DDRSDRAM の回答履歴

全556件中541~556件表示
  • ボーナスが支給されていないのに!

    身内のことでご相談します。 この年末、会社から冬のボーナスが振り込まれませんでした。 通常なら年に2回、自宅に郵送される賞与明細書も届きませんでした。 御用納めの日に受け取ったのは12月の給与明細と源泉徴収票のみです。 なのに その源泉徴収票を見ると夏のボーナスと同額(夏冬型)の賞与分が含まれた額(年収)が記載されています。 これは何を意味しているのでしょうか。 どうなっているのかすら リストラが怖くて会社には聞けないでいたところ、上司数名が立て続けに退職したそうです。 よく知りませんが 源泉徴収票に記載の金額=年収、で納付すべき税金が決まるのではないでしょうか。 冬のボーナスを支給して貰うために今、何をすべきなのでしょうか。

  • 派遣しか選択出来なかった理由を教えてください。

    いつもお世話になっています。 派遣切りの方々はそもそも何故派遣しか選択出来なかったのでしょうか。 教えてください。 知りたい理由は、派遣切りの方々への偏見を持ちたくないからです。 お願いします。 ※お礼が少し遅れる可能性がありますが必ず返事しますので了承願います。

  • 派遣社員とはどういった契約になっているんでしょう?

    最近、派遣社員切りの問題がテレビでは話題です。 僕の会社でも働いてる社員さんはいます。 まず、僕はこう考えていました。 会社でも若い正社員の僕からみると、 年上で派遣で働いている派遣社員さんは 「どこの会社にも所属することなく、自由に飛び回り、日本を股にかけて働いている。フリーランスのような人」 「僕の会社の社員さんではなく、派遣会社に所属している社員さん、助っ人として投入される人」 そう考えていました。 ですが最近テレビをみると 派遣社員さんは社会的弱者であるかのようなイメージを受け 「好きで派遣社員になっているのではなく、できることなら正社員になりたい人」であるかのようなイメージを持ちます。 そこで質問です。 ・派遣とはどういった契約内容なのかを教えてください。 ・派遣社員さんの すべて は正社員になりたいんでしょうか?それとも あえて 派遣なのでしょうか? ・派遣社員さんは派遣会社の社員さんなんでしょうか? ・派遣切りしたのは派遣先の会社でしょうか?派遣会社でしょうか? ・契約満了のことを派遣切りと呼ぶのでしょうか? ・僕の会社から派遣会社に代金が行き そのご派遣会社から 助っ人にきている派遣社員さんに支払われているのでしょうか? だいたい上記の内容に近い内容をしりたいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員とはどういった契約になっているんでしょう?

    最近、派遣社員切りの問題がテレビでは話題です。 僕の会社でも働いてる社員さんはいます。 まず、僕はこう考えていました。 会社でも若い正社員の僕からみると、 年上で派遣で働いている派遣社員さんは 「どこの会社にも所属することなく、自由に飛び回り、日本を股にかけて働いている。フリーランスのような人」 「僕の会社の社員さんではなく、派遣会社に所属している社員さん、助っ人として投入される人」 そう考えていました。 ですが最近テレビをみると 派遣社員さんは社会的弱者であるかのようなイメージを受け 「好きで派遣社員になっているのではなく、できることなら正社員になりたい人」であるかのようなイメージを持ちます。 そこで質問です。 ・派遣とはどういった契約内容なのかを教えてください。 ・派遣社員さんの すべて は正社員になりたいんでしょうか?それとも あえて 派遣なのでしょうか? ・派遣社員さんは派遣会社の社員さんなんでしょうか? ・派遣切りしたのは派遣先の会社でしょうか?派遣会社でしょうか? ・契約満了のことを派遣切りと呼ぶのでしょうか? ・僕の会社から派遣会社に代金が行き そのご派遣会社から 助っ人にきている派遣社員さんに支払われているのでしょうか? だいたい上記の内容に近い内容をしりたいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣切りされた方の所持金

    いつもお世話になっています。 ふと思ったことで皆さんの回答を聞きたいと思います。 派遣切りされた方には申し訳ありませんが、何故所持金がある方は42円とか8000円しかないとかなんでしょうか。 特に衣食住の住が与えられている方々が、切られる時点でそういった所持金であることがどうしても解せません。 私の知る限りでは有期限であっても普通のバイトより収入が高い場合が多いですし、仮に月15万円貰っていて住居が与えられれば、私でしたら月10万円近く貯金出来ます。 何故30、40歳にもなってそんな小銭程度が全財産なんでしょうか。 普通大人でしたら、万が一のことを考えて数ヶ月分の給料分は貯蓄しておくと思います。 なので私はどうしても解せないので同情出来ません。 はっきり言えば、今まで年金含めきちんと納税もしていなかった方々も多いと聞き、あたかも企業が法令違反のようなコメントがまかり通って、まるで難民のような扱いでいられる。。。 ・・・いったいどうなっているんでしょうか。 ちゃんと納税していなかった方々へ、ちゃんと納税している私の税金が使われるのは納得いきません。 ましてや、自己都合で職を転々として行き着いたのが派遣というひとも多くいます。 私は転職は1回しましたが、我慢して10年以上今の会社にいますよ。 もちろんみなさんも同意見でしょうか? 当事者も方々にも、客観的に納得するような意見を聞けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 通貨の流量を調整するとか?昔、習った様な、、、

    景気を回復させるためには、「造幣局が1万円札をたくさん刷って世の中に行き渡る様にすればいい。」と友人が言いました。いい面、悪い面の両方の回答いただけたら、幸いです。ヨロシクお願いします。 また、質問の内容が広過ぎ、具体的にもわかりずらい事もご了承ください。

  • 派遣社員の大量解雇

    今、「派遣社員の大量解雇」についてよく報道されています。 解雇されたことを不当とし、訴えたりしているなどというニュースを聞くたび、疑問に思うことがあります。 何かあったら切り捨てられるのが「派遣社員」ではないのですか? 普段、正社員とは違い、自由に職業を選び、色々と縛れることなく 「良いとこ取り」で仕事をする。 その代わり、契約期間が過ぎればいつクビを切られても仕方がない。 それが「派遣社員」ではないのですか? それがイヤなら正社員になればいいのに・・・。不思議です。 なぜみんな文句を言うのですか?

  • 何度もすみません : 派遣切りについての単純な質問です

    派遣切りについて、既に多くの質問が出ているのですが、自分なりに疑問があったので、あえて質問させて頂きます。 今の派遣切り問題のキッカケとなったのは、「製造業への派遣」 が法律で認められたからと聞いています。 野党がこれでガンガン攻めていますよね。 という事は、もう一度、法律を改正して 「製造業への派遣」 を一切禁止すれば、今のような派遣切りの問題は全て解消されるのでしょうか? 景気が低迷しているのに、全員を正社員として採用するとは思えません。 というか、逆に単純労働への派遣がOKになったから、特に能力の無い人でも、今まで派遣という形で雇用を確保していたのではないのかとも考えられますよね。 昔のように製造業への派遣はダメとなれば、もし私が経営者の立場なら、例えば今100人いる派遣労働者の内、40~50人程度を正社員にして、残りは解雇。 そしで少ない正社員で、残業や休日出勤 (勿論、充分は手当てを支給) で仕事量をカバーするようになると思います。 正社員の場合、企業の存続が危なくなっても簡単に解雇できないからです。 この場合、残りの50人近くはまともに失業者への道を歩む事になります。 この考え、間違っているでしょうか?

  • 不況であれば日銀がお金を発行すれば良いのでは?

    全くの素人です。 わかりやすく教えてください。 日本は(県や市町村も含めて)とても大きな借金があると聞きます。 累積赤字○兆円とか聞く度に思うのですが、それならば日銀がお金を印刷する量を増やせば良いのでは? と思います。 そうすれば給料も増え、供給が増えれば需要も増える。 内需も拡大すると思うのですが・・しないということは、きっとする事によって、大きな新たな問題が起きるのでしょうね。 何故しないのですか? 日銀は毎年、新札を発行していますよね? その量の基準はどうやって決められるのですか? 併せて教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 何度もすみません : 派遣切りについての単純な質問です

    派遣切りについて、既に多くの質問が出ているのですが、自分なりに疑問があったので、あえて質問させて頂きます。 今の派遣切り問題のキッカケとなったのは、「製造業への派遣」 が法律で認められたからと聞いています。 野党がこれでガンガン攻めていますよね。 という事は、もう一度、法律を改正して 「製造業への派遣」 を一切禁止すれば、今のような派遣切りの問題は全て解消されるのでしょうか? 景気が低迷しているのに、全員を正社員として採用するとは思えません。 というか、逆に単純労働への派遣がOKになったから、特に能力の無い人でも、今まで派遣という形で雇用を確保していたのではないのかとも考えられますよね。 昔のように製造業への派遣はダメとなれば、もし私が経営者の立場なら、例えば今100人いる派遣労働者の内、40~50人程度を正社員にして、残りは解雇。 そしで少ない正社員で、残業や休日出勤 (勿論、充分は手当てを支給) で仕事量をカバーするようになると思います。 正社員の場合、企業の存続が危なくなっても簡単に解雇できないからです。 この場合、残りの50人近くはまともに失業者への道を歩む事になります。 この考え、間違っているでしょうか?

  • 国債と金利について

    本で読んだのですが、国債を増やすと金利が上昇する原理がわかりません。 無知な私に誰か教えてください。

    • ベストアンサー
    • 10316
    • 経済
    • 回答数1
  • 定額給付金の評価について

    皆さんは、定額給付金の制度についてどのように思いますか? 必要な政策?そうは思わない? 皆さんの意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • ytcktA
    • 経済
    • 回答数8
  • もし、今アメリカがデノミを行ったら、日本はどうなりますか?

     もし、今アメリカがデノミを行ったら、日本の経済はどうなりますか?  デノミについて色々調べたのですが、とても分かりにくく素人の私には結局よく分かりませんでした。 日本の経済に与える影響にはどのようなものが考えられるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sgm
    • 経済
    • 回答数2
  • 90年代、日本不況下の円高に関して

    2008年末、アメリカの経済状況悪化により 急激な円高ドル安が進行致しました。 しかし、 90年代の日本も同じように経済状況は落ち込んでいましたが 為替は今回のように円高に傾いていました(95年には一時80円を割込むほどに)。 この理由はどこにあるのでしょうか? 日本以上にアメリカの経済が悪化していたのでしょうか?? 当時のアメリカの経済状況も合わせてお教え頂けると幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 【派遣村】同和利権や在日利権のように派遣利権が生まれるのでしょうか?

    派遣村に集まる人達が今度は生活保護や住居を要求してきました。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090104-OYT1T00074.htm 確かに“派遣切り”という社会問題は、 政府の政策に原因が多分にあろうかとは思います。 しかし、根本的な問題として、 派遣村に集まる人々が野宿しなくてはいけないまでの低落ぶりについて、 本人そのものにその原因があることは否定できないとも思います。 40歳以上の派遣の方々は今まで何をやってきたのでしょう?? ロストジェネレーションではなく、バブルジェネレーションのはずです。 責任などの負担が多い正社員にはならず、 非正規雇用で比較的気楽に生活してきたツケが回ってきただけではないでしょうか? 正社員で働いている方達も皆、必死なのです。 このご時勢、必死で家賃を払って寝床を確保し、 少しでも食費を切り詰め、頑張って生活している方も多いのです。 弱者を看板に努力もしないで生活保護要求する彼らの姿には、 共感できないところが少なくありません。 生活保護で毎月十七万円もらっていても、少ないと主張する在日朝鮮人(利権)と同じではないのかと、ふと思いました。 これから先、派遣の人々は、在日や同和と同じく利権集団となり、 国民の血税をむさぼっていくのでしょうか?

  • 【派遣村】同和利権や在日利権のように派遣利権が生まれるのでしょうか?

    派遣村に集まる人達が今度は生活保護や住居を要求してきました。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090104-OYT1T00074.htm 確かに“派遣切り”という社会問題は、 政府の政策に原因が多分にあろうかとは思います。 しかし、根本的な問題として、 派遣村に集まる人々が野宿しなくてはいけないまでの低落ぶりについて、 本人そのものにその原因があることは否定できないとも思います。 40歳以上の派遣の方々は今まで何をやってきたのでしょう?? ロストジェネレーションではなく、バブルジェネレーションのはずです。 責任などの負担が多い正社員にはならず、 非正規雇用で比較的気楽に生活してきたツケが回ってきただけではないでしょうか? 正社員で働いている方達も皆、必死なのです。 このご時勢、必死で家賃を払って寝床を確保し、 少しでも食費を切り詰め、頑張って生活している方も多いのです。 弱者を看板に努力もしないで生活保護要求する彼らの姿には、 共感できないところが少なくありません。 生活保護で毎月十七万円もらっていても、少ないと主張する在日朝鮮人(利権)と同じではないのかと、ふと思いました。 これから先、派遣の人々は、在日や同和と同じく利権集団となり、 国民の血税をむさぼっていくのでしょうか?