検索結果

芸大

全2981件中1821~1840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • KFSイラストコンクールについて

    KFS(講談社フェーマススクールズ)が主催しているイラストコンクールというものが毎月のようにあります。 この手のコンクールにしては優秀作1点は30万円とか50万円と高額です。 この公募に応募すると貴方の作品は○次予選を通過しました……という手紙が来ます。 要は応募者全員にこのスクールを受講するようにというダイレクトメールが来るわけです。 各コンテストには高額賞金を目指して1000人を越える人が応募するわけですから考えてみると50万円の賞金というのは非常に安い広告費であるといえます。(受講料は通信教育にしては高額で何十万円もします)  私が皆さんにお聞きしたいのはこのスクールズ卒業生でプロとして活躍している人は有名な人で何人くらい、どのような人がいるのかということと、 このコンテストが通信教育を受講するしないにかかわらず作品主体で厳正に選考されているのかということです。 1位の作品を見ると???となるものが多々在ります。 部外者には分かり難いことかもしれませんがその道のプロのかた、経験者の方よろしくお願いします。

    • yosikjb
    • 回答数1
  • 東京に住みたいと思っているのですが、こんな私にオススメの地域を教えてください。

    将来、東京に住みたいと思っているのですが、治安の良い場所、悪い場所を教えてください。 私は芸術関係のことを仕事にしたいので、芸術的なこと全般で刺激になったりそういったものが多い地域に住みたいと思っているのですが、どこの地域がオススメでしょうか? そういうものが集まっている地域は住居としてお勧めですか? また、杉並区にも興味があるのですが、杉並区の地域について色々教えてください。 どのような地域なのでしょう? よくニュースで『杉並区の路上で刃物を持った男が・・・』などと耳にしますが気のせいでしょうか? 治安は良いですか?住居としてオススメですか? 平和な場所に住みたいです。

    • noname#26745
    • 回答数9
  • アートを趣味とするか、職業とするか。

    現在中学二年生です。 父の影響で、近代、現代美術が好きです。 特に現代美術にはかなりの情熱があります。 最近考え始めたのですが、この情熱は、 「作品を見る事に対すること」なのか、「創作したいという意欲」なのか、ということです。 自分の中では、作品を創り出したい、という気持ちと、もっと多くの作品を見ていきたい、という気持ちとが混ざり合っていて、非常に悩んでいます。 もちろんもっともっと勉強しないととても芸術家を職業とすることはできませんが、どんな努力でもできます。 しかし、自分には才能があるとは思えません。 「遅咲きする人もいる」とよく言いますが、まだまだ未来のことですし、それ以前に才能が開花するかどうかさえ分かりません。 そろそろ自分の進路も真面目に考えなくてはいけない時期です。 やはり、こんなに迷っているようじゃ、趣味にとどめておいたほうが 良いのでしょうか。 みなさんのアドバイスをください!

  • 絶対音感があるのですが、和声聴音が出来ません。

    僕は今高校三年生で浪人前提で東京藝大作曲科を目指しています。 僕はピアノを8歳の頃からやっていて、いわゆる絶対音感のようなものがあるため、単旋律の聴音は割と得意な方なのですが、どうしても、和声聴音が苦手なんです。 苦手、というのは、和声的にVIの和音であるとか属七であるとかは鳴った瞬間に分かりますし、音も全て分かるのですが、それぞれの音がどの声部にあるのか分からないのです;。まったく分からない訳ではないんですけど、たまにソプラノとテノールなどかなり離れた声部ですら間違える事があります。それで、友達に頼んで2音で音程当てテストをしたところ、二回に一回は転回音程を答えてしまっていました。おそらく、原因は僕自身の音を理解するプロセスが「ドとソ」などカタカナ音名であることにあると思います。 もちろん、ソルフェージュの先生にも相談してはいるんですが、先生は相対音感で取っているため、それぞれの声部を横に取っていくだけだとおっしゃるばかりで、どうにも打つ手が見つかりません。 僕の他にも同じような経験のある方などいらっしゃいましたら、どのようにして打開したのか教えてください。

  • 女子美術大学の補欠についてです

    女子美術大学のヴィジュアルデザイン学科の補欠だったのですが、何番目くらいまで繰り上がるのかわかる方いらっしゃいますか?

    • una0716
    • 回答数1
  • 左利きの苦労

    小学一年生の息子は左利きです。 幼少の頃から幾度か矯正を試みましたが 直らなかったのでお箸を持つのも鉛筆を持つのも ボールを投げるのもすべて左です。 私自身ももともと左利きだったようで 矯正された結果鉛筆や箸は右ですが それ以外はすべて左利きなので 少数派である左利きの人が不便であることも 承知しているので無理に直そうとは思ってませんでしたし 個性の一つだと思います。 ところが小学生になりムスコが書いたひらがなを見てみたら 左から右になる直線が逆になってしまうのです。 (濁点が反対の向きになったり) まだ一年生だからうっかりミスの可能性も高いのですが そもそも日本語って左から右へ流れる字の作りだから 左利きの子には難しいのか?と心配になってしまいました。 利き手がすべて左利きという方・もしくは お子さんが左利きという方に子供の頃の苦労や その対処法を教えて頂きたく思います。

    • miasaku
    • 回答数7
  • 高専→デザイナーになりたい 進路の相談

    自分は高専の電気科の2年に居るにも拘らず電気関連よりCGやWebデザイン等に興味があり本気でこういった職業に就きたいと考えています。 そこで高専を3年で辞めて、大学or専門学校へ行こうかと考えています。 今の自分 Photoshop 自分でMDNの雑誌等を見ながら勉強したり実際にサイトを作るのに使用していますが、独学なのでどの程度の"使える"かは微妙な所 Illustrator たまに使う事がある程度で細かい機能はよく分かりません。 Flash とりあえずソフトの基本的な使い方はなんとなく分かる。一応オールフラッシュのサイトを作った事がありますが。Actionscriptはよくわかりません。 タグ CSSとhtmlの本当に基本的な所は分かります。Javascriptはあまり分かりません。ソフトとしてはDreamwaverを使っています 関係無いかもしれないけどプログラミング言語 VisualBASIC ObjectPascal C++ 教えてほしい事 デジハリ大学に関する情報(就職状況,授業内容等)教えてください。またhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1092059624/ に書かれている事はどの辺までが本当でしょうか 最初に就職する所はしっかり選べとおっしゃってる方を見かけますが、具体的にどういった場所を選べばいいのでしょうか 一般的に給料は 大卒>専門学校卒 だと思うのですがデジハリ大卒も他の大卒と同様に扱われるのでしょうか この業界の就職に有利な学校はどんあ所があるのでしょうか デッサンの勉強は必須でしょうか? 就職したとしてこういった仕事を全然できないくて事務等に回されるはあるでしょうか CGデザイナーやエディトリアルデザイナー等一口に言ってもその中にもいろいろ種類があるのでしょうか?自分でデザインをできる場合や、他からすでに大まかなデザインが決めれていてそれを忠実に作る…といった物があるのでしょうか 他に何かアドバイス等があったらぜひ教えてください

    • kontora
    • 回答数5
  • 東邦音大卒業後について

    東邦音大の受験を考えているのですが、奨学金で行くため就職先も考えないとで・・・。 東邦音大の器楽科を卒業にしたあとの就職先を知っている方がいたら教えてください。 楽団やオーケストラの具体的な楽団名や一般企業もどんなところがあるのか教えてください。

    • oboist
    • 回答数3
  • 音大受験教えてください!

    私は、今年度オーボエで東京音楽大学を受験しようとしている高校3年生です。 とは言っても私は、聴音も楽典もソルフェージュも新曲も英語も実技も自信がありません。 私の行っている高校は至って普通の商業高校で吹奏楽部に入っていますがオーボエの個人レッスンも受けていません。 自分がどれくらいの実力なのかわかりません・・・。 東京音大はレベルが高すぎるのでしょうか?? この夏、東京音楽大学の夏期講習に行くつもりではいますが不安です。 でも私はオーボエを一生吹き続けたいんです。 最初は就職してどこかの楽団に入ろうと考えていました。 でも就職したら毎日オーボエは吹けないだろうと思い音大進学にしました。 親も反対していましたが今では応援してくれています。 でも・・・合格できる気がしません。 どうしたら良いでしょう? 進学はやめて就職したほうがいいのでしょうか? でも諦めたくありません。 もし、進学を進めてくださる方が居りましたら良い勉強方を教えてください。 もしわかるかたがいましたら聴音・ソルフェージュなどの出題方法も教えてください。

    • oboist
    • 回答数14
  • 音楽関係の仕事って?

    私は音楽が好きで音楽関係の仕事に就きたいと思っています そのために勉強もしています しかし肝心の仕事が決まっていません 音楽の仕事も山ほどありますが、知らない仕事もあります なのでみなさんの知っている仕事を教えてください できれば内容も教えていただけるとうれしいです よろしくおねがいします!

  • 学校なんて行きたくない!!

    高校2年生の女子です。部活はしていません。国公立の芸術大学に行きたいと思っています。 行っている学校は自分の居場所ではないと思うようなことがあります。学校は馬鹿私立の女子高で学校は荒れていて単なるスポーツ部だけがとりえの学校です。 それで私は一年生の入学するとき一般で入ったため一年生のころはうるさくて、お菓子のごみで散らかっている教室で授業を受けていました。 もちろん友達もそれなりで私は話すら合いませんでした。 2年生になって雰囲気が違う教室ですごすことになりました。 私のクラスは担任曰く『クラスの35人中32人が部活動に所属していてその中で運動部が30人だ!!』と笑顔で言っていました。 私は部活に入っててなんなん?それがどうしたん?運動部がなんなん。ってかなりむかつき思いました。 まるで帰宅部の人は暇人だ~みたいなかんじで見られているのが本当にむかつくんです。 学校は部活に入っているか入っていないかで態度を変える人もいます。クラスの運動部もです。 それでしばらくしてもクラスで自分の居場所が出来ず今に至ります。 たまに話をする人はその人に対しては失礼ですが本人はまったく目標も無くテスト前はバイトで・・・といった感じの子です。 なので私も話したときは一緒にバイトしようやぁ・・・といったことを持ちかけられます。 私は勉強や練習やレッスンもあるし自分はバイトをする余裕はありません。 最近は学校のことで悩んでいて練習にも身が入らなくなってしまったのです。 修学旅行にも行く気はありませんしもう2学期から学校にも行きたくないのです。 親にも学校に行きたくないといったのですが高い学費払ってるんだから~頑張っていきなさい。というだけで私はどうしていいのかわかりません。 本当にどうしたらいいんですか?2学期からのことを考えただけで頭が痛くなります。

  • 歌唱力と作曲能力は比例している?

    歌唱力と作曲能力は比例しているのでしょうか? 歌唱力のある人がヒット曲(売れる曲)を作れるのでしょうか? 小室哲哉のようなズバ抜けた作曲センスのある人間は歌唱力もあるのでしょうか? それとも歌唱力と作曲能力はまったく別の能力なのでしょうか? いつも疑問に思っていました。 この2つの能力が比例しないのであれば、歌唱力の無い人間でも作曲の希望が湧きます。 どなたかご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 桑沢デザイン研究所について

    私は高校を卒業して就職し、今はメーカーの事務員をしている19歳の男です。 色々ありまして、今の仕事を辞めてデザイン(広告等)の仕事を目指すことにしました。しかし、私は絵を描いたりすることはとても好きなのですが、全くの初心者です。なので、桑沢の夜間部ビジュアルデザインコースに入学し、勉強することにしました。(色々調べたところ桑沢の評判が良かったので)ただ、夜間部で倍率が少し低くなるとはいえ、実技試験がある以上今の実力では受からないと思います。そこで、美術予備校に通うことにいたしました。ただ、先ほど代ゼミ造形学校に電話して聞いたところ、専門学校を第一志望としている人の通年コースへの受け入れはしていないと言われてしまいました。 そこで質問なのですが、桑沢(昼夜・コースは問わず)を第一志望として、桑沢に合格された方々がどのように勉強されたのかを教えていただきたいです。 今月の14日に桑沢の説明会に行くので、その時にも聞こうとは思っていますが、事情があり急ぎで情報がほしいです。 ※ちなみに、仕事は10月いっぱいで辞めます。 それと、来年からは東京で産経新聞奨学生をやりながら、予備校に通うなどします。今は、時間のあるときに図書館で借りたデッサンの本を使ってデッサンの練習をしています。 以上、よろしくお願いいたします。(長文で失礼いたしました)

    • km17
    • 回答数2
  • 出身大学について。

    教員を目指している高校生です。 今、大学選びをしています。 そこでなんですが、「最近の教員採用試験は出身大学は関係なく、面接などでどれくらい自分をアピールできるかが重要」と聞くことが度々あるんですが、本当のところはどうなんでしょうか? これから団塊の世代がいっきに退職されることもあって、出身大学などは関係なくなってくるのでしょうか? 実を言いますと、前期は筑波か東京学芸大を受けて、もし落ちたら、後期は茨城大を受けるつもりです…。 筑波大や学芸大はともかく、茨城大は教員就職率があまりよくないので、悩んでます…。 よろしくお願いします!!

    • noname#60206
    • 回答数5
  • のだめカンタービレ

    クラシックは素人ですがクラシック音楽は好きな私にとって「のだめカンタービレ」はとても面白いのですが、 音大生とか、比較的本格的に楽器をやってらっしゃる方にとって、あのドラマ(またはマンガ)はどのように思えるのでしょう? ご参考までに教えてください。

    • noname#21841
    • 回答数4
  • 似顔絵が似ない!

    もともと女性の絵を描くのは苦手なのですが、 今スナックのママさんの似顔絵入りの名刺の作成を依頼されています。 本業はデザインで、似顔絵は友人や先生などを学生時代に悪意のあるデフォルメで描いてた頃以来です。 納期は急がれてはいないのですが、 (1)女性の絵が苦手 (2)写真から似顔絵を作成する ※友達とかなら得意なのですが… (3)ママさんがすごいバッチリメイクで髪も整えられたパーマ ※前髪がたれてない… 以上のような点が自分にとってのネックとなっていまいち似顔絵が似ません!上司等に見せると、これで良いんじゃない?とは言われるのですが、自分自身が納得が行かないのです! 名刺印刷なのでそんな単価がある訳でもなく、上司がOKをだしているし、他の仕事もあるので、あくまでも自分の意地と趣味として何とかこの似顔絵を似せたいと思っています。 いろんな似顔絵のサイト等をみたりしたのですが、苦戦中です、何かオススメのサイトや描き方等のアドバイスがあれば御願いします。

  • ゲームプランナーになるにはどの学部

    こんにちは。 小さい頃からゲームを作ることを夢見てきて、 具体的にはプランナーになりたいと思っています。 そのため、文章の勉強をして素人ながら小説を書き HPをタグ打ちから作り、書いた小説を公開したり 映画などを多く見て映像研究や音響研究も自分なりにしています。 そして今年受験の年を迎えるのですが、ゲーム専門学校よりは 大学に行きたいなと思っています。 ですが、私の場合どの学部に行けばいいのか見当がつきません。 プログラミングは大学に入ってから独学で勉強しようと思ってます。 私立もしくは国公立(前期後期問いません) 3教科(国語・英語・政経(現社)) 京都方面、中部、関東地域の大学で何処かありませんでしょうか。 偏差値はベネッセ、河合共に59か60ぐらいです。 宜しくお願いします。

    • rapi2
    • 回答数2
  • 教授になるには...

    将来、音楽系の大学や院で教授として教えたいと思っています。 どうしたらいいか教えて下さい。とりあえずまずは講師からだと思いますが、必要な資格とかありますでしょうか?

    • noname#127757
    • 回答数6
  • 上野公園

    お付き合いをしている彼がいます。 毎週のようにデートをしているのですが、正直お金が続きません。 今度上野公園でデートしようと思うのですが、デートスポットとしてはどうでしょうか。 お弁当を作っていったら食べれるような場所はありますか? 上野公園といったらお花見の印象が強いのでそれ以外の季節はどうなっているのかよく分かりません。 食事は駅ビルなんかで済ませたほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#22285
    • 回答数3
  • 東京藝術大学付属音楽高校って・・・

    子供が、音楽高校への受験を希望しています。ピアノ専攻です。 本人の第一志望は東京藝術大学付属音楽高校ですが、1学年に1クラスしかない様なので、かなりレベルが高くないと無理でしょうか。 自宅からかなり遠いので、近場で音高を探すと、私立で2校ほどありますが、まだ中1なので目標は高くてもいいのかなとも思いますが、実際に東京藝術大学付属音楽高校へいっている方、詳しいかたのご意見を伺いたく思います。 ○○コンクール優勝とか、入選とかの肩書きがたくさんないと厳しいでしょうか?