さん決められていますか?

  • 町内会の組長について質問です。

    賃貸のアパートに主人と1歳の子供と3人で住んでいます。現在妊娠5ヶ月。12月に出産予定の妊婦です。 8月に隣の部屋の方が引越しをされるそうなんですが、今年度の町内会の組長をされている方です。 順番では来年、ウチが組長だと思っていたのですが、突然引き継ぎの話がでてきてしまいました。 町内会の運動会や、防災訓練、月一度の会議など、 これから出産、新生児と1歳児の育児を迎える私達夫婦に務まるのか心配です。断ってもよいのでしょうか?

  • リフォーム見積り

    家のリフォームを考えています。まずは建築してもらったハウスメーカーに見積りをお願いしたのですが、やはり他にもお願いして比較するのが良いでしょうか?そうなると何処に頼んでいいやら検討がつかず頼んだとしても金額は比較できても、後はどんな所をくらべたら良いのでしょうか。営業マンの接客態度など比べても意味が無いような気がするのですが…どんな理由で皆さん決められていますか?

  • 男性は誕生日に何が欲しいでしょうか?

    お世話になります。 付き合いの浅い恋人!?がいます。 もうすぐ彼の誕生日なので何か用意したいのですが 「リクエストはない?」と聞いたら「ん――ない」でした・・・ 色だけ濃い目の色が良いとのことでした。 私のプレゼントの定番?としてはネクタイがあるのですが 彼はネクタイの不要な職場にいるのでいらないのです。 他に何が良いものでしょうか? 親にはよく使うものがいいのではないかと言われています。 ハンカチや靴下など・・・ 男性が欲しいものを教えてください。 今週の土日のどちらかに渡します。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#176094
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 30代・40代の女性の方のお友達の作り方

    タイトル通りにてお願いしたいのですが… 私は39歳の育児休暇中の小学生と生後6ヶ月児の母です。 生後6ヶ月になりましたが、保育所の入所が人数が一杯でできず、恐らく来年の4月迄は待機児童となるため、それまでは無認可に入所となるため、会社と相談して、満1歳まで育児休暇を延長してもらえることになりました。 上の子の時は保育所も空いておりましたし、会社も人で不足だったので、生後3ヶ月から預けて働きましたが、報道通り保育所は一杯なんだなぁと感心しつつ、期限のある専業主婦生活を満喫しようと、喜んでおりました。 しかし、ここで問題が、、、 と言うのも、私にはお友達がいないのです。 上の子と一緒の時間を過ごしたいと思っても、毎日が習い事で予定が埋まっており、送迎したら、あとの時間は余ってしまいます。 (今までは学童代わりに習い事で私の迎えまで時間を過ごしており、今更、辞めたくはないようです。習い事も好きだし、友達もそこにいるからと…) 朝も主人と上の子を7時に送り出し、家事をすると、10時位には手が空きます。 それから、上の子の送迎時間まで5~6時間あります。 勿論、下の子とは遊んだりしていますが、どうしても時間をもて余してしまいます。 また、下の子にもお友達が出来たらと思い、近くの公園にいきますが、散歩しかできないのですし、暑いからか同世代を見かけません。挨拶するようなこともありません。 ところが先日、バーゲンに出掛けるとお友達同士、楽しそうにされている同世代の女性たちをたくさん見かけました。 バーゲン品を片手にランチで話に花を咲かせてました。羨ましく思いました。 私はもともと人付き合いが得意ではないのもありますが、お友達の数が少ないです。 学生時代の友人は年賀状のやり取りが数名いますが、私だけが結婚・子持ちで何となく疎遠になっています。(友人たちは平日の夜に会うことが多いので…) 上の子のママ友は、知り合い程度で、子供抜きに出掛けるようなことはありません。 そこで教えていただきたいのですが、お友達のいらっしゃる30代・40代の女性の方、お友達はどこで見つけられましたか? 特に子供と同世代のお子さまのおられる方と仲良くなれたらいいのにと思っています。 宜しくお願いいたします

  • 事務所を改造!50万円出して設置するべきか・・・

    自分は20代後半の男、実家住まいです。 仕事は自営業をしております。 お店は実家から車で5~10分の所にあります。 実は、お店の方に使っていない部屋(15畳)があり、 今そこを改造して住もうかと考えております。 昔からずっと使い道がなく長い間、空き部屋になっておりました。 壁・床なども普通の家以上に、綺麗で設備も整っています! 冷蔵庫やキッチンなども完備されています。 現在、実家にある自分の部屋のテレビ・ベットを移動するだけで、十分住めるような場所です。 昔は祖父が社長で、『社長室』として使っており、無駄に豪華になっております・・。 本当に勿体無い部屋なので、自分が住もうと思っております!! ですが・・・風呂がありません。。 せめてシャワールームがあれば、もう完璧なワンルームだと思います!! それで知り合いの工事屋さんに相談してみたところ、 給湯器の設置・配水管工事・換気などすべての費用が50万円でした・・。 貯金を崩せば何とかできますが・・50万円かなり高いと思います。。 住む期間としては約2年ほどを考えております。 いずれ将来は彼女ができ結婚したら、どこかマンションを借りようと思っています。 この50万円出してシャワールームの設置、みなさんはどう思いますか? 勿体無いでしょうか・・・?? 実家が近いので両親はどちらかと言えば『反対』しております。 『風呂に入る時は、帰ってこればいい』 と言っております。。 確かに可能ですが・・・風呂入るために実家に帰る・・そしてまた戻る・・。 いつか限界になりそうな気がします・・。 ■50万円は高すぎるから、そこは妥協して風呂は行き来する。 ■おもいきってシャワールームを設置して本格的な場所を作る。 ズバリ!どちらにしますか?? またこれ以外にアドバイスや何か方法があれば是非教えて下さい!! 乱文で本当に申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • いつの間にか寝てしまう

    中3です。 私は、いつも風呂に入る前に無意識に寝てしまいます。 その対策として、アラームをあらかじめセットし寝てしまってもおきられるようにしたのですが アラームがなってもビクともせず、結局朝になっていました。 仮眠をとっておくという方法も試しましたが、椅子に座って寝てもどこもスッキリせず眠いまま。 かといってベッドに入ってしまえば朝になってしまいます・・・ 以上のことのせいで、風呂は夜入るものなのになぜ入らない!といつも怒られます。 これがもう4ヶ月も続いています。一応4か月の中で夜に風呂にきちんと入れた時も少々あったのですが・・・ もう私は中学生3年です。いくらなんでも恥ずかしすぎます。 受験勉強にも支障が出ます。 もう、検索して出で来る方法のほとんどを試しました・・・ どなたか良い案はありませんか??

  • 夫(私達)は人生の負け組か?

    こんにちは 主婦、二十九歳 子持ちです どうしても皆様にお聞きしたい事があります 突然ですが、人生の勝ち負けっていつ、どこで、どんな風に決まると思いますか? 夫は小さな運送会社でトラックで配送業をやってます 年収、三百五十万くらい 休日、月に四、五日 年齢 三十九歳 先日、高校時代のクラス会があり、その時、ある人が夫の年収は七百万くらいあり、家の家賃も三万くらいだから、生活は全然余裕と言ってました その人の旦那様は公務員(警察官)だそうです 本人はそんなつもりはないのかも知れませんが、彼女の言葉にはトゲがあり、いかにも自分は勝ち組なのよ、みたいな雰囲気があり気分悪かったです 彼女は夫の仕事は社会の悪を退治する重要な役目で人々から尊敬されていて、ママ友からも一目置かれてると嬉しそうに話ていました 私が自分の夫の話を皆の前でした時は殆ど反応ありませんでした 心の中で私の夫だって社会の中で重要な存在なんだって思ってました 私の夫は十歳年上です 私が大学卒業後、OL時代に野良犬、猫の保護するボランティアで知り合いました 今でも月一くらいで続けてます 夫はユニセフに募金したり 今回の東北大震災にボランティアに行ったり、夫のこういう優しい所が好きで私から告白して結婚しました 私は女ですが、結婚する時、相手の年収とか社会的地位をみて結婚するときいた事がありますが、私はそんな事、全く考えなかったけどなぁ~と思いました 本当に彼が大好きだったから一緒になりなかっただけ 本気で愛してるなら相手の年収なんか関係ないですよ 自分も働けばいいんですから 現在パートタイムで働いてます 結婚前から彼の年収が低いって解ってました 少しだけ汚い言葉使わせてください 何よ、アンタなんかどうせ金目的で旦那様(警察官)に近づいたんでしょ、と心の中で叫んでしまいました 人の事をこんな風に見てしまう自分が嫌です 今の私はとても醜いです 綺麗事ですが、私は年収では彼女に敵わないかもしれませんが、年収が低くてもボランティア活動や募金をする夫を誇りに思いますし、夫や子供達との絆では負けない自信があります 人生の勝ち負けって何だと思いますか?

  • お墓参りについて教えてください!

    友人の命日にお墓参りに行きたいのですが、その際に色々と迷っていることがあります。 1つ目は、友人のご遺族にできれば会わずにお墓参りをしたいと思っています。特にやましい所があるわけではないのですが、お会いしても何を話せば良いのか分かりませんし、何よりそういった日はご遺族の方だけのほうが良いのかなとも考えたからです。 その場合、会わずにすますために、その前日くらいに行くか、もしくはご遺族の方がお墓参りがすんだ頃は見計らって行くべきなのか迷っております。気持ちとしては、その日に行って私の手でお墓は綺麗にしてやりたいなと思っているのですが、ご遺族が先に来ればそうされると思いますし、その点でもどうしたら良いか分かりません。また、上記で書いたように、前日くらいに行けばお墓も綺麗にしてやれるだろうし、遺族の方にも会わずにすみますが、そういった行動は遺族の方や亡くなった友人に対して良くないのか判断できません。 2つ目は、お墓参りをする上で持って行くものとして、どんな物が挙げられますでしょうか?花の種類やお線香など教えていただければ幸いです。 無知で大変恐縮なのですが、教えてください!

  • 子供の習い事のトラブル

    アドバイスをお願いします。 子供が習い事をしているのですが その先生との間でトラブルがありました。 普段、月謝は月謝袋に入れ子供に持たせているのですが 渡したはずの月謝をもらっていないと言われてしまいました。 こちらも私と子供ともに持っていった記憶もありましたし その旨電話でお伝えしたのですが 結局お互いに証明できることではないので 半分ずつ負担することになりました。 私の方にも言い分はあったのですが 先生の話ではもらったときにノート(先生が自分でつけているだけのものです。) と月謝袋に名前、日付等を書いている。 それに書いてないのでもらっていないのでは? ということでした。 今後同じようなことが起きないようにしたいのですが このままでは、また同じことがあってもおかしくないので こちら側でも何か対策をとりたいと思っているのですが 良い方法が思いつきません。 毎回月謝を払う日は私が手渡ししようかとも思ったのですが その場で月謝袋に判を押して返してもらうというのは やりすぎでしょうか?(今までは先生が確認後、子供が持って帰ってきました。) 子供は楽しんでいるので、できるだけ穏便に でももうこんなことはおきないような方法はないかと頭を抱えています。

  • ビルトイン・ガス・オーブンレンジの交換について

    15年ほど使った、システムキッチンのビルトインガスオーブンレンジが突然壊れ、部品がないため修理できず、交換を検討しています。 20万ほどかかる見積もりを出され、高額なため悩んでいます。 キッチンが狭いため、物理的に卓上タイプは置けません。 ケーキ等を焼くオーブン機能は、時々しか使いませんが、電子レンジ機能はほぼ毎日使っていたため、とても不便で困っています。 3店ほど見積もりを依頼しました。施工業者を選ぶポイントと、価格の妥当性についてアドバイスお願いいたします。 交換希望機材 : ガスオーブンと電子レンジが使えるタイプ。できれば、下部が収納庫のもの。             4年前に交換したコンロが、ハーマン製なので、            ハーマン(DR420EK、定価207,900円)かサンヨー(SN-860B-H、199,500円)            ( システムキッチンはサンウェーブです。  ) 見積もり内容 :   (1)ガス会社    200,000円  (内訳:機材199,500円、工事費21,735円、接続キット8,925円、                        諸経費2,205円、値引きー32,365円)  (2)リフォーム業者  171,528円  (内訳:機材4割引で124,740円、工事費42,000円、                           接続キット2割引で588円、諸経費4,200円)         (3)増改築専門店 19万円くらい    (内訳:機材は通常2割引、工事費30,000円、                            接続キット700円、 ガスの結びはガス会社へ1万円弱                           必要、最大値引きを考慮して総額19万円)  施工業者ごとに、内訳もかわります。 故障したとき等のメンテナンスも考慮したほうがいいんでしょうか? ちなみに、壊れたオーブンは、一度も故障したことがありませんでした。 どの電化製品も、5年くらいは故障しませんし、故障したときは、結局は、メーカーに修理依頼となるような気がします。 よろしくお願いいたします。       

  • 合併浄化槽について

    下水は合併浄化槽という設備で自治体指定業者が毎月点検に来ます。 今の住まいはまだ新しくできた住宅地ですが、同じ業者が来ている少し古い住宅地の人の話ではブロアー(同じものではないのかもしれませんが)は20年くらい一度も壊れたことがないと言っています。 が、うちの方では「7~8年しかもたないので買い替えが必要です」と最初に言われました。それと毎月の支払いも古い地区では1700円くらいなのに、うちの方では3000円(安くなるプランに入ってこの値段。ほんとは4500円かかるらしい)です。そんなに違ってくるものでしょうか? それと法律で決まっていると言ってますが、一年に一度指定業者で配管の大掃除をしてと言われてますが1~2万円別にかかるのです。(まだしてませんが・・・) どこの自治体もだいたい同じような感じでしょうか? 自治体指定とはいえ、料金に納得がいかないのですが。