ryn の回答履歴

全614件中601~614件表示
  • テニスの組み合わせ

    6人でテニスのダブルスをしています。 組み合わせは総当り戦をしています。 組み合わせは何パターンありますか?

  • 途中まで解いてみたんですが・・・

    xに関する方程式x^3-(2a-1)x^2-2(a-1)x+2=0が異なる3つの実数解をもつ時、実数aの値の範囲をもとめよ。 という問題で、 x^3-2(a-1)x^2-2(a-1)x+2=0 (x+1)(x^2-2ax+2)=0 これが異なる3つの実数解をもつには、次の〔1〕または〔2〕が成り立てばよい。 〔1〕x^2-2ax+2=0が異なる2つの実数解をもつとき。 判別式をDとするとD>0 D/4=a^2-2>0 (a+√2)(a-√2)>0 a<-√2、√2<a 〔2〕x^2-2ax+2=0の1つの解がー1で他方の解がー1でないとき? ここまで自分で解いてみたんですけど、合ってるかどうかも分からないし、続きも分かりません。 授業であたってるんです。 添削と続きの回答をおしえてください。ちなみに答えはa<-3/2、-3/2<a<-√2、√2<aです。お願いします。

  • 途中まで解いてみたんですが・・・

    xに関する方程式x^3-(2a-1)x^2-2(a-1)x+2=0が異なる3つの実数解をもつ時、実数aの値の範囲をもとめよ。 という問題で、 x^3-2(a-1)x^2-2(a-1)x+2=0 (x+1)(x^2-2ax+2)=0 これが異なる3つの実数解をもつには、次の〔1〕または〔2〕が成り立てばよい。 〔1〕x^2-2ax+2=0が異なる2つの実数解をもつとき。 判別式をDとするとD>0 D/4=a^2-2>0 (a+√2)(a-√2)>0 a<-√2、√2<a 〔2〕x^2-2ax+2=0の1つの解がー1で他方の解がー1でないとき? ここまで自分で解いてみたんですけど、合ってるかどうかも分からないし、続きも分かりません。 授業であたってるんです。 添削と続きの回答をおしえてください。ちなみに答えはa<-3/2、-3/2<a<-√2、√2<aです。お願いします。

  • 数学の問題 図はありません

    放物線y=4分の1x2(わい=4ぶんの1エックスの二乗)と3点(-4、4)、B(-2、-1)、C (8、10)がある。原点をOとして次の問に答えよ。 四角形ABOCの面積をもとめよ。 です。図がなくてすみません。自分でも考えたのですが意外と難しく解けなかったです。どなたか詳しく教えてください。

  • 数学の問題 図はありません

    放物線y=4分の1x2(わい=4ぶんの1エックスの二乗)と3点(-4、4)、B(-2、-1)、C (8、10)がある。原点をOとして次の問に答えよ。 四角形ABOCの面積をもとめよ。 です。図がなくてすみません。自分でも考えたのですが意外と難しく解けなかったです。どなたか詳しく教えてください。

  • 互いに素って

    数学の問題にある互いに素ってどういう意味ですか???

    • ベストアンサー
    • noname#16133
    • 数学・算数
    • 回答数7
  • 展開

    (a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)という問題です 普通にやっていけばできるんですが、aを整理してから展開していくらしいです (a+b+c){a^2-(b+c)a+b^2+c^2-bc} とやったのですが行き詰っています ヒントをください

  • この数式を因数分解してください

    1.(a^2-1)(b^2-1)-4ab 2.(x+y+z)^3-x^3-y^3-z^3 この数式(2つは別物で関連性はありません)がどうしても因数分解できません。解法の方法を教えてください。 また、このような複雑な数式を因数分解する際のコツがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#129397
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 数列について再度教え下さい。

    以前数列について質問をさせて頂いたのですが、質問の仕方が悪かったので 再度質問させて下さい。 -12,-3,0,1,2,5,14, この数列を1つの一般式であらわすことが出来ますか? (以前頂いた回答は条件がついた2つの式であらわされていました。) よろしくお願いいたします。

  • 数列について再度教え下さい。

    以前数列について質問をさせて頂いたのですが、質問の仕方が悪かったので 再度質問させて下さい。 -12,-3,0,1,2,5,14, この数列を1つの一般式であらわすことが出来ますか? (以前頂いた回答は条件がついた2つの式であらわされていました。) よろしくお願いいたします。

  • 不等式の証明

     不等式の証明で、 a^2+b^2+c^2+d^2+1 >= a+b+c+d を証明しなさいと言う問題があるのですが、どうしても解けません。  わかる方は、やり方を教えてください。  また、このような問題のとき方というものがあれば、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#129397
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 誰か解いて下さい

    四面体ABCDの各辺は、それぞれ確率1/2で電流を通すものとする。 このとき頂点Aから頂点Bに電流が流れる確率を求めよ。 ただし、各辺が電流を通すか通さないかは独立で、辺以外は電流を通さないものとする。 解いてくれませんか?

  • 三角関数の極限値

    極限値のやり方がどうしてもわかりません。 lim_(x→0) sin(x)/x = 1というのはわかるのですが、lim_(x→0) sin(2x)/xは、どうなるのでしょうか?考え方ややり方を教えて頂けませんか?お願いします。

  • 円錐の切り口について

    円錐を切断して、その切断面を見ると楕円になるときがありますがなぜ円錐の切断面が楕円になるのかということを高校までの数学の範囲で証明するにはどのようにすればよいのですか?