大学・短大

全50311件中281~300件表示
  • 大卒と大学中退

    高卒と高校中退両方知ってますが高校中退はなんかガラが悪いイメージがあります 大卒と大学中退でも同じですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 短大 卒論中間報告会の服装

    卒論の中間報告会でフォーマルな服装でという指定があったのですが フォーマルな格好でスーツ以外だとどういうものがありますか?

  • 大学 成績優秀者の基準は

    ふと思ったのですが、学歴的には普通くらいでもその中で成績優秀者であれば安く学べるのではないでしょうか? 例えばある人物(成績優秀者)が言うには「学校からお金を貰って講義受けていた」と。 それで何をもって成績優秀者なのかと思いました。 きちんと講義受けて試験でも理解していたら良いのですか? しかし何をもって「きちんと理解している」と判断されるかなんて相手教授次第な気もしますが。 例えば数学は模試で全国1位レベルでも理科や語学ができなかったらその時点で成績優秀者では無いのでしょうか?

  • いわゆる学歴コンプ

    今まで勉強しなかったあなたが悪いと言われたらそれまでですが やっぱり「あー、あの大学行きたかったな」という感覚は簡単には消えないでしょうか。 30代とか40代になって、そのためだけに大学を受け直すのはありですか?

  • どなたか回答よろしくお願いします!

    1年必須単位を落としてしまったかもしれません(大学です) 昨日必須科目の期末テストがありました 50点満点で点数が15点でした 成績は全体の30%入るらしいです 小テストが2回あったのですが 30点中20点、16点でした 成績の15-20%ぐらい入るそうです 授業には出席しています 課題も出しています それでもやはり落ちてしまうでしょうか。 不安で仕方がないです

  • 大学に通いながら夜間の専門学校

    って厳しいでしょうか? 時間を見たら月〜土の18時〜21時30分までで もし入学するならほぼ休みはない状態です

  • 日本と海外の大学

    日本の大学に入学してから、日本の大学を休学して秋季に海外の大学に入学する人がいると聞きました。 日本の大学を休学する意味はなんですか? 滑り止めなら退学してしまっても良いと思うのですが。

  • (工学部)教科書を丸写しするだけの数学の講義

    こんにちは。工学部1年です。前期で受けた数学のとある講義なのですが、受けてて本当に苦痛でした。 ・教科書をそのままノートに写す(例題等の途中式も) ・問題を解く時間が一切なく、なんか知らない単語を知っている前提で話してくる。 ・一方的な授業なので質問をするタイミングすらない 先輩に聞いたところ、その先生には毎年学生から苦情が来ているみたいなのですが、特に対応を取ったことがないみたいです。私も含み、その講義を受けた大半の学生は途中から授業放棄で自力で教科書の問題を解いていました。 毎年大量のクレームが入っているのにずっと丸写しの講義しかしない先生って大学教員としてどうなんでしょうか?中学校の嫌いな先生の授業みたいで本当に嫌でした。愚痴交じりの文章ですみませんでした。皆様のご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#254682
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 違う学部を受け直す

    第一志望でその大学の難しい学部を受けたいのですが、現実的な話受かるのかというところで、第二志望の方は入りやすいと言われているところで 第二志望のほうでも自分の将来的にやりたいことではあるのですが、学歴コンプならぬ学部コンプと言うか、「あーあ、あの学部入りたかったな」と一生思いそうな気がします 2023年に受けてダメだったとして2024年に受け直すのはどのように思いますか?

  • 東大の1番偏差値低い学部

    例えば東大の1番偏差値低い学部をギリギリの成績で卒業しても東大卒 東大落ちて早慶で頑張って成績優秀者でも「東大卒」と言ったら嘘になりますし 前者の場合、社会人になって全然使えなくても一生「東大卒東大卒」言われ続けるわけですが、身の丈に合った学歴のほうがよいのでしょうか。

  • レポートについて

    初めてレポートを書く大学生です。レポートの内容は、~について授業内容に基づいて述べなさい。というものと、授業を通じて学んだことを自由に論じるもの、(それぞれ300~400以上)また別の科目で、今後自分の制作にどう活かせるか論考しなさい。(1000字以上)というものです。 レポートを書くときに文章のきまり、テンプレートのようなものがあるのか、どうやって書き始めればよいか、など基本的なこともわからない状態です 質問と違うことを書いて単位を落としてしまうのが不安です。教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 法学部ってキツいと言う人がよくいますが

    それって目標もなく何となく選んだからキツいしつまらないと感じるのでしょうか。 例えば高校生の時点から法律の本を読んで独学でやっていてもキツいのですか?

  • 文系 ゼミの発表会とは

    学びたい分野はあるものの、そんな発表会のようなものまでは想定していなくて それだったら「大学行かずに自分で本読めばいいじゃないか」という話ではあるのですが ゼミの発表会って強制ですよね?

  • 自分にイライラしてします

    4月から大学生になった女子大生です。 私よ通う大学では、4月頭にTOEICを実施し、その点数によって英語の授業のクラス(レベル)を分けます。 私は英語があまり得意ではないのですが、スコアが460(+大学出受けたテストの点数)で、上級クラスに入れられてしまいました。 周りの人は、留学経験があったり、留学生であったり、中高時代の英語の成績が優秀だった人ばかりです。 授業のレベルも高くて、出された課題の意味すらもわからないような状態です。 担当がネイティブの先生なので、どう質問していいかもわからず… この授業がある日はすごく憂鬱になります。 文句ばっかし言ってても仕方がないので、みんなに追いつけるようになりたいのですが、 どう勉強して良いかわかりません。 教科書は予習できますが、先生が当日配るプリントなどは理解するのが難しいです。 自分は英語の基礎がしっかりできていない気がします。 受験も総合型できて英語に自信はありません 英作文とリーディングが特に苦手で、いざ文を書こうとすると、頭が真っ白になったり、長文を読むのがきついです。 ライティングの宿題を今回頑張ったのですが点数が良くなく、誰に頼ったらいいのかもわかりません。 アドバイスお願いいたします!

  • 大学を3回、4回卒業した例

    ってあるのでしょうか。 1度卒業して2回目の大学生(例えば医学部)とかであればいると思いますが、3回入学、4回入学する人はそこまでいくと変人ですか?

  • 中央大学テニス部

    中央大学テニス部って、名門なんでしょうか?ちょっと私には理解できないんですが、お答えください。

  • 歴史や日本文学で有名な学校

    もちろん偏差値で言えば東大や一橋や早慶でしょうけど、偏差値が高い低いではなく単純に「この大学は歴史学が有名」「日本文学と言えばこの大学」みたいなのってあるのかなと思いました

  • 短大生です。

    短大生(1年)です。第1志望の国公立に行けず、親に決められた学科に行っています。本当は文学部に行きたかったのですが、今は短大の経済学部に行っています。 (そのことを言い訳にするのは良くないと分かってますが)自分が何の為に大学に行っているのか分からないです。時間の無駄だと感じてしまいます。自分が本当に学びたかったことじゃないし、学習意欲がわかないです。環境は良いのですが、自分が今の短大に行ってしまったことを後悔しています。 どんな選択肢でも親に迷惑をかけてしまうことは勿論分かっていますが、もう一度大学受験をするか、高卒で公務員を目指すか、どうすればいいと思いますか??また、今の状態で学習意欲を出すにはどうすればいいと思いますか?? アドバイスよろしくお願いします。

  • 他学部の人が、大学の先生に質問

    ってできるのでしょうか? 例えば医学部生が医学部教授に質問とかであれば大丈夫だとは思いますが 他学部とはいえ、外部の人間とまでは言えないと思うのでちょっとぐらいの質問ならいいのかなとも勝手に思っていますが。 大学の先生も暇ではないから無理ですか?

  • 大学卒業できないかも…

    私は私立大学3回生の者です。私は授業に継続して出るというのが本当に辛く、途中からサボってしまう癖があり単位取得がままなりません。最初はやる気もあり頑張って出席しているのですが段々手を抜いてしまいます。そのため卒業のための単位がかなり足りず、このままだと卒業できない可能性が大いにあります。さらに、たまにですがこのまま辞めてしまおうと思うことがあります。親に金銭的迷惑をかけてしまうことも理解しているのに、なかなか行動に移せません。。。 どうすれば授業をサボらず単位をとることができるでしょうか?主に大卒の方にお聞きしたいです。 また、留年や浪人により他の人より1年以上多く入学から卒業に時間を費やした方にも、当時の気持ちやどうすればいいかを助言していただきたいです。 どうかよろしくお願いします。