rotansa の回答履歴

全255件中101~120件表示
  • 傷病手当金の申請について

    10月より派遣社員として働き始め、試用期間後11月21日付で健康保険(政府管掌)に加入しました。 11月27日に発病し、医者の指示により休職し、入院及び自宅安静をしていました。休職中の給料は支給されていません。 健康保険に加入してからの期間がとても短いのですが、休職中の傷病手当金の申請は可能でしょうか? また、2月より仕事に復帰する予定ですが、職場復帰後の申請も可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当について

    年末年始を挟んで入院手術をしたので傷病手当の申請をしたところ 2年前にも同一傷病で支給しているので払えないと言われました。 傷病は『右顔面神経麻痺』で、今回は脇の下の筋肉(後背筋)を右頬 へ移植する手術を行いました。 実は2003年12月に脳腫瘍の手術を受け、術後の後遺症として右顔面 神経麻痺になりました。 (右目が閉じられず、涙も出ないので、角膜保護の為)2004年9月に 別の病院(形成外科)で、瞼が下りるよう右瞼に金属を入れる手術を しました。 この時、傷病名『右顔面神経麻痺』で傷病手当の支給を受けてます。 以後、会社への復帰し、普通に働いて参りました。 腫瘍の経過診察の為、2ヶ月に1回、脳外科へ通院はしていますが、 形成外科へは術後、通院はしていません(薬も脳外科の痛み止めだけ) 確かにどちらも発症原因が『脳腫瘍』で、傷病も『右顔面神経麻痺』 となっているので書面だけみると同じもの(部位・手術)と判断された のだと思います。 こういった場合、傷病手当の支給は受けられるのでしょうか? また受けられるようにこちらで手配すべきことはありますか?

  • 子供が前歯を折られました

     小学校2年の男の子ですが、上級生に押されて前歯が欠けてしまいました。相手方は治療費全額負担するとのことですが、歯科医によると現状では仮の処置しかできず、その歯が完全に成長してからでないと差し歯等の処置はできない上、その際の治療費は8万~10万かかるとの事でした。  相手のご両親と一度直接話し合ったのですが、治療費は全額負担する、という事でした。そうは言っても10~15年後に治療した時に払って貰うのも難しいだろうし、お互いにその間精神的にその事を抱えたまま、というのも厳しいだろうと思い、示談金という形で終わらせたい旨伝えると、返答は治療費負担+10万円との事でした。  健康保険を使用しての治療だったのですが、この場合の治療費とは窓口で支払った分(3割)が対象になるのでしょうか?使った保険は社会保険で、保険料は会社も負担している訳ですよね?じゃあ会社に対しても、もっと言えば国に対しても賠償しないといけないのでは?と思ってしまい、それじゃあ最初から健康保険を使わずに10割負担し、それを相手方に賠償して貰うべきだったのでしょうか?こちらの負担は変わらないのですが相手の負担がこちらの健康保険によって軽減された事になるようで、いまいちすっきりしない為保留しています。  相手方は県民共済に加入しているらしいのですが他の保険会社に聞いても窓口負担分だけで良いと言われたとの事です。こちらが話す治療内容に対し、上限を計るように提示された10万、という金額も後から考えるとすっきりしません。精神的苦痛に対して上乗せをするとしたら、いくらぐらいが妥当なんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 社会保険・扶養対象について

    パート勤めで月5.6万ほど収入のある妻の社会保険に 無職で年金受給者で年間200万程度の所得のある夫を 扶養の対象として加入させることはできるでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。

  • エクセルの並び替え方、どうか教えてください

    例えば、A列に番号(1~)B列に都道府県及び企業の名前C列に出欠確認の○or×の欄を設定し、D列以降は出席者の個人名を入力した200件のリストを作成しました。このB列の部分を基準として50音順に並び替え当日の出欠確認リストを作りたいのですが、全く関係のない並び替えになってしまったりでできません。どなたか操作の仕方を教えていただけないでしょうか。職場でもみなわからず、この土日で自宅で悪戦苦闘していますが、この時間でまだできません。もちろん結合セルは全部解除しています。同じミス、操作の繰り返しでもううんざりして精神的にくじけそうです。今朝も9時から今まで8時間やって全くできません。 せめてB列を50音順にするやり方だけでも教えていただけないでしょうか?!

  • 保険証を無くしてしまいました

    今日、保険証を無くしたことに気づきました・・・ 最後に使ったのが先週の末なので、一週間経っています。 一週間過ぎて紛失届けを出しても、遅いのでしょうか? また、その間に悪用されてしまってはどうにもならないのでしょうか? 分かりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いします・・・

  • 年金手帳って?

    恥ずかしい質問だと承知して、質問いたします。 私は、いま25歳ですが一度も国民年金を払ったことがありません。 なので未納期間が5年ほどあります。 今度就職することになったのですが、(いままでフリーターでした) そこの会社から「年金手帳」なるものの提出を求められました。 質問を簡潔に書きます。 (1)年金手帳はどこに行けば発行してもらえるのでしょうか? (2)年金手帳を調べれば、年金未納は発覚されてしまいますか? (3)今までのことを反省して、少しでも年金を払いたいのですが、  どのくらいの期間の年金をさかのぼって納付できるのでしょうか? 年金事情に詳しいかたのアドバイスをお待ちしております (__)

  • 年金の納付が反映されていない

    先月コンビニで2か月分の年金を納付したのですが、インターネットの「年金個人情報提供サービス」に 反映されておらず、未納のままになっております。 これは正しく納付されていないという事でしょうか? また、「正しく納付されているか」、「いつ頃年金個人情報提供サービスに反映されるか」 などの情報は、どの様にして確認すれば良いのでしょうか?

  • 確定申告と健康保険料の二重払いについて

    お世話になります。 健康保険と確定申告についてなのですが、私は1年前から就職して会社から健康保険料を払っていたんですが、父の健康保険の扶養から外れていなかったことが最近わかりました。 今から扶養を外し、二重に払っていた保険料は返還してもらえるのでしょうか? そして確定申告の申請書を会社に提出したのですが、その場合は扶養から外れることになるのでしょうか? 今会社を辞めようか迷っていて、健康保険はなくなるし、扶養から外れたら戻りにくいと聞くし、どうしたらいいのかわかりません。 分かりにくい文ですいません。誰か教えてください。

  • 年金学生特例で国民保険と社会保険どちらがよいか??

    誤字が多く、意味がとりにくくなってしまったので、再度質問させていただきます。 (前回の質問は24時間以降削除するのでお許しください。) 私は今まで親の共済保険の扶養に入っていました。 ところがアルバイトの収入が、年収130万以上見込まれるということで親の保険から抜けなくてはならなくなりました。 バイト先に相談したところ、勤務日数を増やせば、バイト先の会社の社会保険に加入できると言われました。 問題は、私が学生で国民年金を学生納付特例制度を利用しまだ払っていないことです。 バイト先の社会保険に加入すれば、自動的に給与から月々、保険+「年金分」も引かれてしまうそうです。 Q1 国民健康保険に加入すると学生でも国民年金を払わなくてはいけないのですか? Q2 国民保険に加入しても年金を払わなくてもよいのなら、国民健康保険と社会保険はどちらが給与の手取りは多くなりますか? (私の平均月収は11万ほどです。) 困っています。どなたか回答お願いします。

  • 年金の免除申請

    親と同居、親は会社員で収入はあります。 私は今年7月まで半年間、全額免除を受けていましたが審査により8月以降は、継続して免除は受けれないという通達がきました。そこで半額免除等の申請に役所へ行ったのですが、親の収入により半額免除・3/4免・1/4免も不可能だと言われ、若年者納付猶予に申し込みました。 しばらくして疑問に思ったことがあります。全額免除も親(世帯主)の収入も審査されるはず…しかも半額免除よりも基準が厳しい… 親の年収はここ近年変動がないのに、06年1月~07月は全額免除が受けれて08月~は受けれないのが不思議でなりません。どういうことなのでしょうか?誰か分かる方教えて下さい。

  • 両親を扶養する場合(60歳未満)

    父(54歳)が病気で働けなくなりました。 働いていたときは、おそらく社会保険に加入していたと思います。 (確認します)仕事を辞めてからは、国民年金を支払っています。 母(55歳)はパートをしており、年収130万以下で国民年金を支払っています。 そこで、長男の私が扶養出来たらと考えています。 少し調べたところ、二人とも扶養するとして (1)別居している場合は、\75,000円以上/月々 の送金証明が必要。 (2)60歳未満の2名の場合、\1,300,000円以下/年収 であることがわかり、 (1)はこれから行うとして、(2)もまだ未確認ですがおそらく問題ないと思います。 で、質問です。 (1)他に両親を扶養するための条件があれば教えて下さい。 (2)両親を扶養できた場合、両親は今後、国民年金を支払わなくても良いか?  また、病院にかかる時は、私の健康保険証となるんですよね? (3)私の、健康保険代が月々どの程度上がるか? (4)その他注意点・確認事項 を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険事務局の変更

    住所や勤務先の所在地以外の管轄の社会保険事務局で 年金や健康保険の諸届けをしてもらえる方法を教えて下さい。

  • 支払う時期はあっているでしょうか?

    先月の中ごろで20になりました。毎月払いの方法で支払っていこうと思い、7月分を7月中に払いました。しかし、送られてきた納付書の説明によると「当月分は翌月末日に振替します」と書いてありました。つまり、7月分は8月末日に支払わないといけないのでしょうか?7月分を7月中に支払った私は間違えていますか?8月分ももう支払いたいのですが、9月末日ではないとだめなのでしょうか?また、ちゃんと支払われているよ、というような確認したい場合はどうすればいいのでしょうか? くだらない質問ですいません。お願致します。

  • 社会保険の減免

     企業の労務担当をしているのですが、先日、あるパート職員と勤務時間の面談の際に、現在、国保に加入しているが、扶養家族の中に、障害者の方がいるため、国民健康保険料が減免されているとのこと。社会保険(政府管掌健康保険)の場合は、国民保険料のような所得や扶養の状況の応じた減免措置というのはないのでしょうか?

  • 会社が社会保険加入を拒否した場合の社会保険事務所の対応

    お世話になります。 現在社会保険加入の事で、派遣会社と話がかみ合わず、困っています。 勤めて半年目になりますが、遡って支払いたいと派遣元へ話したところ、試用期間が終わってからの加入になると言われ、今日とある団体へ電話で相談してみました。結論から言うと、長期フルタイムで働く場合には最初から強制加入が条件。それから、遡って加入(支払)出来るので、派遣元は誤った解釈をしているとのことでした。 厚生年金・健康保険については管轄の社会保険事務所へ、雇用保険については職業安定所へ相談してくださいとアドバイスを頂きました。 そこでなのですが、もしもこのまま、派遣元が遡っての加入に応じてくれなかった場合は、社会保険事務所や職業安定所に相談したらどう動いてくれるのでしょうか?遡って加入出来るように対応してくれるのでしょうか? 保険はとても大事な事なので、一刻も早く加入しなければと焦っています。何でもいいので、情報いただければと思います。

  • パートの労働時間とかけもち時の社会保険

    今までパートでひと月220~230時間勤務して月収23~24万あり、会社の社会保険に加入してます。先々月から事業主がパートは週40時間しか働けないと急に言い出し、月160時間勤務、15~6万に収入が減りました。やっていけないならかけもちでもすれば?ということで副業は容認していますが、そうなったら社会保険は外れてくれ、他で働いてる分もうちで払うのはおかしいから、と言われました。(1)パートは週40時間しか働けないというのは本当ですか?(2)今後月6万くらいのパートをもうひとつしようと思っています。そうなったら今加入している社会保険から外れなければなりませんか?どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 厚生年金の中断について

    52歳になる男性です 昭和48年に就職し昭和62年12月まで会社に勤めました 退職致しました 厚生年金は当然ながら加入していました その後5ヶ月転職後まで国民年金は支払っていませんでした 昭和63年5月に再就職し平成17年9月に離職いたしました(その間会社の厚生年金は加入していましたので 当然支払いました) その後は国民年金を支払っています 質問内容ですが 1.厚生年金の加入期間は連続しなければどうなるのでしょうか 2.厚生年金も国民年金も加入していない期間が5ヶ月 有りましたが、年金受給はどのようになるのでしょうか 年金のことが良くわからなくて質問も曖昧で申し訳ございませんが、宜しく回答の程宜しく、お願い申し上げます

  • 年金の免除申請書が送られてきた。

    社会保険事務所から「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」が送られてきました。こちらから依頼した覚えはありません。 普通なら、年金を払うように督促がくるのに、なぜ社会保険事務所のほうから免除を申し出てくるのでしょうか。 現状ミノーなので払う気ありませんが、なにかウラがありそうで申請書を出そうか迷ってます。

  • 今回の北朝鮮のミサイル発射実験、たまたま何にも当らずに海の中に落ちただけで……

    北朝鮮は、このたびのミサイル発射はあくまでも発射実験である、とおっしゃっておりますが、そこで是非ともお教え願いたいことがあります。 もし仮に、発射実験のミサイルがたまたま運悪く日本の漁船に直撃命中したとしたら、日本国政府はどう対応することになったのでしょうか。たまたま当らずに事なきを得た今回の対応とは異なるものになるのでしょうか。 また、たまたま命中してしまった漁船が中国の船であった場合、中国共産党政府はどう対応したのでしょうか。 同じく韓国の漁船であった場合の韓国政府の対応は? ロシアの漁船であったとしたらロシア政府はどうするのでしょうか?