ryn の回答履歴

全614件中101~120件表示
  • 数学とは‥‥

    漠然とした質問で大変申し訳ありません。 数学とは一体何なんでしょうか? なぜ数学を学ぶのか?数学を学ぶことで何を得られるのか?‥‥などなど数学とは一体何なのかを教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 今まで文系一筋だった私としては正直言って、数学をイヤでもやらなければならないというだけの考えでした。 そこで、どのようなことでも構いませんので、お答えいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • タイムマシンの可能性

    専門的な科学の知識も無い自分が、ぼんやりと考えたことなのですが… 以下の文章というか理論めいた事は正しいでしょうか? 「今、自分が生きている時間上の未来では、人類が滅亡するまでタイムマシンは完成しなかった」 もしどこかの未来でタイムマシンが完成していたとしたら、現在か過去のどこかに未来人が現れていて、 「タイムマシンは日常にありえるもの」 になっているはずですが、その事実が無いということは、上記の理論(?)が成り立つのではないかと思ったのです。 この質問に回答して頂ける方にお願いなのですが、計算式などで説明して頂くと、恐らく私には理解できないと思いますので、出来るだけわかりやすい文章でお願いします。 質問する身でいながら我侭なお願い申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 準正多面体はなぜ13個なのか?

    準正多面体はなぜ13個なのか? すごく悩んでいます。 斜方立方8面体など 13個ある準正多面体はちゃんと把握しています。 ただなぜ13個しかないのかと言われると その根拠がわかりません。 よろしくお願いします。

  • ノーベル賞を2回受賞できる理由は何でしょうか

    ノーベル賞を2回受賞した科学者が何人かいます。 マリー・キュリー、ライナス・C・ポーリング、フレデリック・サンガー、ジョン・バーディーン、です。 優れた業績を複数行った科学者は他にもいると思いますが、これらの人たちだけが特に2回ノーベル賞を受賞したのはどういう理由があるのでしょうか。 2回受賞することに何か意味等があるのでしょうか。

  • 確率

    確率は「同じものでも違ったものと考える」、とあったのですがイマイチピンときません。 どなたか説明おねがいします・・・・

  • 転置行列の記号を書く方法(TeX)

    行列Aの転置行列は、左上に小さな t をつけて書きます。 LaTeX でこれを実現する簡単で良い方法はないでしょうか? いまのところ   {}^tA のような苦しい対応をしているのですが・・・。

  • 誘電体と電界

    今、電磁気を勉強していまして、疑問に思ったので質問させてください。 一様な電荷を持った物体があるとして、その周りに誘電体で、その物体を包んでしまった場合、その誘電体内部の電界と外部の電界はどのように変化するのでしょうか? これでは抽象的ですので、例えば・・・ 一様な電荷Qを持った半径aの球があり、その周りに厚さdの誘電体(誘電率εr)で包んだ場合、球内部では電界         E=Q/4π(ε0)r^2  (ε0:真空中の誘電率) となるのはわかりますが、誘電体内部、外部では電界はどうなるかということです。 よろしくお願いいたします。

  • ノットイコールの記号をどう書く?

    ノットイコールの記号ですが、テキスト文字だと、 ≠ と左ナナメ下におろす棒が表示されます。 しかし、僕が手書きで書くときは、右ナナメ下におろす棒を書きます。 みなさんはどういった書き方をされるのでしょうか? あと、公的な書き方はどうなのでしょうか? ポピュラーな書き方はどうなのでしょうか? 僕は教育機関に属していて、「書き方なんてがどうでもいい」とはいえない立場にあります。

  • 万有引力の位置エネルギーで無限遠を0にするとどんなメリットがあるのでしょうか?

    万有引力の位置エネルギーで無限遠を0にするとどんなメリットがあるのでしょうか?無限円遠を0にするとマイナスがついてかえって不便になると思います。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • ギャンブルルーレットの確率

    ルーレットで、赤か黒か(各確率50%)での賭け方についての質問です。 知人は、どちらか一方(赤が10回連続等)に連続で出た後に、 逆(黒)のほうに賭けた方が勝率がいいと言います。 これは、直感で考えても明らかに、勝率に関係はないと思います。 厳密に実際のところどうなのでしょうか。

  • 自由度1の2体回転運動のマクロ的考察(量子リング中の励起子の運動)

    ご覧頂きありがとうございます。 考えている系を説明します。いま、円環状のチューブの中に2つの異なる質量mとMの質点があり、両者の間にはクーロン相互作用が働きながら2体がチューブ内を運動しています。つまり、2体の座標は角度Θ、φのみで指定できます。円環の半径はRとします。 私が行き詰っているところは、この2体を相対運動と重心運動に分けれる事をどう分ければいいか、ということです。 せっかく2体は角度のみで表現できたのに、重心座標は普通に考えるともはや角度のみでは指定できなくなり、cosΘ、sinΘを駆使して円環の内側に存在することになります。 しかし、どうやら重心座標ならず、"重心角度"というものを導入することで通常の相対と重心運動に分けれることが予想されています。(mΘ+Mφ)/(m+M)が重心角度の定義です。 Kinetic Energy K(all) = K(重心角度)+K(Θ-φ) (※この問題の元ネタは量子リング中を運動する電子とホールです。多くの論文ではこの考え方が使われているのですが、厳密な説明を探しても見つかりませんでした。マクロの力学系で説明できる常識的なことなのか、はたまた重心座標を用いると式が煩雑になるため近似的に導入しているのかは確かではありません。) 実はこれは僕の卒業論文の課題からの出典なのですが、指導教官も古典力学からは最近離れているためすぐには証明できないとのことでした。しかし、慣性モーメントテンソルが鍵になるかも、と仰っていました。 もう数日間考えているのですが、本当に行き詰っています。 どんな些細なことでも結構なので、思いついたことをお聞かせください。

  • 自由度1の2体回転運動のマクロ的考察(量子リング中の励起子の運動)

    ご覧頂きありがとうございます。 考えている系を説明します。いま、円環状のチューブの中に2つの異なる質量mとMの質点があり、両者の間にはクーロン相互作用が働きながら2体がチューブ内を運動しています。つまり、2体の座標は角度Θ、φのみで指定できます。円環の半径はRとします。 私が行き詰っているところは、この2体を相対運動と重心運動に分けれる事をどう分ければいいか、ということです。 せっかく2体は角度のみで表現できたのに、重心座標は普通に考えるともはや角度のみでは指定できなくなり、cosΘ、sinΘを駆使して円環の内側に存在することになります。 しかし、どうやら重心座標ならず、"重心角度"というものを導入することで通常の相対と重心運動に分けれることが予想されています。(mΘ+Mφ)/(m+M)が重心角度の定義です。 Kinetic Energy K(all) = K(重心角度)+K(Θ-φ) (※この問題の元ネタは量子リング中を運動する電子とホールです。多くの論文ではこの考え方が使われているのですが、厳密な説明を探しても見つかりませんでした。マクロの力学系で説明できる常識的なことなのか、はたまた重心座標を用いると式が煩雑になるため近似的に導入しているのかは確かではありません。) 実はこれは僕の卒業論文の課題からの出典なのですが、指導教官も古典力学からは最近離れているためすぐには証明できないとのことでした。しかし、慣性モーメントテンソルが鍵になるかも、と仰っていました。 もう数日間考えているのですが、本当に行き詰っています。 どんな些細なことでも結構なので、思いついたことをお聞かせください。

  • 自由度1の2体回転運動のマクロ的考察(量子リング中の励起子の運動)

    ご覧頂きありがとうございます。 考えている系を説明します。いま、円環状のチューブの中に2つの異なる質量mとMの質点があり、両者の間にはクーロン相互作用が働きながら2体がチューブ内を運動しています。つまり、2体の座標は角度Θ、φのみで指定できます。円環の半径はRとします。 私が行き詰っているところは、この2体を相対運動と重心運動に分けれる事をどう分ければいいか、ということです。 せっかく2体は角度のみで表現できたのに、重心座標は普通に考えるともはや角度のみでは指定できなくなり、cosΘ、sinΘを駆使して円環の内側に存在することになります。 しかし、どうやら重心座標ならず、"重心角度"というものを導入することで通常の相対と重心運動に分けれることが予想されています。(mΘ+Mφ)/(m+M)が重心角度の定義です。 Kinetic Energy K(all) = K(重心角度)+K(Θ-φ) (※この問題の元ネタは量子リング中を運動する電子とホールです。多くの論文ではこの考え方が使われているのですが、厳密な説明を探しても見つかりませんでした。マクロの力学系で説明できる常識的なことなのか、はたまた重心座標を用いると式が煩雑になるため近似的に導入しているのかは確かではありません。) 実はこれは僕の卒業論文の課題からの出典なのですが、指導教官も古典力学からは最近離れているためすぐには証明できないとのことでした。しかし、慣性モーメントテンソルが鍵になるかも、と仰っていました。 もう数日間考えているのですが、本当に行き詰っています。 どんな些細なことでも結構なので、思いついたことをお聞かせください。

  • 自由度1の2体回転運動のマクロ的考察(量子リング中の励起子の運動)

    ご覧頂きありがとうございます。 考えている系を説明します。いま、円環状のチューブの中に2つの異なる質量mとMの質点があり、両者の間にはクーロン相互作用が働きながら2体がチューブ内を運動しています。つまり、2体の座標は角度Θ、φのみで指定できます。円環の半径はRとします。 私が行き詰っているところは、この2体を相対運動と重心運動に分けれる事をどう分ければいいか、ということです。 せっかく2体は角度のみで表現できたのに、重心座標は普通に考えるともはや角度のみでは指定できなくなり、cosΘ、sinΘを駆使して円環の内側に存在することになります。 しかし、どうやら重心座標ならず、"重心角度"というものを導入することで通常の相対と重心運動に分けれることが予想されています。(mΘ+Mφ)/(m+M)が重心角度の定義です。 Kinetic Energy K(all) = K(重心角度)+K(Θ-φ) (※この問題の元ネタは量子リング中を運動する電子とホールです。多くの論文ではこの考え方が使われているのですが、厳密な説明を探しても見つかりませんでした。マクロの力学系で説明できる常識的なことなのか、はたまた重心座標を用いると式が煩雑になるため近似的に導入しているのかは確かではありません。) 実はこれは僕の卒業論文の課題からの出典なのですが、指導教官も古典力学からは最近離れているためすぐには証明できないとのことでした。しかし、慣性モーメントテンソルが鍵になるかも、と仰っていました。 もう数日間考えているのですが、本当に行き詰っています。 どんな些細なことでも結構なので、思いついたことをお聞かせください。

  • 空気中80%の窒素をアルゴンに

    僕は化学系の大学院生です。 少し、妄想癖がある、私のおバカな質問を聞いてください。 できれば、化学、物理学、物理化学、医学、地学、自然科学などのスペシャリストにお答えいただきたいです。 もしもの話です。 もしも、空気中の窒素が、安定な希ガスであるアルゴンに変わったら。世の中はどのように変わりますか? いろいろな意見を聞きたいです。

    • ベストアンサー
    • tyukon
    • 科学
    • 回答数9
  • 私達の身体を構成する元素は星屑?

    この前物理の授業で『人間の身体を構成する元素は星屑から生まれた』と習ったのですが、みなさんはこのことについてどう感じますか?なるべく詳しく聞かせてほしいです・・・

  • なぜ人間が地球を支配しているのですか?

    昔は恐竜が地球を支配していたようですが、今は人間が地球を支配しています。でも恐竜の場合はティラノサウルスがいてトリケラトプスがいたりいろいろな恐竜がいたのだと思いますが人間の場合は人間一種で支配しているように思えます。これはなぜなんでしょうか?これは恐竜の場合だと例えばティラノサウルス一種で地球を支配していることだと思います。人間は多すぎると思います。地球は何を考えていると思いますか? いろいろな意見をお待ちしています

    • ベストアンサー
    • noname#40702
    • 科学
    • 回答数9
  • 物理学を勉強した後、どんな仕事が出来ますか?

    私は今、高校3年生の理数系です。 そろそろ進路を決めないといけないのですが、なかなか決まりません。 科目では物理が一番得意なので、物理の方で進もうかなーとも思っているのですが、大学卒業後、どのような仕事に就職できるのか全く分からないので、教えて下さい。 個人的には他の科目に比べ、選択肢が狭い気がします。 あと私は今海外に留学中です。 もし日本で就職する場合はどうなるのでしょう?

    • ベストアンサー
    • kiah
    • 物理学
    • 回答数8
  • 微分の問題

    y=e^(sin^(-1)x)について次に答えよ。 (1) (1-x^2)(y)''-x(y)'-y を計算せよ。 (2) (1)の結果の両辺をk回微分せよ。 (3) y^(n)(0)を求めよ。 (1)の解答 (sin^(-1)x)'=1/(1-x^2)^1/2 y'=e^(sin^(-1)x)*{1/(1-x^2)^1/2} y''=e^(sin^(-1)x)/(1-x^2)*{1-(x/(1-x^2)^1/2)} 上記のy',y''を式に代入して計算すると {2x*e^(sin^(-1)x)}/(1-x^2)^1/2 と計算できました。 (2)については、両辺をk回微分? 両辺ってどういうことなのでしょうか? 申し訳ないのですが、(2)、(3)が分かる方教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 微分の問題

    y=e^(sin^(-1)x)について次に答えよ。 (1) (1-x^2)(y)''-x(y)'-y を計算せよ。 (2) (1)の結果の両辺をk回微分せよ。 (3) y^(n)(0)を求めよ。 (1)の解答 (sin^(-1)x)'=1/(1-x^2)^1/2 y'=e^(sin^(-1)x)*{1/(1-x^2)^1/2} y''=e^(sin^(-1)x)/(1-x^2)*{1-(x/(1-x^2)^1/2)} 上記のy',y''を式に代入して計算すると {2x*e^(sin^(-1)x)}/(1-x^2)^1/2 と計算できました。 (2)については、両辺をk回微分? 両辺ってどういうことなのでしょうか? 申し訳ないのですが、(2)、(3)が分かる方教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。