usagisan の回答履歴

全192件中121~140件表示
  • 微生物の動力源

    細菌類でも、べん毛や繊毛をさかんに動かして、「体長」から見ればかなりの速度で移動しているやつがいますが、その、べん毛や繊毛を動かしているのは何でしょうか。 もちろん、筋肉細胞があるわけはないし。

  • 教えてください

    韓国の孤児の母と言われた田内千鶴子さんの家族、とりわけ実の子供たちについて

  • すこぶるの語源

    「すこぶる」という言葉の語源をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 蛍の光の歌

    日本人なら誰でもしている歌なんですが 今この歌を研究しているので、している方を したの()の中に入っている意味を 教えていただけませんか。 作者の心境を知りたいのです。 よろしくお願いします。 蛍の光 窓の雪(蛍というのは夏の季節、窓の雪は冬の季節両方はどういう解釈するのか) 書よむ月日 重ねつつ 何時しか年も 杉の門を(どうして杉を使うのか) 開けてぞけさは 分れゆく(ぞけさはどういう意味ですか) 留るも行くも 限りとて 互いに思う ちよろづの(ちよろづはどういう意味ですか) 心の端を 一言に 先くとばかり 歌うなり(とばかりの意味と歌うなりの意味)

  • すこぶるの語源

    「すこぶる」という言葉の語源をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 軍人直喩について

    軍人直喩の5か条の内容が知りたいのですがどなたかご存知ありませんか? speechに引用したいのですが正確に思い出せません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • うざく

    『うざく』の語源を教えてください。『う』はうなぎの『う』でしょうね? では『ざく』とは何ですか???気になり始めるとどうしても気になって仕方ありません。教えてください。

  • 女川の木村さんの家紋は?

    私の祖父は宮城県の女川というところで漁師をしていたそうです。 苗字は「木村」。 現在ある情報はこれだけです。 私は会った事もありません。 「女川」の「木村」で家紋をご存知の方是非教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • naoz
    • 歴史
    • 回答数2
  • 軍人直喩について

    軍人直喩の5か条の内容が知りたいのですがどなたかご存知ありませんか? speechに引用したいのですが正確に思い出せません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 平「の」清盛・・など

    平清盛にしろ、源義経にしろ、菅原道真にしろ、昔は「○○の○○」という名前が多かったのですが、北条政子のへんから、「の」をいわなくなったように思います。このへんの時代背景はあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Asihana
    • 歴史
    • 回答数2
  • すこぶるの語源

    「すこぶる」という言葉の語源をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • すこぶるの語源

    「すこぶる」という言葉の語源をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • FM77でできた、お金を集めるゲーム

    もう10年も前のゲームだと思うんですが、キャラクターが青い1頭身と、赤アイ1頭身(こちらは二人でゲームをするとき)が町中の道に落ちているお金を時間内に拾って歩きます。色々なキャラクターがいて、たとえばにわとりにさわると時間のカウントダウンが一定時間止まったり、触られると集めたお金がなくなったりします。お金を拾うときの音が心地よかったのとかを覚えています。 知っている方がおりましたら、このゲームのタイトルや製作会社、入手方法など教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 一太郎について

    作図モードに入るアイコンを消してしまいました。 ツールのオプションをいじってみたんですが、このアイコンだけは呼び出すことが出来ません。 助けてください!!

  • 大阪中・南部で安い店

    大阪中・南部でラティスやウッドデッキパネルを安く購入出来る店を ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 結構、量が有るのでばかにならないと思い質問させて頂きました。

  • 季語のない短歌は?

    季語を入れないで作った短歌(5+7+5+7+7)は何と呼ばれるのでしょうか? せっかく作ったのに「季語がないのでダメ」とは...。 川柳みたいなものがあればいいのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#41382
    • 文学・古典
    • 回答数1
  • 新潮文庫 明治の文豪や大正の文豪CD-ROMについて

    新潮文庫 明治の文豪や大正の文豪というCD-ROMが販売されています 100作品、117冊、34911頁の全文を収録なので全部集めるよりも得で本と違って手垢でよごれたり日焼けして古くなることもないのでお徳かなと思っています 俳優さんが朗読してくれたり、一般の本を読む感覚で読書できたりするようですが、評判はどうでしょうか? やっぱり、書籍の方が目にはやさしいかもしれませんね 実際購入された方、また評判を聞いた方、こんな感じでは?と思う方、教えてください  

  • 釈迢空の短歌について・・・(汗

    毎度の事、この掲示板に書くのが申し訳ないのですが・・・ 釈迢空の短歌についてです。図書館で調べました。 けれど調べ方が悪かったのか、資料が本当にないのか・・ 訳がわかりませんでした。単語の意味は少しわかったのですが・・ 『たたかひに果てにし子ゆゑ身にしみてことしの桜あはれ散りゆく』です。 教えてください。。

  • 足なかぞうり

    足なかぞうりは何時頃から使われたのですか

  • 土弄りは体にいいのか?

    土というものに現代人というか都市生活者は接することはありませんが、 こういった土にふれると言うこと自体は体にいいのでしょうか? もし、いい影響があるとしたらどんな点でしょうか? また、体にとっていい土とは何を多く含んでいる土なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yuka99
    • 農学
    • 回答数5