• ベストアンサー

青砥稿花紅彩画について

10年以上前のことですが『青砥稿花紅彩画』を観てそのストーリーの面白さに感激したことがあります。それを思い出してまた『青砥稿花紅彩画』を観たいと思ってネットで調べたところ、なんと今年の2月に歌舞伎座で上演されていたことがわかってがっかりしました。しばらくは上演されないと思うのですが、同じ演目が次回上演されるのはいつ頃になるものでしょうか。たぶん何か月後ではなくて何年後という話だろうと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

表題作品の「通し上演」ですと、おっしゃるとおり10年くらい待つ必要があるかと思います。運がいいと5年くらいで来るかと思います。 「弁天小僧」が中心になる、「浜松屋」と「勢揃い」だけでしたら、わりと毎年どこかでやっていると思います。 歌舞伎座だけでなく他の劇場や、地上巡業公演などもチェックするのがコツです。松竹の専用サイトと国立劇場のサイトを見れば歌舞伎の上演演目は全てチェックできます。 他作品を見に行った際にアンケートに希望を書いてみるのもいいと思います。 お住まいの場所の公立図書館におそらく「名作歌舞伎全集」というのがあると思います。この11巻に当該作品が収録されていますので読むことはできます。 また、地方におすまいでしたら道府県立図書館、都内でしたら国会図書館や早稲田の演劇博物館、国立劇場図書館などに「河竹黙阿弥全集」があります。「黙阿弥脚本集」という全集もあり、どちらも四巻に、この作品が収録されています。 これらはかなり古いものなので(1920年刊)読みにくいかもしれませんが、初演当時の雰囲気をうかがい知ることができます。

justin1940203
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございました。 松竹と国立劇場のサイトをまめにチェックしようと思います。

関連するQ&A

  • 初めて歌舞伎を見る人におすすめの演目は?

    歌舞伎を見初めて2年になる歌舞伎ファンですが、友人に歌舞伎の話をしたところ、一緒に見に行きたいね、という話になりました。 せっかく行くなら友人にも楽しんで欲しいのですが、初めて歌舞伎を見る人にも分かり易い演目には、どんなものがあるでしょうか? どんな演目のときに誘ったらいいのか、迷っています。 自分で考えるとどうしても自分の好みになってしまうので、今までに上演された演目で、客観的に見て「これならわかりやすい」とか「楽しめる」という演目があれば教えてください。

  • 歌舞伎についてお伺いします。

    今NHK教育の古典芸能鑑賞会見てるのですが、 歌舞伎の台詞が何を言っているのかよくわかりません。 私は日本人ですが、普通の日本人には何を言ってるのかわかるものなのでしょうか? あと、オペラの場合、有名なオペラ(よく上演されるもの)というのは大体決まっていますが、歌舞伎でもよく上演されるものは大体決まっているのでしょうか?大体メジャーな歌舞伎の演目はいくつくらいあるのでしょうか? 以上ご回答いただければうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 平成11年(1999年)九月大歌舞伎『二人道成寺』(雀右衛門・芝雀)について。

    平成11年(1999年)歌舞伎座での九月大歌舞伎昼の部 『二人道成寺』(雀右衛門・芝雀)で 裃後見をされたメンバーを教えて下さい。 『演劇界』を見る限り、少なくとも4名程度いらっしゃるようですが、 (女形の後見さん2名(引き抜きをされる方) 立役の後見さん2名(前出の後見さんのお手伝いをされる方) でももしかするとそれ以上いらっしゃるかもしれません) 写真が白黒の上、小さく、後見の方のお名前は載っていないので、 九月大歌舞伎を拝見していない私にはわからないのです。 どなたが裃後見をされたのか、教えて下さい。 参考までにですが、当時一緒に上演された演目を載せておきます。 昼の部  『弁慶上使』→『二人道成寺』→『名月八幡祭』 夜の部  『石川五右衛門』→『盲長屋梅加賀鳶』→『艶紅曙接拙』 宜しくお願い致します。

  • 歌舞伎の見頃というか

    タイトルだとわかりにくいですね。 最近、古典芸能に興味を持ち近々観に行こうかと思ってます。 能・狂言は1日しかやりませんから関係ないのですが、歌舞伎と文楽は1ヶ月近く同じ演目をやりますよね。 いつ頃がいいとかあるのでしょうか。 「都合のいい日」があまりに多いので迷ってます。(ある程度自由の利く立場です) オペラの場合は同じものを数日やるのですが、「初日は避けた方がいい」と言います。 徐々に修正されるからだそうです。 歌舞伎や文楽にもそういうものはあるのでしょうか。 あれば、いつ頃がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お花の名前を教えてください。

    昨年ハーブの苗をいただきましたが、花の名前がわかりません。どなたか教えていただけると幸いです。 特徴 ・多年草か二年草 ・葉の香りがシソ系 ・育つと60cm~70cmにもなる ・花の形状は小柄で紡錘状~開花し、花の上半分が紅~赤色、花の下半分が白色。一カ所に3つくらい花を咲かせます。 ・夏頃に向けて増殖していきます。 以上ですが、よろしくお願いいたします。

  • ハマユウ (浜木綿)という花について

    ハマユウ・・(浜木綿)の花が咲きました。知人に頂いた苗を植えてから 5年。 白くて清らかな花を今年初めて見ることが出来ました。感激!!! ところが・・・香り・・あの強烈な芳香が全く無いのです。 私の記憶違いかもしれません。あの香りは他の花だったのか・・・ 国道2号線・・神戸舞子あたり(舞子ビラに行く所)のグリーンベルトに夏になると 妖しい香りを放つ花の郡があります。今年はまだ見ていませんが今年も咲いているはず。 あれは「浜木綿」の花ではないのでしょうか。国道の真ん中ですから、車から降りて確認できません。 そして、我が家にやっと咲いた花は、「インド・・もしくはアフリカ浜木綿」のようです。 浜木綿の芳香に憧れて5年の間、咲くのを待ち続けたのにがっかりしました。 お尋ねします。浜木綿には香りは無いのですか? インドハマユウには香りは? でも、いずれにしても凄く綺麗な花です。

  • 結節性紅班?下肢に紅班が出た事のある方に。

    下肢にでる紅班についてお伺いしたいのです。 私は、中学生の時はじめて、膝から下に5~8個の紅班が出ました。1円玉大~500円玉大くらいの大きさで、硬さがあります(蚊に刺された後に似ています)。「足がだるいかな?」と感じる意外、自覚症状はありません。その後、4ヶ月~5年くらいの間隔で出ています。 今まで医師に何度かかかったのですが、「ビタミン不足」「出血性紅班(結節性の聞き間違い?)」など、色々言われましたが、結局原因はわからないといわれます。 長くなりましたが、 (1)同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? (2)経験者の方は、診断名や原因がわかりましたか? (3)注意することや、これによる影響はあるのでしょうか? 以上、どのようなことでも結構ですのでよろしくお願い致します。

  • 実は

       今(2013.10),歌舞伎座で上演している義経千本桜では,役名に   「佐藤忠信 実は源九郎狐」  という表現があります.  ここ何年も歌舞伎を見る機会がなかったのですが,以前は   「佐藤忠信 実ハ源九郎狐」  のようにカタカナで「実ハ」と記載していました  いつごろから,このような表記になったのでしょうか?

  • 文化祭のミュージカルの演目について

    今年の文化祭でやる演目の候補を考えているんですが、何かおすすめはないでしょうか? 本当は四季の有名な作品などもやりたいと思っているのですが、著作権の問題があるため、選択肢がとても少なくて困っています。 そうなると、キャラメルボックスなどの文化祭上演許可を出しているところや、著作権が既に消滅しているものから選ぶことになるので、それを踏まえた上でおすすめの作品を教えていただきたいです。 バッドエンドなのか、ハッピーエンドなのかもできれば教えてください。 ちなみに、シェイクスピアなど、著作者の死後50年以上経っているものでも、自由に上演、時間短縮などは認められないのですか?

  • 牡丹の花が咲かない

    庭に植えてある牡丹の花が今年は咲いてくれません。 小さい木で1mほど、数年前は3つ咲いたのが、昨年は1つになり、今年は葉が出たのにつぼみはできませんでした。 ちゃんと肥料を与えたことがないので肥料不足なのでしょうか。それとも他に原因があるのでしょうか。 もし肥料不足が考えられるとすると、どういった肥料をいつ頃与えればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。