• 締切済み

いわゆる学歴コンプ

今まで勉強しなかったあなたが悪いと言われたらそれまでですが やっぱり「あー、あの大学行きたかったな」という感覚は簡単には消えないでしょうか。 30代とか40代になって、そのためだけに大学を受け直すのはありですか?

みんなの回答

noname#252888
noname#252888
回答No.4

>>30代とか40代になって、そのためだけに大学を受け直すのはありですか? 基本的には無しだと思う。 大多数の一般的な人間にとって大学は社会に出る為の切符。 いい大学なら切符の色が良い。 切符の色が良ければ就活に有利だけど、確実ではない。 30代とか40代になってから切符を貰っても、その切符活かせるの? 活かせない「○○大卒」の切符は無意味。 純粋に「学びたい」のなら良いですが、それなら「あの大学」といった大学を指定するのは理解できない。 日本で数校しかない特殊な学部のある大学なんですか? 「学びたい」よりも「あの大学」が勝っているのなら時間の無駄。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.3

いくつになろうが勉強をし直す事は悪事ではありません。 いつでもチャレンジして下さい。 ただ、少し問題があります。その時の勉強のレベルは加齢、社会情勢により低下しているはずです。 2倍の努力、勉強時間が無いと合格自体難しいと思います。 それと一般的にその年齢では就業しているはずです。 職場での仕事で疲れて夜勉強出来ますか? そんなトコに気を向ける前に会社ですべき事が沢山あります。 人生で一番働くべき時間ですよ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1126/8930)
回答No.2

中年近くになったら一得一失というような心境にならないでしょうか。現在すべてがうまくいかないのはその大学に行けなかったからと思っているなら別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (797/1642)
回答No.1

学びたい意欲があったり、学んだ内容が現在の自分に役に立つ、ということなら大学を受け直すメリットになると思います。 しかしそうではなく、「現役で○○大学に入学したかった」や「就職時に○○大学卒となりたかった」というご要望だとしたら、残念ですが叶わないと思います。 ほかの可能性があるご要望としては、「人脈づくり」があるかもしれません。この場合は単に学ぶだけでは満たしにくいようです。年齢差から誘われにくいことが予想されるからです。ほかの人になにかしら提供したり、ご自身でサークルを設立したりなど、積極性が必要になるかもしれません。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴コンプを解消したいです・・・

    私は元々大学受験で失敗したため、入学当初から編入を志し、ずっとそのために準備して、バイトで編入資金をため勉強していました。 しかし、受験間際に身内での不幸が重なり、精神的に欝になって情緒不安定で勉強も手につかなくなってしまいました。そんな中願書の出願期日を間違え、だし忘れるという致命的なばからしいミスをしてしまって結局今第3か第4志望にしていた大学にいます。(ここは欝になる以前に願書締め切りがあって出願していたので受験できました。というかここしか受験できませんでした;)1年半こつこつ勉強してきたのに、私は何やってるんだろう・・・という落胆が常にあります。自分のあほらしさにはすごく嫌になります。ていうかばかすぎです;; 学歴コンプと自己嫌悪で苦しいです。解消したいのですが、何かいい方法があったら教えてください。資格取得などで解消されるでしょうか? もう院に行く経済的余裕も勉学意欲もないのでロンダはできません。

  • 学歴コンプ

    いま二回生です。行きたい大学に行けず、その想いを拭うために様々なことをしました。再受験、サークル活動、学外活動、他大交流など。 しかし活動をしてもやっぱり気にしてしまいます。 行きたかったーとなってしまいます。 編入試験を受けようか迷っています。 しかしGPAが低いことやお金のことでなかなか踏み切れません なにかアドバイスください、 編入成功させた方いたら教えてください、

  • 学歴コンプ

    国語の先生に昔言われたことが正しいのかよくわからない。30歳女です。 精神疾患(自閉症など)障害者手帳あり、金融機関の中堅企業にて勤務しています。 高校生の時、先生に 遠方の大学、女子大学、浪人を勧められず 日東駒専落ちてしまい、関東学院大学文学部に進学しました。 女子大に行くとコンパで遊ぶからと言われました。 高校の偏差値は私立で55くらいでした。 私の偏差値は40くらいで得意科目は国語でした。 周りの子は推薦で女子大に行く人が多いです。 あまり就活している学生がおらず、 周りの人と話が合わず親しい友達はできませんでした。性行為とアルバイトばかりしてた気がします。アルバイトは、接客も掃除も面白かったですが。周りの人にもよくしてもらったし 大学院への進学を迷っています。 自分の人生はこれでよかったのでしょうか。

  • 学歴コンプの友人

    私には入学式の頃から仲良くしている友人がいるのですが、その子の学歴コンプが酷いんです。 私が通う大学は、レベルはそこそこなのですが滑り止めでしかたなく入学してくる方も多いです。私も第一志望では無かったのですが、今はここの大学に入れさせてもらった事に感謝し、有意義な学生生活を送ろうとしています。 その子は今になっても自分の大学を馬鹿にしたり、自分はこんな大学に来るはずじゃなかったなどと言ったりと聞いていて不愉快になるばかりです。 しかもその子が特別頭が良いというわけではなく、補欠合格であったらしいのです。 長くなって申し訳ありません。私はその子の学歴コンプ話をもう聞きたくないのですが、どのように対応するのがいいでしょうか? 自尊心がかなり高い子なので怒らせないようにしたいのです… 聞き流すのが一番なんでしょうが…もううんざりです。 乱文失礼いたしました。 また長々と読んでくださりありがとうございました。

  • 学歴コンプはないのですが・・

    40歳になろうとしてる30代後半のおっさんです。 世の中で生きていくのに必要な教養はどのレベルでしょうか? ぼくは小卒以下の高卒です。そのうえ当時覚えたこともすべて忘れました。 必要なときにググればいいじゃん?という人がいますが、いちいちそんなことしてたら全く話がすすまないし、その時は解決しても同じことを再度何度も調べたりします。 ぼくは仕組みを作る側の人間になりたいのでどのレベルの教養が必要ですか? やはり義務教育まででしょうか?

  • かなり良い大学へ行っても学歴コンプを持つのはなぜ?

    東大とまではいかなくても、それに近いようなけっこうレベル高めな大学に入っても、学歴コンプレックスを持ってしまうのはなぜ? 自分に満足できなのはなぜ?やっぱ東大一番だから?

  • 学歴について

    今三回生で大学院に進学したいと思うんですが、僕の今までの学歴は工業高校卒業→偏差値40代大学→関西トップ私大に編入という感じなんですが大学院は勉強がんばって旧帝大クラスに進学しようと考えています。心配なのはこんなに大学変えたら就職時に不利にならないかということです。たとえ東大院を卒業しても学歴ロンダリングは不利といわれています。何でもいいので意見をください。ちなみに専攻は建築学です。

  • こじらせた学歴コンプの解消法

    学歴コンプレックスが酷いです。 高校時代に努力せず現実逃避した私が全て悪いとは分かっていますし、浪人して自分の入りたい学部には入れましたが今でもコンプレックスに苦しんでいます。 テレビでも東大、京大特集、名門大学卒の人がテレビに出ているだけで辛くなってチャンネルを変えたくなってしまいますし大学受験の番組を見る度どうして現実逃避した、と自己嫌悪でいっぱいになります。卒業後も研修があるしその後の結婚などのライフプランを考えると大学を再受験するのは非現実的だと考えています。 かなりこじらせていますが、どのしたら克服出来ますか

  • 学歴コンプ、学歴ロンダ。

    学歴コンプや学歴ロンダなどのワードが飛び交うようになった近年、学歴至上主義が少なからず拡がっています。 大企業への就職には国公立、有名私大が 名を連ねる中、何を言ってもやはり学歴がある人が就職に有利(一概には言えないが)といっても過言ではない世の中。 やはりこうなってくると学歴は何よりも絶対的な武器になると思ってしまっても致し方ない気がしてなりません よくどんな大学でも結局は自分次第などと言われる方が多くおられます。 確かにおっしゃる通りでそれも確かです。 しかし、では自分次第という観点で見たとき、本当に能力があったとしてもその方は国公立はおろか有名私大でもない場合、採用率はぐっと減り面接すらも行けない状況に陥ると思うのです。 学歴はエントリーシートまで、その後は学歴など関係ないとおっしゃる方がおられますがエントリーシートが通らなければ面接すら行けないのです。 結果、学歴がないと例えば国公立にいる方と人間的に能力が変わらないのに学校名だけで全てが決められ舞台に立つことさえ許されない。 やはり能力云々より学歴に即した企業に就くのが常識なのでしょうか。 学歴だけで能力も見られずに生きさせられる世の中はどうなんだろうと。 因みに大企業に就ければ幸せに絶対なるということは言っていません。 ただ、大企業という舞台に学歴が即してないからというだけで立たせてもらえないという現状に不信感を抱いているだけです。 これを踏まえた上で貴方にとっての『学歴』とは何なのか教えてほしいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 高専の人は学歴コンプですか?

    高専の人は学歴コンプですか? 大学に、高専から編入してくる人たちがいるのですが、なんか こちらは何にも思ってないのに、自分たちは優秀だみたいな ことを言ってくるので、痛いです。 大学に一般入試から入学した人は、高専の人を見下してもいないのに (というか、そういうことは考えてもいない)、勝手にコンプレックス を持ってる気がします。 高専の人、みんながそういう人ではないけど、そういう人が多いのでは なかと思います。 なんでですか??

このQ&Aのポイント
  • リモートデスクトップの接続方法を教えてください
  • IPv6接続でリモートデスクトップに接続できない問題について助言を求めます
  • 外出先からリモートデスクトップに接続できない原因と解決策を教えてください
回答を見る