DDRSDRAM の回答履歴

全556件中441~460件表示
  • 製造業以外の派遣について

    メディアでは連日派遣切りの問題が取り沙汰されていますが、製造業以外の派遣でも、やはり派遣切りは行なわれているのでしょうか?  正社員でさえ首を切られかねない状況ですので、製造業派遣ほどではないにしても、やはり影響はありますか?  色々な職種の方から幅広く意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 歳をとったら

    恥ずかしい話なのですが21歳にしてなにも知らないので優しい方教えてください。 私は高校3年で妊娠し中退してしまい、結婚、出産しました。 それからは事情があり離婚し、母子家庭でパートと家事育児に追われた生活を送っていました。のちに職場で出会いお付き合いしていた方と結婚することに。再婚してから半年経った今までは専業主婦です。 本題に入ります、私は高校のときのアルバイトと母子家庭のときのパートしか職務経験ありません。 このまま一生旦那の収入頼りに生きるわけにもいきませんし、歳をとったときがつらいんじゃないかと感じます。 私の母は離婚してしまい53で手に職も持ってますがこの不況で厳しいようで、高校生の妹を育てあげるのに苦労しています。 テレビでホームレスの方の特集を見ると自分もこうなるのかなと不安です。 この世で生きていくにはどうしたらいいでしょうか。 今は子供の貯金もしたいし主婦やりながら働きたいのですが子供を保育園に入れることができなくて(定員いっぱいで)悩んでます。 批判や中傷はご遠慮願います。

    • ベストアンサー
    • chifure
    • 経済
    • 回答数2
  • 国策捜査?

    民主党の小沢代表の第一公設秘書が、政治資金規正法違反の疑いで、東京地検特捜部に逮捕されたようですが、民主党の一部の議員から「国策捜査だ」と、今どきあまり考えられないようなことを言っていますが、西松建設の裏金事件は昨年の秋から始まっている事件なので、逆算して考えればたまたま、政局が混迷している時期に強制捜査となったと思うのですが…。

    • ベストアンサー
    • rty
    • 政治
    • 回答数12
  • 首相の力

    首相の力はすごいですね。今日小沢さんが捜査されるのを知っていたなんて、有能です。これで日本の政治は何年か後戻りするかもしれません。2とか3枚舌とか言われても、支持率10%台でも、じっと我慢して解散しなかった気持ちが良くわかります。また自民党が選挙で勝つのでしょうか?首相の力を教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#238121
    • 政治
    • 回答数7
  • ハイパーインフレってどうしてなるの?

     と中学生の甥っ子から質問されましたが、  私自身もよくわかりません。  たとえば、今までは、一本百円のニンジンを100人の人に売って、一万円で生計を立てていたけど、不景気で売れ行きが悪くなったから、いっそのこと一本一万円で売って、一人でも買ってもらえれば御の字。  こんな感じですかね? 違いますか?  中学生でも判るように説明お願いします。

  • 銀行はなぜ政府に保護される?

    経済上の不安を煽ることに繋がりかねませんが、銀行だって中小企業とおなじようにボンボンつぶせばいいと思います。 なぜ銀行だけいつも政府から保護されるのでしょうか?聖職なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#105728
    • 経済
    • 回答数7
  • 製造業以外の派遣について

    メディアでは連日派遣切りの問題が取り沙汰されていますが、製造業以外の派遣でも、やはり派遣切りは行なわれているのでしょうか?  正社員でさえ首を切られかねない状況ですので、製造業派遣ほどではないにしても、やはり影響はありますか?  色々な職種の方から幅広く意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本宗教

    こんにちは、イギリス人です。下手な日本語ですみませんですが、日本について質問なら日本人に聞いたら一番いいって思ってましたが・・・ ただの好奇心ですが、「日本人はほとんど仏教者と神道者」と聞いてますが、逆に「日本人はほとんど無心論者」とも聞いてます。 どちらが正しいなんでしょうか?それとも50:50って感じなんでしょうか? それと、変な日本語を訂正してくれればとても助かります^^ たぶん多すぎですけど(笑) 宜しくお願いします

  • 製造業以外の派遣について

    メディアでは連日派遣切りの問題が取り沙汰されていますが、製造業以外の派遣でも、やはり派遣切りは行なわれているのでしょうか?  正社員でさえ首を切られかねない状況ですので、製造業派遣ほどではないにしても、やはり影響はありますか?  色々な職種の方から幅広く意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 地方出身者の田舎自慢

    東京在住です。大学時代から、地方出身者の友人・知人が増えてきました。彼らは、「東京は住みにくい、故郷が好き」と言う人が多いです。それなのに、卒業後は故郷に帰らず、東京で就職して住み続ける人が多いです。あるいは弁護士や公認会計士などの資格試験の勉強するだけでも、東京に住み続ける人が多いです。理由を尋ねると、「地方には仕事がないから」とか「東京の方が勉強しやすい」とか私に説明する人が多いのですが、それはそれで理解できます。でも、結局東京みたいな都会の方が何でもあって刺激的で楽しいから、田舎である故郷よりも、東京に住んでいたいという気持ちもかなり強いのではないですか?私としては、「東京に住みたくない」とか「仕事があるなら故郷の方が良い」とか「俺は~(故郷)出身でそれを誇りにしてる」とかお国自慢するのは、生まれてから東京に住んでいる私には不快なので止めて欲しいと思っています。「東京に憧れてやって来た」という気持ちが少なからずあるのなら、普通に「故郷も好きだけど、東京の方に憧れがある、東京の方が好きだから住みたい」と言えばよいのではないですか?皆さんどう思われますか? (補足: 失礼な事かもしれませんが、「在日韓国・朝鮮人の方の中には日本の悪口を言うのにも関わらず、故郷に帰らず日本に住み続ける人がいますが、それは何故ですか?」、という質問もよく見受けます。そんな時、「故郷にはもう生活基盤がないから」という答えが多いと思います。「それなら日本の事を悪く言わず、日本が好きと大人しく言えばいいじゃないか」と思いませんか?私は地方出身者のお国自慢する人に対し、同じ気持ちを持つ事があるのです。)

  • お嬢さまって・・・

    こんにちは。私はよく周りから「お嬢さん育ち」「お嬢さま」とか「世間知らず」と言われます。父の仕事の関係で海外をあちこち転々と住んでいました。今もアメリカに住んでいます。中学では運転手さんが送迎をしてくれ、ホテルの一室を買って住んでいました。だからメイドさん・・・というよりホテルスタッフの方が部屋の掃除をしてくれていました。朝食などはホテルのビッフェで食べ、ゴルフをして、ジムに通い、タクシーで遊びに行き、高校は日本で私立のミッションスクールに通い、途中からアメリカのハイスクールに通いました。アメリカでも専属の庭師の人が草刈をしてくれますが、家事は家族でします。おこづかいは貰っていないのですが、カードを作ってもらっているので、それで買い物をします。今は大学生ですがバイトをした事はありません。 日本の高校に通っていた時などは、部活で初めて電車に乗って、チケット?の買い方を知らずにびっくりされました。私の中では日本育ちの女子高生が知っている事を海外育ちで知らなかっただけ、という意識だったのですが、私が新しい発見をする度「お嬢なんだからー」と言われました。 自分では今までこの生活が当たり前だと思っていたのですが、私はお嬢さまという物に部類なんでしょうか?日本でずっと育っている子や近所の人からよく「お嬢さま」と言われるのですが、その感覚が分かりません。お嬢さまとは一体どのような人のことを指して、どのような場合に使うのでしょうか? 日本のファッション誌で「お嬢さまヘア」とかの特集もありますが、別にそういう風のファッションはしていません。「お嬢さま」と言われるたびに困惑してしまいます。どうか教えてください。

  • 国民健康保険料の納付について教えて下さい

    みなさん教えてください! 11月に会社を退職しまして、この度4月から仕事が決まりました。 国民健康保険料の2月分、3月分をまだ支払っていないのですが、4月から仕事が決まっているので払わなくていいかなと思っているのですが問題ありますかね?

  • 大垣→横浜

    3月下旬に行くつもりです(´∀`) できるだけ安く楽に行くには、夜行バスかムーンライトながらどっちがいいと思いますか? あと、高校生1人でも、夜行バスって申し込めますか? お願いします´`★

  • 在日コリアンはなぜ、在日朝鮮人と自称せずに英語を使用するのでしょうか?

    なぜ「在日朝鮮人」ではなく、「在日コリアン」なのでしょう? 素朴な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • インフレって例えるとこういうことでしょうか?

    「ヴィトンのバックが人気だからってたくさん生産して たくさんの人が持ったら価値がさがる」 と同じようなことでしょうか?

  • 東海道本線の混雑具合

    東海道本線(米原~熱海の区間)についてお伺いしたいことがあるのですが、青春18切符の利用期間はやはり混雑するものなのでしょうか。上りと下りでこの時間帯・この区間は混雑するよみたいな情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。 どんな些細な情報でも結構ですのでお願い致します。

  • 特急券の予約について

    近々、箱根へ行くことになりました学生です。 車が無いので、電車で行こうという話になり 一番早いと思われる小田急の特急を考えてます。 私は特急へ、新宿~箱根湯本の途中の駅から乗れますが、 一緒に行く知人が都心に住んでおり、新宿からしかいけません。 そして、二人して特急の利用は初なので、わからないことだらけです。 ご存知の方は、以下の質問に答えていただきたいです;; ・特急の指定席というのは、電話対応であれば、こちらから個々の席を指定できるのでしょうか。 ・このように二人乗車する駅が異なる場合でも、希望を言えば、隣同士の席は購入できるのでしょうか。 日程もけっこう近く、お互い電話かネット以外での予約が難しい状態なので、快適な特急でいけるか不安です…。

  • 円建てドル建て等の貿易取引の素人質問

    普段はあまり為替の事は仕事に直接影響は無いのですが、最近の経済の激変で海外での取引が例えばEU圏とは円建てベースで行われているため殆どストップ等という話が所属部署まで頻繁に流れるようになりました。 貿易や為替の事が全く素人なので教えてくださいませんでしょうか? <質問1> 円×ドル関係では円高だが、その他のアジア各国通貨(シンガポールドルやタイバーツ等)とのレートは比較的安定している場合があると、その昔聞いたことがあります。 ならば、素人考え的には、シンガポールやタイなどと取引するときは、円とその国の通貨建てか円建てを使ったら良いのでは?と思うのですが、何故こうも、ドル建てがまかり通っているのでしょうか? 為替リスクを負担しても安定的な貿易を考えるとドル建て以外の方がメリットがあるように思いますがどうなんでしょうか? ドルが世界の標準通貨であるということは認識はしているのですが、 昔の通貨危機や昨今の環境激変などを思うと、ドル建て以外の取引は増えてきているのでしょうか? <質問2> 取引通貨を決定するのは当事者同士だと思いますが、 政府などが、取引通貨をドル建て以外に主導する事は出来るのでしょうか? その様な動きはあるのでしょうか? 以上2点についてご教授頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • sinmido
    • 経済
    • 回答数5
  • 至急教えて頂けませんか?

    初めて投稿させていただきます 宜しくお願い致します 実は仙台空港初9時55分の飛行機に乗る予定で予約をしております。 自宅は泉区なのですが 8時に中学校へ子供を送ってから急いで空港へ向います。 その際、 泉ICから仙台南IC、そこから山田ICから仙台空港までむかったほうが 渋滞考えずに安心なのか、 それとも泉から4号線で東部道路の東ICまで直接いったほうが 距離的には近いかとも思うのですが 朝の渋滞などを考えてとてもなやんでいます。 どうかその時間帯でよく走っておられる方、 アドバイスをお願い致します。

  • 自由貿易と保護貿易

    自由貿易と保護貿易について質問です。 保護貿易は、国外から入ってくる製品に税をかけ、国内生産を守るということですよね?自由貿易はその反対?? かなり漠然としていますが、しかし詳しくはわかりません 得に、この両者それぞれ利点、不利点は何でしょうか? 最近の新聞で、日本は保護主義者を無くさせるとかかれていますが、なぜでしょうか? 詳しく教えてください。

    • ベストアンサー
    • suns
    • 経済
    • 回答数3