全13447件中13201~13220件表示
  • 野良猫を。。

    家にご飯を食べにくる、通い野良猫が2匹います。 3ヶ月前からで、最初は1匹だったんですけど、その子がもう1匹連れて来て、2匹になりました。 最初からいた子は、小さくてかわいい顔してて、毛並みも野良にしては良い方で、でもまだ私たちには慣れなく警戒します。ミーちゃんと呼んでいます。 後からきた子は、ミーの真逆! 不細工で毛も汚くてぼさぼさ、顔もショボイです。でもすごい人懐っこくて甘え上手です。 最近ではブーは一日に4・5回来てご飯を食べて行きます。  ・・・・で質問なんですけど、このブーをきれいにシャンプーして、病院につれて行く(ちょっと病気も持ってそうなんで、)のはしても大丈夫でしょうか?  家族皆、ブーの不細工なところを愛嬌だと思い、ブーが1日でも家に来ないと、近所を探しまわったりするくらい、かわいく思っているんです。  だからせめて、綺麗にして病気の検査して、ノミとフィラリアの薬くらいしてあげたいんです。  これってどうでしょうか? 止めたほうがよいですか? 

    • ベストアンサー
    • chiaki-o
    • 回答数10
  • 猫が、ベットの上でオシッコをし、ベットマットが臭くて困っています。

    私が、家をあける時に限って、布団やクッションの上で、猫がオシッコをします。今回も、今年3月に買ったばかりのベットの上でやってしましました。布団は危ないと思って片付けていたのですが、置いてあった枕の上でやってしまいました。それが、枕 シーツ ベットパットを抜け、ベットマットまで漏れていました。ベットマット以外の物は、洗濯が出来るのですが、厚さが20CM以上もあるマットは拭いただけでは、においがとれず(中までいってしまっているので当然ですが)厚さもあるのでクリーニングにも出せず困っています。出来るだけ早く対応したほうがいいのは分かっていますが、どうすることも出来ず、何か良い洗濯の仕方や、対処法(ベットマットをきれいにする)があれば是非に教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • nekosensei
    • 回答数5
  • 猫の夜鳴きと噛み癖、どうにかなりませんか?

    1ヶ月ほど前、生後2ヶ月位の捨て猫を保護しました。 私はマンションでの1人暮らしなのですが、弱っていた子猫を見捨てることができず、連れて帰って来ました。 来た日から、トイレは躾済みだったようで、トイレには困らなかったのですが、噛み癖と夜鳴きがひどくて私のほうが参っています。 夜に寝ていると、手や足にかじりつき、そのつど大きな声で怒るのですが1ヶ月たってもなおりません。 また、餌や水がないわけでもなく、トイレが掃除されていないのでもないのに、1晩中鳴いています。私は日中、仕事で出かけているので、帰ってから2時間か3時間は遊んであげるようにしているのですが、日中寝ているせいか、1晩中起きているようです。 噛み癖と泣き声で、私の方が睡眠不足になりまいっています。 どなたか、いい躾の方法をしりませんか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • nyattchi
    • 回答数5
  • 猫が、なにもご飯を食べない・・・

    うちで飼っている猫がいま、病気をしてぜんぜんご飯をたべません。5日 ほど前から9度くらいの熱をだし、熱は下がってきたのですが、動物病院に連れていったら、猫伝染性鼻腔気管支炎という病気だといわれました。鼻づまりしていてとても、みているのが、つらいです。シラス、雑魚、カリカリ・・・どれも、ぜんぜん食べないです。どうしたら、いいでしょうか?何かほかのものなら、食べるんでしょうか?それとも、ほっとくべきですか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#1137
    • 回答数5
  • 猫の眼と遠赤外線コタツ

    我が家の猫は冬中ほとんど遠赤外線コタツにもぐり込んで過ごします。眼に影響がありませんか?

    • 締切済み
    • demande
    • 回答数2
  • 病気だらけの仔猫を拾った

    推定生後3週間の仔猫を拾った。片目はつぶれ、蓄膿、のみ、猫回虫、条虫他。うちはバンドマン夫婦だし、私は病気なので、迷ったが死を目前に「仕方ない」とは言いたくなかった。よく借金したりネズミコウしたりする話聞くけど、私達は自分の事を辞めてまで猫に尽くせないので、共存を決めた。こいつの生命力をさりげなくバックアップしたい。目はツバをつけて拭いてたら開いて来て、目玉も綺麗になった。のみはシャンプーと首輪でほぼいなくなった。猫回虫は市販の虫くだしで大丈夫。2週間たったけど、猫は倍に成長。小さいのに猫缶も、留守する私達の妥協策ドライフードも沢山食べる。下痢は0回。便は好調。人間が遊んでやるんじゃなくて、自分で遊べるようにとしたので、一人でボールやヘアゴムで遊び狂ってる。元気元気。で、残るは蓄膿と条虫。特に条虫!これは病院行くしか治す道はないですか?病院はいくら位かかりますか?今まで沢山の動物を飼ってきたけど、皆動物が自力で治してたから分からない。もの凄い生命力のこいつを、少しだけ、手伝ってあげたい。私の気持ちを分かってくれる人、アドバイス下さい。関係ないけど、トイレも1回で覚えて失敗ナシの賢い赤ちゃん猫。病気になったからって捨てるなんて、ひどい。見つけた時、やっと座れる位の赤ちゃんが眠いのこらえて舟漕ぎながら鼻提灯出して、にーにーって飼い主が去って行ったと思われる方向を向いていたのを見て、とてもつらかった!

  • 猫の散歩について

     前にある動物漫画で見たんですけど、猫の飼い主Aさんは、帰宅して家の玄関のドアを開けました。すると飼い猫のMちゃんが家の中から外に出てきて飼い主さんを迎えました。AさんはMちゃんが外に出たことに驚き、慌てて「Mちゃんダメ!(外に出てはいけない)」と叫びました。   ・・・ということはこの猫は決まった時間に飼い主さんが綱か何か付けて散歩しているのでしょうか?放し飼いでは絶対ないし・・・。このMちゃんは病気やケガもしていません。    猫を飼っている皆さん。放し飼いをしていない家の猫は散歩をしているのでしょうか?気になっています。

    • ベストアンサー
    • mayuho123
    • 回答数3
  • 猫のしつけ

    現在4ヶ月くらいの猫を1匹飼っています。ものすごく噛んできます。生傷が絶えません。どうしたら噛まなくなるのでしょうか??

  • 家に住みついた猫ですが。

    7月の初め頃だと、思います。 子供2匹産んだみたいで、それから、いつの間にか住みつく様になり、 親子3匹そのまま飼う事にしました。親猫は、何処かで飼われてたように思われます。最初は、警戒してたのですが、最近は、親猫だけかなり、なつく様になりました。ちなみに、今迄猫は飼ったこと無いので、よく解からないのですが。 避妊手術しようと、思ってるのですが、いつ位にしたら良いのでしょうか? まだ、子猫がおっぱい飲んでるので・・・。いつ位が良いでしょうか? それと、子猫もどうやら、メスみたいで、いずれしなくてはいけないと、思うんですが、全然なつかなくって。そのままなつかないまま大人になって、又子供産まれたら、大変なのですけど。(面倒みれないですね)アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • poorun
    • 回答数4
  • ネコのしぐさ ぐるぐるともみもみ!?

     こんにちは。私は猫を飼っているのですが、ずーっと気になっていたことが 2つあります。  猫が寝ているときや寝る前のまったりしているときにのどかどこかが ぐるぐるっていいますよね?上手く表現できないんですけど。 さっき抱っこしたら眠そうな顔してぐるぐるいったので、なんだか懐かしくて!  もうひとつは、仔猫の頃にやはり寝る前なんかに前足でクッションとか 私にもみもみとマッサージ(?)みたいな動作をしていました。 その時は、お母さん猫が恋しいのかなーと思っていました。  これら二つの動作の意味はいったい何なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • miku333
    • 回答数3
  • 猫の爪が・・・

    インテリアでも同じ質問したのですが、 猫が壁紙を引っかくので壁紙が傷だらけです。 爪とぎのようなものも購入しましやが、あまり効果がなかったです。 自分でできるよい対策があるでしょうか? 何かいい方法がありましたら教えてください。 また以前、猫専用?の壁紙(爪をたてても傷がつきにくい)があると聞いたことがあるのですが、ご存知の方教えてください。

    • 締切済み
    • kiar
    • 回答数4
  • 猫のトイレの交換について

    こんばんは。 つい最近ネットのモニターで猫の砂とそれ専用のトレー(すのこ)が届きました。 これは一週間砂を交換しなくても匂わないというものです。 今までは「猫元気デオサンド」という砂を使っていました。 急に変えるとおしっこをしなくなると聞いてたんですが 砂の性質が違うため混ぜるのもどうかと思い、 思いきって、今までの砂を捨てて、新しい砂だけにしたんです。 我慢できなくなったらするだろうと思って。 まる2日おしっこもウンチもしなくなり、 3日後、外出から帰ってきたら布団の上にしてくれてました(涙) 結局今まで使ってた砂に戻したんですが。 今までの砂は紙の砂で、かなり小粒なんですが、 その花王の商品はツブが大きくかなり硬いんです。 日中は誰もいないので、まめにトイレ交換が出来ないので 1週間変えなくてもいい砂に変えたかったんですが・・・ やっぱり無理でしょうか?

    • ベストアンサー
    • mamahaha
    • 回答数4
  • ネコのヒゲ

    ネコのヒゲは切ってはいけないとよく言われますが、 実際に切ってしまうとどうなるのでしょうか? うちにいるネコのヒゲは結構モサモサ生えているので、いつも「切ってみたいな・・・」という衝動に駆られています。 知っている方、実際に切った経験のある方(いるのかな?)教えてください!

    • ベストアンサー
    • gonesh
    • 回答数8
  • ノミの効果的な駆除方法を教えてください。

    新築の一軒家に住み始めて20日後、リビングにノミ発見!! とても悲しいやらかゆいやら。 昨日アースジェットダニ・ノミ用をたいたのですが、何日か後に再度たいたほうがいいのでしょうか? ちなみに我家では動物を飼っていないので、どこから来たのか不思議です。 他の駆除方法も考えたほうがよいでしょうか? ちなみにお隣に猫が4匹いて、うちの庭には来るのですが、家の中にあげたこともないし、触ったこともありません。 よろしくお願いします。

  • 犬に追われて猫が行方不明に!

    助けてください。今朝、庭で飼い猫に朝ごはんをあげていたら、散歩中の犬が突然庭に侵入し、猫を追い掛け回しました。猫は近所のお宅の庭に逃げましたが、犬は吠えながら更に追いかけます。犬の飼主はどうしようというばかりで携帯で家族を呼び、その後犬は捕獲されたのですが、ウチの猫の姿が見えません。 母が雨の中一日中探しているのですが見つかりません。雨も降っているし、黒猫なので暗くなって車にはねられないか心配です。どうすればよいでしょうか? それと、リードをつけずにいつも散歩しているようなので、気をつけるようお願いしたのですが、夕方母がやはりリードなしで散歩しているのを目撃しています。猫が帰ってきてもまたこんなことになりそうで不安です。 もう一つお聞きしたいのですが、迷子札のようなものはどう付ければいいのでしょうか?以前、名字込みの猫の名前と携帯番号を書いた布を巻いていたら、猫が夜遊び中に午前三時頃電話がかかってきて困りました。(どういう意味?という内容で迷子札と言うと切れた) 以上三点についてアドバイスください。ちょっとパニくってて意味不明かもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sora-ayase
    • 回答数3
  • 粗相をするのは精神的に不安定になっているからなのでしょうか?

    飼い猫ががキッチンのシンクでオシッコやウンチをするようになって困っています。 先日ネコ2匹を残して、10日ほど旅行のため家をあけました。 その間近所に住んでいる妹に1日2回来てもらい、エサやトイレの世話をしてもらいました。 出かけて7日目に妹から電話があり、片方のネコがキッチンのシンクにウンチやオシッコをしていると知らせてきました。 また、その日までは妹が行くとしつこいくらいにまとわりついて来ていたのに、その日からは高いところに上ったまま全く降りてこなくなったそうです。 私が帰宅してみると、確かに高いところに上ったままニャンニャン鳴いていました。 何度か呼ぶと降りてきましたが、1時間ほどずっと鳴きっぱなしでした。 ごはんも前日のものがほとんど残っていたようです。 旅行から帰ってきて2日目になりますが、未だに私の目の前でシンクにオシッコやウンチをするのです。 真夜中に長時間鳴いていたり食欲もあまりないようです。 一時的なものと考えているので、シンクを洗って臭いをとるだけにし、お酢やしつけ用のスプレーなどは使っていません。 目の前でウンチやオシッコの体勢をとった場合はトイレに連れて行くようにしていますが、やってしまった後では叱ったりはしていません。 トイレは妹が毎日キチンと掃除をしてくれていたので、とてもきれいでした。 かかりつけの獣医さんに連れて行くことも考えましたが、それがまたネコにとってストレスになりそうなのではと思い、連れて行っていません。 とても心配で困っています。 良いアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • maumau
    • 回答数2
  • ネコの病気??

    我が家のネコ(11才、メス)が、昨日から、おたふくのように顎から耳の付け根にかけて大きく腫れています。触ってみても特に痛がる様子もなく、外傷もありませんが、パッと見ですぐに腫れている事が分かるくらいです。何か悪い病気ではないかととても心配です。ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • kuroben
    • 回答数1
  • 猫がうんちをうまくできなくなっちゃって、困ってます

    12歳の猫です。 この頃、うんちがうまく始末できなくて おしりから出かけたまま 残っていることがあります。 自分でもツライみたいで 訴えるような顔で鳴きます。 ウェットティッシュでムリに取ってやっても イヤがらないのですが、 いずれ、毎回、人手で取ってやらなくちゃ いけなくなるのでしょうか? トイレだけは完璧な子ちゃんだったのですが、 この頃はたぶん、おしりに残ってるせいで 家の玄関や廊下にまで うんちが散らばってたりします。 これは体調が悪いのではなく、 ひょっとして痴呆の始まりでしょうか? うんちは柔らかく、よく吐いたりもしています。 この夏は脱水症状や肝機能障害で 何度か獣医さんにも連れていってます。 今も元気はなくて、とても心配です。 どうしてあげたらよいか、わからないです。 今はシニア用カリカリを主に あげていますが、 変えた方がいいんでしょうか? それとも、お気に入りの砂が 廃版になっちゃったので 砂を変えたのがよくなかったのかなぁ。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • A_Aki
    • 回答数2
  • 総合栄養食について

    こんにちは!キャットフードについての質問です。 我が家の猫は、FIPキャリアです。フードには何かと気をつけている方だと思います。現在はアズミラのドライと缶詰(缶詰8割・ドライ2割)を与えています。ただ、ずっと同じフードばかりを与えるのもどうかと思っています。他のオーガニックフードも試してみたいのですが、なかなか総合栄養食の缶詰がありません。良い総合栄養食がありましたら、メーカーと商品名を教えていただけませんか?

  • 室内の猫の仲が悪いのですが

    室内で6匹の猫を飼っています。1匹は親みたいな立場で3匹は親を無くした姉妹1匹は親に育てられずに私が育てました。三ヶ月程前から子猫が仲間入りしました。この子と私の育てた猫の相性が非常にわるいのです。嫉妬もあるのかな?とも思いますが努めて私の育てた子も平等に可愛がるようにしているつもりです。他の猫とはなんとかうまくいってるのですが、時間が経っても関係に変化はないようで困っています。嫉妬するとゆうより怖がっているみたいで子猫が近くに行くと攻撃をします。相性がわるいのはどうしようもないのでしょうか?人間に育てられたので猫社会は苦手みたいですがとってもかわいい奴です。同じような経験のある方はアドバイスいただけないですか?