ryn の回答履歴

全614件中21~40件表示
  • 算数の問題(長文です)

    答えが21か8.4に分かれました。 どちらが正しいのかどちらも間違えているのか 教えてください。 ある映画のチケット販売で、1日目は販売開始前に14人が並び、販売開始後は毎分3人ずつ列に加わりました。1つの窓口で販売したところ42分で並んでいる人がいなくなりました。ただし一人あたりにかかる時間はみな等しい。 これをふまえて 3日目は販売開始前に38人の人が並んでいて、2つの窓口で販売を始めました。販売開始後は毎分8人ずつ列に加わってきたので途中から窓口を1つ増やして3つの窓口で販売したところ、窓口を増やして33分後に並んでいる人がいなくなりました。2つの窓口で販売していたのは何分間ですか。

  • 焚き火の煙に好かれる人

    カテがわからないので、ここで質問します。 田舎の祖母の家へよく遊びに行くのですが、今の時期だとよく祖母が焚き火をしてます。 私も焚き火は好きで当たるのですが、いつも煙が私の所へ来るのでむせ返って困ってます。(どこへ移動しても同じ。一緒にいる祖母には来ない) 焚き火の煙に好かれる人って意外と多く居そうな気がするのですが・・ これは科学的に説明できるんでしょうか?(流体・空気力学とか) 特定の人物だけ選別して狙って来るとは思えないのですが・・(煙に意思などある筈ないし) 詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • 絶対零度に近い部屋

    人工的に室温マイナス100~200度くらいの冷凍庫のような部屋を作る事は可能でしょうか。 できたとしてその部屋の様子を映像に収める事はできるでしょうか。 絶対零度まではいけないとしても、マイナス何度くらいまでならば可能でしょうか。

  • 数式の使える掲示板

    自分でも検索はしてみたのですが、 どこかに数式(tex等)の使える掲示板はないでしょうか? ご存知の方がおられましたらご教示いただければ幸いです.

  • 「宇宙に存在する原子の数」って少な過ぎません?

    理系分野はさっぱりなので感覚的な話になりますが、「宇宙に存在する原子の数」って、10^80~10^100個って言われてますよね? これが何か納得できないんです。 地球上にいる人間は60億。そして人間は60兆の細胞からできていると言われてます。 そうすると、人間の細胞数だけでも3.6*10^23になります。当然、原子の数はそれよりも更に多いですよね。 これに地球上のあらゆる動植物や鉱物の原子数も合わせると、地球だけで10^80くらいいきそうな気がするんですけど、どうなんでしょう?

    • ベストアンサー
    • Mentho
    • 科学
    • 回答数3
  • 消費税

    消費税の計算の仕方を分かりやすく教えてください。 例えば2280円だったとしたら消費税の計算はどうやればよいですか?(簡単な計算式)

  • フランク・ヘルツの実験について

    フランク・ヘルツの実験について質問があります。 この実験は、加速電圧を増加して行ったときプレート電流がだんだん 増加していき、あるところで極大をむかえます。その後プレート電流 は、急激に減って、極小をむかえます。 ここで疑問なのです。実験書、物理学の書籍等をいろいろしらべたので すが、極大をとったところの加速電圧を、この実験では重要なデータと して調べているみたいなのです。わたしのこの実験に対する理解では、 プレート電流が極小のときに、非弾性衝突が起こっているのだから、こ ちらのほうがデータとして重要なのではないかと考えてしまうのです。 おそらく、わたしの理解が間違っているのでしょうけど・・・・。 プレート電流が極小になったときに、非弾性衝突が起こっているという 私の理解のどこがおかしいのでしょうか? 教えてください。

  • トレミーの定理の球面バージョンってあるの?

    3次元空間の5点が同一球面上にある幾何学的条件(5C2通りの距離の関係)はあるのでしょうか? それとも、そのようなものはないことを示すことが出来るのでしょうか?

  • なぜビッグバンが信じられるのでしょう?

    いつも回答だけなのでたまには質問させてください。 「この世に幽霊は存在しますか?」と言われたら信じる人と信じない人に別れますよね。 私は幽霊で怖い目に遭っているので信じます。 これはよいのですが、では何で誰も見た事のないビッグバンを世間では信じるのでしょうか。 157億年前に小さな物体が大爆発を起し宇宙が出来たとされる説です。 幽霊は新聞には出ませんが、ビッグバンはニュースで取り上げられます。 最近では先月でしたかビッグバン後10億年目で星が誕生したと報じられました。 これらは皆、科学者たちの想像ですよね。 なぜ空想の物語が新聞や科学雑誌、時にはテレビにまで何の疑いもなく取り上げられるのでしょう。 なぜ幽霊は信じないのにビッグバンは信じられるのですか。 どなたか私に納得のいくように説明して頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 三角形の面積について問題です。

    非ユークリッド幾何の世界の三角形の内角の和はπより小さいことが分かっています。 また、三角形の面積は、 「π-(A+B+C)」と定義されています。 A、B、Cとは、三角形のそれぞれの頂角の大きさです。 この定義を使用して、「三角形をどのように三角形に分割しても、細分三角形の面積の和は元の三角形の面積になる」ことを示したいのですが、うまくいきません。 たとえば、3つの角の大きさがα、β、γの三角形を2つに分割(頂点Aから対辺に直線をひく)したとき、それぞれの三角形の角の大きさは、α1、β、δ1と、α2、γ、δになります。 つまり面積で表すと、 π-(α1+β+δ1)とπ-(α2+γ+δ2)となります。 この二つの面積を足すと、 2π-(α1+α2+β+γ+δ1+δ2)となり、ここで、 α1+α2=α δ1+δ2=πより、 π-(α+β+γ)と整理できて、もとの三角形と同じ面積だということがわかります。 これを、一般的に示したいのです。 まず、私が考えたのは、「三角形の分割の仕方」でした。 三角形を分割することによって角が分割されます。 角が分割される場所は(1)頂角 (2)辺 (3)頂角とも辺とも交わらないところ です。 (1)で分割され角を足すと、元の三角形の頂角の和になります。(さっきの例でいうとα1+α2=α) (2)で分割された角を足すとπの倍数になります。(さっきの例でいうとδ1+δ2=π) (3)で分割された角を足すとπの倍数になります。 ここまで考えたのですが、(1)と(2)と(3)を足してうまくいくのかわかりません。アドバイスお願いします!!

  • 30年前の高校「数学I」の教科書で

     30年前の数学Iの教科書で句点「。」の代わりに「.」を使っていた出版社がありました。 例  a=b ならば 2a=2b である. 次の解を求めよ. 日本語の句点は普通 。 だと思うのですが、数学の記述では . は 普通なのでしょうか。 また、30年前のこの教科書の出版社名を覚えているかた、教えてください。

  • LaTeXで偏微分に関する表記法がわかりません…

    LaTeXの数式モードで「f(x,y)をxで偏微分して得られた関数にx=a,y=bを代入した量」を表現するのに$ \frac{\partial f}{\partial x} \biggm|_{x = a, y = b} $というような書き方をしたいのですが、x = aとy = bを縦に並べるにはどうしたらいいのかわからずに困っています!_{}の中に\begin{array}{c} x = a \\ y = b \end{array}を入れると左の空白や行間が大きくなってとても格好がわるくなってしまいます…。解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 問題の意味がわからない

    親に質問してみたのですが、なかなか理解できず、困っています。 (2x+7y)-2(x-3y)なのですが、小学校で左から計算するということを習った覚えがありまして、 左右対称の()で閉じられたという問題式で、-2の前に×が出てこないのが不思議なのです。 親は考え方は、(2x+7y)-2×(x-3y)と言うのですが、 私の考え方は、(2x+7y)×-2×(x-3y)だと思うのです。 親が言っていることのほうが正しいと思うのですが、やはり不思議です。 どなたか、説明していただける方、お願いします。

  • 質量は何故ベクトルでないのか

    質量はベクトル量でなくスカラー量ですが、何故ですか?。できれば参考文献も付けてくれると助かります。

  • 地球の重力の100倍の星

    マンガみたいな話ですが 地球の重力の100倍とかの星ってあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • にゃんこ先生の自作問題、ヴァンデルモンドの逆行列

    にゃんこ先生といいます。 n次の正方行列で、 ヴァンデルモンドの行列 V[i,j]=α[i]^(j-1) の行列式は detV[i,j]=Σ[1≦i≦j≦n](α[j]-α[i]) であることはよくしられています。 http://en.wikipedia.org/wiki/Vandermonde_matrix 以前、3次の正方行列で、ヴァンデルモンドの逆行列を計算すると、 (1 α α^2) (1 β β^2) (1 γ γ^2) の逆行列は、 (βγ(γ-β) γα(α-γ) αβ(β-α)) (β^2-γ^2 γ^2-α^2  α^2-β^2)*(1/√D) (γ-β   α-γ    β-α  ) ここで、√D=(α-β)(β-γ)(γ-α) (差積) とにゃりました。 n次の正方行列で、ヴァンデルモンドの逆行列がどういった形ににゃるのかご存知の方は教えていただけにゃいでしょうか?

  • 何度解説を読んでみても私には理解しにくいです(泣)

    何度解説を読んでみても私には理解しにくく 解き方もすぐ忘れてしまいますので、 文系の私のようなものでもわかりやすいようなご解説をいただきたいと思い、 質問させて頂きます. おそらく理数系の方には簡単かと思います(^^;) 問題文は下記になります。 年齢の異なる5人から2人ずつ選び出して、 その年齢の和を計算すると、次のとおりとなる 17,19,20,22,23,25,26,27,29,32 この5人のうち、最年長の者の年齢はいくつか? このような問題です。 ぶしつけではございますが、 ご解説よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 何度解説を読んでみても私には理解しにくいです(泣)

    何度解説を読んでみても私には理解しにくく 解き方もすぐ忘れてしまいますので、 文系の私のようなものでもわかりやすいようなご解説をいただきたいと思い、 質問させて頂きます. おそらく理数系の方には簡単かと思います(^^;) 問題文は下記になります。 年齢の異なる5人から2人ずつ選び出して、 その年齢の和を計算すると、次のとおりとなる 17,19,20,22,23,25,26,27,29,32 この5人のうち、最年長の者の年齢はいくつか? このような問題です。 ぶしつけではございますが、 ご解説よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 何度解説を読んでみても私には理解しにくいです(泣)

    何度解説を読んでみても私には理解しにくく 解き方もすぐ忘れてしまいますので、 文系の私のようなものでもわかりやすいようなご解説をいただきたいと思い、 質問させて頂きます. おそらく理数系の方には簡単かと思います(^^;) 問題文は下記になります。 年齢の異なる5人から2人ずつ選び出して、 その年齢の和を計算すると、次のとおりとなる 17,19,20,22,23,25,26,27,29,32 この5人のうち、最年長の者の年齢はいくつか? このような問題です。 ぶしつけではございますが、 ご解説よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 結合律とは

    結合律 (AB)C=A(BC) についての質問ですが、結合律が成り立たない場合はあるのでしょうか?私には、それは明らかに成り立つように見えるのですが。実際にはどうなんでしょうか?