usagisan の回答履歴

全192件中141~160件表示
  • 「おます」の語源を教えて!goo

    上方語の「おます」の語源を教えてください。 江戸時代前半までは「さしあげる」の意味、 江戸時代後半から現代までは「ございます」の意味、 語源は「おましどころ」=「御座処」ですか? 変遷などがわかる人、たのんます!

  • うさぎの雛人形を探しています!

    2~3年前にデパートの京都物産展に行ったとき、ちりめんでできたうさぎの雛人形を見つけました。そのときすごく気に入ったのに買わなかったのが、今でも心残りで・・・ 各地で開かれている京都展や、人形屋、和雑貨店、デパートなどに雛人形のならぶ季節にも色々見て回りましたが、よく似たものはあっても私が気に入ったものには巡りあえませんでした。 特徴は(1)ちりめんでできている(2)大きさは20~30センチ(3)オルゴールがついていた(4)値札に「龍虎堂」と書いてあったような気がする←これはかなりあいまいな記憶ですが・・・京都物産展に出品しているので京都にあるお店と言うことは間違いないはず ほんとうに、かわいらしくて素敵な雛人形なので自分も欲しいのですが、女の子が産まれた友達にもプレゼントしたいので、よろしくおねがいします。

  • 「単一」、「単二」の「単」ってなあに

    乾電池の種類で「単一」「単二」「単三」というのがありますがこのときの「単」とは何ですか。

  • この俳句の意味は?

    この俳句の意味を教えてください! 1千年の留守に瀑布を掛けておく 瀑布っていうのが滝っていうのはわかるのですが、 他の部分をどう解釈すればいいのかわかりません。 簡単にでいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 子供組について

    「子供組」とは、詳しくはどのようなものなのでしょうか? また、その「子供組」は伝統社会の中でどのようなことを果たしてきたのでしょうか?(どのような意味合いを持っていたか、または役割があったかでもかまいません) 図書館でもネット上でも資料が少なく非常に困っています。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 「雨乞い」はなぜ?

    昔から行われている、雨乞いや疫病退廃について質問します。 例えば雨乞いだとしたら、雨乞い竜を作って祈願したら雨が降ると考えられたのですか?なぜ竜を振り回す事で雨が降ると思ったのですか? たまたまそうした時に雨が降ったからなんでしょうか?

  • 格助詞の「まで」について

    中学生の国語の問題集で、 「8時間も列車に乗らないと、目的地にまで着かないのと彼女がきいた。」 という文章があり、 ここでの“目的地まで”の「まで」は格助詞となっていました。 副助詞で「まで」があるのは知っているのですが、 格助詞にも「まで」があるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 梨の名前の由来

     こんにちは(^o^)丿 晩三吉という梨がありますが、名前の由来を教えて下さい。 お願い致します。m(__)m

  • 助けて下さい

    短歌の訳をすることが苦手な私は,上手く訳せません。 与謝野晶子さんの歌です。 ・子をすてて君に来りしその日より物狂ほしくなりにけるかな ・海こえて君さびしくも遊ぶらん逐はるる如く逃るる如く ・わが家のこの寂しかるあらそひよ君を君打つわれをわれ打つ 宜しくお願いします。

  • 新古今和歌集!!

    後鳥羽上皇の  鶯の鳴けどもいまだ降る雪に杉の葉白き逢坂の山 という歌に用いられている修辞を教えて下さい!!

  • 四字熟語なんですが....

    こんにちは。mimeiと言う者です。 早速ですが、高校の現文の宿題で、四字熟語のプリントがあります。 その中で、「匹馬丘牛(ひつばきゅうぎゅう)」だけがどうしても分かりません。 色々な辞書や、終いには広辞苑まで広げてみたのですが....ダメでした。 もし、ご存知の方おられましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 源氏物語54帖が閲覧できるサイトを教えて下さい!英文も宜しく!

    源氏物語54帖を閲覧可能なサイト および 英語で閲覧可能なサイト を教えて下さいませ! 宜しく、お願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#8908
    • 文学・古典
    • 回答数2
  • 中国の地理に詳しい方、お願いします!

    私は、中国の洞庭湖について学校の授業で学んでいます。そこで、洞庭湖について詳しく調べたところ、昔は中国一の湖だったのが今では2番目になっているということがわかりました。しかし、洞庭湖にかわって中国一の湖になったのはどこなのかがわかりません。 どなたか知っている方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか? どうぞ、宜しくお願いします。

  • 中国の地理に詳しい方、お願いします!

    私は、中国の洞庭湖について学校の授業で学んでいます。そこで、洞庭湖について詳しく調べたところ、昔は中国一の湖だったのが今では2番目になっているということがわかりました。しかし、洞庭湖にかわって中国一の湖になったのはどこなのかがわかりません。 どなたか知っている方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか? どうぞ、宜しくお願いします。

  • 僧侶の恋の歌

    古今和歌集770 わが宿は道もなきまで荒れにけりつれなき人を待つとせし間に この歌は恋の歌ですが、 僧侶の作なので題詠、女に代わって詠んだもの、 僧侶本人の心情を詠んだものと3通り解釈されています。 「僧侶の作なので」というのは僧侶は恋をしないという事なのでしょうか? なぜ「女」に代わって詠んだものとされるのでしょうか? いくつかの本を調べたのですが、どれもさくっとしか書かれていないので、 どうにも納得できません。教えてください。

  • 山田美妙

    胡蝶の、現代語訳、というのか、今の言葉でわかりやすく説明の載っている HP、または本、探しています。時間がないので、出来たらHPならうれしいです。 其の一の、「是はたしかに二位の~」から、「言つて尼が主上のかつぎを取退ければ是は主上と思ひの外、知盛の子息です。胡蝶も之にはおどろろきました」 まで、最低あったらうれしいです。 不躾な質問でごめんなさい。。。助けてくださいいいいいいい

  • 「サムカツ」流ということばはありますか?

    「この仕事をするときは、『サムカツリュウ』にやるか、それとも相手に 細かくお伺いを立てながらやるかのどちらかだ。」 と、ある上司が言っていました。 「サムカツリュウ」とは、文脈からすると、自分がリーダーになって どんどん進めていくやりかたのようです。 でも、辞書にはそんなことば載ってないんです。 聞き間違いかもしれませんが・・・。 似たようなことばって何かご存知ですか?

  • ぽんぽん蒸気船について

    僕は大学で、熱機関を勉強しています。ぽんぽん蒸気船はどのような熱機関をどのように利用したものでしょうか? (1)熱機関のサイクル名 (2)サイクルの過程と実際の蒸気の動きとの対応関係  (3)効率の計算  (4)参考文献&参考URL 等について、ご存知の方、ぜひ教えて下さい。

  • 芥川龍之介の「杜子春」と唐大伝奇・李復言の「杜子春」の違いについて

    芥川の「杜子春」と唐代伝奇の「杜子春」、同じ「杜子春」でどのように違いがあるのか?

  • 科白と台詞

    あるサイトで「科白」という字があり、読み方が分からなかったので、調べたら「せりふ」であると分かりました。 でも、わたしの頭の中では「せりふ」という漢字は「台詞」でして…。違いを教えてください。(それとも違いはないのでしょうか。)