g-space の回答履歴

全195件中61~80件表示
  • 太陽からはいってくるエネルギー量

    IPCC(2001)の報告書に太陽からはいってくるエネルギー量(incoming solar radiation)が 342W/m2 とされています。 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/climate_change/2005/a3.1.html この値がどのように導出されているのか疑問です。 太陽定数は約1366W/m2 と言われていることから考えると値が小さすぎるように思うのですがこの2つの値の差は何が原因でしょうか。

  • 大学中退しそうです。国公立文系を再受験できたらと思うのですが・・・

    こんにちは。私は現在19歳の大学1回生です。 高校時代は文系だったのですが高校2年次に理系の学問に興味を持つようになり、少人数ですが文系科目での受験枠がある理系学部(偏差値は60前半くらい)に進学しました。受験期には「ここしかない!」という気持ちで相当頑張ったつもりでいます。第一志望に合格できたのでかなり喜んだのを覚えています。 しかし実際に進学してみると高校で理系科目を履修していること前提で授業がすすみ、まったく理解できないという状態に陥りました。あてにしていた補習もほぼ自習で…。本当に情けのない話なのですが、あまりのついていけなさに入学して1ヶ月ほどでパニック状態から一過性の鬱になり自宅へ強制送還となりました。精神科の先生と相談して今はとりあえず休学しています。ですがその学部での生活・授業内容がトラウマとなっておりとても復学できそうにありません。 理系コンプレックスもあって受験中は漠然とした憧れだけでつっぱしり、自分の適性や性格を考えなかったことが問題だったとおもいます。もともと文系科目にくらべ数学の成績が悪かったことが文系にすすんだ理由でした。また高校と大学の勉強は別物だから大丈夫という言葉に甘えて未履修の科目も勉強していませんでした。 今はあの時文系学部を受験しておけばと後悔ばかりしています。このまま中退してしまったら、精神面があまりに幼く、片田舎の生まれで社会経験のない自分はひきこもる以外にないと本気で考えています。甘えの許される学生のうちにすこしずつ経験を積みたいと考えていました。大学生活に対する憧れも残っていまるため、もし再受験するとしたら、高校時代一番好きだった科目である世界史に関連した社会学系の学部に進みたいと思います。 そこで質問があります。 (1)再受験で文系大学を狙うとしたらどのような大学がいいでしょうか。 (2)再受験で地方国公立文系または私立文系に受かったとして就職はドレほど厳しいのでしょうか。 (3)今の状態で中退して、何か別の進路はないでしょうか。 現在の大学に戻れないことを前提にご回答をよろしくお願いします。 因みに親からは当然呆れ果てられていますが、復学できないのなら再受験を考えてみろと言ってもらえています。ここまで言ってもらえているに今現在挫折感と自信喪失で無気力状態にあり、もう一度受験勉強する気力はないように感じています。現役を離れて今は勉強をまったくしていないです(教科書を開いても頭に入らない状態です)。つまり再受験で頑張れるかというのもかなり不安です。こんな根性では就職などとても無理でしょうし…。 自業自得過ぎるのですが本当に途方にくれています。しかしなんとか気持ちを切り替えるきっかけが欲しくて投稿させて頂きました。どうにかして自立したいという思いはあります。甘えきっているとは重々承知ですが、叱責・アドバイス等よろしくお願いします。

  • 教職を取ってない大学4年生の教員志望です。教職を取る方法が複雑で困っています。

    タイトル通りの教職を取ってない大学4年生の教員志望です。 現在東京都内の中堅私立大学に通っています。 (1)人と深く関わる(2)共に切磋琢磨できる職種に就きたかったので、人材業界を受けていました。人材から内定を頂いたのですが、新卒採用中となってしまったので、塾業界を受け始めまして、先日内定を頂くことができました。 しかし、塾の仕事の安定性や、結局は志望校合格を目的とする仕事に疑問を感じ始めました。 そのときに教職大学院の存在などを知りました。 自分の大学の教務課で話を聞いた限りでは、教職課程の単位を取るには3年かかる可能性が高いということをお伺いしたのですが、大学院や教職大学院でも同じなのでしょうか? また、教職免許を持っていない場合でも、入学できる教職大学院というのはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 座標変換

    大学の試験で、座標変換についての問題がでる予定で、練習したいのですが、ネットで「物理学 座標変換、例題」で検索しても、シラバスがでてくるばかりでいい問題がみつかりません。 いいサイトを知っている方、教えてください。

  • 質量保存則について

    高校?で質量保存則って習ったと思いますが 化学反応に適応される法則ですよね。 地球の急激な環境変化はここ150年程度だと思いますので、 地球と言う一つの物体の質量は外部からの隕石等を除くと 現在と150年前を比較すると増減はあるのでしょうか? もちろん質量保存則(化学反応)だけで考えられる問題ではなく 生物の重量も考慮に入れたほうがいいのかも知れませんが 実験室レベルでは成り立つものも 地球レベルだとエネルギーに変換されたりして減ってる気がするのですが・・・。 皆さんどう思います? 観念的なご意見でも良いので教えてください。

  • 都会で天体望遠鏡を買う価値はありますか

    天体望遠鏡を買ってみようかと思っているのですが 住んでいるところは東京近郊の都市部で夜も空が明るいのですが 価値はありますでしょうか 予算は5万程度以下で屈折望遠鏡の経緯台口径8cm程度を考えています http://www.vixen.co.jp/at/porta2.htm#achro それともここまでお金ださずとも下記程度のものでも違いはわかりにくいもりでしょうか http://www.orbys.co.jp/kolkit-jp/index.html

  • 物理の問題で・・・

    物理の問題でベクトル表示と成分表示でそれぞれ示しなさい。 とあり、自分はベクトル表示=成分表示だと思っていたのですが、2つの表し方の違いは何なんでしょうか??

  • 質問したいのですが・・・

    物理の問題でベクトル表示と成分表示でそれぞれ示しなさい。 とあり、自分はベクトル表示=成分表示だと思っていたのですが、2つの表し方の違いは何なんでしょうか??

  • 大学院について

    こんにちは。 大学院について質問です。 外部の大学から進学するのと、内部から進学するのとでは、大学院で学ぶに当たって、違いや差は生まれますか。 私の中では、大学院は学部の延長だと思っているので、内部から進学した方が、一貫して講義や研究に携われるようなイメージがあります。 よって、外部から進学した場合、どこかで何かが引っかかりそうなイメージがありますが、これは正しい考えたかでしょうか。 わかりにくい質問かもしれませんが、お答えいただきたいです。

  • 大学院について

    こんにちは。 大学院について質問です。 外部の大学から進学するのと、内部から進学するのとでは、大学院で学ぶに当たって、違いや差は生まれますか。 私の中では、大学院は学部の延長だと思っているので、内部から進学した方が、一貫して講義や研究に携われるようなイメージがあります。 よって、外部から進学した場合、どこかで何かが引っかかりそうなイメージがありますが、これは正しい考えたかでしょうか。 わかりにくい質問かもしれませんが、お答えいただきたいです。

  • 地球温暖化

    突然ですが、地球温暖化にとって農業地の減少というのは 温暖化を遅らす事なのですか?それとも、より進行させてしまう、 事なのですか?いまいち、農業が地球温暖化にどう影響するのか わかりません。三人で↓のような資料を現在パワーポイントを使って 作成しているのですが、僕の担当は3の農地の減少を任されました。 しかし、地球にとって 良い?悪い?がはっきりしないため、 書こうにも 書けない状態です。 できましたら、なぜ良い?なぜ悪い?を英語で解説してるサイト(日本語でもOK)も教えて頂けないでしょうか? わがまま 言ってもうしわけありませんが・・・          Plants 1、Planting trees slowing desertification 2、Stop making millions of hectares of tropical forest in logging and mining of mineral 3、Reduce farmlands.

  • 都会で天体望遠鏡を買う価値はありますか

    天体望遠鏡を買ってみようかと思っているのですが 住んでいるところは東京近郊の都市部で夜も空が明るいのですが 価値はありますでしょうか 予算は5万程度以下で屈折望遠鏡の経緯台口径8cm程度を考えています http://www.vixen.co.jp/at/porta2.htm#achro それともここまでお金ださずとも下記程度のものでも違いはわかりにくいもりでしょうか http://www.orbys.co.jp/kolkit-jp/index.html

  • 地学のアイソスタシーについて

    「A地点の地殻の厚さは35kmで密度は2.7g/cm3、B地点の地殻の厚さは7kmで密度は3.1g/cm3。マントルの密度を3.4g/cm3とするとA地点とB地点の高度差はどうなるか?」という問題が解けません。アイソスタシーをもちいればいいことはわかったのですが・・・どなたか解いていただけませんか?

  • 点電荷が受ける力

    次の問題の(4)の解き方が分かりません 教えてください 平面座標系(x,y)の原点Oに電荷量2Q[C],点A(a,0)と点B(0,a)に 電荷量Q[C]の点電荷をおく (1)でABの中点Cにおける電界Eの大きさと方向を求め (E=Q/(πεa^2)で向きはベクトルCOになりました) (2)で点Cにおける電位φを求め (φ=√2Q/(πεa)となりました) (3)で点D(a,a)に電荷QD[C]をおくと点Cにおける電位が0になる そのときのQDを求めます。 (QD=-4Qになりました) そして、最後の(4)の問題が解けません (4) 点A,B,Dに置かれた3個の点電荷によって 原点Oに置かれた点電荷が受ける力Fの大きさと方向を求めよ という問題です。 答えでは |FOA + FOB|= √2Q^2/2πεa^2(ベクトルCO) |FOD|= Q^2/πεa^2 (ベクトルOC) よって|FOA+FOB|+|FOD|より |F|= (2-√2)Q^2/2πεa^2 と書いてありました |FOD|は出るのですが どうやって |FOA + FOB| を出すか分かりません 自分でやると、 |FOA + FOB|= (Q^2/4πεa^2) + (Q^2/4πεa^2)    =Q^2/2πεa^2 となってしまいます どうやって計算しているのか教えてください ヒントのみでも構わないのでお願いします

  • 大学受験で迷っています!!

    東京学芸大学 京都教育大学 大阪教育大学 上記の3つでどの大学を目指そうか迷っています。 特にエリート教員になりたいわけでもなく普通に教師を目指すことは決まっています。 大学のホームページを見た限りでは大阪教育が楽しそうだと感じました。 現時点での印象では学芸の難関大というステータス以外では大阪教育の方に強く魅力を感じています。 京都教育はその中間だと考えています。 それでもやはりレベルの高い学芸に行ったほうが良いのでしょうか? どんな些細な情報でもすごく参考になるので教えてください。m(_ _)m

  • 学問(自然科学)ありきの先生の仕事

    こんにちは。 現在非常勤講師をしている者です。 学校の先生として、教育を行う事にやりがいを見出しております。 ですが、一つだけ問題があります。 いつまでも非常勤ではいられない、という事です。 生徒と、親を含めて関わるという事は大切に思いますが、私は、専門である、自然科学をずっと学び続けて、それを生徒に教えたい、そうした志向がとても強いのです。 今は、高校で理科を教えているので、高校の専任教諭になる事が将来の希望です。その中で、自ら理科を学びつつ、生徒への教育活動を続けたいと思っています。 ですが、もし、私の考えている、授業中心の仕事に就く可能性があるのでしたら、その職に就く事も考えたいと思っています。 そこで御質問があります。 自然科学を学び、講義を行う。その準備のために多くの時間を費やす。 そのような仕事、というのは、非常勤講師の他にどのような仕事があるでしょうか? 予備校講師が該当するかもしれませんが、受験に重きを置いている職種であるため、方向性が異なると考えております。 高校生指導を考えていますが、小~大学まで、対象は問いませんので、 色々な考え方、情報を御聞きしたく考えております。 理科実験専門の塾、NPOなど、何となく情報が入っているのですが、 詳しくありませんので、様々な方からのアドバイスを御待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 大学で学ぶこと

    最近悩んでいるので、質問させていただきます。 当方、某大学の学部2年で電気工学の学科に在籍しているのですが、授業の内容がほとんど理解できず、勉強しても単位ギリギリだったりします。 他の人は内容が把握できているのか、試験対策がしっかりできているのかわかりませんが、いい評価を手にしているようです。 理解できないまま公式や例題を暗記するような勉強をしていると、高校のようにテストのための勉強になっているんじゃないか、自分の身になっていないんじゃないかと思うのです。 こんな状態で社会に出て、果たして企業の中の社会人としての役割が務まるのか不安でたまりません。 また、院に進むとしても、院のレベルについていけるのか、院試は無理なんじゃないかと思ったりもするのです。 そこで、現在働いていらっしゃる方、または大学院に在籍している方の大学時代はどのようであったか、参考までに教えていただけると幸いです。

  • 太陽表面より温度が低い黒点が減ると、地球の気温が下がるのはなぜ?

    太陽黒点がゼロになったというニュースを見ました。 太陽表面(6000K)よりも温度が低い太陽黒点(4000K)が減ると、 地球の気温が下がるのはなぜなのでしょうか? 直感的には逆で、黒点が減ると太陽表面温度が上がり 地球の気温も上がるように思うのですが・・・

  • 通信制大学

    家庭の経済的な理由のために大学を断念していました。 けれど最近、通信制の大学なら大丈夫ではないのか?と思い始め調べています。 通信制は自分で全てやる分、やる気がないと難しいという話も聞きますが、やる気はあります。 どうしても大卒の資格がいるわけではありませんが、自分自身の知識の幅や可能性を広げる意味でもぜひ、大学という場で学びたいと考えています。 そこで、通信制のある大学を調べてみたのですが、通学に比べてまだまだ未知なので よく分からないことがたくさんあり、ここで聞いてみようと思いました。 1.大体の学費はどこも同じですか? 2.入学選考は落ちることがありますか? あと、大学によっては宗教的な影響が強いときいたこともあるので、できるだけ宗教的な影響は少ないところが良いと思っています。 スクーリングのことなどもありますが、親は基本的にどこの大学でも良いという考え方です。私自身も同じ考えです。 通信制の大学に通ってる方や、卒業した方など たくさんの話がききたいので、小さなアドバイスでもなんでも良いので教えてください。

  • インターンシップの研修先の選び方

    以前、博物館でインターンシップをすることについて、質問させて頂いた、大学3年生のものです。 博物館は就職希望職種ではないですが、 1博物館業務が楽しそう。 2私は敬語が上手く使えなく、人とも積極的に話せないので、この機会に慣れたい。 3就職活動の前にスーツにも慣れておきたい。 こんな理由でインターンシップに行くのは、よくないでしょうか? 多分、他の人はその業界を知りたくて行く人がほとんどだと思います。。。敬語や人に慣れたいという簡単な理由で、行かない方がいいでしょうか? こんなことではインターンシップ2週間で得られることは無いでしょうか。。。? 解答よろしくおねがいします><