8549 の回答履歴

全283件中181~200件表示
  • 友達以上恋人未満だった人に

    昨年末 私は片思いしていた男性(相手からは友達以上恋人未満と言われていました)とメールをしていて 「今、死にそうに大変。」とメールが来て事情を聞いたら バイトで物を壊してしまい弁償するお金が5万足りない。とのことでした。 向こうから「貸して」とは言ってこなかったんですが私から「貸そうか?」とメールして5万貸しました。 翌月 彼はバイトを辞めて「お金ごめん。待ってほしい」と言われ 「貸す時はあげたつもりでいるからいいよ」と返しました。 それ以降はお金の話は一切することはなく バイトを決める様子もなく そのままです。 私自身 信用できる人にあげたつもりで貸す を前提にしていますが 今まで返ってこなかったことはありませんでした。 ・向こうから借金の申し出はない ・私自身があげたつもりでお金を貸したのを彼が知っている 彼には返す意思はないと思いますが 「死にそうに大変」なことだったのに 結局喉元過ぎればなんとやら?ですね。 このお金は返ってこないと思っていますが やはり「あげたつもりだから」は言わない方がよかったんでしょうか? 大好きだった人を私の言動でなんとなく信用ならない人にしてしまった気がしています。 ちなみに彼は22歳大学生です。 長々と質問なのか愚痴なのかわからない文章を読んでいただき ありがとございます。

  • 寮生活での物の貸し借りについて

    私が今住んでいるところはバス・キッチン・トイレ共用の、入り口は1つで中が3つ個室になっている寮です。 私は仕事場が変わらない限りこの部屋に住むのですが、 他2人は研修中のために7月末までこの寮に入っている新入社員です。 8月になればおそらくいなくなります。 相談は私の電子レンジについてです。 2人が入寮してきたとき、 「使ってもいいですか?」 と聞かれたので まさか毎日使われるとも思わず、安易に「いいですよ。」と答えました。 いいですよ。と答えた私も悪いのですが、 私は週に1度使うか使わないかで、 入寮生の1人(仮にO)は毎日朝夕と使ってるのです。 心が狭いかもしれませんが、2月に買った新品がどんどん自分じゃない人に使われて、汚れていくのがたまらなく嫌な気持ちになっているのです。 私が引っかかるのはもうひとつあって、 2人は新入社員同士なのでとても仲がよく、もう1人のUは自分のレンジを持っているのです。 だからOは他人の私のレンジじゃなく、Uのを使わせてもらえばいいのに。と思うのです。 こんなとき、どうしたらいいでしょうか。 お金もない新入社員に「そんなに毎日使うなら自分で買え」というのは酷でしょうか。 それとも、「もう使われるのは嫌だから、Uのを使わせてもらってくれ」というべきでしょうか。 なにやらしょうもない質問ですみません。 自分にとってはOは同居人で他人なので、Uと一緒に「あのひと心狭いよねー」などと影で言われたらお腹が痛くなりそうで・・・でもレンジを使われるのも嫌で・・・という感じなのです。

  • システムキッチンのおすすめを教えてください

    システムキッチン各メーカーそれぞれ特徴があって悩んでいます。 これが使いやすい!とかいうのがあったら教えてください。

  • この時期に引っ越し…

    夫婦で都内在住です。 現在は埼玉に近い鉄筋マンション(築20年)に暮らしています。 今の家には特に不満はないのですが、 やや狭く、また駅に近いので家賃が高くて苦労しています。 それで、夫が府中のほうでとても広くて家賃が同じという物件を見つけ 引っ越しを検討しているのですが、築35年の木造住宅です…。 大きな地震があったばかりで、しかも原発がどうなるか先行きが不透明な中、 私としては今の時期に木造に引っ越すのは気が進みません (いま木造に住まわれている方には大変申し訳ありません…) もとの持ち主の方が大変気をつかって設計されたようなので 立派なお家なんですが、不安です。 夫には、もう少し今の家で原発の収束状況など様子を見てからでもと言ったのですが 「府中は地盤が強いから大丈夫、心配なら筋交いを入れてもらう」とのことでした。 本当に素敵な物件ではあるし、家との出会いは一期一会とも思うのですが 「何も今…」という感じです。 夫は「こんなイイ家はしばらく出ないし、どうせ日本中どこにいたって地震が来るときは来る。 逃げ回って出会いを逃すほうがもったいない」と言います。 力説されて押され気味なのですが、皆さんならどうされますか? 自分ならこうするな~、というようなお話が聞けたら嬉しいです。

  • タカラスタンダード商品の良いところ

    タカラスタンダードの製品の良いところや改善点を教えて下さい やはり高品位ホーローが一番ですが、他に利用していてこれはすごいと思う部分はありますか? 内定をいただいたのですが、入社するまでにお客様の生の声を聞きたく思います

  • 戸建住宅の引き込み水道管の口径選定について

    戸建住宅を施工中なのですが、引き込みする水道管の口径選定について質問します。 計画段階では一般的な口径20mmで設計してもらいました。 施工業者が水道企業団に申請したところ口径20mmだと基本料が2000円超えになるので、施主に本当に良いか再確認して下さいとの事で施工業者から確認で聞かれました。 口径13mmだと基本料が800円程度とかなり安くなります。 施工業者に確認したところ都市部では口径20mmが多く、郊外では13mmが多いと言われました。 施工中の住宅は2階の水まわりはタンク式洋式トイレ1箇所のみです。キッチン、洗面台は1階です。場所は郊外です。 特に不都合が生じないのであれば口径13mmに変更しようと思っております。 ちなみに外に散水栓と立水栓が各1箇所あります。 小口径に変更しても問題ないでしょうか? ご教授頂きますようお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • 不運な事が続く妊娠生活

    只今、4人目妊娠7ヶ月です。 妊娠がわかってから「一家で伝染病⇒4人目にして初めての酷いツワリ⇒例年の10倍の花粉⇒大きな地震⇒交通事故⇒子供が通って居る幼稚園に中学時代に私をいじめていた人を発見」と短い期間に気持ちが落ちる出来事ばかり続きます。 最後の不運はこれから何年も続くのかと思うと憂鬱です。当時酷いあだ名を付けられていたので行事などで会ってしまった時に家族の前で、そのあだ名で呼ばれてしまうのではないかと不安です。大学生の時にたまたま会った時、彼氏の前でデカい声でそのあだ名を叫ばれました。 こんなにも不運が続くとお腹の子も無事に生まれてくるのかと不安です。不安へのアドバイス・又は同じ経験をされた方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 義母について

    結婚3年目の長男の嫁です。 義理の母の行動について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私達の挙式後、いわゆる「結婚しましたハガキ」を皆に送りました。 夫は3人兄弟で結婚は1番最後だったのですが、先に結婚した2人の結婚式の写真がリビングに飾られているのは知っていました。 挙式&ハガキ発送から1ヶ月くらい後に義実家に遊びに行った所、「写真が無かったからハガキを切って写真立てに入れたの~」と写真立てを見せてくれました。 ハガキは3枚の写真をレイアウトした物で、その中の1枚をを切って小さな写真立てに入れてありました。 それを見た私は飾ってくれて嬉しい半面、一生懸命レイアウトを考えてこだわって作ったのに、ハサミを入れてしまうなんて・・・と少し寂しくもなりましたが気にしない様にしました。 そして、昨年末、娘が誕生した為、今度は手作りで「赤ちゃんの写真付き年賀状」を出しました。 正月空けに義実家に遊びに行くと「今日は年賀状の○○ちゃんの顔を切って写真立てに入れたのよ~」と見せてくれました。 私は思わず「写真くらいいくらでも持って来ますから」と言いましたが「ハガキを切るのは止めて欲しい」とは言えませんでした。。 一度ならまだしも、レイアウトを考えて一生懸命作った物にハサミを入れるなんて、縁起も悪そうだし、なんか酷い気がするんです。 正直腹立たしいのですが私が気にし過ぎでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#130811
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 長男でも奥さんの実家の近く、という時代ですか?

    私の時代は、長男は跡取りで、最初から同居する人が多かったのですが、 現在は農家の長男でも親と別居していたり、 長男でも、お嫁さんの実家の近くに家を建てているのが目立ちます。 娘の彼氏も2人兄弟の長男ですが、 敷地内にもう一軒建てられる我が家に建てると、コスト面でも助かると思います。 田舎で土地は安いですが、不便なところでも一千万円近くします。 今の時代、長男だから長男の親と同居、というのは、少ないですか? 今は次男のほうが母親になついているケースが多く、 長男のほうが独立心が強い感じがします。

  • 義姉に引いています・・・。

    みなさんに質問させてください。 私の義姉(夫の姉)は大変頭もよく、優しい人なんですが、時折「え・・・?」っと言うような事を全く悪気なく言うんです。 最近の事なんですが、結婚する義姉にご祝儀を持って行った時、(現在私たちは敷地内同居で、義姉は結婚のため一時母屋にいます)義両親の前で「なけなしの給料なのに悪いね・・・。給料少ないのに大丈夫なの?kasutadonちゃんも大丈夫?」と言われ引いてしまいました。ちなみに義両親は義姉に注意などはしていない様で、その場を流せばいいと思っている様です。 たしかに、義姉の言うとおり親族へのご祝儀なので出費は痛いです。 でも、せっかくのご祝儀だったのに、私としては給料うんぬんの事でなんかもう気分がダークになってしまって。それに、夫の家族の事なので、夫には言えずモヤモヤしています。 弟である夫と二人のときならまだしも、弟の嫁の前で言うことじゃないし、なんでわざわざそんなこと言うの?みたいな気分になってしまいました。 以前にも、義姉に車庫入れを頼んだとき「kasutadonちゃんの車、中古だからぶつけても大丈夫でしょ?」と言われダークな気分になったんです。その時は嫁いだばかりということもあり、気にしないようにしようと思ったんですが、もう今回の件で義姉に拒絶反応が出てしまって、もう正直関わりたくありません。 でも、私が嫁という立場なので神経質になりすぎているのかなとも思っています。みなさんどう思われますか?

  • リビングのスタディースペースについて悩んでいます。

    現在、新築すべくプランニングをしております。 次のプランが明後日に迫っておりますので、少し焦ってきました。 間取りについては、リビングを広く取り、LDK内に子どもが勉強できるスペースとしてスタディコーナーを設けています。吹き抜けはありません。 しかし、想像すると果たして本当に勉強するのに落ち着いてできる空間になるのだろうか?と思えてきました。生活音はともかく、リビングの一角で何の仕切りもない状態で落ち着くのかということが気になっています。 皆さん、こういう間取りで建築された方は実際に住み心地としてどうですか? 子どもがまだ小さく、中学生ぐらいまでは親が勉強を見てやりながらとは思っていますので、1階に勉強するスペースが欲しいのは事実です。少なくとも今後10年くらいは1階で勉強をする時間が多いと思います。2階の子供部屋は収納入れずに6畳以上は確保していますが、ここは個室が欲しいと言い出し、いよいよの年齢になってきてから使わせたいと思っています。 子どもが長く過ごす時間になるスタディコーナーが、家の中で一番落ち着き心地よい空間にしたいのですが、何か良い間取りや案がありましたら是非教えて下さい。 スタディーコーナーはリビング内にあるけど少し個室っぽくしたとか、いっそ2階のホールに持って行ったとか、良かったプランがありましたら参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 流し台のぬめりを取る塩素の危険性は?

    流し台のぬめりを取る塩素の危険性は? シンクのぬめりを取るために、塩素のタブレットをプラスチックのケースにいれて紐でつるすのがありますよね? それを使っているんですが、塩素のにおいがすごいなあとは思いつつも 無視して使ってました。 部屋を閉め切っていると、肩の神経が痛くなってきて呼吸が苦しくなったりするんです しかし、無視してある日一晩部屋を閉め切ったまま眠ってしまったんです。 その日の夜中に激しい頭痛で目を覚まし、無意識に窓を開け、そのまままた寝ました。 翌朝強い吐き気で目を覚まし、そのままベッドの横に吐いてしまいました。 おそらく原因はあのぬめりとりだと思うんですが、 塩素はどのような毒性があるんですか? また肩が痛くなったりしたのはなぜでしょうか? 少し値段が高い一流メーカーのものをつかっていればこういうことにはならなかったんですかね? カビキラーとかも怖いなっておもうときがあります。

  • 旦那実家へ行く頻度

    はじめまして。結婚して間もない子なし夫婦です。 お互いの実家は近いです。(私の実家は徒歩でいけます。)旦那実家は車で20分くらいなのですが、私は車を持ってなくペーパーのため、旦那がいるときじゃないと実家に行くことはありません。 二ヶ月前に食事会を開いてくださった以来行ってないのです。時々食料をいただいたりした時はお礼のメールをするくらいで、頻繁に旦那実家に行ったりすることがありません。 特に旦那母から来てと連絡が来ることはありませんし、誘いが来ないと自分から行くことはないのですが、これって失礼なんでしょうか? 旦那も親とあまり仲が良くなく、実家に行きたがりません。私もあまり積極的なほうではなく人付き合いが苦手なので、旦那が行こうと言わない限り行かない気がします。 子供ができれば別なんでしょうが、特に子供もいない今、何を話したらいいのかも分からないし行っても迷惑になりそうな気がします。 子なし夫婦の方は、旦那さまの実家にどのくらいの頻度で行かれてるんでしょうか? 暇な時回答いただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#164125
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 窓のリフォーム価格

    2階の部屋に横20×縦60程の硝子のはめ込み窓が間20cm開けて並んで2つ付いている所に普通の横に開く窓と外側に格子を付け替えたいのですが、工務店に聞く前にだいたいどれくらいするのか分かる方いますか 10万以上20万位50万以上ものすごく大体でいいのでお願いします

  • 義理の両親、家族との付き合い方

    去年の6月から同棲、9月に入籍。今年の9月に結婚式の予定です。 今月、旦那の祖父の葬儀がありましたが、その際旦那は自分の家族に付きっきりで、私は常に一人でした。旦那のお父様が喪主だったのですが、お父様のご兄弟が手伝うのではなく、旦那と旦那の弟さんが一緒に前に出ている・・という感じでした。結婚式前のため、近しい親戚以外は誰もわからず、親戚の方々も、誰かな??という感じでチラチラ見てくる・・という感じでした。 入籍して間もないということもあり、お母様が私に色々指導してくれたり、傍にいてくれるだろうと思っていましたが、葬儀の間1度も気にかけてくれることはなく、一言も声もかけてくれませんでした。私から「何かお手伝いできることはありませんか?」と聞いても「あったらこっちから言うから」と言われるだけでした。 葬儀の間、ずっと一人でした。何をしていいのか、どこに立っていればいいのか分からず。お母さんは私のほうを見ようともしてくれず、親戚の方とほとんど話をしていたので、そこに割って入ってまで「私はどうすればいいですか?」と確認することも出来ず・・・。 お通夜が終わった夜、旦那にずっと一人でどうしていいか分からなかった。明日の葬式は傍にいてくれれば心強いと話をしたところ、気が回らなくてすまなかったと言われました。・・・が、やはり旦那はお父様のお手伝いで食事以外は常に一人でした。 初七日の席には私の両親が呼ばれ、両親の顔を見た瞬間に張り詰めていた気持ちが崩れ、涙が出そうになりました。私はつい、両親に「ずっと一人で心細かった」と言ってしまった所、母が心配したようで「義理のお母さんは一緒についていてくれなかったの?」とビックリしていました。 私の母が旦那に挨拶回りに、うちの娘を嫁と紹介しながら一緒に回ってくれと言ってくれて、そこで初めて親戚の方に挨拶させてもらえました。 葬式の夜にそのことで旦那と喧嘩になってしまい、ストレスのせいか嘔吐を繰り返してしまいました。 旦那は一人にさせたつもりなんかないし、自分から親戚に溶け込んでいけばいいと言われました。旦那は先に寝てしまい具合の悪さでどうしようもならなかったので、実家に連れて帰ってもらおうと私の親を呼んだところ、私の母が旦那に「うちの娘への配慮が足りない」と怒りました。 旦那は、両親へ謝りました。次の日、旦那が実家へ帰り私の母に怒られた事を話したようで旦那のお父様はそれは確かに悪かった、確かに配慮が足りなかった。と言っていたようなんですが、お母様は結婚して間もないんだからすぐに溶け込めるなんて思うのが間違っている。どうしたらいいか悩む前に自分で判断して動けばいいのに。と言っていたそうです。 今年の9月に予定していた結婚式も、今年は祖父の葬儀もあって色々忙しいから来年にしてもらいたいと言われました。お母様は、むしろしなくていいのでは?と考えているようです。 旦那は去年の10月から仕事を辞めてしまい、貯金があったので何とか暮らせていましたが、そのせいで喧嘩が絶えず精神不安定な時が多く、実家に戻った際に、旦那はお母様に私が精神不安定で安定剤を飲んでいるとか、喧嘩してグラスを割った・・・等と馬鹿正直に(自分が無職なのは隠して)話したそうです。 そんな嫁じゃウチの息子の体が心配とか、嫁は頭がおかしいと言っているようです。旦那に離婚も勧めているようです。私も離婚を考えましたが、そんな旦那でも好きなので一緒にいたいです。旦那も離婚はしたくない、一緒にいたいとは言ってくれますが、実家での話をフィルターなしで私に話すデリカシーの無さに、信頼が薄れました。こんな旦那を嫌いになれない、離婚に踏み切れない自分にも呆れています。 4月から旦那の仕事がやっと決まり、やっと普通の生活に戻れると期待していた矢先の出来事でした。 私の母も離婚して戻ってきてもいいんだよ。と言ってくれてはいます。 離婚したほうがいいのか、または離婚しないでうまくやっていく方法をアドバイスしてください。 最終的に決めるのは自分だと分かってはいますが、色々な方にアドバイスしてもらいたいです。 うまく文章がまとまらず、だらだら長くなってしまいまして、すみませんでした。よろしくお願いします。

  • 計画停電。オール電化と都市ガス

    新築の注文住宅を建築予定です。 オール電化にするか、都市ガスを引くか迷っています。 今まではオール電化で検討していたのですが、それをふまえてアドバイスをいただければうれしいです。 折しもの大震災での原子力発電所の惨状、そして計画停電と、オール電化に不安要素がてんこ盛りとなってしまいました。 今、一番懸念しているのが、今後2年ほど続くかもしれない計画停電です。 ライフラインはひとつに絞らない方が良い、と良く聞きます。 でも、ガス給湯器も、ガス暖房機も、現在の機器は電気がなければ動かないものなので、結局、停電を考えると、ガスがあってもそんなに便利ではないような気がしたのです。 停電時はカセットコンロで調理すれば良いかな~と思ったのです。 それから、オール電化には今後、電気料金が上がる可能性というデメリットがあります。 停電時の調理と、電気料金の値上げ、これ以外にオール電化のデメリットはありますか? また、停電時の都市ガスのメリットも教えていただきたいです。 プロパンガスは最強といわれていますが、そこまでは考えていないので、オール電化と都市ガスで教えてください。

  • 海外へのおみやげ

    4月から2週間ほどホームステイをします。 場所はフランスです。 そこで、ステイ先のホストファミリーに日本の文化に関するお土産を持っていこうと思っています。 近年のフランスでは日本のアニメなど流行っているとのことなので、 コスプレ衣装がいいかな、と思っています。 また、この間、外国人観光客の方がお店で「日本!」と書かれた日の丸ハチマキを 数本購入していたので、ハチマキも人気なのかなーと思いました。 過去に、こんなのをお土産に渡したら喜ばれた!というのがあったら教えてください。

  • 料理

    料理上手になるコツを教えてください。

  • アドレスを聞かれた時、断りたいのですが。

    初対面の男の人からメールアドレスを聞かれた時、無難に断るにはどうしたらいいですか? 本当の理由は勉強が忙しくて携帯を見ることがほとんどないからと、そもそもメールが好きじゃないからなのですが、そのまま話すのもなんか変だし、悩んでいます。

  • 長府・給湯器のリモコンを探してます

    長府・給湯器のリモコンを探してます 現在使用している長府の給湯器のリモコンが故障して電源が切れません。 長府に問い合わせしたら、 「製造終了しているため、給油機本体の交換をお勧めします。」 とのこと。 給湯器の本体は、数年前に交換していて、リモコンだけを交換したいのですが、対応するリモコンってあるでしょうか? 現在あるのは次の通りです。 給湯器本体 IB-384SRG リモコン CMR-115 ←故障