全13447件中13181~13200件表示
  • 青い目の猫は目が細くならないのでしょうか

    うちにいる約4歳の去勢済みオス猫は、真っ白で青い目の、とってもハンサムな、まるでどこかの国の王子様のような猫です(チョー親ばか…)。雑種ですが、シャム猫のような濃い青でアーモンド型の目です。 不思議なことに、このコはいつもまんまるおメメなのです。昼間、明るい部屋にいても瞳が細くなりません。 懐中電灯で照らしてみたのですが(ごめん、ちょっとだけ)、ほかの緑や黄色の目の猫のように、細い糸みたいにならないのです。なぜでしょう。夜なんか、瞳が広がって、ほとんど黒目に見えます。 目が不自由なわけではありません。また、このことで別に心配や不満があるわけではなくて、ただ、不思議なだけ。 身近に青い目の猫はこのコしかおりませんので、よろしければみなさんの猫ちゃんはどうか、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • narunia
    • 回答数4
  • 猫のご飯の作り方)^o^(

    今、うちでは猫に手作りのごはんを作っています。というのもうちは8匹もいるので猫缶だと缶のゴミが大量に出てしまうこと(開けるだけで疲れます。)や中にはおなかの弱い猫もいて下痢などをしてしまっていました。 が、手作り御飯に変えてからは下痢も治まり便などのにおいもそんなにきつくなく色もとってもいい色になりました。 でも、猫さんたちも毎日同じ味では飽きてしまいます?! どなたか猫のご飯手作りでとってもよく食べてくれた安くて美味しくて(猫にとって)健康にも良さそうなご飯の作り方教えてください。m(__)m 食べてくれる猫と食べてくれない猫がいます。 今うちで作っているごはんは↓の通りです。(2日分位) 材料 鶏肉    胸4枚 にんじん  1本 きゃべつ  4・5枚 卵     3・4個 ご飯    1.5合位 かんてん  1.5本 水     2リットル位 作り方 鶏肉は水からゆでてあくを取り、かつおちゃん(ダシ)をいれ、にんじん・キャベツのみじん切りを入れてゆで、とき卵をいれ、ご飯をいれ、かんてんをいれ、細かくした鶏肉をいれて、冷めたら冷蔵庫にいれて出来上がりです。 このごはんでこれは入れないほうがとかこうした方がという事ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
    • mituyo
    • 回答数4
  • お勧めの猫用シャンプー教えてください。

    はじめまして。猫用のシャンプーのお勧めがありましたら教えてください。 できたら無香料や天然のものなどありましたらお願いいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • perukun
    • 回答数1
  • 生まれたての野良猫

    野良猫の孤児が4匹います。 母猫は3日前から行方不明です。 まだ目が開いていなくて、しっかり立てません。 生きるか死ぬかの瀬戸際なのでとりあえづ保護しました。 牛乳を飲ませてみましたがうまくいきません。 良いアドバイスをお願いします。

  • ネコをかうときに必要な費用

    数年前からずーっと欲しかったネコ、アビシニアンのオス・メスで計2匹をかうことになりました~!o(^-^)o そこで質問なんですが、 (1)ブリーダーとペットショップなら、やっぱりブリーダー? (2)どれくらい費用を用意しておけば安心? (3)毎月かかる費用は? ちなみに実家でかうので、敷金などの心配はありません。 また、少し大きくなったら去勢・避妊する予定です。 なんとかチャンピョンの子供じゃなくても全然オッケーです。 それから、ネコをかっている方で、かっててよかった、逆に失敗したなど、色々なエピソードがありましたら、教えていただけますか? ご回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • lukia
    • 回答数5
  • 猫が、後片足で首のところをかきますが、どういう意味?

    猫が、後片足で首のところをかきますが、 どういう意味があるか、ご存知の方いらっしゃいますか? 私には、どうも猫に”ふん、知らない”というように、 バカにされたような、とぼけられたような感じを受けるのですが、 気のせいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#1063
    • 回答数4
  • 怪我した野良猫

    おとといの土曜日の事ですが、うちのアパートの駐車場に住みついてる ノラ猫の子猫3匹が車のエンジンルームに隠れている事も知らずに車を 走らせてしまいました。10分位走って信号待ちをしていると突然子猫 の鳴き声がしたので慌てて車を降りて抱きかかえ、病院へ連れて行きました。 3匹のうち怪我をしたのは1匹で、あとの2匹は怪我もなく無事でした。 幸い命に別状はありませんでしたが、メス猫なので骨盤の骨を骨折して 歩けない状態になっていました。成長段階の子猫なので安静にしておけば 骨がくっつき歩けるかもしれないが、もしかしたら一生歩けなくなるかも しれないと医者に言われました。うちのアパートはペット禁止の上、夫婦 共稼ぎなので1日中子猫の世話をする事ができずに困っていたら母猫に 毎日エサをあげてるおじいさんが子猫を3匹とも飼ってくれると言って くれました(車の出入りが多い駐車場なので元気な2匹の子猫もいつまた 事故に遭ってしまうか分からないので3匹とも引き取ってもらいました) ありがたいのですがそのおじいさんは痴呆気味なのか子猫の怪我の事を あまり理解していないようで不安だったので子猫の具合が良くないよう なら容体が安定するまで入院させようと思い昨日様子を伺いに行きました。 その時おじいさんは「3匹ともご飯を食べて元気だよ」と言いましたが 子猫の姿は確認できず心から安心する事はできていない状況です。 しかも母猫がとても悲しそうな顔をして私の家に子猫がいると思い 1日中うちの玄関の前で鳴いてすぐに家の中に入ろうとします。 私のとった行動は間違っているのでしょうか?どうしたらいいのか 教えて下さい。お願いします!

    • ベストアンサー
    • moemi
    • 回答数2
  • 猫のお引越し

    現在2才のメスのチンチラシルバー(避妊すみ)を、地方の一軒家で飼っており、柵を作って庭にも自由に出入りするという環境で飼っているのですが、事情があって、都会に引越しする必要ができました。引越し先では、鉄筋コンクリート建築のマンションに住む希望のため、今までどおり、庭に出してやったりといったことはできないと思います。引越しなどで似たような経験をお持ちの方、こんな場合に猫ちゃんにはやっぱりすごくストレスがたまるのでしょうか? よくなついているので、連れていきたいですが、猫のことを考えると、飼い主についていって環境が変わるよりも、住み慣れたうちのまま、環境を変えずにおいてやり、まだしも飼い主が変わることのほうがいいのでしょうか? 似た経験のある方、その他、ご回答お待ちしています。希望としては猫を連れて引越しできることをとても望んでいますが、猫自身の健康を考えるとどうなのだろうと言う感じです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#824
    • 回答数5
  • 猫の怪我について

    飼っている猫が切り傷を作ってしまいました。 消毒してあげたいのですが、薬等を一切持っていません。 猫の傷を消毒するのに、例えばマキロンのように人間用の傷薬を使用しても大丈夫なのでしょうか? もし、ダメでしたら、良い薬等ご存知でしたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • himitsu
    • 回答数3
  • ネコは、何年くらいいきられますか?

    タイトル通りなんですが、 ネコは、何年くらい生きられますか? もし、なくなった場合、みなさんは、土中に、埋めるのでしょうか? それとも、ちゃんと、火葬して、骨を持って帰ったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#1063
    • 回答数3
  • 猫の指毛??

    こんばんは。 そろそろ、吹く風に秋の匂いがしてきましたね。 ところで、常々不思議に思っていたのですが、にゃんこの肉球の間から生えてくる「指毛」みたいなのって、皆さんどうされてるんでしょうか? 我が家のにゃんこは完全室内飼いなので、外に出て指毛がすり切れることがありません。 で、ほっておいたら、最近指毛がボーボーになってきちゃって・・・。 にゃんこに踏まれたときなんかは、そのフワフワ感が気持ちよかったりするんですが、あれって何か意味があるんでしょうか? わたしはいいんですが、遊んでるときに板の間でスライディングしても肉球のブレーキが利かずに滑っていくにゃんこを見ていると、「カットした方がいいのかなー?」と思ったりします。 ほんと、くだらない質問で申し訳ありません。 お暇があって心の広い方、ご意見いただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • nana777
    • 回答数5
  • ネコの泣き声

    猫の鳴き声は普通”ニャーン”ですよね。 メスネコなのですが、子供を産んでから、子供を、呼ぶ時、探す時に限って、 泣き声が、変なんです(汚い泣き声)=”ぐるぐるるるぁぁるぐるぐるごろろろろろ・・・”? 表現が難しいのですが、普通に、喉を鳴らしてるのと、違って、大きな声です。 私をに向いて鳴く時は、今まで通り”にゃーん” なのですが、 これは,普通のことなのでしょうか? ちなみに、三毛猫だと思うのですが、(たぶん)・・となりのネコなんで、

    • ベストアンサー
    • noname#1063
    • 回答数3
  • ネコのしつけ

    壁に爪をといで困っています。 生後4ヶ月のメスですが、これからしつける方法はありますか? しつけの仕方を教えてください。

  • ノミの駆除について教えてください

    わが家では猫を2匹飼っていますが(2匹とも完全室内飼いです) 長期の旅行中に家でノミが大発生してしまいました。 獣医さんに相談したところ 猫2匹の方は病院で現在ついているノミをスプレーで駆除した上で 薬を処方してもらうことになり 家の方のノミはバルサンなどの殺虫剤で駆除するようにとのことでした。 その間、猫は動物病院であずかってもらえることになったのですが 殺虫剤については使い方、安全性等 あまり自信を持ってアドバイスできないと言われました (とっても良い先生なんですけど…)。 ペットにも安心でよく効く殺虫剤(バルサンタイプのもの)と 使用後の掃除の仕方や使用後何時間くらいで猫を室内に戻していいか等の 注意事項を教えていただけないでしょうか。 それから、これはついでなんですが、人間がノミにさされた場合の かゆみに良く効く薬も教えていただければ幸いです。 猫も私もとってもカユいです…。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • maumau
    • 回答数2
  • 雄猫の去勢はするべき?

    はじめまして。1歳半になる雄猫を飼っています。完全室内1匹飼いです。まだ去勢してないんです。子供を作る気もないので、去勢してあげたほうがいいのかなぁと思ってはいるんですが、今のところスプレー行為もしないし、なんだか可哀相な気もしちゃってなかなか決心できません。でも、夜私が寝ようと思い電気を消すと今まで寝てたのに起きだして、にゃーにゃーと鳴き30分以上は寝てくれません。メス猫のさかりの鳴き声とも違うのですが、とにかくうるさくて。。。去勢したら少しはよくなるかもと言われたり。。。みなさんはどう思いますか?やっぱり雄猫は去勢したほうがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • coo111
    • 回答数6
  • ねこにニラは平気?

    今日、我家のネコがちょっと目を離したスキにニラを食べてしまいました。長毛種なのでいつもネコ草をあげているのですが、ここ最近はなかなか手に入らずあげていなかったからだと思います。ネギ類はあげてはダメと聞いているのでニラはどうなの?と思いまして・・・。教えてください。ちなみに食べたあとすぐに毛玉を大量に吐いてました。

    • ベストアンサー
    • neri
    • 回答数3
  • ネコ エイズか寿命か

    以前動物病院で、 飼っているネコがエイズに感染していると診断されました。 発病はしていませんでした。 それから3年以上たち、(感染はその時か、もっと前) 最近体重が急に落ちてきているのです。 3.5キロが2.6キロほどになりました。 しかし、すでに15歳。 これは発病ではなく、ただ老いているということだと思いますか? 老いでもそんなに体重は落ちますか? 食欲はあります。 下痢等も見受けられません。 ただ、筋力の衰えははっきりあります。 以前よりは相当おとなしくなってます。

    • ベストアンサー
    • kankinkon
    • 回答数2
  • 猫の”ゲッ”

    猫が自分の毛ををなめて、その毛を吐くじゃないですか?じゅうたんや、家具の上でするから汚れてすごく困るんです(^_^;) この行為って、なんとかならないんでしょうか? 無理な話なんでしょうか??

    • ベストアンサー
    • izabel
    • 回答数7
  • 毎日オシッコをして困ってます!!!

    最近、ウチの中で飼ってるネコがそこらじゅうにオシッコをして困っています。1年前に去勢をしてそれ以来はトイレでちゃんとしていたのに、ここ数週間前からほとんど毎日してます。トイレもちゃんとキレイに掃除しています。何回も注意したり,ニオイを消したりしているんですが一向になおりません。しかも1箇所ではなくいろんなところにしています。何が原因はあるのでしょか?それと病気なども考えられるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • asia
    • 回答数5
  • ねこのしっぽ

    うちには2匹の猫がいます。 1匹はメス猫でもう一匹はオス猫です。 うちの猫たちを見ていて思ったのですが、オス猫の方は歩く時必ずしっぽを高々と上げて歩くのですが、メス猫の方はだら~んとたらしたまま歩きます。 「気分によって」ではなく、通常がその状態なのです。 そういえば前に飼っていたメス猫はやはりしっぽを下げて歩いていたし、隣にいたオス猫は得意げにしっぽを上げて歩いていました。 猫によってしっぽを上げて歩く猫と下げて歩く猫がいるのは何故でしょう? 性別の違いなのでしょうか? 些細なことですが気になったもので・・・ご存知の方は教えてください。

    • ベストアンサー
    • mitchel
    • 回答数4