tak7171 の回答履歴

全273件中81~100件表示
  • 仏教の歴史について質問です!

    中国4000年の歴史。空海が中国から仏教を伝えた。 この事実から質問があります。 1 空海はどうして中国から持ってきたのですか?なぜ中国でなかったら駄目なんですか・・ 日本は中国じゃない。ならどうして中国から持ってくる必要があったんでしょうか? 2 仏教が伝わるまで、日本には信仰するものは無かったのですか? 基本的な質問ですが、昔から疑問に思っていることです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kfjbgut
    • 歴史
    • 回答数22
  • 桜(鉢植え)の手入れについて。

    今年の春から桜の苗木(御殿場桜)を育てています。 写真を見ていただければわかると思うのですが、花後、葉の成長の仕方に大きくバラつきがあり、右の枝は元気に葉が伸びたのですが、真ん中は弱々しい感じ、左は全く葉が生えていません。 (芽と思われるものは全体で2~3個ありますが、現時点で開く様子はないです) 一年目はどうしてもこういうことが起きやすいと聞いたので、ひとまず何もせずに過ごしています。 ここでいくつか質問したいのですが、詳しい方に是非お知恵を貸して頂きたいです。 1.枝の剪定について 1年目ということもあり、扱いがわからないうちに葉が伸びてきてしまい花後剪定をしなかったのですが、右の枝はグングン育ってだいぶ大きくなってしまいました。 コンパクトにしたいので、来年の花後は剪定をしようと思っていますが、今見る限りでは写真のaの部分に芽になるようなものは見当たりません。 今後、aの枝の部分に芽が出ることはあるものなのでしょうか? また来年の花後、cの部分を2/3くらい切り詰めたいと思っていますが、そこにも芽がない場合、翌年は花が楽しめないという状況になるでしょうか。 まだ先の事ではありますが、どこまで切り詰めていいかわからず悩んでいます。 2.bの部分については、現時点では枯れていないようですが、葉が出る気配はみられません。 右の枝はすっかり新芽を出し切りもうこれ以上伸びる様子はないですが、bの芽がある部分についてはこれから夏にかけて芽を出す可能性はあるのでしょうか。 また、芽が出ずに来年の春を迎えた場合には思い切って枝を切ってしまうなど、何かしらの対応をした方が良いのでしょうか。 <補 足> 今後も大元の枝には芽は生えないという事なのでしょうか?(今年は咲いていたけど来年は花が咲かない?) それとも、今年花が咲いた芽の部分から、来年また新たに花の芽が作られるのでしょうか。 花の芽と葉の芽は別物なのは分かりますが、どのように成長するものなのか、過程が良くわからず…! どなたか教えて頂けると助かります。

  • 蛾が連日

    ここ数日 毎日 家の中で蛾を見つけます。 最初は洗濯物に着いて家に取り込んでしまったのかとおもいましたが連日 現れるとどこかで産まれてしまったのかと不安で気持ちが悪いです。 見つけた蛾は外に出すなり殺したりしているので同じ蛾ではないのでどこかで産まれてしまったりしてるのでしょうか? どういったことが考えられますか?

  • 家康の関東転封

    関白豊臣秀吉は天正18年小田原の役をもって全国を統一し、臣下の徳川家康をそれまでの東海5か国から関東に転封しますが(厄介払いも込めて)、もしこの時家康への加増を伊豆1か国程度に留め、関東には自分の直臣を配置していたら歴史は大きく変わっていたと思いますか?

  • 日本のゼロ戦や紫電はP-51に全く歯が立たなかった

    日本のゼロ戦や紫電はP-51に全く歯が立たなかったのですか? どのくらい性能の差があったの?

  • 真田昌幸が

    真田昌幸が大阪の陣で家康と戦っていたら、戦況はどうだったとおもいますか?

  • ドイツのSSと陸軍の関係について

    ドイツのSSと陸軍の関係について、教えて下さい。 SSの設立については、理解しているつもりです。 しかし、外人部隊が多いのは、今一、理解できません?! SSは、総統親衛以外に、占領地の治安維持、反体制分子摘発、ユダヤ人狩りなどにあたったとは、理解しているつもりです。。 しかし、野戦に投入される事で、東部、西部の戦線で、一般陸軍の様な任務についています。 これは、米軍の海兵隊と陸軍と同じと理解すれば良いのでしょうか? この任務について理解できません。 また、徴集召集について、SSと陸軍は、バッティングしないかったのでしょうか? SSには、空軍、海軍は関係ないのでしょうか? よろしくお願いします。 教えて下さい。

  • 好きなものを評価するときに嫌いなものを貶す人

    表題のような人は最近とても増えたように思います。 そこで、二つほど疑問が浮かびました。 1 主にネットでこのような人を見かけることが多いのですが、こういった風潮は  インターネット文化の発達した現代だから増えたものなのでしょうか?それとも  以前から居たけれども、ネットの発達により目にする機会が増えて  目立っているだけなのでしょうか? 2 このような人たちは、好きを語ろうとして無意識に貶す発言もしてしまうのか、  あるいは本当は嫌いな方を貶すのが目的だったりもするのでしょうか? どんなご意見でも良いので聞かせて下さい

  • 【お酒初心者】炭酸の無いお酒で、梅酒以外

    こんにちは。 件名の通り、炭酸のないお酒で、梅酒以外のものを探しています。 まず、私は炭酸が飲めません。 そのため、梅酒ばかり飲んでいたのですが 正直もう飽きてしまいました。 また、飲み会で仕方なく1杯目はビールを飲みますが おっそろしいほど美味しいと思えず、炭酸で喉も痛くなるので すぐに水で喉を洗うくらいビールの味も苦手です。 なので梅の味、ビールの味以外のものをご紹介して頂けるとうれしいです。 コンビニにおいてある100円少々で売られている ビンに入った無色透明のお酒(日本酒だったのかな?名前失念)も、 炭酸が無いということで飲んだことがありますが、味がまったくしませんでした。 (アルコールを楽しむためのもの?) なんとなくウイスキーを飲んでみたい気持ちもあります。 (リキュールというのが美味しいと聞いたことがあります) もしオススメがありましたら体験してみたいのでお願いします。 ※ お酒については超初心者です。 ロックは氷をいれること、とはわかっていますが 割るとかはさっぱりわからず、その程度のレベルとお考えください。 また、アルコール度数は特に気にしていませんが なにせ梅酒以外をほぼ口にしていないため 加減などもよくわかっていません。 いつもは紙パック(1リットル牛乳パックみたいな形の)に入った梅酒を そのままコップに入れて飲んでいます。 なのでご紹介頂いたお酒の飲み方も教えていただけると幸いです。 (そのまま飲めばいい、とか、1対1で水で薄めなさい、とか・・・) よろしくお願い致します。

  • 「義」とは何か

    「義」とは何かについて、考えを教えてください。 私にとっては、金や権力、出世、名誉、他人からの賞賛といったものに心を奪われずに 自分の正しいと信じる道を突き進むことです。

  • 外様大名が就くことができる幕閣とは。

    「願い譜代」は、wiki では、 外様大名の中で、幕閣において長年の功績のある大名を始めとして、主に血縁関係により譜代大名に準ずる家格の大名をいう、と説明されています。 書籍でも調べましたが、ほぼ同様の説明でした。  幕閣とは幕府の最高首脳部と思うのですが、外様大名が外様大名の資格で就ける幕閣とはどんな役職ですか。 また、実際に幕閣において長年の功績があって、願い譜代になった外様大名はいますか。 wikiでは、多くの大名が「準譜代大名」として記載されていますが、全員を「願い譜代」と呼べるのですか。 よろしくお願いします。

  • 私のしたことは非常識でしたか。

    運送業者が急に怒って帰ってしまいました。私が非常識だったとも思うのですが、相手の対応もひどいと思ってしまいました。そこまで非常識だったんでしょうか。 明渡しの前日に不用品を引き取って貰いたくて、個人の尼崎のT運送に連絡をしました。2週間ほど前です。 ↓電話の内容です。 私「引越しをするので不用品を引き取っていただきたいんですが、見積もりいいですか? 業「今概算をお伝えすればいいですか?」 私「大丈夫です。」 業「何がありますか?」 私「コタツとソファとたんす2つ(サイズも説明)、あと座椅子も考えています。」 業「ソファは大きさに寄って変わってきますが、そのサイズだと大体2500円~3500円、コタツは1500円ですわ。タンスは1棹2000円です。」 私「ありがとうございます。ちょっと他も聞いてみて検討させていただきます。」 業「はーい」 T運送に電話する前、1番最初に電話したA会社が想像より高かったので、 一つ一つの値段を聞きました。 「タンスをやめるとどうなりますか?」 などと聞いて、女1人だったので労力とお金を考えて依頼するものを決めようと思っていました。 値段交渉のつもりではなかったのですが、 私「あーそうなんですね。タンスは粗大ゴミで捨てたら600円なんでそっちにしようかな」と言うと A「そうですねー。こちらはお伺いするので料金はどうしても粗大ゴミよりは高くなってしまうんですよー。」 私「そうですよねー。」 という会話があったので、1点1点に引取り料が含まれていると思っていました。 安かったのでT運送に依頼することを決めました。 私「先ほど見積もりをお願いした◯◯ですが…Tさんのところで回収をしていただきたいと考えてまして…」 業「ありがとうございます。いつになりますか?」 私「○日引渡しなんで前の日の◯日でお願いしたいんです。その日は何時でも大丈夫なので…他の日だと学校があるので早朝とか夕方にお願いしたいです。」 業「えーえぇ、学校があるんですね!えーっと…その日で大丈夫ですよー。」 私「あと、タンスと座椅子は自分で捨てれそうだったら捨てようかなって考えていて、コタツとソファでお願いしたいんです。もしかしたらコタツは引越し先に持って行くかもしれないんで…だから不用品の数はまだハッキリとは決まってなくて、前後するかもしれないんですが大丈夫ですか。ソファは持っていけないし1人では運べないのでこれは確実に引き取ってもらいたいんですが…」 業「あーじゃぁ◯日にとりあえず行ったらいいですかね?」 私「そうですねー。お願いします。」 業「ではその日のお昼頃、お伺いしますねー。」 と、私は居酒屋の席だけを予約するような感覚で日にちだけは確保してもらいました。荷物が確定したら連絡をするべきだったんですが… 転居先に送る荷物は別のN社に頼んでいました。N社では、ダンボールの数が7個なのか8個なのかと、正確に荷物の数を聞いていたので 『N社は大きい会社だから細かく正確にやらないといけないんだな。T運送は個人でやってるっぽいし色々融通がきくのかもしれない。』 と、相手のフランクな喋り方から、その日を勝手に見積もり兼作業日のつもりで考えていました。 来ていただく予定の前日まで悩んで、コタツは新居に連れて行こうと思いました。 当日予定より早く来てくれました。 私「今回ソファだけにしようかと思うんですけど、、」 業「(ソファを見て)あーこれちょっと大きいから4000円はいただきますわ。あと1点なら配送料3000円取るんですがー。」 私「4000円ですね。大丈夫です。あ、2点だったらその配送料かからないんですか。」 業「はいー。これはどこの会社でもそうなんです。」 この時A社とは違うんだと思いました。2点以上で配送料無料となるならと考え、 私「この座椅子もお願いしたらどうなりますか?」 業「これは1000円でいいですわー。」 私「ソファとこの座椅子でも2点になりますか?」 業「いや、だからね1点だと3000円かかるんですよ!」 その時私は座椅子は小さいし安いだろうから2点にカウントされるのかな?と思い聞いたつもりでした。 この回答ではカウントされないんだと思ったので、 私「あーじゃぁコタツとソファだったら配送料はかからず1500円と4000円なんですねー。どうしようかな」 業「じゃぁとりあえずソファ外に出しますねー」 私「お願いします。」 作業しているときに 私「すみませんが、当初の予定通りでお願いできますか?ソファとコタツで座椅子なかったら5500円ですよね?」 業「もう帰りますわ」 私「え?」 業「そんなん言うんだったらもういいですわ」 私「いや困ります。ソファだけでも持って帰ってください!」 業「お前なめてんのか!ふざけんなよ!」 私「いや、ほんとお金払うんで持って帰ってください!」 業「いや、もう帰る!ほんまお前なめてんのか!どあほ!」 と業者はそんな感じことを何回か言って帰りました。ソファも外に置いたままで帰ってしまいました。 電話の時点で荷物を早めに決めておいて来ていただいたほうがスムーズだったとは思います。 しかし、学校がずっとあって業者に頼む日程も限られていたため早めに日にちだけでも決めないと!と言う気持ちから先に電話しました。 当日、「ソファだけなら?」「コタツとソファなら?」と色々と聞いたことは相手をイライラさせてしまったのだとはわかりましたが、元々確定した依頼内容があったつもりではなかったんです。電話の内容から、荷物を言うのは当日でも大丈夫なんだと思っていました。 他の人に 「注文してAパスタを持って行ったら、やっぱりBパスタにすると言い出した。これが2.3回あったら誰だってキレる。」 と言われました。 確かにそれは失礼だとわかるのですが、 私の感覚では 「旅行プランを立てに旅行会社に行き、行き先を決めて後からこのプランは?このオプションは?と、値段を考えながら旅行会社の人と相談してた。」 のつもりでした。 安く済ませようとしたことも批判されたんですが、元々の値段設定があって、それを値切ってるわけではないので (1)各不用品の回収の値段 (2)2点以上で配送料無料 を守ればいいと考えていました。 単身から単身の引越しが初めてで、引越しの流れなどもわかっていませんでした。そのため荷物をハッキリと伝えなかったことなど私が非常識だったところもあると思うんです。しかしあまりにも怒鳴り方が 「お前なめてんのかコラァ」 「ふざけんなよドアホ」 と言われたので怒っています。 「お客さんね、ハッキリしてくれないと困るんですよ」「もううちではできないのでよそで頼んでください。」 とかだったら、私も 「あーやってしまった」 となるかもしれないじゃないですか。 私が怒鳴られた後に 「いや、明日には出ないと…お金払うんで持って帰ってください」と言っても 「もう帰る!」と帰ってしまったことも、感情的になりすぎなんじゃないかと思います。 相手の立場になって考えてみても 「めんどくさい客」とは思いますが、こんな帰り方はしなかったと思います。 私がしたことは、そこまで非常識だったんですか?こんな非常識な人はなかなかいませんか? 自分のしたことが非常識だと言われてショックを受けています。

  • 私のしたことは非常識でしたか。

    運送業者が急に怒って帰ってしまいました。私が非常識だったとも思うのですが、相手の対応もひどいと思ってしまいました。そこまで非常識だったんでしょうか。 明渡しの前日に不用品を引き取って貰いたくて、個人の尼崎のT運送に連絡をしました。2週間ほど前です。 ↓電話の内容です。 私「引越しをするので不用品を引き取っていただきたいんですが、見積もりいいですか? 業「今概算をお伝えすればいいですか?」 私「大丈夫です。」 業「何がありますか?」 私「コタツとソファとたんす2つ(サイズも説明)、あと座椅子も考えています。」 業「ソファは大きさに寄って変わってきますが、そのサイズだと大体2500円~3500円、コタツは1500円ですわ。タンスは1棹2000円です。」 私「ありがとうございます。ちょっと他も聞いてみて検討させていただきます。」 業「はーい」 T運送に電話する前、1番最初に電話したA会社が想像より高かったので、 一つ一つの値段を聞きました。 「タンスをやめるとどうなりますか?」 などと聞いて、女1人だったので労力とお金を考えて依頼するものを決めようと思っていました。 値段交渉のつもりではなかったのですが、 私「あーそうなんですね。タンスは粗大ゴミで捨てたら600円なんでそっちにしようかな」と言うと A「そうですねー。こちらはお伺いするので料金はどうしても粗大ゴミよりは高くなってしまうんですよー。」 私「そうですよねー。」 という会話があったので、1点1点に引取り料が含まれていると思っていました。 安かったのでT運送に依頼することを決めました。 私「先ほど見積もりをお願いした◯◯ですが…Tさんのところで回収をしていただきたいと考えてまして…」 業「ありがとうございます。いつになりますか?」 私「○日引渡しなんで前の日の◯日でお願いしたいんです。その日は何時でも大丈夫なので…他の日だと学校があるので早朝とか夕方にお願いしたいです。」 業「えーえぇ、学校があるんですね!えーっと…その日で大丈夫ですよー。」 私「あと、タンスと座椅子は自分で捨てれそうだったら捨てようかなって考えていて、コタツとソファでお願いしたいんです。もしかしたらコタツは引越し先に持って行くかもしれないんで…だから不用品の数はまだハッキリとは決まってなくて、前後するかもしれないんですが大丈夫ですか。ソファは持っていけないし1人では運べないのでこれは確実に引き取ってもらいたいんですが…」 業「あーじゃぁ◯日にとりあえず行ったらいいですかね?」 私「そうですねー。お願いします。」 業「ではその日のお昼頃、お伺いしますねー。」 と、私は居酒屋の席だけを予約するような感覚で日にちだけは確保してもらいました。荷物が確定したら連絡をするべきだったんですが… 転居先に送る荷物は別のN社に頼んでいました。N社では、ダンボールの数が7個なのか8個なのかと、正確に荷物の数を聞いていたので 『N社は大きい会社だから細かく正確にやらないといけないんだな。T運送は個人でやってるっぽいし色々融通がきくのかもしれない。』 と、相手のフランクな喋り方から、その日を勝手に見積もり兼作業日のつもりで考えていました。 来ていただく予定の前日まで悩んで、コタツは新居に連れて行こうと思いました。 当日予定より早く来てくれました。 私「今回ソファだけにしようかと思うんですけど、、」 業「(ソファを見て)あーこれちょっと大きいから4000円はいただきますわ。あと1点なら配送料3000円取るんですがー。」 私「4000円ですね。大丈夫です。あ、2点だったらその配送料かからないんですか。」 業「はいー。これはどこの会社でもそうなんです。」 この時A社とは違うんだと思いました。2点以上で配送料無料となるならと考え、 私「この座椅子もお願いしたらどうなりますか?」 業「これは1000円でいいですわー。」 私「ソファとこの座椅子でも2点になりますか?」 業「いや、だからね1点だと3000円かかるんですよ!」 その時私は座椅子は小さいし安いだろうから2点にカウントされるのかな?と思い聞いたつもりでした。 この回答ではカウントされないんだと思ったので、 私「あーじゃぁコタツとソファだったら配送料はかからず1500円と4000円なんですねー。どうしようかな」 業「じゃぁとりあえずソファ外に出しますねー」 私「お願いします。」 作業しているときに 私「すみませんが、当初の予定通りでお願いできますか?ソファとコタツで座椅子なかったら5500円ですよね?」 業「もう帰りますわ」 私「え?」 業「そんなん言うんだったらもういいですわ」 私「いや困ります。ソファだけでも持って帰ってください!」 業「お前なめてんのか!ふざけんなよ!」 私「いや、ほんとお金払うんで持って帰ってください!」 業「いや、もう帰る!ほんまお前なめてんのか!どあほ!」 と業者はそんな感じことを何回か言って帰りました。ソファも外に置いたままで帰ってしまいました。 電話の時点で荷物を早めに決めておいて来ていただいたほうがスムーズだったとは思います。 しかし、学校がずっとあって業者に頼む日程も限られていたため早めに日にちだけでも決めないと!と言う気持ちから先に電話しました。 当日、「ソファだけなら?」「コタツとソファなら?」と色々と聞いたことは相手をイライラさせてしまったのだとはわかりましたが、元々確定した依頼内容があったつもりではなかったんです。電話の内容から、荷物を言うのは当日でも大丈夫なんだと思っていました。 他の人に 「注文してAパスタを持って行ったら、やっぱりBパスタにすると言い出した。これが2.3回あったら誰だってキレる。」 と言われました。 確かにそれは失礼だとわかるのですが、 私の感覚では 「旅行プランを立てに旅行会社に行き、行き先を決めて後からこのプランは?このオプションは?と、値段を考えながら旅行会社の人と相談してた。」 のつもりでした。 安く済ませようとしたことも批判されたんですが、元々の値段設定があって、それを値切ってるわけではないので (1)各不用品の回収の値段 (2)2点以上で配送料無料 を守ればいいと考えていました。 単身から単身の引越しが初めてで、引越しの流れなどもわかっていませんでした。そのため荷物をハッキリと伝えなかったことなど私が非常識だったところもあると思うんです。しかしあまりにも怒鳴り方が 「お前なめてんのかコラァ」 「ふざけんなよドアホ」 と言われたので怒っています。 「お客さんね、ハッキリしてくれないと困るんですよ」「もううちではできないのでよそで頼んでください。」 とかだったら、私も 「あーやってしまった」 となるかもしれないじゃないですか。 私が怒鳴られた後に 「いや、明日には出ないと…お金払うんで持って帰ってください」と言っても 「もう帰る!」と帰ってしまったことも、感情的になりすぎなんじゃないかと思います。 相手の立場になって考えてみても 「めんどくさい客」とは思いますが、こんな帰り方はしなかったと思います。 私がしたことは、そこまで非常識だったんですか?こんな非常識な人はなかなかいませんか? 自分のしたことが非常識だと言われてショックを受けています。

  • オリンピックの浅田真央選手

    お願いします。 ソチオリンピックフィギュアスケートの浅田真央選手、金メダルを期待されていましたが、結果ミスも響き6位に終わってしまいました。 正直、私の主観で見るとショートでは転倒等ジャンプのミスが目立ちましたが、フリーの演技は素人目ですがダントツで一番よかったように見えましたし、渾身の演技からは感じるものがありました。 しかしながら得点を見てみると、フリーだけの点数でも全体の3位。4位のコストナー選手との差もわずかでした。 開幕前は浅田選手が金メダルの最右翼とメディアも取り上げていましたし、最近不調では会ったものの、過去の実績や実力から考えて私もそう思っていました。 しかしながら、ショートのミスがなかったとしても金はどのみち無理、銅が取れたかも微妙というこの結果・・・フリーのパーソナルベストを更新したのにです。 これはどういうことなのでしょうか? 浅田選手以外の演技も見応えのあるものが多かったですが、この点差はどうも腑に落ちません。 日本のメディアが騒いでいただけで元々優勝候補ではなかったのでしょうか?はたまた得点にあきらかにおかしいところがあるのか、(優勝したロシアの選手は地の利があったとは思いますが)。 フィギュアの現在の採点方式がイマイチはっきりしないものであることや、頻繁なルール改正が誰に有利に働いているのかなど、ネットを通して情報を得ることは出来るものの、どの情報が正しいのかわかりません。 もし詳しい方などいらっしゃいましたら、お答えいただけると幸いです。

  • お酒を割るときに使う陶器

    カフェとバーの合体してるところで働いてます。 よく泡盛なんかを水割りするオーダーが出た時に 氷・水・グラス・原液(?)を持って行きます。 その原液なのですが、店内で使ってるのは取っ手のある陶器で内側に二つ線が入ってます。 急須の蓋のないバージョンというとわかりやすいでしょうか。 このラインに合わせてお酒を注いで持っていくのですが、どうもこの二つの線の一番上が、 二合入れるためのラインなのか一合なのか混乱してます。 最近初歩的なことができてなくて怒られるのが多く、店長に聞くのも気が引けてしまったのでネットで調べることにしました。 (教えてもらったのにその時のメモも紛失した私が悪いのですが(^_^;)) どなたかこの陶器の名称か何かご存知ないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • madel
    • お酒
    • 回答数2
  • オリオン座でしょうか?

    現在、窓から西南ぐらいの方向にオリオン座かな!? と思える星座を発見しました。 ちなみに住まいは栃木です。 オリオン座の可能性はあるでしょうか。

  • 添削お願いします

    教習所にお礼の手紙を送るのに文章に失礼がないか添削をお願いします。 ○○自動車学校 教官の皆様 先日の普通車教習で御世話になりました○○です。 教官方の親切な教習のお陰で 先日免許センターでの本免試験に無事合格し、免許を取得することが出来ました。 特に、○班の教官の方々には御世話になりました。車の運転は始めてで不安もありましたが、気さくな教官ばかりで緊張することなく教習中は安心して楽しく運転することが出来ました。有難うございました。 二週間という短い期間でしたが、楽しい教習合宿を送ることが出来ました。 これから運転するにあたって、教官方に教えて頂いた運転方法を守り、今後も安全運転に努めたいと思います。 ○○(氏名) △年△月△日 手紙の内容におかしな箇所、こうした方が良いという所がありましたら、ご指摘お願いします。 ただ、まだ高校生なので堅苦しくもなく自分らしく内容が薄くならない程度に書きました。

  • 外構について

    新築の外構工事の事について、業者と打ち合わせをしております。 外構のことなどサッパリのところから何とか頑張って話についてきてはおりますが、少し迷っている点がありまして、アドバイスをお願いします。 (1)駐車場 砕石敷き、コンクリート、どちらが良いでしょうか。 コスト的には砕石のほうが安いようですが、、業者は、砕石だと女性の方がヒールなどでは歩きづらいのではと言います。うちは殆どスニーカーなのであまり関係ないですか? また友人に聞くところでは、砕石は照り返しが暑いと言います。ただその点に関しては業者側は、断熱のペアガラスなら家のなかには暑さの影響ないですよとは言ってくれてます。 個人的には、砕石敷きだとクルマを切り返したときに石がすぐグチャグチャになってしまうかな、、と思ってます。 それらの点、双方のメリットとデメリットなど教えてください。 (2)コンクリートの場合 駐車場をコンクリートにした場合の業者の見積もりで、基礎コンクリートは無筋で、刷毛仕上げ、間に目地やブロックが入るようです。 目地などはヒビワレを防ぐ目的もあり、入れるようです。 質問ですが、たとえ無筋コンクリートでも、適度な目地があれば強度やヒビワレに対してはそれほど問題ないのでしょうか。 必要であればケチるつもりもありませんが、予算に限りはあるため過剰にはしたくないと思います。 すみませんが、よきアドバイスをお願いします。

  • 鮭とは何ですか?

    鮭について とてもくだらない質問です シャケ弁当がトラウトサーモン弁当になるかもしれない 「鮭」じゃなくて「鱒」 が使われてる 「鮭じゃなくて「サーモン」 が使われてる 等言われることがあるが そもそも境界線が曖昧なので 鮭とは何ですか? 流通の事情なんかでも扱いは変わると思います 一般論ではなく貴方の意見を具体的にお聞かせください サケ科魚類の内 海に出て大くなって身が赤いのが鮭に分類するとするなら ニジマスも天然降海して大きくなって身が赤くなるので鮭扱い? サケ目サケ科サケ属であるニジマスは良いとしても サケ科ではあるがイワナ属やイトウ属等の ""サケ属""ではない魚まで魚まで降海してしまう 生物学分類で言うならサケ(シロザケ)を主として サクラマス(亜種のサツキマス等含む)、カラフトマス、マスノスケ(キングサーモン) ベニザケ、ギンザケ、ニジマス、カットスロート等の サケ属8種の魚は鮭だが サルモ属であるタイセイヨウサケ(アトランティックサーモン)は鮭とは違う分類? http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/faq/images/bunki_ph01.gif 鮭の中の鮭は元来種であるサケ(シロザケ)であるが 分類図だとシロザケに一番近縁なのがカラフトマスらしい なのでシロザケに次いで鮭と言える魚はカラフトマス? ○○マスという和名が鮭じゃないマスに分類されるなら マスノスケ(キングサーモン)やベニザケ(ベニマス)等も鮭じゃなくなる? 和名ギンマスやベニマスをマス名よりイメージの良いサケ名のギンザケとベニザケで売り出してサケの名で定着したそうなので そもそも和名の○○マスは淡水型っていう意味じゃなかった 欧米の古典的分類を当てはめて何か変なことになったらしい なので和名○○マスは降海するタイプが主流 ほとんど降海してしまう 英名○○サーモンが鮭に分類されるなら サクラマス(英名チェリーサーモン)カラフトマス(英名ピンクサーモン) マスノスケ(英名キングサーモン)等も鮭になる? この場合はサクラマスの存在で引っかかります 元来の鱒であり 鱒中の鱒 鱒の代表種 真の鱒 鱒寿司の材料といえばサクラマス サクラマスが鮭になってしまうと 鮭じゃない鱒とは何ぞやといことになります よく聞く意見は矛盾だらけなので なるべく矛盾がない意見が聞きたいです たとえば (1)しょっぱいのが鮭 (2)身がパサパサしてるのが鮭 (3)考えずに習慣的に鮭とイメージしたのが鮭 (4)食べて鮭だ!って思ったのが鮭 (5)和風が鮭 (6)気分で定義が変わる人 (7)釣りの話や生物的話や食の話などで定義変えている人 こんなのでも構いません 僕は味の違いがわからない人です 生物学的知識もほとんんど知りません 歴史もほとんど知りません 僕のは聞きかじりの情報です 間違いがあれば指摘してください 鮭と鮭じゃない魚の線引きなんてハッキリできないんじゃない? と思いました 個人的にはシャケっていうと身がパサパサして鮭らしいイメージです なのでトラウトサーモン(海水養殖ニジマス)はちょっと違うのは理解できます もちろん同じ種でも天然、養殖、獲る時期、生育環境等でも味が変わると思うが

  • 武田信玄が斉藤道三と戦わなかった理由

    武田信玄が諏訪を手中に収めたら美濃とは国境を接して隣国同士です 別に両家は同盟国でも婚姻関係にも無かった なぜ信玄は道三と戦わなかったのでしょうか? 後に上洛するさい わざわざ遠江に出て尾張ルートで上洛を目指しました 美濃を突っ切れば早かったと思うのですが(当時美濃は信長領でしたが) 一貫して美濃に手を出せない理由が何かあったのでしょうか?