検索結果

将棋

全8533件中1621~1640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 名人戦の正式名称

    「将棋の名人戦」と「囲碁の名人戦」の正式名称はどちらも「名人戦」である。◯か×か。

  • 羽生結弦さん

    羽生善治棋士と将棋を指したら4枚半落ちでも勝てそうもないのですか?

    • noname#252486
    • 回答数5
  • 将棋で中盤では優勢や勝勢まで持っていくのに負けます

    最近入った将棋24で10級ぐらいからスタートしていて、そのぐらいの相手の方だと中盤まで優勢か勝勢まで持っていけます。 でも、こちらが有利な場面でも、自陣が薄いなど少し怖い場面だと不要な受けをしてしまったり、詰めろや詰みを見逃していたりして、終盤でどんどん差が縮められます。 そして結局10級ぐらいの人に負けてしまいます。 どうすれば、終盤に強くなれますか?

  • 将棋の歩はナるとどうしてと金になるのしょうか

    「と」と金にないか関係があるのでしょうか。それとも「歩」と関係があるのでしょうか。

  • 過去出題された週刊将棋の次の一手の問題について。

    第1565回 (今年の)9月24日号で出題された問題ですが、 分からないので、教えてください。 2週間後の正解発表で、正解は『▲4九金』とされました。 そこでですが、どうして、『▲2二と』が、ダメなのですか? ▲2二と △同玉 ▲4九金 で、ダメな理由を教えてください。

    • noname#202483
    • 回答数6
  • 将棋の棋譜って今でも人が書き込んでいるんですか?

    将棋の棋譜って今でも人が書き込んでいるんですか? それとも機械などで自動で読み取っているんですか? わかる方教えてください。

  • 将棋倶楽部24で2300くらいになるにはどうしたらいいですか

    将棋は15分で考えてうたないたないとうまくならないと おもみますが ほかに 大局観とゆうか 2300くらいのひとのいけんをききたいです こうしたら勝てるようになったとかありますか

  • 元将棋棋士、熊坂学六段は今なにをしてるんでしょうか

    NHKでやってたイベント「将棋の日」に熊坂さんが出てました。 会場の観客席にいましたが、客という立場ではなく、最後は他の現役棋士と並んで舞台に並んでました。  客に混じり込んでプライベートで観覧してるのなら勝手なんですが、棋士と並んでる所をみて違和感がありました。 現役引退してるのに、どういう事なんでしょうか?? 彼は今なにをしてるんでしょうか?

  • 何で麻雀だけ賭け麻雀と言うのでしょうか

    別に麻雀でなくてもトランプゲームだったり囲碁や将棋でもできると思うのですが

    • ksndnd
    • 回答数4
  • 将棋や囲碁は陸上や水泳よりも下だと思われている?

    将棋や囲碁などのマインドスポーツは陸上や水泳などのスポーツより低く見られてるんですか? 将棋界最高峰の名人が人工知能に2連敗したことで 「1番強い名人が人工知能に勝てないのならもう人同士の将棋なんか見ても意味ないじゃん。誰が勝っても人工知能には勝てないんだから。」 みたいなことが話題にあがったりします。 しかし、この発言をした人に 「ウサインボルトが400メートルをどれだけ早く走ろうが、バイクに乗ったババアにあっさり負けるね。もう陸上とかやらんでいいやろ。リレーとか短距離走とか笑えるわ。バイク乗ったババアに負けるような連中が何を騒いでるんだ。」 って言うと 「いや、陸上は意味がある。それはおかしい。」と言ってきます。 「では将棋と陸上では何が違うんだ?」と詰め寄るとすぐ黙って沈み込みます。 「コンピュータに負けたから将棋は意味ない。」と言った何人かの人に詰め寄ってみましたが、結局ちゃんと答を示した人はいませんでした 質問ですが (1)1番強い名人が人工知能に2連敗し、人はコンピュータには勝てないと分かった現在では人同士で将棋の優劣を決めることに意味はあると思いますか? (2)バイクに乗ったババアに負けるのに短距離走なんか競う意味がありますか? (3)陸上競技なんて全ての競技が機械に負けてますが、何故将棋がコンピュータに負けると話題になるのでしょうか?計算力や記憶力は機械の方が上なのは誰もが分かってることなのに

  • 将棋で1人が複数人と同時に指す指し方は何という?

    よくイベントで羽生名人とかが小学生10人ぐらい相手に同時に将棋を指したりしていますが、 あの将棋の指し方は何か名称はないのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • kkda
    • 回答数2
  • 画像、探しています。

    将棋に関する笑える、面白い画像を探しています。 高校の文化祭のクラブ紹介で使う画像です。 ちなみに、去年は赤い布みたいなのを羽織った猫が将棋を指している画像を使いました。 よい画像があれば教えてください。お願いします。

  • 棋士の呼び方

    将棋初心者です。 将棋の番組を見ていると、「佐藤康光 NHK杯」と呼んでいる 時がありました。なんか長い^^; そのタイトルを持っている人を呼ぶときには、その人の名前に タイトル名を付けて呼ぶのが慣習なんでしょうか?

    • upanepa
    • 回答数2
  • 3手詰め分かりません

    将棋連盟の「まいにち詰将棋」を楽しみに解いています。11月7日の参手詰めが解けません。解答は、1六飛、同菌、2五馬なんです。でも1六飛のとき、1五桂などと合駒されると詰むのでしょうか。教えてください。

  • 詰将棋で、正解以外の手順について困っています。

    詰将棋で、正解以外の手順について困っています。 問題の詰将棋は以下のとおりです。 ---------------------------------- <<駒の配置>> <攻め方> 3四桂 4二馬 持ち駒:銀、銀 <玉方> 1一香 2一玉 2四歩 3一銀 4一歩 5四角 持ち駒:残り駒全部 <<正解手順>> <攻め方> <玉方>  3二銀    同銀  3一馬    同玉  2二銀  まで5手詰め ---------------------------------- 正解手順の2手目、同銀と取らずに1二玉と逃げたときの詰め手順がわかりません。 2手目が1二玉の場合の詰め手順を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 将棋:戸辺誠が対局にソフトを使ってるって本当ですか?

    戸辺誠が羽生に勝った王位戦で、ソフト指しをしたって本当ですか? 後、豊島がソフト指しってのも本当ですか? ある掲示板で、戸辺・豊島は将棋ソフトを使っている 証拠として、無駄にトイレに行く回数が多いなど 将棋ソフトが、もしA級順位戦にでれば全勝なんだから勝つのは当然 勝率が高いのもソフト指しをしてるなら頷ける 将棋では、人間がどんなに努力しても、コンピュータには勝てないのが証明された これで、プロの存在意義も無くなった なぜなら、プロになりたければコンピュータを使えば簡単になれるのだからそんなものに、高い賞金を出すところがどこにある? 後、コンピュータが人間に勝ててないのは、囲碁だけだが囲碁も後400~500年すれば人間を超える 将棋に比べれば難しいが、コンピュータの発展の前には意味が無い そのうち、囲碁のプロの存在意義もなくなるだろう と書いてありました プロがソフト指しをしているなんて、本当でしょうか? よろしくお願いします

  • 天童市で、観光客向けのオーダーメイド将棋駒を作る店

    今度天童市に行こうと思っています。 私は見ていないのですが、テレビで母が天童市の駅近くで、客の注文に応じた駒(飾り用の将棋の駒)を作る店をやっていたので、行きたいといっています。 正直半信半疑なのですが、そのような店があるのでしたら教えていただきたいと思います。 もしあるのでしたら、駅周辺にはこだわりません。よろしくお願いします。 補足ですが、事前注文ではなく、その場の注文での対応ということでお願いします。

  • 将棋の駒はどの書体が指しやすく記憶に残りますか。

    将棋の駒についてご質問します。 初心者なのですが、なかなか強くなりません。 4年くらい何となく指しています。この前指導対局を受けてきたのですが定跡がまだ理解されていないといわれてしまいました。 確かにそのとうりです。 実際にこれから将棋盤と駒を使って実験してみようと考えています。 駒の種類ですが、中国産がいいでしょうか。御蔵島産の柘植駒が指しやすいでしょうか。できるだけ早く上達したいのです。どの種類の駒がいいでしょうか。書体は巻菱湖などの文字が見やすいでしょうか。 長録書は指しにくいと「将棋駒の世界」増山雅人著、2006年には書いてあります。 よろしくお願いします。

  • ちょっと昔の将棋の本の題名を知りたいのですが・・

    将棋の本のタイトルを思い出せずに困っています。昔持っていたのですが、また最近手に入れたくなったので・・。 攻めと囲いの例が豊富に載っている本です。 最大の特徴は、玉がどの筋にいる場合はこういった囲いがある、というように、筋ごとに説明がなされている点です。心当たりのある方がいらっしゃいましたら、お願い致します。「囲いと攻めの形・・」みたいな題名だったような気がするのですが・・ 特徴 ・少し大きめの版 ・表紙は青だった(と思う) ・前半は「玉の住まいカタログ」などというタイトル ・後半は・・忘れましたが、ユニークなタイトルでした ・厚さは12mmくらい? ・約10年か、それ以上前の本です

  • 将棋でたぶん歩の、裏の「ト金」の「ト」の語源を

    題の通りです。・・・ 該当しとらんわけわからん理由を 赤字でずらずら書いて 投稿不能として有るmsgが久しぶりに出たが、 これは字数不足の意味と思うので、 無意味な字数を付け足したが、これでどうだ。

    • noname#200115
    • 回答数1