検索結果

全10000件中1701~1720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • キャバクラor猫cafeで猫cafeはチョイスは?

    キャバクラ or 猫カフェで 猫カフェ行くようでは病んでますかね? 人間の女性よりも猫の方が癒されそうな気がするとかまずいですかね? キャバクラハードル高いからすっぴんカフェとかメイド喫茶とかいろいろ考えたんですが、 あ、女の子じゃなくてネコでよくね? と思ったんですが、 どっちもぐいぐい行きすぎたら引かれるし、 都市伝説かもしれませんが、ネコの扱いが上手な男性は女性の扱いもうまいといいますし、 実際、自分はネコの扱い下手なんですが、結婚して所帯もった兄弟はネコの扱い凄い上手でした。 やっぱりそういうこまごましたところが女性には分かるんですかね? (`・ω・´) アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老猫の先住猫と新入猫について

    我が家には現在、チンチラシルバーの12歳の去勢済みの男の子がいます。 健康状態は良好ですが、もう12歳になるので 最近は寝てばかりの日々です。 昔は走り回ったり、じゃれたりしましたが そういうこともなくなりつつあります。 運動不足解消のためと思い、もう一人飼おうと思ってるところです。 種類は先住猫と同じチンチラシルバーで、女の子を検討しています。 本題に入りますが、飼う前にしっかり把握しておきたいので 質問させてください。 先住猫の性格は人見知りをしない子なのですが ずっと一人で育ってきたため、とてもわがままです。 病院にいって注射を打つときなどは、暴れまくるため いつもネットに入れられます。 先生もお手上げ状態で、気が強い子だねと言われています。 このような性格でも新入猫を迎えられるのかが心配です。 もし、先住猫がストレスをかかえてしまって 居場所を失うくらいなら飼わない方向で考えています。 歳がかなり離れている場合、2匹飼いは難しいでしょうか。 できれば仲良く遊んでるところや、寝てるところを見てみたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • love_ll
    • 回答数5
  • 先住猫が新しく来た猫を噛みます

    現在、メス猫を2匹((1)生後10ヶ月、避妊済み(2)生後3週間ほど)飼っている者です。 お力を貸していただけると有り難いです。 (1)の猫を飼い始めて現在7ヶ月ですが、そこへ新しい子猫(2)を 仲間に加えました。 新しい猫が来てから現在3日目です。 最初は2匹が仲良くしてくれるか不安だったのですが、 お鼻とお鼻をくっつけて挨拶したり、追いかけっこして 遊び始めたので大丈夫かなと思っていたところ、 ある時、先住猫(1)が子猫(2)の頭を押さえつけて、 子猫の耳を噛んだり舐めたりしているのを発見しました。 もともとこの先住猫(1)は噛み癖があり、ぬいぐるみや マスコットの耳もすべて噛みます。 治るようあらゆる努力をしており、人間への噛み癖は 最近なくなってきたと思ったのですが、新しい猫(2)が 来たらこの調子です。 これは治させたほうがいいのでしょうか。 また、この行為はどう解釈したらよいのでしょう。 子猫(2)のことが嫌いなのでしょうか、もしくは愛情表現でしょうか。 子猫(2)は有る程度は先住猫(1)のされるがままになっています。 ときどき「ごろごろ~♪」ともいいます。 でもどう考えても痛そうなのです…。 どなたかお詳しい方、またはご経験の有る方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#142934
    • 回答数4
  • 子猫の軽症のネコ風邪の対応は?

    完全室内飼いの飼い猫(生後4ヶ月くらい)がいます。飼い始めて3週間くらいです。 もとノラだったところを保護され、保護主さんから譲渡してもらった子です。 最近、目ヤニとたまにするクシャミが気になって、先日動物病院に連れていきました。 獣医さんに診てもらったところ、「軽度のネコ風邪」の症状だろうということです。 ただ、食欲もあるし、元気もすごくあるので(オモチャでよく遊び深夜も走り回ってます)、 点滴などはしなくて大丈夫でしょうということでした。ウンチ、オシッコも良好です。 とりあえず、目ヤニ対策として、点眼薬をもらって、一日3回(朝、夕方、寝る前)さしています。 しかし1週間経つのですが、目ヤニやクシャミの症状に改善がみられません。 ネコ風邪は、そんなにすぐに改善はしないものなのでしょうか? もうしばらく様子を見て、変化がないようならもう一度病院へ連れて行こうと思っています。 飼い猫が「軽度のネコ風邪」になった方に伺いたいのですが、 「食欲もある・元気もある・でも軽いネコ風邪」という場合、 家では猫に対してどのようなことに気をつけてあげたらいいのでしょうか? (例えば人間の風邪なら滋養をつけるとか安静にしてるとか対処療法がありますが、 猫の場合はきっとまた違うんですよね??) ちなみに、今年10月末に保護主さんが血液検査をしてくれましたが、 猫エイズ・白血病ともに陰性とのことでした。また、同時期に3種混合ワクチン済みです。 猫を飼うのが初めてで、分からないことだらけなので、 経験豊富な方のご意見を聞きたく質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • y-s-y
    • 回答数5
  • 子猫と先住猫の相性について

    先住猫メス(1歳)がいるのですが、最近子猫メス(生後1ヶ月半)を拾いました。仲良くなってくれればと思うのですが、先住猫が威嚇し かつ酷い時には噛んだり、引掻いたり(幸い怪我はありません)と仲良くなる気配がありません。 ※先住猫が子猫のお尻の匂いを嗅ぎ、なめることもあります。 もちろん子猫の方は全く気にしてないのですが、現在同居して2週間。 このまま威嚇が続くようであれば、里子をと考えています。 (1)通常、どのくらいで仲良くなるものなのか? (2)仲良くさせるコツは? と教えれば頂ければとおもいます。 どうぞよろしく御願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#89353
    • 回答数3
  • 猫の多頭飼い 新入り猫が気性が激しい。

    1歳未満の雄猫が母が餌付けをしたせいもあり家に入り込むようになりまして、仕方なく飼うことになりました。しかし家猫4匹との相性が悪く14歳の猫は家出中。他の2匹の雄猫とはけんかを繰り返しています。田舎屋で部屋はふすまと障子に区切られてひと部屋に監禁することができません。どうしたらけんかをしなくなりますか?今日で2週間になります。

    • ベストアンサー
  • 退院した猫に他の猫が威嚇

    11歳2匹(雄雌・ミックス)と10歳(雄・アビ)の猫を飼っています。10歳の子が糖尿病のため11日間入院して、昨晩ようやく退院しました。病院等の匂いのせいか、他の2匹がアビに対して「シャッッー」「ウゥゥー」と威嚇し、近寄るとパンチを喰らわします。アビは「?」という顔はしますが、至って普段どおりです。時間が解決してくれると思うのですが、今日はミックス同士でも威嚇し合うようになってしまいました。 入院後はアビを探して鳴いていたのに、あまりの豹変ぶりにとても悲しくなります。威嚇して見た目は獣化していますが、ミックス2匹がとても緊張して怖がっているのも分かります。炬燵から出てこなかったり、物陰に隠れたり・・。このままでは、3匹ともストレスで病気になりそうで心配ですし、アビは糖尿病と診断されたばかりなので、今後も入退院を繰り返すかもしれません。 是非、同じ体験をされた方や詳しい方のご意見が聞きたいです。アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34573
    • 回答数5
  • 猫エイズに猫伝染性腹膜炎にアレルギー

    私の飼っている猫7歳メスは1週間くらい前に外に出てしまい妊娠してしまいました。そこで避妊手術をすることにしました。病院に連れて行き健康診断をしたところ猫エイズと猫伝染性腹膜炎が陽性でした。(猫エイズなのは前から知っていました)しかもアレルギーもみつかってしまい・・・。このまま手術をしなければ子猫は生まれてしまいストレスでこの子の病気は発症してしまう可能性もあるし、手術をしても術後免疫力や抵抗力が下がって発症してしまい長く生きられないかもしれないと言われてしまいました。子猫を生ませても子猫にも感染するでしょうしかなりのストレスもかかってしまうでしょうから手術はしました。今日迎えにいったのですがこれからどのように飼っていけばいいのでしょうか?それともう1匹猫エイズの猫を飼っていますが、腹膜炎は他の猫にもうつるのでしょうか?(長文すいません)

    • 締切済み
    • punyula
    • 回答数2
  • メス同士の先住猫と新入り猫の相性

    同様の質問はありましたが、同居猫でメス同士というケースはなかったので質問しました。 生後6ヶ月の猫を飼っており、生後2ヶ月の新入り猫を向かえたところ、威嚇しあっています。威嚇だけで噛みついたり引掻いたりはしていません。 家族会議では、3日くらい様子を見て仲良くならなければ新入り猫を返すという話になっていますが、仔猫は私になついているので手放したくないし、先住猫を追い出すのも可愛そうなのでしたくありません。 同様の質問の回答によると1ヶ月位様子を見れば仲良くなるとのことでしたが、猫同士の相性で悪いままというケースもあるのではないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の飼い主さん、猫好きな方に質問

    猫ちゃんの寝方って、そのコによって違うとは思うのですが、万歳して寝るものなのでしょうか? 先日、超可愛いCMを見かけて(とても気に入ったのですが)、「猫ちゃんって丸くなって寝るもんじゃないの~????」と不思議に思ってしまいました。 しつければ、そうやって寝るようになるのかなぁとか、凄く疑問です…(?_?) 私は猫ちゃんを飼った事がないのでよく分からないので、経験者(?)もしくは詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 キャットフードのCMで、「ひそひそ声」篇です。 http://www.cat-kingdom.com/kaikan/movie/mo_index.html よろしくお願いしま~すm(__)m

    • ベストアンサー
    • mamaty
    • 回答数14
  • 先住猫と新しく来る子猫について。

    我が家に、2歳7ヶ月のスコティッシュ・フォールド(♂・去勢済み・立ち耳)がいます。 今度の土曜日に同じスコテッシュ・フォールド(生後約2ヶ月・♀・折れ耳)がやってきます。 先住猫の子は、尿石症なので、処方食しか与えられませんので、餌や食器、トイレも新しい子用に別々の物を用意しました。しばらくの間、先住猫のこともあるので、別の部屋にキャットゲージも購入しました。 あと、注意しなければならない重要なことはありますか??

    • ベストアンサー
  • よその猫でうちの猫がパニックに・・・

    マンション(室内)で猫を2匹飼っています。 きょうだいで、オスとメス(両方去勢済)8歳です。 先日、うちの猫がベランダで日向ぼっこをしている時に よその猫が来てしまいました。 すぐ、家の中に入れたのですが、オス猫のほうがパニックになってメス猫に飛び掛ってしまいました。 その後、2匹でベランダに出そうとすると、よそ猫の姿がなくても、オス猫がメス猫に飛び掛ってしまうようになり、 メス猫はベランダに出たくても出られず、オス猫に対し怯えています。 日中は猫2匹だけなので、どうなっているのかわかりませんが、このままだとどちらかをどこかよそにやらなければならないのでしょうか? オス猫のほうが外に出たがることが多いので、実家で放し飼いにしてもらうほうが良いのかとも考えています。 でも、生まれてから今までずっと2匹だったので、1匹になると寂しがらないかとも心配です。 猫の仲直りの方法を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫! キャンドゥの猫用ハーネス取れないって本当??

    サイトで見かけたのですが、わずか100円の キャンドゥのハーネス、「全く外れない」と絶賛してましたが 本当ですか?? もしかしたら100円ショップ名、間違えてるかもしれませんが、、。

    • ベストアンサー
  • 野生猫の血を持つネコについて。

    野生猫の血をもつエジプシャンマウというネコが問題になっていると聞きました。 成ネコになって暴れる程度なら、別にイイのですがそれ以外に問題があるのでしょうか? 数年前に亡くなったネコの悲しみから立ち直って、新しく飼う予定でいます。 このネコも飼いリストに入っているので、知っている方や、すでに飼われている方の意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • monndo
    • 回答数5
  • 【ねこ】有難迷惑な獲物のお持ち帰り【ネコ】

    我が家の去勢♂猫(3歳近し)の連日のネズミの持ち帰りにほとほと困っております。 1歳上の同居猫がいたのですが、去年末先逝しております。 その同居猫の持ち帰りは時折眼にしておりましたが、 当猫は外出もなくだらだら寝ている猫でした。 が、同居猫の死後、今年に入り初めての持ち帰りがありました。 「餌のお裾分け、叱るな、むしろ褒めろ」等の接し方指南もあり、 適当に褒め、やりすごしていたのですが、最近は連日なのです(-_-;) 猫の持つ本能から来るものと行動自体は理解はしておりますが、 褒め殺しがむしろ逆効果に出ているようで何なんだか・・・ 時にはスプラッタ放置状態で驚かされますし、埋葬処理も大変です~( C・> 何かうまく機嫌を損ねぬよう止めさせる術はないかと相談した次第です。 難題かとも思われますが、妙案・経験者のアドバイスをお待ちしております(=・ェ・=)

    • ベストアンサー
  • 初めての猫。 猫が夜泣くし、寝ない・・・

    昨日、2か月になる猫をもらいました。 まだ、一日しかたってないのですが、夜泣きます。 室内飼いで、かごに入れてますが、かごから出すと、狭いところに入って行きます・・・。 何日か経つと、夜泣きとかもしなくなり、慣れてくるのでしょうか? まだ、触ると少しビクビクしてる感じがします。 あと、またたびをあげると喜ぶとのことですがどうなのでしょうか? 初めて猫を飼うので、アドバイス等あれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫は親猫に返すべきでしょうか?

    我が家の横の空き家にいついている野良猫がいます。親猫(白色)子猫1(白色)子猫2(栗毛模様)の3匹みたいです。いつも夜に我が家の玄関を横切り空き家に帰ってきているみたいなのですが,昨晩、玄関から私が出るときにたまたま玄関前を通っていたみたいで、玄関を私が急に開けたことに驚いて親猫(白色)子猫1(白色)はダッシュで空き家に逃げたのですが、子猫2(栗毛模様)だけがよちよちと玄関に入ってきました。すぐに親に返してあげようとしたのですが、私の母より遠くに捨てるように言われ、捨てたようにして今は仕事場でダンボールに入れています。ただこの子猫2(栗毛模様)は20cmくらいで子猫1(白色)と比べて一回り小さく、動きが鈍くこのまま親に返しても見捨てられそうな感じがしています。色も違いますので本当の親子なのかもわかりません?知人に子猫から育てて飼っている人がいますので、その人に任せても良いとも思いますが、やはり母の隙を見て親猫に返すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。ちなみに子猫2は現在おびえた感じでミルクも飲みません。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新しい猫を仲良くさせる方法

    猫を1匹(4歳オス)飼っているのですが、新しい猫(オス)をもう1匹迎えることになりました。先住猫が神経質なコなので、新しく迎える子猫とうまくなじめるか心配です……一緒に産まれた兄弟以外の猫で同時に2匹以上を一緒に飼ったことがないのですが、同居するためにどういうことに気をつけたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gufo
    • 回答数2
  • 猫アレルギー どの猫に対しても反応する?

    猫アレルギーの反応が出た場合 どの猫に対しても反応するのでしょうか? それとも猫の種類によって アレルギー反応が出たりする場合もあるのでしょうか? 例えば 猫アレルギーと診断された人が チンチラを抱いても何も起こらないけど ロシアンブルーを抱いたらくしゃみが止まらないなど・・・ よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yhyji
    • 回答数5
  • 新入り猫が先住猫と遊ばない(長文です)

    色々検索したのですが、新入り(子猫)が先住を受け入れてくれない記事は余りなかったので、質問させて頂きました。 先住はペットショップから迎えた11カ月の雄(去勢済み)で、性格はわりとおっとりしていて、あまり人にベタベタ甘える方ではありませんが、無言で見つめたり、手を甘噛みして『遊んで』と訴えてくる可愛いヤツです。 7か月頃からおもちゃではほとんど遊ばなくなり、結果人間が猫同士の遊びを模倣して遊んでやる事になり、なかなかスピードについてゆけず「猫同士で遊んでくれたらなぁ」と思うようになりました。 今後家を空けることも多くなるので、2匹でお留守番してくれたら・・と1歳になるまでにもう1頭迎える事にしました。(うちの子の性格なら、なんとかなりそうと思ったので) そして迎えた新入り君は、現在推定6ヶ月。去勢済みの雄で、保護施設から迎えました。 現在お試しで1ヶ月近くなりますが、性格は人間大好き・おもちゃで遊ぶの大好き・他の猫(うちの先住ですね)と遊ぶくらいなら、寝る!・・といった感じです。 最初は別の部屋~匂い交換~ケージに入れてリビングへ~ご対面・・と馴らしてきました。 初対面の時先住は威嚇もなく、興味津津といった感じ(興奮はしていましたが)でしたが、新入りくんはケージの中で「シャー」と威嚇して尻尾を丸め、怖がってました。 その後徐々に馴らしていったのですが、いつも先住が新入りを追いかけ、新入りは逃げ、追いつめられてフーッ!シャーッ!といった感じでした。 けがを負うほどではないと判断し、ハラハラしながらもなるべく手は出さず、猫同士に任せていました。 しかし猫の社会性が身に付いていない先住・・いつも新入りの「シャーッ!ギャー」という声が聞こえ、毛が落ちています。 なにごとも先住を優先・・叱ってはいけないとありましたが、水を飲んでる時や毛づくろいしている時にいきなり飛びかかって首や腹に噛みついていくので、それはやめさせるようにしたら、その後はせず、また遊びに誘う時はそっと手や背中?を噛むようになりました。 が、そうされても「ウー・・」と唸って、まったく相手にしません。 新入り君が普通に遊んだりしている時は、先住は尻尾をフリフリしながら狙って、飛びかかって行きます。そんな時は走って逃げ、追い詰められ、威嚇(常に新入りのウー・シャーという声)。 それでもやめなければソファーの下などに潜り込み、出てこなくなります。 そんなある日、追い詰められて怒ってもやめない先住に本気で反撃したのか、初めて先住の毛も落ちていたことがあり、その後先住猫は深追いしなくなりました。 普段の行動は2頭並んでご飯を食べたり(新入りが、ゆっくり食べてる先住の餌を横取りしたり)、少し間をあけてますが一緒に座っていたり、トイレも3つあるのですが、どっちがどうという事無く使っています。 1日一回は1匹ずつと遊ぶ時間を作っています。 2匹一緒だと、新入り君しか飛びついてこないので・・そんな時先住は上記のように飛びかかるか、黙って部屋を出て行きます。 前置きが長くなりましたが、要するにまだ6ヵ月くらいの子猫なのに、まったく他の猫(もしやうちの猫限定かもしれませんが)と遊んでくれないとは・・この先成長するにつれ、近寄るのも嫌になるのでは・・と不安です。 やはり最初の印象(今も?)が悪く、嫌われてしまったのでしょうか。 先住猫が新入り猫を受け入れてくれただけに、遊んでくれないのが残念でたまりません。 最近は先住猫も遠慮して(?)新入りくんにあまりかかわらなくなり、今後2匹が仲良くなる可能性が低くなっているようで、とても不安です。 猫が自分の思い通りに行動してくれるわけがないとは承知しておりますが、もし、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、経験談などお聞かせ下さると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • supikan
    • 回答数4