検索結果
伊勢神宮
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 志摩スペイン村
年内に伊勢志摩パルケエスパーニャに行く予定ですが、 見どころ、お勧め、など、言った事の有る方のご意見お待ちしています。 お土産、体験、食事、見物、又、車でいきますが、 行きしなでの寄り道コースが有りましたら合わせて お知らせ下さい。 mew
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- mew-mew
- 回答数4
- 南近畿周遊ワイド券・・・・
3月頃に和歌山の熊野・串本に行こうと思い、今安い行き方を研究しているのですが・・・ 聞くところによると、南近畿周遊ワイド券というものが13800円(私は学生なので学割効かせて)で 発売されているそうなのですが、今時そんな値段で往復+周遊区間乗り放題などと言ううまい話があるのでしょうか? 新幹線は乗れない、とかそういう規制があったりするのでしょうか。 それと、別途特急券が必要、みたいなことを言っていたのですがその特急券っていうのは一体なんですか。 お金を払って買うものなのですよね? なんか旅行とか鉄道に関しては全くの無知で・・・時刻表もまともに読めない(涙) そんなやつは簡単な新幹線で行けばいいのだろうけど、お金もないし・・・ と言うわけで、どなたか教えてください
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- woruco
- 回答数6
- アメリカ人女子高校生の日本探索の旅
ニューヨーク在住の主婦です。アメリカ人高校生の娘とその友達3名を連れて日本探索の旅に付き合う事になりました。6月中旬から2週間の予定でJR乗り放題パスを買う予定で、移動は全て電車です。(のぞみ除く)彼女達はヨーロッパ等は行き尽くしてますが日本は初めて。無難な京都奈良も良いかもしれませんが、生の日本を見て体験したいという気持ちも強いようです。しっとりとした日本の美を見学し、美味しい和食が食べられ、昔ながらの日本の良さを味わえるような旅程を組みたいのです。私は日本にはもう身寄りもいなく、どこに行けば良いのかわかりません。東京を含め4カ所ぐらい巡りたいと思っていますが皆目見当がつきません。富士山は見たいそうですが、、。尚、予算も厳しいので高級旅館とかは無理です。でも、日本には清潔で安価な民宿等が沢山あると聞きました。情報を流して頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- yukisakana
- 回答数9
- 「もう二度と来るか、こんな店!」 と思ったことは?
http://okwave.jp/qa5969089.html をみて興味を持ったので質問します。 「もう二度と来るか、こんな店!」と思った経験を教えてください。 どんな店でもOKで、「二度と来るか」と思った理由も問いません(元質問では「店員にイヤな態度や言葉で応対をされて」とありましたが、この質問ではイヤな応対をされたこと以外にも、何度も不良品をつかまされ続けたとか一方的に特典内容などを変えられたとかでもOKです)。
- 宗教や精神世界にハマっている人の心理
初めに断っておきますが,決して宗教や精神世界が悪いと言っているわけではありません。 全く個人の自由であることは重々承知です。 そこで質問なのですが,身近に宗教じみた思想・精神世界にハマっている人がいます。 きっと皆さんの周りにも一人二人いるのではないでしょうか? ネット上にもそういう人たちが集まって「教え」を広めているブログがあったりしますよね。 「愛の世界」とか「神・天使とつながる」とか…。 宗教ではないし,お布施を取るわけでもありませんが,有料のセミナーなどがあります。 参加者が個人の意思で参加しているので,詐欺なわけではいけれど,彼らの「教え」の 内容はどうみてもチープな論理でしかないのに「なんでこんなものを盲信できるの?」と 不思議で不思議でなりません。 はたから見ていると,そういうものに関心を持ってしまうのは結局,さみしい人・仕事や結婚・恋愛が うまくいかない人等など…つまり不遇で「世の中に認められない人」「この世の中を生きていくのに 落ちこぼれ的な人」が大半ですよね。(ちょっときつい言い方ですが,端的にいうとそうです) だから人生を好転させたくてそんなものにもすがってしまうのでしょうが,偽善的に「人間は それぞれがみんな完璧だ」的なことを言う割には,上から目線で「自分たちの考えが正しくて, 自分たちが最新・最良の精神世界に生きている。自分たちの考えに同意しない者は遅れていて, 真実を理解していない」的なことを言う。矛盾だらけ。 早い話が「幸せな人に対する嫉妬・羨望」で,おまけにお金や物質的に豊かな人は「悪」との偏見を 持っている。「ものが見えていないのはあなたたち」「この世の中に適応する能力に劣っているから そこから逃げようとしている自分が解らない」はっきり言って「幼稚」な人たちだと思うのですが みなさんはこの手の思想をどう思われますか? 世の中が不景気だったり,不安定な時はこの手のものがはびこることは世の常ですが, どうみても「子供騙し」の理論や大昔から一般論として言われている教訓みたいなものを それらしく焼き直ししている古臭い教え。そしてそれに便乗して商売しようとしている人が 拡散させているだけだとしか思えないので,それを「盲信」して「盲目」になってしまう人の 心理が理解できません。 自分に直接害があるわけでもないし,無視して放っておけばいいのはもちろんなのですが, この「不思議」の解決(納得?)をしたい気もするのです。 濃い宗教談義ではなく,俯瞰で全体的なことをお聞きしています。 みなさまのご意見やエピソードなど教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- angedn
- 回答数6
- 【OKWave】珍しい「地名」教えてください!
地元の地名で小さい頃から疑問に思っていなかったけれど、他の地域の人に伝えたら「え、なんて読むの?」と聞き返されたことはありますか? またはなにか面白い由来のある地名などなど…そんなちょっと珍しい「地名」教えてください! ▼質問 珍しい「地名」教えてください! 例)昔住んでいた「石神井」…読み方は「しゃくじい」ですが、友達に「一発で読めない」といわれてしまいました。確かにそういわれてみれば…私も初見だと「いしかみい」って読んじゃうかも? 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- OKWAVE スタッフ
- 回答数147
- 関西でおすすめのスポット
こんばんは。 月末の土日に一泊二日で、家族全員で 旅行を計画しているのですが、関西で おすすめのスポットなどありましたら 教えてほしいです。 京都在住なんで、できれば京都以外でお願い します。 家族で話しあっても協調性がなく、なかなか 決まらないので質問させていただきました。
- ベストアンサー
- 関西地方
- Gypsy_Eyes
- 回答数5
- 三重に行きます(^O^)
一泊二日で、女友達3人と 三重に卒業旅行行くことになりました! 宿泊先は三重郡なのですが どこかオススメな 場所はありますか? レンタカー(ナビ付き)で行くので ある程度の移動は可能です! 教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- 東海地方
- natchan112
- 回答数3
- 大和を中心に統一された理由
古代の日本には大和以外にも、毛野、越、吉備、出雲、筑紫などの地域にそれぞれ有力な王権が存在したようです。 これらが武力によるものか同盟関係のようなものが成立したのか分かりませんが、最終的に大和を中心に統合されました。 大和が他の地域より優位に立った理由は何なのでしょうか? 山間の盆地にあって交通が便利でもなければ肥沃な土地でもなく、そうかといって海に面してもいないので大陸との交易に有利なわけでもありません。 川は流れていて、(現在でいう)大阪湾から瀬戸内海までつながっていますが、それは別にここだけではありません。 地の利ではなく統合の時代に大和に優秀な指導者が多かったのでしょうか?
- 東日本大震災を予言した人、地震雲、予知夢、動物異常
マグネチュード9.0のすさまじい威力を目の当たりにしました。 一説に千年に一度という大地震ですから、いろいろと前兆があったと思います。 地震学者のみならず、超能力者、予言者、夢のお告げでもかまいません。 3月中旬ごろに東日本の太平洋側で大地震が起こるという予言はあったのでしょうか? あるいは前兆を言われる、動物の異常行動、地震雲など観察されたのでしょうか。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- yoshinobu_09
- 回答数172
- 【OKWave】珍しい「方言」教えてください!
こんにちは!OKWaveスタッフです。 住んでいる地域で何気なく使っていた言葉が、他の地域の方と話したときに意味が通じなかった!というような経験はありますか? または他の地域の人としゃべっていて、分からなかった方言、エピソードなど…。 是非教えてください! ▼質問 珍しい「方言」教えてください! 例) 愛知県の友達が「でらうまい」というようなことをいっていたので、「でら=デラックス」かな、みたいな想像をして、そんな言葉が最近流行っているのか~みたいな間違った感想をいだいたことがあります。方言だったとは…。 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- OKWAVE スタッフ
- 回答数119
- 天皇はなぜ続いてきたのですか??
仏教が取り入れられて、中央集権が始まるまで、部族会議の長のような存在?の天皇が鎌倉幕府時代、室町幕府時代、江戸時代にも続いたのはなぜなのでしょうか?? 南北朝時代に天皇を勝手に擁立したり、室町時代には食べるのにも困った時代もあったようですが・・・。 権力をもっているということは権限も持っているということで、それを狙って排除することもできたはずです。 詳しいかたよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#137065
- 回答数6
- 層塔:数に意味?五重塔や十三重塔
化野念仏寺にある石の十三重塔を見ていて疑問に思いました。層の数が陽の奇数であることは分かりますが、十三あると、三重や五重より偉いのでしょうか。また十三より以上(十五、十七?)の塔は存在しますか?また念仏寺の様に、無数のミニ石塔に囲まれている場合、石塔が中心の仏さまで、周りのミニ達が信仰する者、またはその祈りの具体化、という介錯で間違っていませんでしょうか。ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- triplechocolate
- 回答数2
- 都道府県『これぞ○○!』って場所を教えてください!
いわゆる、あなたがお住まい(生まれた)の都道府県の『これぞ○○』という場所を教えてください。 ○○の中には各都道府県名が入ります。 さっき、お昼の番組「ごきげんよう」でFUJIWARAの片方が、 「これぞ大阪!」と言える場所は新天地だと話していました。 そんな感じでお願いします。 物でも人でも食べ物でもない『場所』で回答願います。 ※これぞ○○という場所は、誰もが1番に挙げなくても「その場所もそうだね・そうかもね」とみんなが納得できそうな場所という意味でお願いします。
- 風水などで・・・2
お世話になります。 先ほど、龍の置物のことでも質問させていただいているのですが、もう1つ、気になっている事があるので、別立てで質問させていただきます。 今、借家に住んでいるのですが、南側は私道で、右隣は大きなお屋敷があり、左隣以降は同じ借家が3軒あります。 大きなお屋敷の裏側と、うちがお借りしている家の裏側には家があり、うちの左隣以降の裏側は畑でした。 で、うちの真裏のお宅は、うちが引っ越してきて少し経ってから、事件が起こり、空き家になり、競売に出され、その後、おばあさんと息子さんが引っ越してきました。 うちのすぐ左隣の借家は、うちが引っ越してくる前に、家賃滞納して夜逃げしたそうです。 そして、うちの左隣に若いカップルが入ってきましたが、やはり数年で借金して夜逃げ。 その後、また内縁夫婦が入ってきましたが、また数年で借金して夜逃げ。 この頃には私も落ちぶれてはいるものの、まだ健康で働く事ができて、どうにかこうにか貯金もでき、人付き合いもあり・・・。 ところが、うちの左隣以降の裏側に、家が建ってから、気の流れが変わったのでしょうか。 真裏のお宅は、息子さんが突然死なさって、おばあさんはローンが払えず引っ越していきました。 その後、その家を買ったのは若いご夫婦ですが、引っ越してきて奥さんが心筋梗塞で亡くなりました。 左隣は空き家になりました。 龍の置物の事があってから、今の借家に引っ越してきたのですが、何をやっても厄除けも開運もできずにあがきながらも、どうにかこうにかやってきたのが、左隣以降の裏に家が建ってからというもの、私も急病で倒れ、生死をさまよう状況に陥り、その後、病気のためにまともに働く事もできず、お金にも困るようになり、お金に困るようになると知人達も遠のき・・・。 新しい仕事に就いても、いじめに遭っていられなくなったり、同僚のトラブルに巻き込まれて、なぜか私が悪者にされていられなくなったり、ご近所でもありもしない噂を立てられるようになったり、とにかく次から次へとトラブルに巻き込まれます。 一番困るのは、病気によって、人並みに働けなくなり、お金に困るようになった事。 そういえば左隣に誰か入ると、いつも借金して夜逃げしてたよなー。 そういえば真裏のお宅、事件があったり、突然死が2人も続いてるんだよなー。 ・・・と、その両方が降りかかってきたような気がしています。 左隣以降の裏側に家が建ったことで、何か気の流れとか変わってしまい、災難がうちに流れてくるようになったのでしょうか? パワースポットなどにも行ったり、神社やお寺でお願いしたりもしましたが、まったく無駄です。 何か、改善策などありましたら、ぜひ、アドバイスをお願いします。 ry
- 締切済み
- その他(占い・超常現象)
- 2011-6-6
- 回答数1