検索結果
自宅でできるトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 食べても味がしない
食べ物を食べてもあまり味がしません。 よく噛めば味がしますがまた段々と味がしなくなってきます。 たくさん噛むことだけに集中すると段々ボーっとしてきて猫背になってくるのですがその姿勢をキープすると何故か味がします。 猫背で食べづらいと思い背筋を正すと逆に味がしません(一瞬だけハッキリ味がしたりしますがまたしなくなります) 本当はこの姿勢が正しいと思うのですが食べた後に疲れたり気持ち悪くなったりします。 背筋を伸ばしすぎなのでしょうか? 両足の親指の付け根あたりに湿疹ができたりします(左右同じ位置にできるのでやはりおかしいと思います) 自分の中で座り方の角度で味する位置?みたいなものがあることに気づきました。 普通はどんな姿勢でもある程度は味しますよね? 私の身体がおかしいのでしょうか? どこか異常なのですかね? 脳の病気とかもありえますか? 病院にいくとしたら何科ですか? コロナではないし過去にかかったこともありません。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- milklim_
- 回答数5
- 筋トレの内容って?
よく筋トレ+有酸素運動というのを見かけますが有酸素運動は ウォーキングなどで分かるのですが、この場合の筋トレって 基本的にどういう内容のものをすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- muzaihan
- 回答数3
- 大胸筋のトレーニングボリュームについて
失礼します。 数年振りにトレーニングを再開しようとしている30代です。 最近になってトレーニングボリュームというのが大事だとしり、色々と調べた結果大胸筋なら週に18セット組もうとおもっています。 正直過去に取り組んだトレーニングのセット数からはかなり減っており、これでいいのか?と感じていますが、まずはしばらく試したいと思っています。 まず有識者の皆様におききしたいのは ベンチプレスを ・週3日×6セット/日=18セット ・週6日×3セット/日=18セット ならどちらが効果的だとおもわれますか? 個人的には日に3セットのみだと全くやった感がないのですが、、、 例として大胸筋トレーニングを挙げていますが、その他の部位も満遍なく行う計画です。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- gizacharasu
- 回答数3
- PTによる徒手療法は?
いわゆる「膝の軟骨の擦り減りによる痛み」に対して、整形外科では赤外線で温めるリハビリがよく行われますが、以前あまり効かなかった経緯があり、PTによる徒手療法を受けてみたいのですが、一般的に「膝の軟骨の擦り減りによる痛み」に対してPTによる徒手療法は行われているものでしょうか。 広く一般的には行われている、適していないから一般的には行われていない、等ご教授いただければ幸いです。
- インラインスケートについて
インラインスケートのスラロームを習いたいのですが、一番近い教室が月1の片道自転車で40分かかるところぐらいしかありません。 しかも、屋外で雨天中止の可能性もあり、振替もありません。 家の近くの公園や河川敷もローラースケート禁止で練習できません。 月1の教室でも上達するのでしょうか。 私はインラインスケートで普通に滑る程度ならできますが、アウトエッジに乗ることはできません。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- catpudding
- 回答数1
- ドンキーカーフレイズ
スタートポジションの姿勢のまま、かかとだけを持ち上げます。 膝を曲げることなく、腰の位置も動かさないようにします。 かかとを上まで上げたら、次にゆっくり下ろしていきます。 その際、すとんと床に着地させるのではなく、かかとを床から少し浮かしたままにしておきます。 床につく直前で動作を切り替えて、また持ち上げてください。この繰り返し(ストレッチポジションからの、足底屈 で負荷↑) とありました。 ドンキーカーフレイズで負荷をあげるとしたらどうしますか?
- 締切済み
- 体操・新体操
- OKW-6CC12887
- 回答数1