rotansa の回答履歴

全255件中81~100件表示
  • 個人経営事務所の社会保険について

    宜しくお願いいたします。 個人事業主で店を営んでおり、家族専従者が一人います。 この度新しく従業員を入れることになり社会保険について色々調べています。 健康保険・厚生年金には、任意適用の申請をすれば加入出来る事は解りました。 が、任意適用の申請をしてまで社会保険に加入するメリットがどれほどあるのか解りません。(国民健康保険に比べてどんなデメリットがあるのかもよく分かりません) 詳しい方がみえましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当金申請書 医師の認める労働不能期間について

    1月に、医師の指示にもとづき開腹手術を行ったものです。 術後10日ほどの入院期間があり、退院後の職場復帰については 自分の判断で復帰してよいとのことで、特に復帰時期についての指示は医師からはありませんでした。 退院後の検診では、順調に回復していることが確認でき、 数日後には職場復帰予定です。 そろそろ傷病手当金請求書を医師に書いてもらおうとしている ところなのですが、「医師の認める労働不能期間」については、 当方が実際職場復帰した日の前日までを不能期間として考慮 してもらえるものなのでしょうか。 医師からは、あなたの判断で復帰してよいとの指示だったので、 一体いつまでを労働不能期間と認めてもらえるのかが不安な状態です。 就業内容等は医師に説明はしておりません。 病院に手続きに行く前にアドバイスいただけたらと思います。

  • オークションについて

    素朴な疑問なのですが、 18歳で親の供養家族に入っていて、 ありえないとは思うのですが、年間オークションの利益が、 150万行ったとしたら、やはり親の税金は増えるのでしょうか?

  • 社会保険に加入したら府民共済はやめても大丈夫でしょうか

    19歳(アルバイト)の子のことでお聞きします。 今はアルバイトですが、20歳になったら正社員試験を受けることに なっています。 国民健康保険に加入していましたが、勤務先の社会保険に加入になった らしく「府民共済はやめてもいいのか?」と聞かれました。 国民健康保険はやめることになるのはわかっているのですが、府民 共済は生命保険ですから社会保険とは性質が違うと思うのでやめたらいけないと思うのですが、もしかしたら社会保険でも生命保険のように、ケガや病気などで通院・入院した時、死亡した時の保障があるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#50253
    • 健康保険
    • 回答数2
  • 社会保険任意継続の出産一時金について

    いつも保険制度についてご回答を頂きありがとうございます。 現在妊娠5ヶ月で予定日が8月初旬です。 2007年4月1日より制度の改正で、社会保険を任意継続している場合、『傷病手当金』と『出産手当金』の経過措置に該当しないケースについて廃止になる事を知りました。 任意継続の保険に加入したのが、2006年4月で、疾病での退職により、現在に至るまで『傷病手当』を受けていますので、予定日の時期に『傷病手当金』を受け取れる期間である1年6ヵ月間が重なっているため、『傷病手当金』と『出産手当金』を重複して受け取れないことはもとより、予定日が8月という事で『出産手当金』の受給資格がない事は分かっているのですが、『出産一時金』についてはどうなるのでしょうか? 私の認識では、何らかの健康保険に加入している状態であれば『出産一時金』については無条件で受給できると思っていたのですが、 http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/eip/20kuwashiku/01k_ninshin/syussanitiji.htm のサイトに、『任意継続の出産一時金の廃止』について書かれていて不安になりました。 私は東京在住ではありませんが、自治体によって違うのでしょうか? 出産一時金の委任制度?(健康保険のほうから病院へ直接支払ってもらうものです)を利用しようと考えていたので、どうすれば良いのか悩んでいます。 『出産一時金』についても『出産手当金』と同じ様に廃止になるのでしょうか? その場合、他の健康保険に入るという事になるのでしょうか? (任意継続は保険料の未納という形でしか、資格のある期間内に資格喪失できないと聞きましたが…) よろしくお願いいたします。

  • CD-RWに保存すると読み取り専用ファイルになる

    CD-RWに保存したデータが読み取り専用ファイルになり プロパティから読み取り解除もできません なのでデータを書き換えることができないんです。 読み取り専用で保存されるように設定なってるんてしょうか?

  • 会社へ社会保険への切替お願いできる?

    代表者の他に従業員2人の個人企業(有限会社)で現在、従業員として働いていて、国民健康保険と国民年金に給与から支払っているのですが、金銭的に厳しいので会社に社会保険、厚生年金に加入してもらうようにお願い出来るものでしょうか?

  • 健康保険は義務ですか?

    2/27付で結婚を機に退職する予定のものです。5月初旬に入籍を考えており、5月から扶養にいれてもらおうかとおもいます。入籍までの2ヶ月間をどうしようかと悩んでおり、皆様の知恵をお借りしたいのでよろしくお願いします。国民年金は1号に切り替えようと思いますが、健康保険は2ヶ月間入らないというのはだめなのでしょうか?あと任意保険にもし切り替えた場合、2ヶ月後は扶養にかえてもらえるのでしょうか?(脱退できないとかどこかで書いてましたので・・)

  • 社会保険資格喪失証明書

    今まで親の会社の健康保険証を使用していたのですが、就職して新しい保険証もらう場合でも社会保険資格喪失証明書というのは必要なのでしょうか? ほかに何か特別に必要な書類等があれば教えて下さい。 それと、今まで使っていた保険証は会社以外にも役所に返却することはできますか?また、返却する役所は自分の住所がある役所で良いのでしょうか? 是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 退職金の額

    退職金について教えてもらいたいのですが、この4月で入社して 丸7年となりますが、3月で退社と4月で退社した場合に退職金 の額は変わるのでしょうか? 変わらないのであれば、3月で退職しようと思うのですが教えて ください。

  • 社会保険料は報酬額によって算出されるものじゃないんですか?

    おととしの8月に怪我をして現在まだ休職中です。 有給など使っておととしの10月まで給与が出ておりましたが11月からは支給額無し、現在は傷病手当金で生活しております。 しかし1年以上たった今現在でも社会保険料は同じ額の金額を引かれております。(健康保険18,040円 厚生年金31,434円 合計49,474円) 給与が1年以上全くなくても社会保険料は変わらないものですか?

  • 年金の移行

    昨年5月に前の会社を退職して、育児中を理由に失業保険の給付を延長し、夫の扶養に入りました。 そろそろ夫の扶養からはずれて就職活動をしようと思うのですが、 前の会社の年金基金に夫の会社の年金に移行の手続きの書類をもらって送って欲しいといわれました。 先にそれを提出してからすぐに扶養から抜ければいいのでしょうか? そもそも扶養から抜けるのってどうすればいいんでしょうか? 夫の会社の担当者に言えばいいのでしょうか?

  • どの健康保険に入ればいいのでしょう?

    家族3人にて、夫、妻は、57歳で病気のため、無職です。子は、29歳で派遣会社にて、年収170万の収入があります。妻を扶養控除として、確定申告する予定です。 夫、妻は、現在任意継続被保険者にて、退職した会社の健康保険組合に加入しています。今年3月までは、保険料を前納しています。 子の仕事が3月までで、4月からは仕事が決まっていません。 4月から、健康保険をどの健康保険とするか、選択肢は次の考え方があると、思われますが、どれが手続き面、費用面等から最適ですか?これ以外にもっと良い考え方があれば、教えてください。 1.国民健康保険に全員加入する。 2.子の任意継続被保険者として、子、夫、妻は、派遣会社の健保組合が  認めれば、加入する。子の収入が問題となる等の疑問がある。 3.子の任意継続被保険者として、子、妻は、派遣会社の健保組合が認めれば、加入する。夫は、国民健康保険に加入する。 4.夫、妻の任意継続が切れる今年一杯は、夫の健保組合にて加入する。子は国民健康保険に加入する。

  • デジカメ写真をPCに取り込みたい

    コンピュ-タ-が調子が悪くなり、修理に出したところデジカメからコンピュ-タ-に取り込むためのソフトが消去されてしまいました。ソフトCDを無くしてしまい、取り込めなくなってしまいました。何とか方法がないものでしょうか?

  • デジカメ写真をPCに取り込みたい

    コンピュ-タ-が調子が悪くなり、修理に出したところデジカメからコンピュ-タ-に取り込むためのソフトが消去されてしまいました。ソフトCDを無くしてしまい、取り込めなくなってしまいました。何とか方法がないものでしょうか?

  • いつ財産差押え?

    頻繁に来る国民年金の催促。私は払っていません。だって普通に考えて払った額より貰う額が違うじゃないですか?払ってる人の気持ちが解りません。よく、財産差押えしますって書いてあるんですが、いつ差し押さえするんでしょうか? そんな権利国にあるんでしょうか?財産とはどこまでを言うのでしょうか?貯金とか全部含むんでしょうか?どうか、ご存知の方、お知恵を御願いします。

  • 16歳で厚生年金に加入したのち・・・。

    いつもお世話になっております。 会社より社会保険に加入することが十分に考えられるということを以前いわれ、 ふと疑問に思ったので、質問させてください。 普通、今まで思っていたのは20歳になったら年金に加入すると思っていました。(国民年金と国民年金基金がどうのこうのとCMでやっていたので) 厚生年金は16歳でも支払うそうですが、 その後、退職したのち、厚生年金に加入しなかった場合、どうなるのでしょうか? また、選べないと思いますが、16歳で加入した場合と、20歳で加入した場合の扱いなど、後々の損得はありますか? 20歳で加入したときと、それ以前に加入する場合とで、納める金額が大きいかな…と思ったので。 この状態ですと、年間120万円程度の収入になりそうです。(今年は110万円程度かと…。) よろしくお願いします。

  • 厚生年金支払い履歴を確認時に必要な物は?

    近くの社会保険庁でもいいのでしょうか? 厚生年金支払い履歴を確認時に必要な物はどんな物が必要ですか又時間はどのくらいかかりますか、ただ支払いをしているかだけでいいのですが?

  • XPの起動時、毎回日付が1980年4月1日に

    ウィンドウズを起動する度にシステムの日付が1980年4月1日になってしまいます。 対処方法をお教え下さい。よろしくお願いします。 PC環境 Let's Note CF-W2 OS:WindowsXP Pro 試行済み項目 ・ウィルスチェック(NOD32) ・ウィンドウズ エラーチェック ・BIOS上の日付確認

  • 1月31日支払社会保険料(12月分)について

    1月31日支払社会保険料(12月分)についての質問です。 1月4日支払社会保険料(11月分)は250万円位ですが(毎月この位の 金額です)今回1月31日納付は480万円も納付書が来ました。 なぜでしょか?