演劇・ミュージカル・古典芸能

全6452件中341~360件表示
  • 劇の差し入れについて

    いつもすごくお世話になっている先生が出演している劇を見に行くことになりました。 知り合いが出演している劇を見に行くのが初めてです。 そこで質問なのですが、ほんの気持ちですが差し入れをもっていきたいと思っています。 色々調べた結果お花などではなくてミネラルウォーター2リットルプラス数本 に紙コップをつけてもっていこうと思いました。理由は他の出演者の方とも一緒に飲めるようにと思いました。 そこで質問があります。 どのくらいもっていったらいいものなのでしょうか? 3日公演5回のうち初日の1回目なのですこし多めでもいいかと思ったのですが、 女性一人で1ダースとか劇見に行くのに運んで業者っぽくてあやしいかな?とか せいぜい手提げでもっていけるりょうは6本くらいかなとか思ったのですが、少なすぎてあたらないひとがいたらこまるかな?とか悩んでいます。 劇のパンフレットには劇団17人 その他スタッフやら色々なかた18人くらいなのです。 ペットボトル2リットル6本じゃ少なすぎるでしょうか? また妥当な量をアドバイスいただければありがたいです。 ほんの気持なのでスーパーで購入してそのままスーパーの袋でもっていこうかと思ったのですが失礼でしょうか?逆に包装とかしてもらって開いたら水だったってなった方が失礼かな?とかちょっと悩んでいました。 渡すのって受付で講演前に渡す感じなのでしょうか?それとも講演後ロビーかどこかで渡すものなのでしょうか?講演後他の方とお話をされていたら迷惑だと思うので会釈と一言感想だけ述べて帰ろうと思っています。それに商品が商品だけに大量の水をもって劇の中にはいっても不審者っぽく思われないかな?とか色々悩んでいます。 何分初めてなので劇を心から楽しんでじっくりみて感想を伝えようと思っています。 ご多忙の中一生懸命練習されたようなのでみて楽しかったこと感動したことなど素直に伝えるのが一番喜んでもらえるかと思ったのですがなにぶん大変お世話になっている先生なので失礼や迷惑のかからないようにしたいので詳しい方アドバイスいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 舞台俳優の大声はなぜ?

    映像俳優に比べて、舞台俳優は大きな声を求められるのでしょうか。 しかし、大抵の舞台には床置き式指向性マイクが設置してあり、 そんなに大声を出さなくても十分客席に聞こえるようになっているのに、 なぜ演出家は大声を要求するのでしょうか。 新人の役者は喉をからしたり、傷めたりしているのは、解せません。

  • 木下大サーカスの座席について教えて下さい

    木下大サーカスで ロイヤルB Iブロック 5列 7番-6番 の座席はどのあたりになりますか?また柱など邪魔になったりしませんか?

  • 木下大サーカスの入場について教えて下さい

    木下大サーカスが鶴見緑地であるので見に行こうと思ってるのですが指定席を持っていても並ばないとだめですか? 優先入場チケットとかいうのが一部では売ってるみたいなのですが必要なんでしょうか?

  • 青砥稿花紅彩画について

    10年以上前のことですが『青砥稿花紅彩画』を観てそのストーリーの面白さに感激したことがあります。それを思い出してまた『青砥稿花紅彩画』を観たいと思ってネットで調べたところ、なんと今年の2月に歌舞伎座で上演されていたことがわかってがっかりしました。しばらくは上演されないと思うのですが、同じ演目が次回上演されるのはいつ頃になるものでしょうか。たぶん何か月後ではなくて何年後という話だろうと思ってます。

  • 会場受付の人

    先日お笑いライヴを見に行った際、会場受付(当日券と本の販売を担当)の方に差し入れを渡してもらえるようにお願いして受け取ってもらったのですが、会場受付の人は事務所の人なのでしょうか?会場に問い合わせたら、主催もと(事務所)じゃないかと言われました。実際どうなのか気になりました。

  • 演劇部もしくは俳優・芸人養成所のようなところで・・

    演技力や基礎トレーニングとして 10分~20分程度で行える 練習メニューを教えてください。 発声とか早口言葉でなく 表現力を高めるようなものが良いです (詳細はここではひかえさせてください) レクリエーション程度でできるような あまり難しくない、 気楽なものから取り入れたいと思っています。

  • 「おやま」のポーズ

    おかま とか「おやま」とかの人を表すポーズで手の甲を、出した手の反対側の頬に当てるポーズがありますが あれは何か由来があるのでしょうか?

  • お芝居の練習について

    現在中学3年生で来年高校生になる者です。 高校で演劇部に入りたいと思っているのですが、演劇に関わったことは今まで一度もなく、うまくやっていけるか心配です。 そこで、入学するまでの間に家でできるお芝居の基礎練習(発声,表情のつくり方など)があれば教えてほしいです! 回答お待ちしていますm(_ _)m

  • 劇団四季のキャストについて

    現在名古屋で行われているオペラ座の怪人で、 私は高井さんが演じるファントムが大好きなのですが、 いつ高井さんが出てくるか予測できないでしょうか…? (平日なのか土日なのか、昼か夜か程度で結構なので…) ちなみに昨年12月29日昼公演は佐野さんがファントムを やられていました。 高井さんは「むかしむかしぞうがいた」にも出演中?なのか、 ファントムで出てくる回数は少なめとは聞きました。 劇団四季のHPで「今週のキャスト」が公開されていますが、 1週間ずっと、2公演あるときはどちらとも、 同じ人がやるわけではないですよね…?

  • 歌舞伎って何が面白いの

    歌舞伎、能(のう)昔から ありますけど、よくお客さんが入りますね パントマイムのがーまるちょば、とか落語は面白ろさが分かるのですが どの方向から見ても 面白さが分かりません 何の何処が面白いのか教えて下さい

  • 劇団四季

    劇団四季 酒井良太さんの年齢はおいくつなのでしょうか?

  • お勧めの落語

    落語は初心者ですがザーっと200くらい見たり聞いたりしています。 みなさんのお勧めをランキング等で教えてください。 できれば音源が手に入るものでお願いします。 聴いた人(抜粋) 桂米朝:20~30 古今亭志ん生:50~60 柳家小さん:5 三遊亭圓生:5 林屋彦六:5 立川談志:15 古今亭志ん朝:10 三遊亭圓楽:10 柳家小三治:15 桂歌丸:5 立川志の輔:30

    • ベストアンサー
    • noname#255902
    • 落語
    • 回答数4
  • 落語を見たい

    2月の末に、東京へ行く用事ができました。 そこで、東京で落語を見たいと思っています。 ホームページで検索すると、浅草、末広亭、池袋園芸場などたくさんでてきます。 一人でのんびり、落語を楽しみたいと思っています。 東京へ行くことはめったにないので、雰囲気などがよくわかりません。 おすすめ、落語を楽しむためのアドバイスなどがあれば教えてください。

  • 30代男の未経験って歓迎される?

    恥ずかしがりの自分を変えたくて舞台に立つ趣味を始めたいです。 そこで、音楽をするか芝居をするかで悩んでます。 しかし、30代男が劇団に入るって歓迎されるのでしょうか? 市民劇団?みたいな所で「未経験者歓迎」と書いてますが、今まで芝居の勉強をした事なければ、歌やダンスもした事がありません。 どっちかと言えばリズム感は悪い方だと思うし、体もめちゃくちゃ固いし、すぐ緊張して体がこわばるし、声も緊張するとかすれて上ずる…と言う感じです。

  • 舞台で声が通らない男性

    私は最近、地元の高校演劇に携わるようになりました。 学校内での発表にむけて今稽古の最中なのですが、一人の男子の声が舞台上で全然通らないことに悩んでいます。 腹式呼吸や腹筋、走り込みなどを進めたのですが『それはきちんとやってますし、これは自分の喉がそういう喉なのでもう仕方ないんです』と言われてしまいました。 私は女なので、声変わり等についてはよくわかりません。 声が低いと、やはり広い場所で響かせるのは無理でしょうか? なにかよい方法を教えてください。

  • ある落語の演目

    最近は演じられる事が少ないも知れませんが、次のようなあらすじの落語の題名が分かる方がおられましたら是非教えてください。 御参りに行く為船に乗ろうとしたら、お礼が言いたいと引き留められて家に呼ばれる。 話を聞けば、心中しようとした所をその男に引き留められお金まで頂いた… 死んだ気になって頑張った結果、生活を建て直せて、子どもまで産まれた。 男がその話を聞いていたら乗ろうとした舟が沈んだ。 知らせを聞いてその男はカナヅチだったので 恩返しになった。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ROYFF
    • 落語
    • 回答数1
  • 2.5次元の趣味を反対してくる彼氏

    お世話になっております。25歳の女です。 私の趣味はいわゆるオタクでして、アニメやゲームが好きなのですがその他に2.5次元舞台も好きなので観に行ったり、好きな役者さんの出ている舞台など観に行ったりと、ファンクラブにも入っています。それをきっかけに舞台鑑賞が趣味になっています。 しかし彼氏は良く思わないらしく「25になるんだからもう少し大人らしくしろ」と言ってきます。 しかし高校生の頃からの趣味ですし、相手だって車の趣味で私は口を出しませんし、彼の前ではその様な話はせずに友達やTwitterで話す程度です。 私の友達も同い年ですが2.5次元好きですし私より年上の人だっています。 25歳にもなって2.5次元や舞台鑑賞が趣味なのはいけないのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 歌舞伎座「壽初春大歌舞伎」のおすすめの幕は?

    2016年1月16日に初めて友人と歌舞伎を観にいこうと思っております。 一幕見席でチケットを取り観ようと思っているのですが、どの幕を選んだらいいのか迷っております。 参考URL http://www.kabuki-bito.jp/news/3018 友人も共に初めてで、「歌舞伎という日本芸能を一度でいいから感じてみたい」という気持ちで行くのですが、初めてでもとっつきやすい幕など、おすすめのものはこの中ではどれになるでしょうか? 他にも初めての人が気をつけたらいいことなどありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • ドラマ「赤めだか」について

    ドラマの「赤めだか」で立川志らくが談志に指導を受けている場面で「嫉妬はよく焼いて~」と言っていたと思うのですが、あれは正確にはなんと言っていたのでしょうか? またあの落語の演目も教えてください