検索結果

将棋

全8533件中1641~1660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 東大将棋6棋力認定所6級2がうまく解けません

    自玉は飛車を渡すと1手で詰んでしまいます。2三角成で金を取ると5二角と受けられて、馬が入って5一玉の後、どうするのでしょう? 銀で角をとると同玉で、その後どうしたらいいのかわかりません。 もちろん飛車渡せないので飛車を引くのはわかりますが、超手数になってしまいます。 誰か完全にわかる方、強い方ご教示お願いします。

  • きのあ将棋でコンピュータと何回も連続で対戦したい

    http://syougi.qinoa.com/ja/     ↑ きのあ将棋でコンピューター棋士との対戦を一定の回数行うと、 「たくさん対局ありがとうございます。 今日の対局はお腹いっぱいになりましたので、明日また、あそんでください。」 という、メッセージが出てコンピュータと対戦できなくなってしまうの ですが、どうしても何回も連続で自分が飽きるまで対戦したいので、このメッセージを出さずに 何回もコンピュータと対戦する方法はないのでしょうか?

    • oyajin2
    • 回答数1
  • 毎日.jp 将棋段位認定テスト 1296回第一問について 

     正解手に疑問です。 解説では、▲8九角打に対してすぐ△1四銀と 逃げていますが ここでは、銀が逃げる前に当然 二枚の角の分断作戦が 常套手段だと思います。 具体的には、△7八飛としていずれの同角に しても飛車 角交換になり 金が持ち駒にない先手は1一飛と打ちおろしても 適当な後続手が見つかりません。   ならば、、▲8九角打ではなく ▲2一角にしておいて△4一王には ▲2三角成△5ニ王▲3一銀と寄せて行ったほうが 調子がいいと思います。  皆さんは どう思いますか?

  • 将棋の集まりでちやほやされるのは私が若いからか?

    将棋の集まりや、カラオケスナック、などに行きます。私はけっこう仲間に恵まれて、良くしてもらえるのですが、それは29歳の私が若いからでしょうか?いつか、わかくなくなってだんだん、邪魔者扱いになるのではないかとかすかに不安になります。どうでしょうか?

    • daigomi
    • 回答数2
  • webブラウザで遊べる対COM戦の将棋はありませんか?

    探している条件はWebブラウザ上で遊べる物で、対コンピュータ戦が可能なものです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 (フリーソフトの類は探しておりません)

    • Zimmer
    • 回答数1
  • プロ棋士(笑)

    電王戦で勝てなくなったやんw 今どんな気持ち? まあ俺は将棋のルールは知らんけど。

  • 投了。そのあとは?(局後検討)

    回答しにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。 「投了!その後は?」(勝浦修著) プロの実際の投了局面から本当に詰ますことができるか? というのとはちょっと意味合いが違うのですが。 自分の負け将棋を検討することの意義について。 感想戦というのが最たるものでしょうが、お互いの棋力向上のためだとは承知しています。 24などで指した負け将棋を検討したいのですが、なかなかできません。 負けた悔しさから振り返りたくないし、自分の負け将棋を再びなぞるのが辛いです。 NHK将棋講座にNHK杯のプロの方の自戦記があります。 「棋士は勝つこともあれば負けることもある。それが楽しくもあり、つらいところでもある。 負けた悔しさをバネに頑張って、このNHK杯戦の舞台に戻ってきたい。」 ”負けた悔しさをバネに”・・どうやってするのか? どのようして局後の検討を自分に仕向ければいいのか? いい方法があれば、あるいは皆さんがされているのがあれば紹介いただきたいです。

    • infmgoo
    • 回答数5
  • 定跡の勉強について

    こんにちは、趣味で将棋をしている初級者(道場で5級程度)の者です。 定跡を勉強することの重要性についてお伺いしたいです。 定跡の参考本、例えば「羽生の法則」シリーズなど10年以上前に書かれたものはアマ有段者曰く「最新の変化が書かれていないためあまり参考にならない」と聞いたのですが、最新の定跡を研究し習得した場合、例えばアマ初段~三段ぐらいの人が何十年も昔にタイムスリップし、当時の定跡しか知らないプロ棋士と対局すれば、勝つ可能性もあるということでしょうか。 また、私は父親に将棋で全く勝つことができないのですが、父親はいわゆる無手勝流で将棋の勉強は何もしたことがないのに強い(私の実力から見た場合)です。なので対等の条件で定跡などに頼らずに勝てるようになりたいのですが、仮に定跡の勉強を全くせず詰め将棋や次の一手問題だけでどこまで強くなれますか?(例:初段まで、など) 基本的な質問ですが、よろしくお願いします。

    • sasa522
    • 回答数3
  • 10万円の使い道

    迷っています。 将棋が趣味で、ネット対戦を楽しむためだけにパソコンを購入し、日々楽しんでいるのですが、、、 数ヶ月前に誌上企画の段位認定試験を受けたら、5段を取れたのです。将棋をされる方でしたら分かると思うのですが、正式な段位の免状を取るとなると10万5千円かかります。段位によって違うのですが。 しかし、アルバイトの身にこの金額は、、、という気も若干あって、土壇場になって躊躇してます。でも自分で言うのもなんですが、5段なんてそうそう取れるものではありません。将棋をするものにとっては意外に魅力的なものでもあります。 この10万も、実はこのために貯めたのです。が、、、^^; 皆さんならどうされますか? 私的な事ですし、人それぞれ価値観が異なるので正解というものは無いのを踏まえたうえでお尋ねします。ちなみに、将棋は幼稚園からの趣味で、現在も趣味はそれぐらいだということ(伸びは極めて悪い)、アルバイトの身(薄給)の2点を主に加味したご意見をお願いします。

  • 感想戦まともに出来ないのでは?

    将棋倶楽部24で14級程度のレベルの者です。 ネット対局より、実際に駒をパチパチ打ちながら対局したいなと考えています。 そこで将棋道場などへも訪れようかと思っているのですが・・・。 ネットでの将棋は、さすがコンピュータであるだけに差し手は全てコンピュータが記憶しています。 ですから1手目から投了まで棋譜を見直しつつ、「36手目どうでしたか」と言えば相手もパソコンを操作して36手目に合わし、「こうした方がよかったですね」とアドバイスできます。 しかし、コンピュータを使用しない対局ではそれが出来ません。 プロじゃあるまいし、こんな初級者が棋譜を覚えているはずもなく……。 ですから対局を見直そうと思ってもよほど印象的なシーンでない限りは詳しく覚えていません。 それなのにどうやって感想戦をすると言うのでしょうか? まさか、いちいち駒動かすたびにカリカリとペンを動かして棋譜を書いているなんて事は無いかと思いますが・・・。 コンピュータを使用しない将棋で皆さんの感想戦の仕方を教えてください。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

    • laieo
    • 回答数5
  • 囲碁界での最高タイトルとは?

    最近囲碁を始めてみました。将棋は昔から好きで将棋界についてはある程度知っているのですが、囲碁界のことについては棋士の名前などまだほとんど知りません。それで、将棋界では「竜王」のほうがたしか賞金額は多いようですが、依然として「名人」位が最強の称号であると思います。順位戦という過酷なリーグ戦をプロになってからでも何年もかけて上り詰めていかなければならず、期間的にも獲得するは最も難しいと思われます。では、囲碁界ではどうなのでしょうか。囲碁の世界でも「名人」のタイトルが最強位として君臨しているのでしょうか。他にも「棋聖」「本因坊」などあるようですが、囲碁の世界は将棋界とは違って、「名人」ではなく「棋聖」や「本因坊」のほうが、値打ちがあるというか、最強のタイトルとして認知されているということはあるのでしょうか。どうも、そのあたりが囲碁雑誌などを読んでいても判然としなかったので質問させていただきました。

    • furoru
    • 回答数4
  • パソコンでどんなことをする時間が一番長いですか?

    最近はネットと将棋ゲームばかりやっています。 皆さんどんなことにパソコンを使っていますか?

  • 傍目八目とは囲碁に由来するけど

    将棋でも対局者同士よりも第三者の方が冷静で的確な判断はできますか?

  • 将棋盤の升目の大きさと駒の大きさについて

    将棋盤の升目の大きさと駒の大きさについて こんにちは。 今まではおもちゃの将棋盤と駒を使っていたのですが、 この度ちょっと高い盤と駒を揃えようと思いました。 それで将棋連盟のオンラインショップを見て、 以下の商品を買おうかと思いました。 駒 http://item.rakuten.co.jp/shogi/349537/ 盤 http://item.rakuten.co.jp/shogi/413415/ 駒台 http://item.rakuten.co.jp/shogi/332015/ ただ、升目の大きさと駒の大きさが 一致しているのか不安です。 例えば升目よりも駒が大きすぎて、升目から はみ出てしまうようでは困るので……。 駒台に関しても、盤に対してあまりにも大きすぎるとか、 逆に駒台が小さすぎるようではちょっと嫌ですよね…。 こういうのって大丈夫なんでしょうか? 標準規格みたいなのあるんでしょうか? というか、この質問を将棋連盟に問い合わせても 返事が返ってこないのですが、将棋連盟の オンライショップ自体まともなのでしょうか? 何かご存知の方アドバイスよろしくお願いいたします

    • noname#204871
    • 回答数1
  • 『勝負事』は、好きですか?^^

     別に、将棋に限らず・・・^^

    • EinKran
    • 回答数2
  • 藤井聡太さん

    将棋で勝ち進む・・・ 何のことだかわかりませんから 簡潔に解り易く教えて頂けませんでしょうか?

  • 「人間ゲーム」のアイデア・・・

    将棋駒の産地で有名な天童市では、それぞれの駒に人間が扮して行う「人間将棋」が有名ですよね。 昔の武将姿で、差し手の指示で動いていく・・・なかなか面白い趣向だと思います。 あんな、「ゲームを、人間を使ってやる」ということが、他のゲームでも出来ないものでしょうか。 将棋のように昔からあるもので、どんな趣向が考えられるか、或いは、テレビゲームなどでも、何か考えられないものかとか・・・ 面白いアイデアがあれば、教えていただきたいので、宜しくお願いします。

  • ボードゲームの思考

    将棋、五目並べ、オセロ、チェス、チェッカー、はさみ将棋 以上のボードゲームで、それぞれ思考ルーチンが 最強(思考時間も早い)と思われるソフトのホームページを 教えてください。 フリーウェアが望ましいですが、シェアウェアでも構いません。 パソコンでなくても、PS2とかのソフトでも良いので教えて下さい。

  • プロの囲碁棋士に勝つソフトが出来ると思いますか

    将棋は、すでにソフトがプロ棋士を凌駕しているようですが。 囲碁も、いずれそうなると思いますか。

  • 刑務所の中

    刑務所ってアナログゲームとかありますかトランプとか囲碁将棋まあじゃんとかよろしくお願いしますm(_ _)m