• ベストアンサー

学歴について

今三回生で大学院に進学したいと思うんですが、僕の今までの学歴は工業高校卒業→偏差値40代大学→関西トップ私大に編入という感じなんですが大学院は勉強がんばって旧帝大クラスに進学しようと考えています。心配なのはこんなに大学変えたら就職時に不利にならないかということです。たとえ東大院を卒業しても学歴ロンダリングは不利といわれています。何でもいいので意見をください。ちなみに専攻は建築学です。

noname#38065
noname#38065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.8

要するに、そこの大学の平均水準に満たない学生が編入学で入ってきたり、大学院から入ってきたりするということですね。 そういう可能性がある以上、採用する側も慎重になるということでしょう。 したがって、そこの学生と同等もしくはそれ以上の能力があることを示せれば何の問題もありません。それが示せないのであれば、自分の責任ということでしょうね。 なお、編入学できたり、他大学の大学院に合格できたら自動的にそこの学生と同等になると思っていたら間違いだと思います。 少なくとも、大学入学時にそれなりの学力差があったはずですし、入学後も大学の環境などの違いによって差が開いていることもあります。 やはりそれ相応の努力をするべきですし、それをしない人はロンダリングと言われても仕方がない面もあると思います。

その他の回答 (7)

  • kaworu20
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.7

先輩の話や就職実績を総合的に判断すると、外部から進学した東大院卒が就職で不利になるということはまずありえません。質問者様の専攻ではどうなのかは把握していませんが。。。 論より証拠。 参考URLを参照し、ご自分で判断してください。

参考URL:
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/j/faq/ag.html
noname#20691
noname#20691
回答No.6

学歴ロンダリングが不利?うーむ、理系ならその研究室の教授の力の差による就職の有利・不利の差の方が大きいと思いますが...。 大学院の定員がかなり増えてある程度の月日が経ちましたが、東大を始め旧帝大の中には大学院の定員を満たすために他大学から多くの学生を集めなければいけない専攻(学科)もあるようです。定員を無理矢理充足したために、学生の質が大きく低下した、という話もチラホラ聞きます。そういう研究室に入ってしまうと、確かに就職には有利でないかもしれませんね。

回答No.5

小生の友人で建築科をでた者が2人います。2人とも現場監督(地元大手ゼネコン)としてがんばっていますが、学歴の差はあまりないような気がします。それよりも入社した時期が多分に影響しています。 かたっぽの人は高専あがりで就業10年目(2000年当時)、かたっぽの人は大学院出で就業2年目でした。ともにそれなりに経験に見合った役職なり、職務についておられましたが、景気低迷のあおりをくって(今はどうか知りませんが2000年当時は)給料は名目でも17万しかもらっていませんでした。景気や斜陽産業などに影響されるので一概に学歴がすべてともいえないのではないでしょうか?質問の答えになってないような気もしますが・・・・・

  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.4

勉強して知識を増やすのは大いに良い事だと思いますが、今の勤務先にバイトに来ている院生(建築とは無縁ですが)をみていると、なんだかいい歳なんだけど社会人としてデビューするのが遅くなってるので、子どもっぽく見えて気の毒な感じがしています。ある年齢を過ぎても勉強しているので勉強することに追われてなんとなく社会に適応する柔軟性 に欠けてしまっているのか仕事ができないんです・・。 これはこの人がそうなのであって、人によるのだと思いますが、他にも 資格試験などの勉強をしながらバイトをしている人たちがいますが、同様な感じがあります。 社会に出たらあまり学歴は関係ないので、専門分野を今後の仕事にきちんと活かせる勉強ならとてもいいと思いますが、やみくもに進学だけを考えておられるならあまりお薦めできないかもしれません。 就職に極端に不利になることはないかも知れませんが、普通の会社に入ると年下が先輩だという人間関係は免れないかもしれません・・。 この辺りもオトコとして嫌でなければ良いのですが・・。 いづれにしても悔いのないように選択されるのがよいと思います。

回答No.3

企業も下らないことを気にするものですね・・・ いくら大企業でも、その人の現在の能力を見抜けないところになんぞ行きたくありませんが。 でも質問者さんは、関西トップ私大に編入されてるんですよね? それでもだめなんですか? あと、やはり私の周りでは修士で取るのに学部がどうこう、というのは聞いたことが無いのですが。 技術系や研究職と、それ以外では違う、ということなのでしょうか? 私の周りの人間はほぼ全て研究職になるので、たとえば営業などではどうなのか?ということについては分かりませんけど。

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.2

就職をすると言うことは、自立して生活費を稼ぐと言うことですから、それなりに仕事が出来なきゃ話にならないですよ。給料もらえませんしね。出た大学は仕事をする上では関係無しです。会社などに入って利益を上げるために働き、自分の生活を豊かにすることを目的に考えた場合、就職までのプロセスはたいして問題ではないと思いますけどね・・。

回答No.1

>学歴ロンダリングは不利 そうなんですか? 最終学歴しか見てないもんだと思っていたんですが・・・ 質問者さんのご専門の分野だとそうなのでしょうか?

noname#38065
質問者

補足

大企業なんかは学部の大学のほうが優先でいくらいい大学院でても偏差値40代の大学レベルの学力しかないんだなと思われるらしいです

関連するQ&A

  • 学歴ロンダリング

    学歴ロンダリングと言うのは具体的にどのようなケースをいうのでしょうか?大学3年次での編入や、大学卒業後に大学院へ進学(出身大学よりもレベルの高い大学)は当然学歴ロンダリングと言われるのは調べて知っているのですが、偏差値の低い高校から偏差値の高い高校への進学も学歴ロンダリングに入るのでしょうか?

  • 高学歴でよかったこと、悪かったこと

    旧帝大のものです 東大、京大、その他旧帝、早慶、国公立医学部を卒業されて社会に出られて高学歴でよかったこと、悪かったことって何ですか? 人を見下せる、2ちゃんねるで自慢できる、などは除きます

  • 学歴

    学歴に後悔している人はいますか。 高卒は大学行けばよかったとか、有名国立大に行っても、旧帝に行けばよかったとか、旧帝大生は東大行けばよかったとか、東大生でも理IIIに行きたかったとか、後悔したらキリがありませんが。 コンプを乗り越えた人は気持ちの切り替えとかはどうしましたか。

  • 就活において、学歴ロンダリングはどのような評価??

    現在就活中の者です。 先日、大変疑問に思ったことがあったので質問させてください。 私は大学に入るために2年、浪人しています。しかも、有名大学ではない地方の大学です。その後、旧帝大の大学院に入学し、今に至ります。 大学、大学院での成績は、8割程A(優)をもらっています。 これから銀行の試験があるのですが、銀行は学歴重視と聞きます。 そこで質問なのですが、大学院での学歴ロンダリングはどのように評価されるのでしょうか?? 『就職に学歴は関係ない!』という意見もあることは重々承知ですが、一般の方から見て、旧帝大の学部生、もしくは旧帝大の学部⇒旧帝大の院生と進んだ人と私が同時に選考を受けた場合、書類上では私のほうが学歴において格下という判断をされてしまうのでしょうか? 私は面接での受け答えで勝負したいと考えていますが、もし学歴というフィールドでハンディになっているなら、それを挽回するくらいのアピールを考えてやろうと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 学歴ロンダリング

    現在編入試験を考えているのですが志望する大学が自分の在学する大学より偏差値が上になってしまいます。 最近では学歴ロンダリングに対する見方も変わってきたと聞きますが実際のところは将来就職するときに不利になってしまうのでしょうか? また大学院受験をしたときに自分が通っている大学と違う院に進むと採用する側からみるとマイナスのイメージにとられてしまうのでしょうか? 理系に在学しているのですが先日読んだ新聞にこのことについて書かれていたので気になって質問させてもらいました。 よろしかったら回答よろしくお願いします。

  • 学歴について

    学歴と言っても大学で言えば東大から私立のFランクまで差がありますが、 Fランクの大学でも行った方が良いのでしょうか。 ここは意見が別れるところだと思いますが。 また現在は出身校で採用してくれるような甘い会社はないと聞きますが、やはり、履歴書に 東京大学・京都大学と書いてあれば、採用したくなりませんか。 兄が言うには今は東大と京大以外、どこも一緒といいます。 旧帝大でも、はーっていう会社に(大会社ではない)に入社していますね。 学歴が高く、特をすることって、どんなことなんでしょう。

  • 学歴ロンダリングは、学部と院のどちらの学歴が評価されますか?

    不快な表現を用いていたら申し訳ありません。 就職では、『学歴差別がある』という仮定が正しいものとしてアドバイスいただければと思います。 私はいわゆる『駅弁』といわれる、地方の3流大学を卒業しました。その後、旧帝大の大学院に進学しました。 現在就職活動中なのですが、その場合、どちらの学歴で評価されるのでしょうか?

  • 各学歴からみた各学歴のイメージ

    まず学歴を低、中、高に分けます。 (※下記はあくまで個人的主観です) ・低:中卒、高卒、専門卒、ヤンキーets ・中:日東駒専etc ・高:東大京大etc ここで学歴が低、中、高からみた各学歴のイメージを主観的で かまわないので教えてください。 東大京大 一橋東工大 旧帝大 早稲田慶応 上智理科大 関関同立 MARCH 日東駒専 大東亜帝国 専門学生 高卒 中卒 etc ------------------------------------ 例えば‥ 【専門卒から見た各学歴のイメージ】 東大京大→天才、神、勉強しかできない、きもい 一橋東工大→知らない 旧帝大→旧帝大って何? ‥ ‥ 【東大から見た各学歴のイメージ】 東大京大→普通 MARCH→低学歴 ‥ みたいに本当に主観的でかまわないので‥。 ちなみに私は高三です。 イメージってやっぱり人と立場によって違うと思うので そこの本音の本音がしりたくて。 よろしくおねがいします。

  • 私のような学歴は?

    初めまして、よろしくお願いします。 ここの過去のカテを見ていると同じような質問がありましたが、質問させていただきます。 私は4月から関東にある国立の大学院に進学します。その大学は旧帝国大学ではありませんが、世間的にみるとおそらく難関大学です。 これまでの学歴、職歴は短大卒(偏差値40未満)→地方国立大学(50前半)編入→社会人(2年間)→●●大学大学院(60前半)となります。 高校時代に勉強をさぼっていたため希望通りの大学に入学できませんでした。その後、大学受験に対して非常に後悔し、自分自身に対して非常に情けない気持ちになりました。この時、高校時代の勉強は人生の選択枠を広げるために非常に大切なものだと分かりました。 そのため、短大時代は学校の勉強+編入学のための試験勉強、大学時代は学校の勉強と力を入れてやっていました。 しかも、社会人時代には学生時代に学んだことを職にしたいと思い、大学院の試験勉強をやっていました。 このようにして、人生を歩んで来ましが学歴ロンダリングを決意したわけではありません。しかし、私のような学歴をもつ人間は、世間から見て学歴ロンダリングだと思われるのでしょうか? 私はわずかですが社会人を経験した若造であり、社会人の方が学生よりも1000倍も厳しいものだと感じ、結果を求めることが最優先されるため、本当の勝負だと思えるようになりました。大学院生もそれなりに厳しいものだと思っていますが、所詮、学生なので社会人ほどではないと思っています。

  • これはいわゆる学歴ロンダリングなのでしょうか?

    私は偏差値50以下の無名大学の3年生で、女子です。 卒業後は国立の会計専門職大学院に進学しようと思います。 しかし、これはいわゆる学歴ロンダリングと言われてしまうのでしょうか? 会計について専門的に学びたいと思い始めたのは、大学に入ってからです。 何年かかっても公認会計士を目指そうと思ってます。 だからもし大学院に入れないとしても、専門学校に行くことになります。 でも、本当は会計専門職大学院に行きたいです。 公認会計士になるための専門的知識を学ぶことができると聞きました。 また、私が目指している国立の大学院ではそれ以外の課目も カリキュラムに入っていてすごく面白そうだなあと思いました。 私みたいな無名大学出身の人からしたら入学するには本当に努力が必要だと思うし、 合格するなんて奇跡だと思います。 しかし世間一般からしたら、これを学歴ロンダリングだと思いますか?