8549 の回答履歴

全283件中21~40件表示
  • 婚約者ともめています

    今年の11月に結婚予定で、お互い会社や親戚に報告は済んでいます。 私27歳、彼30歳です。 彼のことは好きですが、意見の食い違いが埋められずどうしたらいいか悩んでいます。 彼とは趣味のよさこいで知り合い、チームは違うのですが、はじめは同じ趣味を持って一緒に楽しめていいと思って付き合って1年程度で婚約しました。 でも徐々に彼のやきもち焼きと自分のことを一番に考えてほしいという気持ちが強すぎて戸惑っています。 チームの飲み会などがあると、男の人がいるところに行くのは嫌だととても機嫌が悪くなります。 知らない人のところに行くのが不安なら紹介しようと思い一緒に行こうと誘っても、楽しめるわけないと余計に怒られてしまいました。 彼も趣味の人と飲み会に行きますし、遠くの大会まで車一台で一緒に行ったり仲が良さそうですが、私はそのメンバーは知っている人が多いので、女性はいますがそんなに気になりません。 以前束縛について話し合いをして、彼はこれ以上趣味を増やしたり出会いを増やしてほしくないと言われ、私も彼が新しいチームに参加したり趣味を増やしたりしてアクティブに出会いが増えるのは不安だったので、今まで行っていたところ以外はお互い行かない約束をしました。 今いるチームの飲み会は行ってもいいことにしましたが、渋々という感じでした。 私は彼に飲み会に行くなともいうつもりはないし、趣味も大事にしてもらえばいいと思います。 でも最近になって、彼は私は飲み会には絶対行ってほしくないし、女友達とのご飯さえもその子が男を連れてきたらどうするんだ!と心配して不機嫌になり別れ話にまで発展します。 彼の心配はいきすぎていてそんなに心配しなくていいのに…と思います。 彼の言い分は自分のことを一番に考えているなら自分の嫌がることはしないのが当たり前だ!というもので、私が言うことを聞かないとイコール自分は大事にされていないという考えになってしまいます。 私は決して彼よりチームの仲間が大事というわけではありませんが、年に数回しかない飲み会でそんなに怒らなくても…それぐらい許してほしいと思います。 普段から彼が一番だと分かってもらえるよう言葉でたくさん伝えるように努力したりしていますが、すべてマイナスに取られ、機嫌が悪くなると、口では何とでも言える、態度で示せと言われます。 飲み会に行かせてくれないから彼と別れたいという単純な話ではなく、飲み会自体は彼がどうしても嫌だというならやめてもいいのですが、これからの人生彼の思うようにすべてしなくてはならない怖さが頭にあり、不安でいっぱいです。 お互い気にするところが違ったり、大事なものが違ったりするのは当たり前だと思います。 でもある程度2人で話し合って妥協していければと思うのですが、彼は嫌なものは嫌、言うことを聞いてくれないなんて自分を大事にしてない、という話にしかなりません。 もちろん彼は好きで大事にしたいですが、彼の言うことを聞いていると私は友達も失い、仕事と家事のみの生活になっていくのかと思うと悲しいです。 せめてチームとの仲間と楽しむ時間はほしいです。 彼の方は私が嫌だということはしないし、私が嫌だと言うなら趣味でもなんでもやめて言うとおりにすると言います。 今までけんか中の態度で言われた言葉や態度で傷ついたことがあり、やめてほしいと言ったところそういう事に関しては、話し合ってけんかしてその末にですが少しずつ彼は変わっていると思います。 そういう部分もあり彼は自分だけ言う事を聞かされているような気がしていると思うし、私の意見をくみ取ってくれているとも思います。 でもライフスタイルに関しては私は彼のように今までの知り合いとの関わりを断つようなことは望まないですし、新しく出会いを積極的に増やさない約束をしてくれているのでそれで十分で、今までの知り合いを大事に今までの生活でいてほしいと思います。 自分はこうするからあなたもそうしてと押しつけられるのが辛いです。 私は友達も大事にしたいですし、彼も大事です。 両方を取るのは無理なのでしょうか? 彼のことは大切ですが、今回のこの話を彼の言うことを聞いてしまうと今後私の社会とのつながりはなくなり、どこへ行くにも許可が必要な状態になるのもつらく、これぐらい許してくれたらいいのにと思います。 私は子供ができたら子供のことに手いっぱいになると思うので、自分の趣味を楽しむのも今だけだと思い、彼にもそうお願いしています。 子供ができるのがいつかは分かりませんが、限られた時間を楽しむことも許されないかと思うと悲しいです。 彼と別れたいのではなく、少しの仲間との時間を許してもらって、一緒にやっていけるように説得したいです。 私がわがままなのでしょうか? みなさんは婚約して結婚されたら友達との付き合いはどうしていますか? やきもち焼きで自分を一番に考えてほしいというところは疲れるところもありますが、そのほかは優しいいい人だと思っているので、あまり小さなことを気にしないでお互い相手の少し違う部分も認めながら仲良くやっていきたいです。 飲み会に行くか行かないかのことだけですが、自分も無理をしすぎずに彼とうまく付き合っていくにはどうしたらいいのかアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • noname#195451
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 世界一周旅行に行こうか迷っています。

    世界一周旅行に行こうか迷っています。 色々なものを見てみたいのです。 小さいころから、自然や世界遺産が大好きでした。 でもわたしはいま27歳、9月には28歳になります。 いまのところ結婚の予定はありません。 しかし、結婚もいずれはして、子どもも欲しいと考えております。 どうせ行くなら一刻も早いほうがいいとおもっています。 しかし、いま勤めている会社は、安定しており、社内の雰囲気も良く、 自分もそれなりに頑張ってきたので、 正直辞めるのが惜しいです。 (ちなみに年収は400万円くらい) 旅行に行って、帰ってきたときに仕事がないというところに いちばん怖さを感じてしまいます。 小心者です。 そんなことを考えるくらいなら、 年に1回の旅行でコツコツと行くべきなのかとも思います。 こんなわたしに、みなさん行くべきかどうか、や経験談等、 アドバイスいただけると大変有難いです。 曖昧な質問で申し訳ございませんが、 考えが堂々巡りで、すごく困っています。 宜しく御願い申し上げます。

  • 窓の左右を開きたい時の網戸は?

    部屋の窓は高さ150cmくらいの引き戸です。 左右を少しずつ開けたい時があるのですが、網戸は1枚きり。 網戸も使えて、左右を少しずつ開けておくことも、片側だけを大きく開くこともできるような 網戸ってあるんでしょうか? あるいは、他に虫が入ってこないような状態で左右を開くいい方法はありますか? よろしくお願いします。

  • できないものはできないと割り切るべきか

    システムエンジニアとして新卒で採用されて5年目になりましたが、プログラミングを始めとする技術の話についていけない状態です。 本もC#やSQLなどを買ってはいますが、文字の羅列にウンザリとしてしまいます。 元々、数学が大の苦手で、受験の頃は難関文系国立大学を目指してはいたのですが、結局いくら数学を勉強しても、その国立大学の数学の試験はほぼ白紙でした。 文系科目は得意だったので、難関私立文系には何とか合格したのですが・・。 もっと、好きなことを仕事にした方がいいかと思っているのですが、5年目にもなってしまえば、もうシステムエンジニアとしてやっていくしかないのでしょうか? 休日は、naverまとめやnanapiワークスといって、記事を書いて採用されたりすると報酬がもらえるサービスの利用をしています。 プログラムではなく、日本語の文章を読んだり書いたりする方が好きみたいです。 こういった興味を活かして、転職とかはできないのでしょうか? 仕事は仕事と割り切って平日は好きでない仕事をやって、休日で自分のやりたいことをやる、という人生もアリでしょうか? ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 遠方から子連れで遊びに来る友人への対応について

    質問させて下さい。 当方子無しで都内に住んでいます。 夏に友人ママが九州から子供二人を連れて遊びに来る予定です。 その際にディズニーリゾートへ行くつもりですが 丁度長男君が4歳の誕生日を跨ぎそうで入場料がかかる様になるから 誕生日前に遊びに行っても良いかと提案されました。 私達が住む家はそう広くも無い賃貸なので 建物の構造上、客間として使える部屋はエアコンが取り付け出来ません。 なのでその長男君の入場料は誕生日プレゼントも兼ねてこちらで負担するので もう少し涼しくなってから来てくれないかと提案しました。 その際「兄弟で一人だけバースデーチケットは可哀想だから、普通の入場券で良い?」と聞いたところ 「下の子はまだ分かんないしバースデーチケットで!」と言われてしまいました。 差額は2000円で、別にケチりたい訳ではないし飛行機代もかかるしと 夫婦共に少しでも気持ち良く楽しく過ごしてもらえる為にとの提案だったのですが こちらに来ての過ごし方について、温度差がある気がして少しモヤっとしています。 私も、姉の様に慕っている友人とその子供たちが来るのがとても楽しみで、 子無しで知識が無いしと食事内容やテーマパークなど下調べをしていました。 折角だから何泊でもしてもらいなよ!と 友人の子をべた可愛がりで乗り気だった主人にもなんだか申し訳無いです。 これについては何も言わずバースデーチケットを渡す事は可能ですが より皆が楽しく過ごす為に何か一言添えた方が良いのか迷っています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 実家からのお祝い金について

    今月、私達(夫、子供二人)が中古物件を購入し引っ越します。  また、姉家族が義理実家と敷地内別居の為、現在新築建設中で来月引っ越す予定です。そこで、私の実家(父は他界しています)の母から、中古でも家を購入したのだからと、姉と私家族にお祝いとして50万づつ頂きました。  そこで、質問なのですが、夫の実家では多分お祝いはよこさないと思いますし、期待もしていません。今までも、特に頂いたことはなく、子供達にさえ何も買ってくれたことがありません。逆にうちの母はまだパート勤めをしながら、少ない収入の中から、子供達への記念日諸々必ずプレゼントやお祝いとしてお金をくれます。  夫も申し訳ないね、と感謝していますが、私はいつも義理実家との温度差に諦めつつも、腑に落ちないとこもあります。  そこで、昨日姉からうちの母からお祝いでこれくらいもらったことは、きちんと相手の実家にも一応伝えるべきじゃない?と言われました。 ほしいとかではなく、それって当たり前のことじゃないかと。  私は今までも特に伝えては来ないし、夫はとにかく両親がだいすきで、二人ともお祝いとかまで気持ちはあるけど、気が回らないだけ、と毎回言います。  姉夫婦はすぐ義理両親に話し何かお返し物や新築祝いの時、お母さんに……と色々話し合ったようです。 私は今回も特に言うつもりも無かったし、夫に言ってもまたいやな顔され、夫から勿論言うつもりもないだろうし、と思っていましたが、姉の話を聞き言うべきなのか迷っています。  義理両親からはゆくゆくは俺達の面倒は私達で見てもらわなきゃ困るからと言われています。 なので、義理実家も古い為、寧ろ同居は姑から反対された為、義理両親に何かあればこちらに来てもらう予定でいます。  姉の家も同様な考えです。どうなんでしょう?  やはり、姉がいうように言うべきなんでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • どれにしよう?憧れブランドの婚約指輪について。

    ハイブランドの指輪をつけていらっしゃる方、どうやって選びましたか? ・ブランド力 ・デザイン ・質 色々な観点を教えてください。 もうすぐ入籍予定の28歳女性です。 彼からプロポーズを受けたときに「婚約指輪は好きなものを選んでほしい」と言われました。 私は昔から、婚約指輪だけは、もしできることならブランドのものが欲しいな。。と思っていました。彼にそれを伝えたら「買えるかは分からないけど、色々見に行ってみよう」と言ってもらえて、先日カルティエ、ティファニー、ハリーウィンストン、ショーメを見に行きました。 ちなみに、ノンブランドの方が同じ値段でも質の良いものが買えることは分かっていますが、悩んだ末、やはりブランドの憧れの方が強く、一生に一度なので気に入ったものをと思っています。 彼の予算は60万前後だそうで、どうしてもということであれば100万までなら良いそうです。 60万前後で選んでいたところ、ブルガリのロゴ入りのキラキラした婚約指輪と、カルティエのバレリーナという指輪に出会いました。 この2つが、「いいなぁ」と思いました。 しかし、、「これ!!」という感じがしませんでした。 ブルガリの「いかにもブルガリつけてます!」感のある指輪が良かったのですが、30年後、40年後も、つけることを考えると、「やっぱりシンプルの方が良いのでは。。」という考えになり、 カルティエの上品な美しさを感じる指輪も魅力なのですが、「う~ん、これじゃあ何か地味?」という感じもあります。 要するに、「ブランドつけてます!」って言う感じが欲しいのだと思い、何だか自分自身の中 身の無さを感じてしまった次第です。。笑 そして、結局何も買わなくても、彼と一緒に指輪を選んでいる事自体が夢のようで、買わなくても満足感に包まれてしまい、、ブランドにこだわっている自分が良く分からなくなりました。 皆さんはどうゆう観点で選びましたか? おすすめブランドはありますか? ご助言ください。。

    • ベストアンサー
    • noname#211898
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • クッションフロアーを新築の壁全面は可能ですか?

    通常の壁紙は、表面の汚れが染み付いて取れない場合があるので、クッションフロアーで掃除を楽にしたいと思うのですが、住宅会社は、あまり乗り気ではないので、施工的に見てどうなのか、ご意見を聞けたらと思います。 ちなみに、料金は変わらず可能なのでしょうか。

  • 家を買うか、アパートか? 至急願います‼︎

    3月に新築で完成するアパートの仮予約(手付金支払い済み)を済ませて、完成待ちをしています。 そんな時に転がりこんできた物件が新築建売で1480万~1680万円。5LDKで60坪 駐車場3台庭付き固定金利0.8%という破格物件です。 アパートの家賃が駐車場込みで7万円。職場から手当が出て実質の負担は5万程度です。 話を聞いたら35年フルローンで月払いが4.6万で組めると言われました。 公務員なので審査は簡単に通せますと。 車のローンがあと5年、カードでリボが40万残ってます。 自分 手取り約20万 妻 バイト 約7万 子供 1才 月支払い 車 ローン保険込 4.6万 カードリボ 3万 家具家電は嫁がオリコで50万借りて揃えようと思ってます。 貯金が15万弱。 年明けに急遽実家から出ることになり、いまの状況です。 家賃を払うなら持ち家のローンを払ったほうがいいと思い、家を買いたいと言う思いがあります。 固定資産税等々、諸経費がかかることもいろいろ調べました。 嫁と話をして、今カツカツで生活しても公務員なので毎年昇給するし、最初の5年間2人で頑張ればどうにかなるのではないか?買ってしまおうかと思っています。 似たような経験のある方、人生の先輩方、アドバイスをお願いします。

  • 中学生になる女の子への合格祝

    受験に合格して4月から中学生になる女の子へ、お祝いのプレゼントを しようと思っているのですが、どんなものが良いのでしょうか? こういった場合の品は学校に行って使うようなものがいいのか、 関係なく本人が喜びそうなものがいいのか、まず悩んでいます。 前者の場合電子辞書なんかどうかと思ったのですが、 もらって喜ばれる物でしょうか? 他に何かあれば教えていただきたいです。 後者の場合は好みがいまいちわからないので そんな場合はどのようなものがいいかあげていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療で休職。義母が仕事をすすめてきます。

    こんにちは。 私は38歳女性、不妊治療歴2年です。 来月体外受精するために、現在通院中ですが、義両親には不妊治療をしていることは言っていません。 昨年まで派遣として働いていましたが、通院との折り合いがつかず、辞めて2ヶ月目です。 めどがつくまで、再開しないつもりだったのですが・・・。 義母からは「子供は?」の催促をされたことはないのですが、仕事をしていないのが気になるらしく、頼んでいないのですが、私の仕事先を探してきます。 メールで「仕事を紹介してくれるからこの人に連絡して」ときます。 義母にこの際話したほうがいいのかな・・・と思いつつ、不妊治療していることは言いたくない。という気持ちもあります。義母は悪気なくなんでも喋るほうなので、義理家族、親族まで一気にと広まるであろうことは想像つくし、その親族たちも、また根掘り葉掘り聞いてきそうなので・・・。なるべく言いたくないと思っていました。 かといって仕事を斡旋されるのも、どう断っていいかわからないです。 本音をいえば、私も仕事のことは考えているし、ほうっておいてほしい。と思っています。 でも、それは言ったらカドがたつので、どう伝えたらいいか、悩んでいます。 夫に相談しても「心配してくれている」と言うだけで、何か言ってくれるわけでもないのです。 義母は働き者なので、家でだらだらしている(傍から見て)のが不満なのだと思います。 治療中の皆様に質問なのですが、不妊治療していることを義両親に話していますか? また話す前と、話した後では態度は変わりましたか? 参考にしたいので、差し支えなければ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社経費を飲み代に使う・・・ビックリ

    現在、会社にて経理の仕事をしております。 先日会社での新年会を、少し遠出の宿を借りて1泊でしてきました。 昼食代が社員一人あたり少しですが会社から支給されるので、 各部署の責任者にそれぞれ人数分の昼食代を渡しました。 一応、何か別途の経費が発生することを考え、少し多めの金額を渡しました。 お金を入れた袋には 【昼食代●●●●円 その他必要なものに使用して下さい。】 【その場合はレシートを必ず下さい】 と、記載しておきました。 そうしたらある部署が、ほとんどを新年会が始まるまでの旅館部屋での 待機時間での飲み代に使っていました。 コンビニで買ったお酒やおつまみのレシートがおつりと共に手元に戻ってきて、 ビックリして責任者に問いただしたところ、昼食代●●●●円を飲み代に使うと みんなで合意をし、残りの分もレシートさえあれば使っても大丈夫だと思い 飲み代に使ったと言ってきました。他の部署ではこんなことありませんでした。 まさか飲み代に使用するだなんて考えがつかなかったので、確かに飲み代に 使ってはいけませんだなんて細かな注意は言いませんでした。 そして私の上記文章の書き方も誤解を招いてしまった原因だったのかもしれません。 ですが、みんなで同意の上昼食代を飲み代に使うのは理解出来ても、 それ以外の渡したお金ほとんどを飲み代にあててしまう、あてても良いと思う 私より年上の責任者(私30代・責任者50代)の常識を疑ってしまいます。 みなさんはどう思いますか? 客観的な意見をお聞かせください。 結局、差額分(飲み代-昼食代分)をその責任者が支払うことになりました。

  • 長府ボイラー IB-422D エラー E-3

    長府製作所のボイラー、IB-422Dで【E-3】とエラー表示が出ます。 途中失火して小刻みに燃焼⇔失火を繰り返します。 取説を調べてみると、オイルタンクに灯油が入っているか確認して、それでもエラーが出る場合にはメーカーへ連絡と書いてありました。 しかし今日からメーカーが正月休みで、1月6日以降になってしまいます。 実は他メーカーのボイラーメンテナンスをしておりましたが、長府さんは触っていません。 水の混入、燃焼監視装置的な部品、電磁ポンプ、ノズルなど疑っておりますが、 暗いし寒いしで現時点では腰を据えて作業もできずに困っています。 部品交換ではなく掃除で直るものなら助かるのですが… 原因と対処法をご教示下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • 嫁ってこういうもの?

    先日、旦那の実家へ行きました。 旦那の実家から借りているものがあり、 それを持ってきてくれないかと義母から言われたので 届けに行ったんです。 義実家へ行ったのは10ヶ月ぶりくらいで 本当に久しぶりに行ったという感じでした。 行くと 「まぁ、上がんなさいよ」と言われたので 上がらせてもらいました。 義実家は今年、キッチンのリフォームをしたと旦那から聞いていた通り、 キッチンが新しくなっていたので 「変わりましたね~」と言いながら新しくなったキッチンを少し見せてもらい、 そのあとすぐに、 旦那の親戚で今年住所が変わった人がいるというので その人の新しい住所を教えてもらい、 それを書いたメモを、玄関に置いてきていた自分のバッグにしまいに行きました。 しまってすぐにリビングへ戻ろうとしたら 義母も義父ももう玄関に出てきていて、 「じゃあ、これを持って行って」と 野菜を少し渡されたので 「あぁ、もう帰れってことなんだな」と思い、 「ありがとうございます」と言ってその場ですぐに帰りました。 旦那と一緒に義実家へ行くと、 義父母はすぐに「上がんなさいよ、座んなさいよ」と言って 「何飲む?」「コーヒー?」「お茶?」「これ、食べなさいよ」 「あれも食べる?」とものすごくもてなしてくれるんですね。 でも私が一人で行くと 家に上げてくれない時もあったり 上げてくれた時も何も出てこないことも多く、 先日行った時は座ることも促されないままで 用が済めば「じゃあ、これ持って帰って」という感じで、 早々に帰ることを促されることも少なくはありません。 先日行った時は「上がんなさいよ」と言ってはくれましたが、 あとから考えてみたら 新しくなったキッチンをただ見せたかっただけなのかなと自分なりに 推測してみたりしました。 行く前も実は、 ある程度はそういう感じにされるだろうとうっすら予感はしていましたが、 それでも10ヶ月ぶりくらいでしたし 行ったら家には上げてくれたので お茶くらいは出してくれるのかなと思ってました。 お茶くらいは・・・なんて言っていますが 私は別に何か物を出してほしいというわけではありません。 旦那と一緒に行った時と 私が一人で行った時の対応があまりにも違いすぎるので いつも嫌な気持ちになっています。 こういった事以外にも、 義母は旦那に洋服やマフラーなど日用品を買って来たりするのですが それもいつも旦那の分だけで 私には何もありません。 義母がどこかへ旅行に行ってそのお土産にと、お守りとかも買ってきたことが あるのですが、 それも旦那の分だけで こういったこともとても多いです。 私はそのたびに複雑な気持ちになっています。 こういった件に関しても、 さきほどと同様、私は何か物がほしいわけではありません。 嫁ってこういうものなのでしょうか。 私が思うのは、 例え義母が私のことを嫌いでも 例え可愛いのは息子だけなのだとしても それをあからさまに態度で出すのではなく、 形だけでも一応お茶を出してくれたり 洋服をあげたいのは息子だけだとしても 結婚して別にもう所帯を持ち、嫁がいるのだから 息子の分だけを買ってくるというのは ちょっと無神経な気がするのですが。 私が義父母に求めすぎなのでしょうか? 私と同じような対応を受けている方、 いらっしゃいますか? また、このような義父母とどのように接していったら いいと思いますか?

  • スポ少の保護者独特の雰囲気

    スポ少で悩んでいて、その質問ばかりになりますが、 息子が所属しているスポ少の保護者の一部から始まり、 母同士、下の名前で呼び合うという変な雰囲気になっちゃっています。 もう、30代から40代の母同士が、 「よしこちゃ~ん」(例)「お誕生日だね!おめでとう~」なんて言い合ってて、 すごく違和感を感じます。 「ホントはね、もういい歳なのに、○○ちゃんなんて呼ばれたくないわ。」 と、思っている親も多数いるのですが、なかなかみんな言い出せません。 「お誕生日にわぁ~ちゃんとメールしてあげてょ?」 と、誕生日を聞かれたり、他の母のお誕生日をいちいち知らせてくるのです。 誕生日プレゼントまで交換してるし…。 本当にメンドくさいです。 このノリはいったいなんなのでしょう? その母は社会経験が全くなく、若くしてできちゃった結婚した人で、 学生気分のまんま中年になってしまったといった感じがします。 facebookに自分の顔のアップ画像をのせ、(自分で可愛いと思ってらっしゃいます。) それに団のコーチが「可愛い~おじさん鼻血ぶーだぞお~」とコメントしているようなイタイチームです。 「スポ少の親って独特の雰囲気よね?」ってスポ少に入っていないママ友から言われます。. 私もそう思います。 他のスポ少の保護者同士はどのようにお付き合いされているのか教えてください。 少年団の保護者はどこも同じですか?

  • 元彼が幸せな結婚!後悔!前を向きたい!

    独身30代女です。 数年前に5年間付き合った男性と、結婚を目前に破局しました。 理由は彼側の両親の自己破産の過去に私の両親が反対をしたことです。 彼はバツイチで子供はいませんが、元嫁と別れた理由は 彼の両親にお金が必要だったことを元嫁が毛嫌いしていたそうです。 彼は優しいので親をとても大事に思っており、元嫁の冷たい態度に冷めて別れました。 元嫁には最後まで自己破産をしていることは話さなかったそうです。 彼は私に心を許して話してくれたのですが、私は彼の許可を得ず両親に話してしまいました。 私の両親の反対を彼は説明させて欲しいと頼んできたのですが 私の両親の意思は固く、話し合うまでもなく別れることとなりました。 ふたりで一晩中泣いて話し合って別れました。 それから数年が経ち、私はふっきれたりふっきれなかったりを繰り返しました。 少しずつ忘れてきた矢先に、彼が15歳以上年下の子と結婚したことを知りました。 奥さんとは間接的に繋がりもあり、SNSで子供の顔も知りました。 彼にそっくりでした。 奥さんがとても幸せそうな書き込みをしていました。 天真爛漫な素敵な女性だということも伝わりました。 せつなくて目の前がくらくらとしました。 彼は私と別れるときに、次の女性には両親の自己破産の話は絶対にしない、と言いました。 もし私が自己破産のことを知らなかったら、今頃彼の現在の奥さんのような幸せな生活を送っていたのかなと後悔が頭の中を廻ります。 けれど覆水盆に返らず、前を向いて歩きたいのです。 みなさまにアドバイスをもらいたいのは、これでよかったと思える気持ちになるには、そして心から彼を祝福できるようになるにはどうしたらよいのかを教えてほしいのです。 新しい素敵な彼を見つけるのはもちろんですが、いまは思考を転換させることの方が先決のような気がしています。 こういう妄想がすごくいいよ~とか、こうやって乗り越えたよ~とか、それでよかったよ~とか、みなさまのポジティブシンキングテクニックを教えてください。 私と同じような悩みを乗り越えられた方や、そうでない方でも構いません。 前向きに気持ちを救ってくださる手助けをほんのほんの少しでもよいのでどうかお願いいたします。

  • 合併浄化槽の維持管理について

    東京在住で、現在、長野県の下水道のない地域に、セカンドハウスを建てています。 今まで、下水道の無い地域で生活をしたことのないため、合併浄化槽について知識がありません。 住民票を移さないので、補助金など、一切受け取っていません。 合併浄化槽は5人槽で、当初は、年に2週間くらいしか滞在しません。 建設会社の人から、一年中、ブロアの電源を切れないことを聞き、閉口しています。 どうやら、法律で、定期点検などをしないといけない決まりがあるようで、一体、どのような管理の仕組みになっているのか、教えていただけませんでしょうか? 年間の維持費も教えていただければ助かります。

  • 彼の父親が亡くなってから1か月

    以前にも質問させていただいた者です。 一か月前に彼のお父さんが亡くなり、落ち着いたら電話する。というメールがきてから 連絡がまだありません。 ここ一週間くらいはこちらからメールも電話もしていません。 その前はときどきメールをしたり電話をかけていました(電話には出ませんでした メールの返事もありません) 亡くなったお父さんは会社を経営していて、継ぐ気がなかった彼は全く違う仕事をしていましたが、 以前「継がないにしても後継者を決めないといけないな」というようなことを言っていました。 本当に大変なのかもしれませんが、もしかしたらもう連絡が来ないかもしれないという不安もあります。 四十九日くらいまでは待とうと思っています。 何度もすみません。。

  • 新築したきっかけ、タイミングは?

    30代夫婦です。 題どおりなのですが、お答え頂けたらお願いします。 子供ができないと家を建てるにも戸惑ってしまいますが、なかなかできずにいつできるかもわからず、かといって先延ばしにしているとローンが短くなってしまう・・・ おまけに夫は一般の会社より10年も定年が短い職場です。 考えたらなかなか私達夫婦は踏み込めない所があります。 周りからは子供ができたら計画も引っ越しも色々大変だから今のうちとも言われますが、みなさんはこれ!といったきっかけはありますか?

  • 回覧板につける回覧表(氏名、印鑑、日付)について

    来年自治会の班長の予定です。 そこで質問させて下さい。 回覧板に付ける 回覧表(氏名、印鑑、日付)の 日付の項目なのですが、 回覧を「次の方に回した日」とわかる項目名を書きたいのですが、 なかなか しっくりくる言葉が浮かびません。。 ネットで調べたところ、「発信日」という項目を見つけたのですが、 他に良い言葉はないでしょうか。 実は、我が家の隣人がいつも数日前の日付を記入して回してくるので、 常に我が家で回覧板を止めているかのようになっています。 数年我慢しているのですが、来年班長になるのを機に、 まわした日を記入してもらうようにしようと考えました。 適した項目名がお分かりの方、宜しくお願い致しますm(_ _)m