g-space の回答履歴

全195件中101~120件表示
  • いい歳こいて、自分の気持ちが整理できません。

    26歳の男です。 今好きな女性がいます。学生で結構年下です。 今少し離れて住んでいまして、この前4回ほどデートしました。 今度仕事の関係上近くに住めるので、喜んでいるのですが、 彼女に対する自分の気持ちが整理?できなくて苦しいです。 彼女は俺を友達に紹介したり、電話を何時間もしたり、 いろんな状況から好かれている事には自信を持ってるはずなのに、 ちょっと彼女のメールが返ってこないとか、 彼女が学校で少し男子と接したとか、 そういうのを聞くだけで、苦しくなります。 今まで好きになった女性にはそういう感情は一切なく、 26歳にして初めてそういう感情を感じて戸惑っています。 仕事が手につかなくなる事もあり、生活に支障もでています。 年上なので、彼女に当たったり、怒ったりとか、 そういう事をする事は全然ないですが、 苦しすぎて、彼女と離れようと思う時があるくらいです。 「こんな苦しいのは本当に好きじゃないからだ」 とか自分でわけのわからない事を思ったりもします。 でも彼女と電話しただけで、世界が変わる位幸せを感じたりもします。 もう苦しいのか幸せなのかよく分かりません。 正直な事を言えば、幸せじゃなくてもいいから この苦しさから逃げたい。と思ってます。 皆さんの好きの基準はなんですか? 本当に好きとそうじゃない気持ちの違いは? 苦しさは本当に必要なのか? 意見を聞かせて欲しいです。

  • 抵抗力のある水平運動

    まず摩擦は無くて初速度v0で質点を運動させます。 その状態で抵抗力bvがかかる時この質点が止まるまでにすすむ距離を求める という問題なんですがわからないんです・・・・・。どなたか解放を教えてください!!

  • ラグランジアンの和

    学校で出た問題で「------ラグランジアンの和になることを示せ」というのがあるのですが、ラグランジアンの和が分からなくて、ネットで調べたりしたのですが、ラグランジアンの和について書いてあるサイトがありませんでした。 ラグランジアンの和ってなんですかね?

    • 締切済み
    • noname#122826
    • 物理学
    • 回答数1
  • なぜ100度になっていない水も蒸発するのでしょうか?

    中一の子供に 「水は100度で蒸発するって習ったけど、部屋や外に置いてある水が、沸騰してないのに、ちょっとずつ蒸発してるのはなんで?」 と聞かれました。 どなたか中学生にもわかるように、説明していただけるかたいらっしゃいませんでしょうか!(自分もそういわれると、気になってしょうがなくなりました・・笑)

  • 浪人決定への見極め

    高校3年の子供を持つものです。目指す大学(国公立 工学部 応用化学)全てに、進研&河合模試E判定です。本人は前向きにがんばっていくと思いますが。浪人となると、見込みのある浪人であるか、そうでないかの見極めってあるのでしょうか? あるとするなら、いつ頃までの成績の伸び率を見てあげればいいのでしょうか?

  • 材料力学 モーメントの向き、符号について

    画像にある問題(両端の梁は壁に固定)なのですが、モーメントの向きがなぜこのように置くのかが分かりません。 わたしが習ったのは、モーメントは梁(はり)が下向きに凸となるような場合は、画像にある両端のモーメントの向きは逆になると思います。 画像の力の加わり方方して、明らかに梁は下向きに凸ですよね。 なのになぜ画像のようにモーメントの向きを置くのでしょうか?? しかも答えはMo=ql^2/12となっているので正だから、このモーメント の向きで正しいということですよね。 なんだか、モーメントの符号を気にしだしたら、訳が分かんなくなって しまいました。教授に聞いても、なんだか分かりませんでした。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 集中力がまったくありません。

    いつもお世話になっています。 タイトルの通りです。 私には、まったく集中力がありません。 何かを始めようと勉強を始めても、まさに三日坊主で終わってしまいます。 なぜ三日間は集中して出来るのに、三日後から集中力がなくなって頑張ろうとしているのに挫折してしまうのか?自分でもまったく分かりません。 どなた様か集中力をつける方法や、集中力を持続させる方法をご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 大学でやりたいことを探すには

    こんにちは。 今年受験生になりました。 6月になります。もうそろそろ本腰を入れて勉強しなければなりませんし、したいとも思っています。 ですが、まだ大学に行ってやりたいことも見つからず、そのため志望校が決まっていません。 目標とするものがないので勉強のやる気が起きません。休みの日を無駄に過ごしてしまい、このままでいいのか、と思っています。 どうしたらやりたいことを見つけられますか?どうしたらいろいろなものに興味を持つようになれるでしょうか? またやりたいことが見つからなかった場合、どのような基準で大学をえらんだらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 動いているときの粒子の寿命は?

    「静止しているときの寿命が/10000秒である粒子が、光速の0.995倍の速度で動いているとする。この粒子は寿命の間に50Kmを移動できるか、 動いているときの粒子の寿命を計算した上で答えなさい。」 という問題ですが当方、物理学がはじめてなんでさっぱりわかりません。 動いている時計の遅れ、とかローレンツ収縮などあるようですがなにを元に計算するのかさえわかりません。 どなたか教えてください。おねがいします。

  • 私は一生、独身のほうが幸せなのでしょうか?

     若いときに女性に職場でいじめられて、なおかつ会社を首になり それ以来、女性に近づきたくないです。  容姿はいい方で、高身長で、金融資産は1400万はありますが 年収スペックは全国地方平均ぐらいです。自宅も広いです。  しかし、見合いのパンフレット見ていて、”お互いの気持ち...” 云々の宣伝文句を見ていたら、イライラします。  35年も一人でがんばってきました、いまさら嫁さんを食わすというのもばかばかしく思ってしまうのですが  やはり、さびしい気持ちもあります...  お勧めの書籍等あれば教えてください

  • マイナス思考を脱するには?

    こんばんは。 突然なんですが、私は超がつく程のマイナス思考です。 物事は常に最悪のパターンを想定してすごいドン底の気分になります。 でも、結果がドン底でなければかなりラッキーです。 だって最悪のパターンは免れたのですからむしろホッとします。 他人に対しても疑り深いです、利用されるの怖いですから。 よく「そんなに裏まで勘ぐらないでよ」と言われます。 最近自分を卑下するのはやめなさい!とよく注意されるのですが直せません。 だって実際に気持ちがドン底なんだから無理でしょって思います。 あんたは幸せだから上から目線でそんなことが言えるんだよって思います。 我ながらヒネクレ者です。 ただそれでも直したいとは思っています。 でも、プラス思考になっても何も変わらないのだとやっぱり思います。 プラス思考になっても何も良いことがなかったら「ホラやっぱりね」って思いますから。 ますますマイナス思考になると思うのですよ。 世の中結果がすべてですからね、致し方ない。 プラス思考の人は何を糧にそうでいられるのですか? また、自分を卑下しているのは伝わるってのはホントですか? 何もそんなに人のこと気にしなくてもよいのに。

  • 満足度を測るアンケートの項目について

    勤めている会社で研修を行うのですが、 その研修の受験者向けに、その研修の満足度を問うアンケートをとろうと考えています。 ただ、ストレートに「研修に満足しましたか?」と聞くと、 研修のテーマを事前に理解していた人と、 全く興味を持たずに研修を受けた人で満足度が変わってくるのでは?と思うのです。 そこで、興味や知識を持って受講した人と、そうでない人の差があまり出ないような質問があればぜひお教えください。

  • 志望校迷ってます。

    私は家から通える国公立大学に進学したいと思っているのですが、文系から理転したので、数ⅢCを勉強していないため、受けられる学科が看護系か栄養系しかありません。地方にいくと、数ⅢCのいらない理学部などもあるのですが、家から通える範囲内には、看護系か栄養系しかありません。 私は特に夢など決まってないので、どっちでもいいという感じなのですが、看護系のほうが就職しやすいし、同じ大学での偏差値も低いし、困ったときにいつでも稼げるので、看護系にしようかと思っているのですが、看護師は、そんな理由でなろうと思ってなれるのでしょうか。 私は今、女子の部活でマネージャーをやっていて、毎日人の世話や雑用などをしていて、皆にありがとうと言ってもらうことに快感を感じているので、楽しいかもな…とも思っているのですが、どうしても看護師になりたいという訳ではありません。 そんな半端な気持ちで、看護師にしかなれない学部に入ってしまってもいいのでしょうか。 別に看護師になりたくわけではないし、生物や化学が好きだし、看護だと結構大学を選べるので、いいかなぁと思っています… もっと、自分がやりたい!という学部を探すべきですか? 十分探して、もう看護にしようかな…という感じなのですが。 厳しい回答も優しい回答も歓迎です!お願いします。

  • 石で水に浮かぶ船をつくることができるか

    比重の大きな鉄で水に浮かぶ船をつくることができますが、石で船をつくることができるのでしょうか?

  • 斜方投射

    斜方投射がよく分かりません。 水平面上の点Oから、仰角Θでボールを投げた。初速度の大きさをVo、投げた点を座標の原点、投げた時刻をt=0とし、重力加速度の大きさをgとするとき、 最高点に達する時刻t1と、最高点の位置座標(x1、y1)、 再び地面に達する時刻t2と、地面に落下した地点の位置座標(x2、y2) をVo、Θ、gで表すとどうなるのですか? 物理が本当に苦手なのでどなたか詳しく回答して下さると嬉しいです…

    • ベストアンサー
    • noname#177680
    • 物理学
    • 回答数1
  • 数学で「角度はラジアン単位で表現」しなさいとはどうすればいい?

    数学で「角度はラジアン単位で表現」しなさいとはどうすればいいですか? 90°をラジアン単位にするとどう表現しますか? 変換式を教えてください。 そもそもラジアンってなんですか・・・

  • 自分が小さくなったら物は見えますか?

    自分がドラえもんのスモールライトを浴び,可視光の波長程度に小さくなったとします. この時,可視光の波長以下の小さい物体の「形」はどのように見えるのでしょうか?ぼやけるのでしょうか? また,「色」は正しく見えるのでしょうか?リンゴの色は赤のままなのでしょうか? 物理的に考えればリンゴが反射する色の波長はスケールが小さくなっても同じだと思うのですが,目の視細胞を考えるとどのような色に映るのかわかりません.つまり,人間のサイズが変わったら見える可視光の領域も変わるのでしょうか? 前提がSFのような話なのでばかばかしい質問かもしれませんが,どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください.

  • 大学に通う意味

    現在国立大経済系学部の2回生です。 正直1回生の後期から大学にいく意味がわからなくなっています。 学校に行って授業にでればそこそこ面白いと思うのですが、学校にいくのが嫌で嫌でなかなか足が進みません。 大学の友人にも会いたくありません。 卒業したら(出来たら)、就職したいと考えています。 1回生の時は「大卒の肩書を得るため」と思ってなんとか通っていましたが、もう限界です。 母子家庭で自宅外通学させてもらってる身としては、大変心苦しく母には相談できません。 またこのことを相談できるような仲の良い友人もいません。 何か解決できる方法やきっかけはありませんでしょうか? 同じような環境を体験した方はいらっしゃいませんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 数学で「角度はラジアン単位で表現」しなさいとはどうすればいい?

    数学で「角度はラジアン単位で表現」しなさいとはどうすればいいですか? 90°をラジアン単位にするとどう表現しますか? 変換式を教えてください。 そもそもラジアンってなんですか・・・

  • 理系から文系へ

    僕は、高校2年で理系にいます。私立の文系の学部に行きたいと思ったので文系に変わろうと思うのですが、学校ではそれができません。なので僕は文系にいけるでしょうか。特に社会の時間がとても少ないです。なにかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。