損害保険

全13995件中13761~13780件表示
  • 傷害保険の接骨院、整骨院の支払いについて

    脱臼をして整骨院に通っております。当方スポーツインストラクターをしている為、怪我が長引くと生活に影響してしまうので湿布しか出してくれない整形外科のほかに整骨院で電気治療などを行っております。 保険会社からは通常接骨院、整骨院には通常の70%の金額の支払いしか出来ないと言われたのですが、知り合いの行っている接骨院の先生が保険屋と交渉すれば100%もらえると言っていたと聞きました。 法律的にはまた実例として実際はどうなのか知っている方教えてください。

  • 事故後の損保会社変更

    昨年、初めて小さな接触事故を起し(運転歴20年)、保険で費用を賄なったため、今年更新するとノンフリート等級が3段階下がります。他の損保会社に変えれば、現在の等級をそのまま引き継いでくれるらしいですが、事故があったことは新損保会社にも伝わるのでしょうか(共通データベースなどによって)? 事故なしとの虚偽申告が発覚した場合の罰則は何でしょうか? 事故があったことを隠すのは後ろめたいですが、両成敗と思っていたのに全額当方負担となったこと等に不満を持っており、損保会社の変更を真剣に考えています。

  • 損害保険の代理店は・・?

    こんにちは。地方でOLやっています。 損害保険の代理店は誰でもできるのですか? ホームページ上で代理店をやりたいそうです。 会社の人は、余計なこと考えるなと、教えてくれません。 友達にわかるひといるわけないし。 お願いします。

  • 単独の個人賠償責任保険はありませんか。

    「個人賠償責任保険」は傷害保険や火災保険の特約では見かけるのですが、単独商品として販売している会社はないのでしょうか?もしあった場合、保険料はいくらくらいでしょうか?

  • 事故による治療費を、健保を使う?

    先日交通事故を起こしました。過失の割合は、6対4で私のほうが悪いそうです。 そこで、私の治療費は、相手の任意保険が使えないので、(私の過失の方が高いため)私の健保を利用して支払い、支払った額を、相手の自賠責から出してもらうように、私の保険会社から言われました。 【質問1】事故による治療費を、健保を使うという方法は一般的でしょうか? 【質問2】過失が私のほうが高い場合は、相手の任意保険を使えないのでしょうか? どちらでもかまいませんので、ご回答お願いいたします。 また、アドバイス等ございましたら、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#1667
    • 損害保険
    • 回答数6
  • 保険会社の選択について

    今月の末に自動車保険に加入をしようと思っているのですが、会社が契約している保険会社は2流?というか聞き慣れない会社であるためどっちの会社にしようか 迷っています。 どなたか保険会社に詳しい方がいらっしゃればアドバイスを下さい。 選択肢は下記の2つのみです。 1 ニッセイ同和損害保険 2 日新火災海上保険 の2つからの選択しかありません。 私としてはアフターサービスがいい会社を希望しています。 どなたか判断できるかたがいらっしゃればアドバイス下さい。

  • 交通事故の過失割合?

    教えていただけませんか? 過失割合を決めるのは双方の保険会社でしょうか? 警察の判断(事故証明書)が決め手なのでしょうか? 裏取引(ユーザーに無断)などであえて過失割合を歪め、結果相場よりかなり高い保険金を支払うことがあるのでしょうか? またこの過失割合を変更させることはできないのでしょうか? いろいろ専門書を見てますと、今回の自身の過失割合に全く納得がいかないのです。 ご意見ご返答よろしくお願いします。

  • 駐車場内の接触事故は警察に届ける必要がありますか?

    先日、ショッピングセンターの駐車場内で車対車の接触事故を起こしました。2台とも動いていました。双方にケガはありませんでした。そこで、お互いの過失割合を保険会社に任せるのですが、そのまえに警察に交通事故の報告はする必要があるのでしょうか?道路上でないので事故報告をして、警察は駆けつけてくれるのでしょうか?おしえてください。

  • 無保険車同士の事故でガレージを壊されました

    先日我が家の角で事故がありました。ここは事故が多く年に数回はガレージの修理をしています。ところが今回の事故は両者とも任意保険に未加入(期限切れで更新していない)なのです。 現場の状況は南北と東西の交差点で東西の道路が一旦停止です。事故は南→北への軽トラックと西→東への軽乗用車との出会い頭の事故で、軽乗用車が一旦停止をしなかったとか。結果、軽トラがガレージにつっこみました。軽トラの運転手は「自分は悪くない」と思っているらしく、過失割合(修繕費用の割合)でもめそうなのです。その上、両者とも「お金は支払うが一度に全額は支払えないので分割にして欲しい」と言っています。なぜそのような負担をしなければならないのか疑問でなりません。そこで教えていただきたいのですが、 1.過失割合でもめた場合の対応。 2.修理費の請求に対しての支払い(分割の場合は利息など請求できるのでしょうか?分割の場合は誓約書や保証人を立てた方がよいのでしょうか?その場合の書式などはどのようにしたらよいのでしょうか?) 3.なんとか修理費を借金させてでも支払わせることはできないのでしょうか? 4.ガレージには通勤に使っている車があり、シャッターが壊れている上、保険会社の査定のため現状を維持したため数日間車が使えなかったことの保証。 5.無保険車のた我が家に対して負担を強いることになる為の慰謝料等の保証。 6.修理中にガレージを借りている車が他に駐車スペースを確保するために支払う料金の請求はできるのでしょうか? また、これ以外にも気を付けた方が良いことなど有りましたら教えて頂けますか? 両者とも人身事故ではないのであまり真剣に考えていないようで余計腹立たしく思います。当方の迷惑を考え修理費位はちゃんと支払ってくれればいいのにと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 自然故障を補償する保険って、、。

    事故の場合に車両保険でなおしたという話しはよく聞きますが、自然故障を補償する保険はこの世の中にあるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 敷地内での交通事故

    先日お店の駐車場内で接触事故を起こしてしまいました。 ・事故を起こした時の状況 (当方) パーキングエリア内にあたまから入れていたので 通路に出るためにバックする (相手) 出口に向って通路を直進 ・事故の内容 当方の右運転席ドアと右後部席ドアの中間あたりに 相手の車がまっすぐぶつかる。 という状況です。簡単いうとパーキングエリアからバックで出てきた車(当方)に通路を直進していた相手の車がぶつかってきた。という状況です。 最初は相手の前方不注意とこちらの後方確認不注意ということで過失の割合は5対5だと思っていたところ、保険屋同士の交渉の結果、通路を直進していた相手の方が優先で、止まっていたところから動き出したこちらの過失のが大きいということで相手2、こちら8、という割合が妥当だろうと言ってきました(最悪1対9もあるとのこと)。どうやらこちらの保険屋はそれで納得してるようですが当方としてはどうしても納得がいきません。 まして修理費を見積もったところ相手は6万5千円くらいでこちらは20万くらいになっています。自分の不注意で事故を起こしてしまったのですからある程度事故負担(車両には入ってません)は覚悟しておりますが、2:8とか1:9なんてこちらが一方的に悪いみたいな感じがして納得ができません。 これが本当に妥当なものなのでしょうか? それに保険屋さんは、なんでもう少し頑張ってくれないのでしょうか? (もう少し何とかして欲しいと頼んだら、「保険屋はあなたの弁護人ではないので」と言われてしまいました) こういう時のために何年も掛け捨ての高い保険料を支払っているのに…。 どなた適切なアドバイスをお願いします。

  • 人身傷害補償担保特約とは?

    保険会社を変更しようと検討中なのですが、某外資系自動車保険会社の見積もりの最、『人身傷害補償担保特約』と言うものが出てきました。 これを付けるのと付けないのでは、値段がかなり変わってしまうのですが、これの意味すら分かりません。 具体的にはどのような物なのでしょうか?? やっぱりつけた方が良いのでしょうか?? つけないときのデメリットとは何なのでしょうか?? 自賠責保険で、これに対応する部分は無いのでしょうか?? ハテナマークだらけで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 通販系自動車保険から一般損保への等級引継ぎについて

    自動車保険の更新が近づいてきました。現在はあいおい損保に加入してますが、先日インターネットで何社か見積りしたところ通販系損保とかなり金額に開きがあり迷ってます。仮に通販系損保に何年か加入して等級アップしてから一般の(東京海上とか)損保に加入してもその割引等級は引き継がれるのでしょうか?

  • 自動車任意保険について

     加入している保険の満期が来週で切れるのですが、保険の掛かっている車両が車検に受からず現在大急ぎで次の車を探しています。保険の満期までに何とか探せると良いのですが、無事購入できるかどうか分かりません。  このまま次の車が見つからなかった場合、見つかるまで車検の切れた車にそのまま保険を掛けつづけることは可能なのでしょうか?できればそうしたいのですが。  もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 車両保険(車両価額協定)と対物賠償と時価額の関係

    こんにちわ。たとえばAという車があったとします。この車に車両保険(車両価額協定特約付き)が80万円~100万円までつけられるとします(私は100万円つけました)。あるとき追突事故を起こされ相手から対物保険で賠償してもらうことになりました(修理費用100万円)。相手の保険会社の提示額は車の時価額である60万円までしか支払えないということでした。それ以上は支払えないといわれました。この場合、私は自分の保険会社からは車両保険で相手保険会社と同じ60万円しかもらえないのでしょうか?また、車両保険(車両価額協定)と対物賠償保険では車の査定方法が違うのでしょうか?どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 小さな交通事故。。。保険について教えてください。

    先日、歩行者横断で一時停止している車にちょこんと後から当ててしまいました。 (その時旦那も一緒だったので、処理は色々してくれました。) 久しぶりの運転で、(普段は旦那が乗っています) 今まで1度も事故をした事がないので保険の事がわかっていません。 7~8万円の修理費のみなのですが、任意保険を使うと3等級下がって 次から保険が高くなるとのこと。。。 (これが気になるみたいで、何度も何度も言われ…悩んでます) 自分の車にも傷がついてしまいましたが、 自分の車に対しての保険は入っていません。 保険を使おうかどうか… 交通事故に使える保険って、任意保険だけなのでしょうか? 聞いても仕方がないのかもしれませんが・・・ 何か良い方法!?ありませんでしょうか。 自分の運転のおろかさとそういう場合の無知さに… 困惑しています。 事故を起こしたことにすごくショックです。 情け無くて。。。 今まで旦那が大事に乗ってきた車に一瞬で傷をつけてしまった自分が情け無いです。 それと、もし私や子供が自転車などで車や人に傷を負わせてしまったりした場合は どういう保険が適応されるのでしょうか? 何か入っていた方が良いものってあるのでしょうか? (もし、今回こちらが車で…じゃなくて私の自転車だったらとどうなるんでしょうか?) 車が起こした事故、人が起こした事故。。。 全然違うのでしょうか? 考えていたらどんどん疑問になってきました。 よろしくお願いします。

  • 事故してしまいました。保険で払うか、それとも?

    チューリッヒの自動車保険に加入しています。 16等級だったのですが、昨年一度事故を起こして次の契約では 13等級になることになっています。 その矢先に、また事故を起こしてしまいました。 こちらの車に大きな被害はないのですが、 先方に約50万円の支払いをしなければなりません。 (人身事故ではなく、お店先にあった備品を壊してしまいました) 保険を使用すると、さらに3等級下がってしまうそうです。 ※事故を起こしたのも、車に乗っているのも私ではなく家族です。 本人は、等級をさらに落とすと元に戻すのが大変なので、 保険を使わずに貯金から支払う考えのようなのですが、 私にはどちらをとるのがいいのか、よくわかりません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 保険、どう断れば?

    会社が保険の代理店を始めました。 従業員全員に、この春から自動車保険を書き換えろと通達が出たのですが、正直な話、高くて入りたくないのです。 加入を強制するのは法的にも問題があると思いますが、カドが立たないように断るにはどうしたもんだろうかと悩んでいます。

  • 火災保険と損害保険

    唐突で申し訳ないのですが、 どのような保険に加入すべきか、 アドバイスをお願いします。 (1)100m2程のマンションを購入しました。  住宅金融公庫で加入している保険以外には、  一切保険に加入ていません。  もし入るべき最低限の保険があれば、アドバイス  お願いします。 (2)子供が他人に怪我をさせた、上から物を落として  人に怪我を負わせた、等といった場合に適用される、  掛け捨てタイプのお勧めの保険があれば、  アドバイスお願いします。  以上、よきアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 示談交渉が難航しています

    昨年2月に当方が100%過失の自動車事故を起こしました。 車両損害についてはすぐに示談が成立したのですが、人身についての示談に、相手方が応じてくれません。 最初の診断では、全治一週間の頚椎捻挫の診断書が出ていました。が、一年経過した今も、月に1~2度の通院を「首の痛みが取れない」との事で続けています。 病院では、本人が痛いというなら、あと半年程度は様子を見ましょうと言っているとか。 事故後、こちらから何度も足を運び、月に2回は「お加減はどうですか?」と、連絡もいれておりました。 しかし、先方は「こちらの誠意が見られない。首が痛いのだから、示談は直るまでしない」と繰り返すだけなのです。 私が不信に思っているのは、私が加入している全労災の担当者なのです。昨年の7月から「もう、向こうにあなたから連絡しても状況は変わらないでしょうから、今後は私に任せてください」と言われ、それを信じていました。 しかし、昨日「お金で解決する部分はいくらでも面倒を見るが、先方が言う誠意の部分は気持ちの問題なので、あなた自身がどうするかです」と言われました。 どうしていいのか分かりません。 全労災への苦情も、上司のような方に「担当者を変えて早く示談が出来るようにしてください」と言って見ましたが「それは出来ない」「担当の者に善処させる」との答えしか返ってきません。 このような苦情は、何処へ訴えれば解決出来るのでしょうか? よろしくお願いします。