rotansa の回答履歴

全255件中61~80件表示
  • 親の扶養の保険証を使用。通知が来る?

    先日、親の扶養の保険証を持って病院に行きました。 受けたのは、美容外科だったので、結局は、すべて保険外だったのですが、最初に保険証の提示を求められたので、出しました。 この病院に行ったことは、親には言っていない(出来れば今後も秘密にしておきたい)のですが、通知などでばれてしまうのでしょうか? 領収書を確認したところ、保険者番号や負担割合等は記載されておりますが、『保険』の欄はすべて『0点』、『保険外負担』の欄に、支払った金額が記載されていました。 もし、いずればれてしまうようならば、先に言ってしまったほうがいいかと思いますし・・・ 詳しい方、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#164791
    • 健康保険
    • 回答数1
  • 年金手帳の再交付

    年金手帳をなくしてしまい再交付をしたいのですが、忙しくて平日に会社を休む事が出来ず再交付手続きに行けません。 家族の人などに代わりに再交付手続きしてもらう事は不可能でしょうか? 何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 年金が振り込まれていません

    母から電話があり、今日15日に支給されるはずの年金が振り込まれていなかったとのこと。 ネットで調べたところ、誕生月に現況届というのを出さなければいけないようで、母は確かに今月が誕生月ですが、誕生月ではない父の年金も入っていなかったようです。また、現況届は来ていないと言っていました。 振り込みがないことについて考えられる理由がおわかりになる方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 保険未加入の場合どうしたらいいの?

    こんにちは。 現在、抑うつ状態と医師の診断を受け6月半ばから休職しています。いっこうによくなる気配がなく今月末にでも退職しようと考えています。現在、傷病手当金の申請をしている最中です。そこで質問なのですが、退職後の健康保険について迷っています。任意継続にしようか国民健康保険に切り換えようかどうしようか・・・。 もし仮に、保険未加入という状態で現在かかっている医者に傷病手当金の申請の際に必要な医師の証明書の記入をお願いしたら費用はいくらくらいかかるのでしょう? 是非教えてください。

  • 年金の記録明細はいつ?

    こんにちは。 数ヶ月前に年金の問題が発覚した際、私の記憶では与党の方々が「国民のみなさん1人1人に記録の明細をお送りします!」と仰ってたのですが、未だに届きません。 みなさんにはもう届きましたでしょうか?いつ頃の予定なのでしょうか?まさか口だけのその場凌ぎでは無いだろうと信じてずっと待っているのですが…。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 【助けてください】アルバイト収入と健康保険について

    アルバイト収入と健康保険について 教えて!gooの質問・回答をいろいろ見ましたが、不安が解消されないので、どなたか教えてください。 私は大学生で、アルバイトをしています。 1月から9月までの収入(見込み)は、交通費を含み、104万円です(多い月には15万円程、少ないときは7万円程の収入)。 いまのままのペースで働くと1年間の収入が130万円を超えるようなのでこの先バイトは休み、10~12月の収入はゼロにする予定です。 ◆104万円を9ヶ月で割る   平均11万5千円 ⇒ 扶養の資格を失う ◆104万円を12ヶ月で割る   平均 8万7千円 ⇒ 扶養の資格は失われない (1)どちらにあてはまるのでしょうか?  それても別の見方があるのでしょうか? (2)扶養の資格が失われた場合、どのように通知が来るのでしょうか?扶養ではない期間はいつからいつまでなのでしょうか?また、扶養を復活させるにはどのような手続きが必要になるのでしょうか?

  • 父も働いているが、母を扶養に入れたい

    母が9月20日付けで仕事を辞めるので、同居している兄の扶養に入れたいのですが・・・ 父も働いているのに兄の扶養に入れることはできるのでしょうか。 父は同居していますが、実家の諸関係で世帯(住所)が一人だけ別です。 兄も生活費を入れていますが、額は父ほどではありません。 また兄は会社員、父は自営業なので、できれば国保ではなく社保に入れたいんです。 ネットで色々見ましたが、どうも直系親族だと生計が同一ならば同居と別居関係ないようなので、 やはり同居していてる子より、戸籍上別居の配偶者の方が扶養義務が優先されてしまうのかなーと。。。 あとは父が戸籍上別居ですが、実際は同居しているので、 なおさら父の方が扶養義務があると会社に判断されてしまうのでは、 と思っています。 税金の扶養のことはひとまず置いておいて、健康保険の面でのご回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 未納分

    お世話になります。 大学生の頃、学生特例の申請をしていたのですが 大学四年の七月で中退して厚生年金に加入しています。 四年になる年も学生特例の申請をしていたのですが 今日年金センターに問い合わせした所、四年の四・五・六月が 特例になっておらず、二年の支払期限も過ぎている為払えない と言う事が判りました。 六十を過ぎたら任意で加入して払えると言う事ですが、それは 三ヶ月分だけでいいのでしょうか? 申請を出したのでおかしいので書面にてその確認をして貰う為 年金センターにその用紙を送付して貰うのですが、どうすれば 一番いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  •  健康保険、社会保険の履歴の郵便物転送は可能ですか?

    先日会社から保険事務所から健康保険か社会保険の履歴が送付されるので住所変更があれば報告するように言われました。 (すみませんどちらの保険事務所か確認できませんでした) 事情があり転居したことを会社に報告できないのですが、郵便局で転送届けを出していればきちんと届くでしょうか? 重要書類だと転送不可で会社にバレてしまうでしょうか。

  • 国民年金過誤納付で未納期間に充当させられる

    社会保険事務所より、「国民年金保険料が過誤納となっていますので未納期間に充当し残金を還付します」という通知が来ました。4月に1年分国民年金を前納しましたが、後に社会保険に加入したからであります。 社会保険庁にはこのように、本人の確認をせず過去の未納期間に充てることが許される法があるのでしょうか? 金額が10万円以上あり、国民年金に将来期待していない私としては過去の未納期間に充ててくれなくても結構です、という考えなのですが。 そして、不服申し立てをすると一旦全額返してくれるものなのでしょうか?

  • 扶養家族について

    去年の年末に正社員を退職し、失業保険を貰い終わったので、8月から旦那さんの扶養家族に入れてもらっています。 でも、またパート勤めをしたいと思い、面接に行って結果待ちなのですが、聞き忘れてしまった事があります。 求人票を見ると、健康保険と雇用保険は加入があるようなのですが、厚生年金は加入がないようなのです。 これってどういうことなのでしょうか?? ちなみに勤務時間は一日6時間で週4・5日で時給850円です。 仮に採用されたとして、扶養から外れないといけないのでしょうか?? 今月、扶養に入れてもらったばかりなので、このままでいたいのですが・・・。面接で聞かなかった事を後悔しています。 どなたか、教えて下さい!!

  • 任意継続健康保険のついて

    任意継続健康保険の手続きをする時、前職の健康保険証の番号がひかえてなく、わからないのですが手続き出来ますか? 手続きし5ヵ月後に、他の保健に変更する時は社会保険事務所に出向かなければいけませんか?

  • 主人は国民年金払っていない?

    私と夫の年金記録の郵送を依頼しました。 夫婦共に昭和45年生まれです。 私は昭和63年3月に高校を卒業・就職したため、今まで厚生年金に 加入していますし、届いた記録にもそうありました。 しかし、主人は高校卒業後、大学に進学。留年し、平成7年に卒業後 就職し、厚生年金に加入。記録には平成7年から厚生年金加入分しか 記録がないのです。学生免除の記録もありません。 20歳~25歳まで国民年金の未払いという事ですよね? この分今から支払うことは可能でしょうか?

  • 年金個人情報提供サービスについて

    年金個人情報提供サービスについてご存知の片、教えて下さい。 先日インターネットで年金個人情報提供サービスを申し込んだのですが、昨日届いた審査結果によると、登録住所に相違があるようです。 年金加入当時(20歳の時)は実家にいたのですが今は一人暮らしをしているので申し込みをした際は現住所を入力していたのですが、実家の住所を入力し再申し込みを行ったところです。 引越しは就職後で厚生年金に加入してからなのですが、住所の変更は会社経由で社会保険庁に申請すれば良いのでしょうか? 又、登録住所を実家の住所のままにしておくと何か不具合があったりするのでしょうか? 何か少しでも不備があると、後々『払わない』とか言い出しそうなので不安です。 ご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • パートと扶養手当の関係について

    現在パートで5時間勤務で年収105万前後。生命保険控除等で税金で市民税・県民税を8000円ぐらい払ってます。次回の更新時に、6時間勤務にしないかと会社より言われました。ただ、そうすると正社員の3/4以上の勤務になり、健康保険と厚生年金の加入が必要になるそうです。将来のためには、厚生年金に加入してもいいかなと考えましたが、扶養手当との関係が分かりません。主人の会社は130万までは、扶養手当がでます。6時間勤務にすると、月額99000円前後、年収120万前後になり、130万以下になりますが、自分で健康保険・厚生年金に加入することにより扶養手当はカットになるんでしょうか?

  • 扶養親族 健康保険

     この春、大学を卒業した息子が、最近一人暮らしを始めました。といって も、仕事はアルバイトです。  私は会社員ですが、年末調整のとき、息子の今年中の収入が103万に達 しなければ、とりあえず扶養家族のままにしておくことはできますか。  また、健康保険の方の限度額の年130万に達するかどうかは、どの時点 で判断するのでしょうか。  「税法上の扶養から外れる時期」と「健康保険上の扶養から外れる時期」 は、どのように考えればよいのでしょうか。どちらが先というような決まりはありますか。 

  • 主人は国民年金払っていない?

    私と夫の年金記録の郵送を依頼しました。 夫婦共に昭和45年生まれです。 私は昭和63年3月に高校を卒業・就職したため、今まで厚生年金に 加入していますし、届いた記録にもそうありました。 しかし、主人は高校卒業後、大学に進学。留年し、平成7年に卒業後 就職し、厚生年金に加入。記録には平成7年から厚生年金加入分しか 記録がないのです。学生免除の記録もありません。 20歳~25歳まで国民年金の未払いという事ですよね? この分今から支払うことは可能でしょうか?

  • 年金について

    恥ずかしながら年金についての知識がありません。 年金をもらうには25年払わないといけないと聞きました。 年金には国民年金・厚生年金がありますよね。 独身時代に働いていたときに厚生年金を払っていたので(給料から引かれていた)年金手帳はもらっています。 独身時代に何度か転職しているのですが、次の職場に変わるまでの間に数ヶ月無職の時期があります。 その時に国民年金を払わなければいけなかったのですが、金銭的に余裕がなかったのでそのまま無視していました。 転職してからも厚生年金は払っていました。(働いていた期間は全部あわせて10年くらいです) 今は結婚して専業主婦をしています。 私は国民年金というものを払ったことがないのですが、どうなるのでしょうか? また25年払えばいいとのことですが、極端な話ですけど20歳で働いたとして25年払えば46歳からは払う必要はないのでしょうか? 低レベルな質問で本当恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 新潟市から埼玉県戸田市まで車でいく

    新潟市から17号で埼玉県戸田市までいこうと思っています。 友人がいるのですが彼の家には駐車場が余分にないので、 いわゆる無料駐車場(コンビニや空き地)を使おうかと思っています おいておく期間は3日間くらいですし、日中の遊びは車を使うので24時間おいておくわけではありません。 ここで少し疑問なのですが、戸田駅付近には、 駐車場付きコンビニはあるのでしょうか? 新潟は地方なので土地がありあまってるせいかそういったコンビニも珍しくないのですが、 首都圏である戸田の駐車場事情はまったくわかりません。 ある程度ひろい駐車場でないと迷惑をかけそうなので、 駐車可能台数が最低10台以上くらいのコンビニを探しています。 宜しくお願い致します。

  • 将来年金をもらえるのでしょうか?

    1972年生まれで、今年35歳になります。 20歳~23歳ぐらいまでは、フリーターみないな事をしており 国民年金は未納となっております。 24歳~27歳ぐらいまでは、個人事業主として働いていましたが 国民年金は、収入の少ない事を理由に免除申請をしておりました。 28歳~現在までは、国民年金をきちんと払っています。 今年の4月より某企業にて正社員として働くこととなりました。 現在から定年の60歳(?)まで働いたとして、厚生年金は もらえるのでしょうか? またその時、支払った国民年金はどうなるのでしょうか?