検索結果
熊本県
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 温泉の効果ってどうですか?
骨休めに温泉旅行に行くことになりましたがまだ行き先を決めてません。 温泉には様々な効果があると言われてますが美肌効果に効く温泉はどこでしょうか。 噂を聞いて行ったらここの温泉は効果抜群という温泉に心当たりがある方はいらっしゃいますか。 いらっしゃれば美肌効果の温泉をお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- darkwhypai
- 回答数7
- 介護職を前向きに取り組みたい。
甘えた質問になり、読んでいただく方には気分を害する部分があることを我ながら情けないとおもいつつ、覚悟をもって質問します。 40歳女性です。 初めて介護職で働きたいと思っています。 20代の頃から興味のあった職種だったのに、今までデスクワーク中心の仕事をしており、きっかけを失っていました。 やっとヘルパーの勉強ができる機会を得る事ができ、資格も取得し、 勉強中は意欲的に取り組んでいました。 しかし、いざ実習になった時、自分の浅い気持ちでは、介護職はできないかも、という程に利用者さんの役に立てない自分がいて、立ち直れないほどのショックを受けています。 情けないのですが、排泄処理なども、絶対自分は大丈夫だと思っていたのに、 想像以上に精神的ダメージを引きずってしまい、本当に厳しい業務だという事を痛感しています。 介護職になる方は、共感、思いやりの気持ちを常に持ち続ける事ができないといけない、と勉強では何度も学びました。 自分も心からそう思いますし、今までの人生経験上、人と人とのつながりが何よりも大事だと心から思っています。 なのに、いざ介護の仕事をする時に、自分はそこまで人間ができているのか、私につとまるのか、と本当に自信がでてきません。 こんな気持ちでは、介護職に就くのはやめた方がいいのでしょうか。 向いていないのでしょうか? どういったモチベーションを持てたら、介護職として長く(一生)働く事が可能なのでしょうか? お願いです、本当に悩んでいます。 いくつか、施設の面接も受けています。 それなのに、覚悟や勇気が100%出てきません。 経験者の方、アドバイスをお願いいたします。
- 女子大ゴルフ部の部長です!
女子大2年のゴルフ部部長をつとめています。 私は大学生になってからゴルフを始めたばかりの初心者です。 入部してすぐにとある事情でコーチもいなくなりまして聞ける方がいないので質問させてください。 今回初めてコースに出てみようと考えています。 そこで気になるのが料金のことです。学生の私たちにとってはかなり高い金額だと聞いています; しかし学生料金もあると聞きました!各ゴルフ場で料金は異なると思いますが、 学生料金で1ラウンドいくらぐらいするのかだいたいでいいので皆さんの御存知の限り教えてくださいm(_ _)m
- オススメ福岡旅行先☆
はじめまして、初質問です(ρ°∩°) 年末から年始に向けて福岡旅行に行こうと計画しています。 そこでオススメの旅行先があれば教えて頂きたいです! しかし、博多などのベターな観光地ではなく自然たっぷりのいわゆる"田舎"に行きたいです ホテルとかじゃなく、民宿なんかがあるような静かな場所があれば… どこかオススメの場所があれば是非教えてください(^w^) よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- Yukiri1224
- 回答数2
- あとひとつどの県をまわるのがいいか?
24日から4泊5日で九州を旅行します。九州は初めてです。 4泊5日で九州を一周は到底無理なので、廻る県を絞ろうと考えています。 行きは11時博多着で帰りも博多発で20時発です。両方とも新幹線です。九州内は車は使わず、列車またはバスで移動します。 福岡と長崎は絶対行きたいです。また、前、北海道を旅行したとき、欲張りすぎて移動ばかりになってしまったのであまり移動ばかりになるのも気が引けます。 重要視するのは、グルメと温泉です。 このような状況下で 1 福岡と長崎のほか、どこの県に行くのがオススメなのか、もしくは福岡、長崎2県に絞るのがいいのか。 2 どのような日程でまわるのがいいか。 を教えてください。 今のところ、1日目 福岡 と 5日目夜、博多駅はきまっていますが…。 宜しく願いします。
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- yokotowaru
- 回答数3
- 新大久保駅というように、新がつくのは何か特徴があるんでしょうか?
新大久保駅のように、新がつく駅って何か特徴があるんでしょうか? 私の予想では「新・・・駅」というのは、今後その駅が「・・・駅」と同じくらい栄えるとかほぼ合併してしまうのではないのかと考えたのですが。
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- noname#96505
- 回答数6
- ちがうんだなぁ 尼崎・・
テレビって なぜ みんなのイメージに合わせて放送するのでしょうか? 私、生まれは、尼崎です。 大人になってから、尼崎へのイメージの低さを 耳にするようになりました。 最近 テレビの映像で取り上げられる風景は 尼崎の一部分ばかり。 芦屋と言えば 高級住宅地。 神戸は 海と山のおしゃれな街。 でもそれぞれ街に イメージとは違ういろんな地域があります。 さきほど(9月25日) 放送されたNHKの「関西もっといい旅」には がっかり。腹もたってきました。 あれでは 「尼崎は下町ばかりでちょっと・・・」という先入観に拍車をかけてるようです。 公平に 視聴者の知らない街並を映すことはできないのでしょうか 場所違いな投稿で すみません。
- なぜ、民主党は川辺川ダムと八ッ場ダムの中止に固執しているのですか?
なぜ、民主党は川辺川ダムと八ッ場ダムの中止に固執しているのですか? 国内には他にも“ダム”や“橋”などあるはずなのに、この2つに特に固執する理由は何なのですか? (「マニフェストに載せてあるから」という理由だけでなく、なぜこの2つをマニフェストに載せたのですか?) わかりやすく教えてもらえますか?(チャカしはやめてください。)
- 地方公務員になるには
今私は高校1年で、は地方公務員として市や県の役所で働きたいと思っています。 文系に進もうと決めているんですが、どの学科を目指したらいいのか迷っています。 また中級、もしくは上級試験に受かるにはどの程度の大学に行ったほうがいいとかありますか? よろしくお願いします。
- 修学旅行先
私は神奈川ですが、小学校では日光、中学校では京都に行きました。 同県の公立なら同じような所に行ってると思うんですが、皆さんは小中はどこに行きましたか?
- 締切済み
- アンケート
- death_note
- 回答数10
- 九州旅行は中止すべき?
来月8日に福岡で結婚式に出席するのに合わせて、友達と九州をレンタカーで周遊する旅行を計画しています。 ところが最近の豪雨被害のニュースを見てるうちに心配になって来ました。 土砂崩れで通行止めになった九州自動車道の福岡-大宰府インターチェンジはまさに通る予定だった道…。 予定では宮崎~熊本~大分と北上して福岡入りすることになっています 途中、阿蘇山や高千穂峽なども訪れたいと思っていますが、土砂崩れや川の氾濫など不安になってきました…。 ちなみに一緒に行く友達は豪雨のことを知らない位、危機感は薄いです……。 楽しみにしていた旅行だし宮崎とか南部は平気そうだし、キャンセル料もかかるし、出来れば行きたいと思っていますが。 ちなみに結婚式には飛行機が飛ぶ限り、絶対出席するつもりです。 皆さんならどうされますか?? 率直なご意見お待ちしています!
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- pinkgold_5
- 回答数9
- 地方分権は必要か?
自公政権と官僚支配で地方が疲弊し、知事たちが指摘するように 地方交付金の減額、 ヒモ付きの交付金、 不用な国直轄事業負担金の強制負担問題、 天下り先問題 河川などの2重管理問題 など問題が多くあることは理解できます。 ただそれで地方に財源を移譲しても地方の首長の力が増す一方、 知事会は一部の知事を除き総務省の天下り外郭団体なのが実態のようです。 (慶応大学、片山教授) それで住民の生活の質が上がるのでしょうか? 片山教授が言うには橋下さんのような知事の場合は良いが 総務省が支配している自治体では支配者が与党と財務省などから 総務省支配に変わるだけだというのです。 (橋下知事が私より給料がベラぼうに多い役員が知事会にはたくさんいると指摘したのは総務省の役人らしいです) これでは更に住民意識と乖離した地方自治が行われるのではないでしょうか? そして橋下さんが知事会で苦言を呈したように 「財源をよこせと国に言う前に自治体内での行政大改革すべき」 をした知事はどれだけいるのでしょうか? 東知事なども無駄遣いをなくす行政改革は橋下知事に比べると なあなあで全くと言って行っていませんよね? 宮崎の宣伝と主張だけで・・・ 本気で無駄をなくす行政改革をしようとすれば、 橋下知事や河村名古屋市長のように利権を守りたがる人々と 必ず衝突するはずですよね。 そういう他県の知事を橋下さんは批判もしています。 私も今までは今の自公の上記のよう問題を踏まえて地方分権も必要かなぁ…と思っていましたが 今の土建利権にまみれた知事達 上記のように自己改革すらしないで権利を主張する知事達 総務省の外郭団体とも言える知事会 に権利をそこまで移譲することに危険を感じます。 もちろん橋下知事のような志の高い私利私欲に走らない知事になら 地方分権は地方を良い方向へ導いてくれるでしょう。 しかし大多数の首長の場合は更なる税金の無駄遣いを生み、 国を疲弊させるような気がして心配です。 自公は基本的に今までの政策実績を180°方向変換して 知事会の言う事を丸呑みするようなとこもあるようですが (実際に本当にやるのか今までの実績を見ると疑わしいですが)、 仮にそれが実行されても良いことなのでしょうか? 一方、民主は 「意見を聞くだけでなく、首相を議長にした新しい実行組織を作って 参加してもらうか、行政刷新会議に参加してもらうかの二つの方法がある」 と内閣の政策決定に地方を参加させる方針を示した上で 「そうなれば地方に相当の責任が生まれる。覚悟はあるか」と 言ったそうですがその責任を持ってやれる知事がどれだけいるのでしょうか? 私は橋下知事以外は僅かであるように思えて不安です。 そのつけは首長が取らず国民に反ってくることは容易に想像できます。 皆さんは地方分権はどうあるべきだと思いますか? 知事会の要求を丸呑みすることに賛成ですか?
- 不動産鑑定士、土地家屋調査士のニーズについて
はじめまして、私はサラリーマンの32歳男性、既婚子2 転職、独立を将来的に考え、難易度の高い資格でも 将来性があると思えるものがあれば真剣に取り組みたいと思っています 資格に関しては全くの素人です いろいろ調べているうちに、不動産鑑定士、土地家屋調査士、ファイナンシャルプランナーなどに目がとまりました 好きな分野かもしれません、こちらで似たような質問を見て 資格取得後の活動、熱意などが大事なことも分かりました。 私もそれなりに、完全歩合などの厳しい仕事も経験してきました 業界は違えど、何とかする熱意は少なからずあるつもりです お聞きしたいのは、 1、不動産鑑定士、土地家屋調査士、ファイナンシャルプランナーなどの資格は仕事をしながら努力すれば、何とか取れるものなのでしょうか? 2、住んでいるところは、林業と、農業が盛んな所、早く言えば、熊本の田舎です。資格と営業力があればこういう所でも、安定した収入は望めるでしょうか? (300万~400万程) 3、何せ素人ですので、2番の環境や希望年収が稼げる資格は他にあるのでしょうか? 以上です。 実際、独立や就職され活躍されている方、お詳しい方 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- daigooo
- 回答数4