検索結果

子供 目 症状

全5512件中1601~1620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 長男2歳になる子がしゃべりません

    10月25日に2歳になる男の子です。 前回1歳半検診の時に2歳になったら電話しますと言われ心のやりどころが見つからず質問させていただきました。 今回誕生日を迎えるに当たり「自閉症の疑いあり?」と思い、発達センターへ行くのがよいか迷っています。 果たして、このまま松野がいいのか不安であります。 私の息子と同じ症状のあるお子さんをお持ちの方、または「うちもそうでした。今現在は・・・」などの情報を希望します。 長文ではありますが、まずはうちの息子の症状を詳しく説明します。 息子が発するは単語は現在「パパ、あーいーうーえー、ぱー、ぴー、ぴぃ」などの音です。 「あー・んー・ぐわぁー・ばぁー・きゃぁー」ぐらいです。 指差しはします。 白い紙に、ぐちゃぐちゃ書きはします。 でもすぐ飽きます。 形ハメのおもちゃはできます。 簡単なパズルも出来ます。すぐに飽きます。 いつもお決まりのおもちゃを順番に出して遊びます。無いと探します。 私の話す言葉で理解出来るのは 「ごはん」テーブルにつきます。 「ミルク」すわります。 「じゃぶじゃぶ」ガーゼを箪笥にとりに行き、風呂場へ行きます。 「だめ!」止めません。 「おいで」来ます。 「ちょうだい」自分が持っている物を私の手に置きます。 大好きな遊びと行動は 滑り台です。用事があるときは、手を引っ張ってきます。 うたを聞くのが好きです。 ピタゴラスイッチ大好きです。 三輪車、車、ボール遊びが好きです。 ミニカーなどはタイヤをなめます。 ボールは投げたり蹴ったりします。 突然あたりを指さしたりします。 くすぐりによわく、よくわらいます。 性格は少し乱暴でいて、明るく元気です。 昼寝は3時間、夜もグッスリ寝ます。 ご飯はたくさん食べます。食欲もありますが、落ち着きがなく座って居られない子です。 果物系が大好きです。 私がアイスクリームを食べていると欲しがります。 お友達がたくさんいる児童館へはあまり行きません。大型スーパーの子供広場みたいなところでは遊ばせたことがあります。 でもおもちゃの取り合いになると「あー!」と言って攻撃します。 他人とは目を合わそうとしません。 いつもお友達や周りの人を無視して一人でおもちゃや滑り台で遊んでいます。 ふと、私のことを探して見回して見つけると笑って走ってきます。 (私のことは母親と認識はあるようです) 外で歩くときはちゃんと手をつないで歩きません。 動物はかっていません。旦那の親と同居です。 思いつきで長々と書いてしまいましたが、以上がうちの息子の特徴です。 似たようなお悩みを抱えた方、もしくは、過去にこのようなことで悩み、今は解決していますという方 回答できる方、よろしくお願いします。

  • どう過ごせばいいですか?(長文です)

    前々回家族カテで母の事を相談したのですが この前帰省中に母が昔と全く変わらない状態で ヒステリーを私と旦那の前で起こしてしまい (ヒステリーを起こした原因は私にあるのですが) 何で私の思い通りにしてくれないの!?と 昔散々言われた言葉を言われ しかもヒステリーが落ち着いてきたら 旦那にこんな私だけどよろしくねと言われ 母を遠くに感じ 遠くに感じた事が昔あったと気付き 前々回相談に書いた手をあげられた時の事を思い出してしまい 他にも昔の色々な事を思い出して苦しいです。 一度かなりおかしくなりそうになり 予約制でない精神科を何とか見つけ診察を受け 解離性障害を起こしていると言われ 心身症が多いと言われました。 医師からしんどい時は休む事と とにかく話しを聞いてもらえと言われ それからは話しを聞いても大丈夫な人には 聞いてもらったりして 近所の通院できそうな精神科に予約を入れ 予約日まで 音楽が昔から好きだから音楽で気分転換したり 何か興味のある事を調べたり勉強したりすれば その間は何も頭をよぎらず 忘れられるからそうやって気分転換してました。 仕事はバイトですが 事情を話して勤務日を減らしてもらっていて 人数も少ないので休む事は出来ません。 仕事中は泣いたり落ち込まないように 必死で気分転換しています。 話しを聞いてもらって少しスッキリして 徐々に憂鬱な気分は1日中だったのが 朝方酷く夜には落ち着くようになり 朝方酷いのも和らいで来たと思っていたら 昨晩、夢の中で母の事を思い出して憂鬱な気分になり目が覚め 夢の中でまで気分転換はできず また憂鬱な気分が少し酷くなってしまいました… ネットのうつ診断をすると 今は中程度のうつ症状の疑いありと出ます。 (駆け込みで精神科に行った時は かなりのうつ症状の疑いありでした…) 予約日まであと数日。 どのように過ごしたら良いのでしょうか… せっかく気分が上向きになっていたのに また憂鬱になりショックです。 何かいい方法があれば教えて下さい。 トラウマは書き出してみて 色々客観的に考えてみたりもしましたが やっぱり子供としての感情が出てきてしまい どんどん憂鬱になりました… でもほぼ全てのトラウマに対してやりました。 今は苦しいから考えないようにしています。 よろしくお願いします。

  • 弟はアスペルガー症候群でしょうか

    はじめまして。34歳の弟のことで相談いたします。 経緯を上手くまとめられられないので箇条書きにさせて頂きます。 本人が話す症状 ・人の目が気になって仕方がなく、それが恐怖 (自分の意識とは別にその人をじっと見てしまう) ・その症状があるから自分はハンデを背負っている 家族、第三者(兄弟の夫など)が感じること 1.私の夫と3人で会い、TV番組の雑談をしている時に突然 「なんで結婚したんですか?」など関係がない話題を持ち出す 2.自分の言動に矛盾があると指摘されると 異常な早口になり細やかに「あの時こう言われたから」と正当化する 3.言葉の行間、空気を読めない 言われた言葉をそのまま受け取り、その意味を理解出来ない 葬式で参列者から「気を落とさないでね」と声を掛けられた時に 「いや~僕は元気ですから、どうも」と大声で笑う 帰省するのに駅で待ち合わせしたが3分前になっても来ないので 連絡をすると「間に合わない」と言うので予約の変更をしようと 焦っているのに「だったら一人で行けばいい話だろ。」と言う。 これは家族だから許されますが、他人だったら付き合いたくないと 思います。 小さい頃は感情の起伏が激しく、おもちゃを買ってもらえないと 床にひっくりかえって泣き続けました。 勝ち負けに対して執着があり小学低学年の頃、2人でオセロなどの ゲームをして自分が負けそうになると盤をひっくり返したり 私がトイレに行っている間にすり替えたりしてよくケンカをしました。 高校のときは些細なケンカで包丁を持ち出して背中を刺されたことも あります。 高校を卒業して2社に勤めましたがいずれも人間関係が上手くいかず 辞めています。 今は工事現場で誘導の仕事をしていますが 10年以上家賃を母親が父に内緒で負担しています。両親も蓄えは そんなにありません。先日、カードの支払が滞っており私に借金を 申し込んできました。貸した数日後にこれからどう生活していくのと 話したところ「お前は無職だろ。仕事をしない人間は終わっている」 と延々と関係のない理想論を言われました。 私は子供が生まれて休職中ですが会話が成立しない事に 改めてショックを受けました。 弟の状態を理解し、ずっと力になってくれいていた夫も 「あいつは甘えているだけだろ!」と激怒し、人間関係が壊れていっています。 昨日ネットで調べてアスペルガー症という言葉を知りました。 弟はそうなのでしょうか。どうかお助け下さい。

  • かかりつけの耳鼻科医院、何回位は変わったか?

    私は、現在「慢性中耳炎」に、拗れていますが、約40年前の幼稚園児時代から、持病として「中耳炎」を、患ってしまったので、自宅ある地元の市で、「自宅ある地域から、出向ける範囲に、耳鼻科医院ある」と、聞いた場合。 その幼稚園児時代から、中学校2年生で、丁度「平成元年の前年」となる、約30年前の昭和63年(1988年)辺り迄、異なる3つの耳鼻科医院を、親に連れられてですが、 回って受診しました。 最終的には、3つ目の耳鼻科医院から、地元の総合病院としての市立病院の耳鼻科へ、紹介して貰って、当時としては、最新鋭だった「レントゲン検査と、聴力検査」メインで、精密検査 を受けた結果。 「手術は、当面は不要で、経過観察とする」結果だったとの事から、そのまま定期受診を、止めてしまいました。 因みに、こちらの3つの耳鼻科医院は、平成時代に入ってから、全て廃院となってます。 そして、平成時代に入って、その末期の時期である、約3年前の春の連休近く。 大人になってから、症状を再発したので、同じ様に、地元の市にあって、平成時代に開業し心当たりあった、別の耳鼻科医院の系列の診療所に行って、約2~3回は受診しました。 後に、運営母体としての耳鼻科医院へ、紹介して貰って「CT検査と聴力検査」メインで、精密検査を受けました。 その精密検査の結果は、基本的には「出来れば、手術した方が良い、ただ余り勧められ無いが、手術は不可能な事情あるなら、経過観察とする」的な内容でした。 ただ、「副院長だった、当時の担当医の先生と、折り合わなかった」事態あったので、それ以降に受診するのは、止めてしまいました。 そして、その約1年後となる、約2年近く前の春近く、 「やはり、症状として、不安に感じる」等から、更に地元の市内で心当たりあった、別の耳鼻科医院にて急遽受診する事になり、現在この耳鼻科医院を、かかりつけの耳鼻科医院として、定期受診してます。 なので、私に取っては、受診する耳鼻科医院が変わった回数。 「親に連れられた、昭和時代なら3回だが、平成時代に入ってからなら、系列の診療所も含めてなら2回」と、言う事になります。 そこで、タイトルの様に「中耳炎等、耳や鼻の病気で、子供の時代からにせよ、受診してた耳鼻科医院が、何回か変わった事ある」方へ、質問したいのは…? 「現在か最新迄で、結局は何回位、かかりつけの耳鼻科医院が、変わったのか?」に、なります。

  • DVについて教えて下さい

    DVについて教えて下さい。 私は20歳になってばかりの女の子なのですが、家にいれば両親の怒鳴り合いの喧嘩が聞こえ、幼い時にはネグレクトされ、暴力で従わされ、学校でいじめられてもぶっ飛ばされて学校に行かされていたので、精神的に弱いです。 辛いので、心療内科や精神科にかかりたいのですが、親はメンタルに全く理解がないので反対され、勝ってに病院に行かないように保険証も渡してくれません。 そこで、自分でバイトして病院にかかるからと言いましたが、それすらダメだと言われ、風邪を引いても喘息が出ても病院に連れて行ってくれません。 私の親は、親から見てヤバい感じに見えないと病院に連れて行かないと言っていて、バセドウ病の症状があるのに、検査さえ連れて行ってくれません。 精神的に辛くなり、薬の大量摂取をしてしまい、入院した時も、親に内科にされましたし、わざわざ来てくれた精神科の先生に、カウンセリングを断るように言われて、親に逆らえない私は、本当は凄く話を聞いてほしかったのに断りました…。 退院してからも病院に行かせないなどが続き、二回目の薬の大量摂取をして、入院しました。 親は、理由を寂しいからと決めつけ、私を怒りました。 私は更に傷つき、泣きながら、カウンセリングを受けたい事や、精神的に辛い症状が沢山ある事を打ち明けました。 親の返事は、それはお前の気持ちじゃないし甘えで、お前はメンタルを病んではいし、カウンセリングも精神科や心療内科にも行く必要はない、親は子供を見れば何でもわかるんだ、それに心療内科や精神科はおかしい奴が行く所だっとの事でした。 また親の決めつけと意見の押し付けで終わりました。 それからは、今も理解はなく、親がいない時にリストカットをしてしまったり、また薬の大量摂取を考えてしまったりしてしまい、一切治療出来ない環境、誰にも相談出来ない環境で、辛い日々です。 これは、家族からのDVに当てはまりますか? 誰に、どんな場所に相談したらいいですか? 本当に辛くて、行くあてはないですが、家出も考えてます。 でも優しい時の家族を見ると怖くて行動に出れないです。 夜中に家出して、交番に相談して大丈夫ですか? でも警察から家族に連絡され、その場は優しい親を演じて、連れて帰されたら私はお終いです… 怖くて行動に移せない自分もいます 辛いです… どうしたらいいか分からないです よろしくお願いします

  • 鬱病でしつこくなりますか?(統合失調症の疑い)

    友達が鬱病を発症したと言い、終わりの見えないメールや電話が ひっきりなしにきて、疲れてしまいました。 最近ではしきりに会いたがり、忙しいので断ると家に行くから会ってとしつこく迫られます。 大切な友達ですし、出来る限りお話を聞いてあげたいと思うのですが 夜中にひっきりなしの電話、留守電に泣き叫ぶ声など、もう怖くて… 電話の履歴に並ぶ友人の名前が恐怖にすら感じ、今では急に家に来るのではないかという 恐怖を抱くようになってしまいました。 鬱病でこんなにしつこくなるものでしょうか 行動や言っている事が統合失調症の症状のように感じてしまうのです。 お医者さんには病名は言われていないそうで 本人は鬱病だと言っています。 私が知り得る限りの友人の症状は ・パソコン関係での被害妄想(ネットワーク上に悪口が書かれているなど) ・電話、携帯電話が盗聴されてるらしいと言う。 ・自分が今までしてきたことの後悔と懺悔(どうしよう、どうしようとずっと不安がります。) ・幻聴、幻覚が子供の頃からあったそうで、昔から空中をよく凝視する子でした。   最後に会った時には、私たちには見えない誰かと語らい、「フフフ」って笑ったり   悲しい顔をしたり、目もすわっておりました。 病院には通ってお薬を処方されているようですが お薬を勝手に減らしたり、飲まなかったりしているようです。 はじめに通っていた病院で処方されたお薬の副作用がひどかったそうで 今は違う病院に通い出したそうですが、新しい病院に変わってからまた電話やメールが ひどくなっています。 お話の仕方は普通に思えるのですが、「何か命令されている気がする…あっ夢だと思うよ」などと 慌てて言い直したりします。 自分に統合失調症の疑いがあるなって思っていて、医師の前ではそうじゃないように 振る舞える事は出来るのでしょうか そうだとすると、せっかく病院に行くまでになってくれたのに 意味のない通院で、余計に酷くなってしまうのではないかと心配で仕方ありません。 また、電話やメールがあまりに酷い場合に(家族に電話を変わってくれません) 直接友人の通っている医師に伝え、なんらかの対処をして頂く事は可能でしょうか ご家族の方の大変さは計り知れないと思いますが 私もなんだか疲れてしまって、この事が頭から離れず 何を聞いていいのやら、まとまりのない文章ですが こういった友人への接し方などアドバイスが頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • noname#152858
    • 回答数3
  • 看護学生です。よろしければご助言おねがいします。

    事例を元に清潔ケアを行います。 【事例】 Aさん(65歳)男  診断名:誤嚥性肺炎 既往歴:脳梗塞(アテローム血栓性梗塞) 左片麻痺 (1年前) 身長170cm 体重65kg 性格:几帳面 我慢強い 家族構成:妻(55歳)と二人暮らし 2人の子供がいるが遠方に在住のためほとんどこられない。 『入院前』 脳梗塞の後遺症のため左片麻痺があり左上肢は完全麻痺、左下肢は援助すれば立てひざができる。 ADLには介助が必要で、ベッドからは一人で起きることはできるが、車椅子への以上は介助が必要である。 更衣については上肢は半介助、ズボンは全介助が必要。 左上半身は自ら拭く事はできる。 『発症から入院まで』 入院一週間前より37℃~37.6℃の微熱あり。時折湿性咳嗽あり。 2日前に38℃の発熱あり、タンの量が多くなり受診する。 抗生剤の点滴を受けるが、体温38.4℃、Spo2 90%、呼吸回数28回/分と改善見られず、誤嚥性肺炎にて入院となる。 『現在の状態(入院2日目)』 治療 抗生剤の点滴を朝、夕実施。     絶飲食にて補液1500ml/日     ビソルボン吸入3回/日 昨日は体温38.0℃の発熱がありボルタレン座薬挿入にて36.7℃まで解熱 本日は体温36.6℃ P=74回/日 Spo2 96% 湿性咳嗽あり 時折白色粘稠痰喀出     呼吸音弱く 両下肺に副雑音聴取される     皮膚は湿潤しており、本人も全身清拭・寝衣交換を希望。 全身清拭・寝衣交換を行い、援助計画を立てます。 ※不十分な点もありますが、考えられる範囲内で大丈夫です 【考察】 アセスメント 既往歴に脳梗塞があるため動脈硬化による再発の危険性がある。 「高血圧」、「高脂血症」、「糖尿病」、「肥満」を考慮し、観察が必要と考える。 すみません。アセスメントは苦手です^^; O-P 全身症状:倦怠感、発熱、四肢冷汗、チアノーゼ、意識状態、呼吸状態、皮膚状態 バイタルサイン 精神症状の有無と程度 InOut E-P 爪を切って、皮膚を傷つけないようにする 生活指導-食生活、誤嚥のしにくい食事を勧める(食事が始まったら) 身体は暖めるとかゆみが増すので薄着にする T-P 情報からAさんは自力で端座位になれるため、ADLの向上を考慮し、自分でできる部位は自分で不にてもらうようにする。 時折、白色痰がでるので、近くに吸引機を設置し、清拭を行う。 皮膚状態を観察しつつジョクソウの有無を確認しつつ行う、高齢者のため皮膚の抵抗力が低くなっていると考えられるので強くこすらない。 希望に応じてマッサージを行う。(?必要かわかりません?) 清潔に留意し、衣類、寝具、絆創膏は刺激の少ないものにする。 おそらく穴だらけだと思いますが、必要だと思うことを追加したり訂正していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 夜間外来後の病院受診について

    24歳女性です。 先週の日曜日の午前3時頃、急に激しい腹痛に襲われて目が覚め、下痢や嘔吐をしました。 普段お腹が弱くて下痢はしょっちゅうですが吐くことはなく嘔吐も止まらず、旦那が起きてきて夜間外来へ連れて行ってもらい胃腸炎と診断されて痛み止めと整腸剤を処方してもらいました。 あくまで応急処置であり、症状が改善しない場合は平日に病院に行くように言われました。 私の仕事は営業で主に外回りです。監視がないので行く気になれば病院にも行けますが今週は忙しいのを理由に病院へ行きませんでした。 食欲はありますが胃が重たいのと下痢があり、下痢が怖くて食が進まず、お昼は自宅でサッとそうめんを食べたりコンビニのスープなどで済ませていました。 今は市販の整腸剤を飲んでいます。嘔吐も吐き気もなくなり普通の食事に戻れば良くなるような感時だと思い様子を見てました。 トイレの心配がありつつも仕事が出来たので来週月曜日にでも時間をとって病院に行こうと思ってました。 そこで旦那と言い合いになりました。 旦那の言い分は 夜間病院に行くほど緊急だったのに何故月曜日にすぐに病院に行っていないのか。体調良くないのに様子を見る意味が分からない。すぐ行かない考えがおかしい。何のために夜間連れて行ったのか考えろ。 私の言い分は まずは貰った薬飲みきって、仕事が出来る状態だったので仕事をした。 具合が悪くて薬を飲んだらまず様子を見てからまた病院に行くという家庭で育ってきたから様子を見るのは当たり前。 わたしが病院にすぐ行かなくても大丈夫と判断しているのになぜ当事者ではない旦那が判断するのかそこがおかしい。 お互い譲らず私も子供だなぁと思いながらも旦那が折れて終わりました。 やっぱり月曜日に病院に行くべきだったのかなとも思いますが、薬を飲みきってないのと普通に生活できていて、新卒でただでさえ少ない有給を半日でも消化する気にもなれず。 皆さんは夜間外来にかかって同じ症状だとしたら月曜日に病院へ行きますか?それとも処方された薬を飲んで少し様子を見てから受診はそんなにおかしいですか? 旦那と私どちらの考え方に近いでしょうか。

  • ドグマチールのせい?

    いろんな抗うつ剤を使用したのですが、吐き気・角膜に傷が付いて目が開けられないほどひどいドライアイなどの副作用があったのと、今は症状も軽いので医師に勧められてドグマチールを服用しています。ちなみにかかりつけの精神科医は副作用に気を配らないので、いつも内科や眼科など、他の科の医師によって副作用が見付かる次第です。 現在、服用して精神の調子は良いのですが、生理が遅れたり早かったりします。元々はとても順調でした。私の年齢は40才以上45歳以下です。(はっきり書くと個人が特定されそうなので・・) もう生理があがるのかしら?婦人科に行ってみようか?と悩んでいました。 が、最近お腹の調子が悪くなってきて、ガスがたまり、それがスッゴイ悪臭なのです。悪臭の熱いオナラが何度か出た後、やっと下痢っぽい緑がかった黒い便が出るのですが、父が直腸がんで亡くなっているので気になって便を観察しようとしたら、吐き気がするほど臭く、とても観察できないほどでした。子供の前でそのオナラをしたら、香水を振りまかれましたが、ホントに自分でも嫌になるほど臭いんです。自分のはいい匂いに感じるのをはるかに超しています。ちなみに普段の私は、便秘になるのは生理前の1日のみで、元々快便でどちらかというと軟便で、食べる度にトイレに行く方ですが、このところ、食事の度には行ってないので、私にとっては便秘ということになります。肉をたくさん取った訳ではありません。 何科から行けばよいのかと悩んでて、ふと浮かんだのがドグマチールです。お薬110番はもちろん読んでみました。 デプロメールならドライアイにならないと眼科の医師に聞き、精神科医に処方してもらったのですが確かに副作用らしき主だった症状はなかったものの欝には効かず、精神科の医師にそう言ったらドグマチールを処方されました。たぶん、今年の7月末頃からだと思います。 8月は生理が早く来て、9月は遅れました。軽いめまい・ふらつきもあるし、吐き気も最近出てきました。 更年期かとも思ったのですが、教えてgoo内で、乳汁の副作用があると知って驚いて、もしやドグマチールでは?と疑っています。 同じような経験をされた方、教えてください。 あと、副作用が少ない軽い抗欝剤に出会った経験も参考にさせていただきたいので教えてください。

    • mi-chan
    • 回答数1
  • 強迫性障害とその治療についてお尋ねします。

    強迫性障害とその治療についてお尋ねします。 確認行為や、物が捨てられない(捨てるのが怖い)症状が数年続いており、出産・子育て中に周りから「異常だ」と言われるほど、目に見えてひどくなってきました。 恥ずかしながら、それが病気ではなく、「性格」だと思い続けていたのですが、先日、この苦しみから脱する方法はないかと思い、ネットで検索したところ、「強迫性障害」という病名が出てきました。 藁をもすがる思いで、明日にでも精神科(行くところは、精神科でいいんですよね?)へ行こうと考えていますが、病院へ行く前にひとつ教えていただきたいことがあります。 ハイハイ前の子供がいるのにもかかわらず、家が非常に散らかっています。 毎日「片付けなきゃ」と思いながら、産後、もう数ヶ月経過・・・。 いざ、物を前にすると、捨てられません。 捨てたいのに、捨てられません。 捨てたら、子供はハイハイできるようになったら広い空間で自由に動き回ることが出来るだろうにと考え、広い部屋を想像しては、そうなりたいと思いますが、行動に移せません。 捨てるのが怖い、必要なものまで捨ててしまいそうで怖い、思い出が全部なくなってしまいそうで怖いのです。 精神科へ行くと、治療法等の説明があるかと思いますが、やはり治療は長期間かかりますよね?わかってはいるんですが、1回では終わりませんよね? 実は、再来週から約1週間、主人が休みなのですが、その間に「家を片付けよう」ということになりました(今日、決まりました)。 「片付けよう=捨てよう」ということです。 2人でやらないと家は片付かないと思います。 主人が仕事の関係上、ほとんどまとまった休みがなく、次のまとまった休みは来年以降だと思います。 そうなると、再来週の1週間を逃すと片付ける時がありません。 子供が小さいので、私が家に一人でいるときは、片付けられません(今は、抱っこしていないとすぐに泣いてしまうのです。おんぶはあまり好きではないようです)。 実家も遠いので、主人か私が片付けている間、子供はどちらかが相手をするということになりますので、この機会を逃すと片付けらないと思います。 精神科へ行きたいと思っておりますが、赤ちゃん連れなので遠出は難しく、近所の病院へ行ってみようと思っておりますが、評判も分からないので、ただの時間の無駄になってしまうかもと、この点も不安です・・・。 授乳中なので薬も飲めません。(子供は哺乳瓶を全く受付ません) 何が何でも、再来週に片付けてしまわないといけない状況ですが、強迫性障害の場合、こんな荒療治(物をどっさり捨てる)をしてしまったら、私の精神状態は悪化しますか? まずは病院に行ってから診断を受けたうえでどうしたらいいかを考えるべきでしょうか? しかし、片付けができる日程は決まってしまっています…。 部屋を早くスッキリさせたい反面、物を捨てられるかどうかが怖く、今にも寝込んでしまいそうです。 育児の為、ずっと睡眠不足で眠たいはずなのですが、片付けのこと、病院のことを考え続けてしまい、なかなか眠れません。 確認行為も相当すごく、治したいと考えていますが、まずは子供の為にも片付ける・捨てられることが出来たら…と思います。捨てたい気持ちはあるんですが、いざ!となると病的に身体が気持ちが動きません。「あれも、これも捨てられない」と泣いてしまいます。 収納スペースはもう一杯です。 主人も今まではあまり何も言わなかったのですが、、最近では私の捨てられなさ加減にうんざりしてきたようでイライラしている時があります。 どうしたらいいのか…。 情けない質問内容ですが、アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 妊娠したけれど悲しくて仕方がありません。

    初めまして、妊娠6週目です。どうしようかと考え この掲示板を見つけました。 私には6年付き合った深く愛する人がいました。 二人でいろいろなことを乗り越えてきたのに その人のお母さんが急に交通事故で亡くなり、 母子家庭だった彼は大丈夫だと思っていたのに精神のバランスが とれなくなってしまい、お互い愛し合っているものの 距離を置く決意をしました。お互い助け合おうとするものの 優しいお母さんを思って二人で泣いてないて。。 あんなに強い彼があんなになってしまうとは思いませんでした。 人生であれほど悲しいことはないです。 半年してやっと私も悲しみを 乗り越えたかなと思っていたとき、私をとても愛してくれる 素晴らしい人に出会いました。本当に優しくしてくれて 私の心の痛みもわかってくれて、涙から笑顔の生活に 変えてくれました。でも、まさか妊娠するなんて思っていなくて なぜSEXしたのか? 精神的に参っていたときに、支えてくれたその人との間です。 避妊はしていましたが一度外で出したときだと思います。 私自身心がずたずたでした。どうしても一人で いられなくってすがってしまいました。 彼は私のことを好きだといっていて結婚を前提に といってくれています。 でも子どもが出来たことでは なくSEXしたことをとてもとても後悔しました。 でもこどもに罪はないんですよね。 まだ書いていませんでしたが 子宮外妊娠を疑われていて、それから今に至っています。 症状しだいでは中絶、手術とのことです。 最近になってた赤ちゃんの袋が見え始め おめでとうございますといわれて素直に喜べなかった 自分に嫌悪感を抱きました。 どうしようもない母親だけど、出来ることなら産んで一人でも シングルマザーになってもと思います。 でも、実際に妊娠に直面すると、 前の彼への罪悪感でいたたまれなくなって しまいました。出来ることならこのまま育てたい。。 でも、まだ前の彼のことをひきづっている自分に気づきました。 彼のことを深く愛していて、なぜ裏切ったのだろうか? まぜ待ってあげなかったのだろう? 彼は寂しそうに泣きながら、新しい人とうまくやりなよ。 でもお前がどの状態になってもずっと愛しているよ。 といわれて泣いて泣いて。。辛くてたまりません。 支えてほしい、一緒に乗り越えていこうって 言ったのに、辛くて二人で距離を置いて1年。 私の中のグリーフケアはまだまだ終わっていませんでした。 このまま生んでもいいのだろうか? 今の彼は私との赤ちゃんを産んでほしいといってくれます。 でもずっと何年も前の彼との子どもがほしかったのです。 こんなままでは、彼にもおなかの子にもよくないと 思うんです。前の彼が愛する人を亡くして悲しんでいるのに 私が他に人を見つけ、他の人の子どもを生む。。 これ以上の裏切りがあるでしょうか? 中絶なんてしたくないけど、この子を見ると悲しくなってしまう 自分がいます。こんな弱い自分が嫌です。 私だけが幸せになれない。。そう思ってしまいます。 結局は私の意志なのですが。。 自分の親ではないけれど、肉親を亡くす ことがこんなに辛いものだとは思っていませんでした。 子どもに罪はないのだけれど、こんな精神状態で 産んでしまっていいのか。。 愛してくれる、こどもの父親はいい人でとても好きですが 愛していないように感じます。 シングルマザーになろうかとも考えました。私はひどい母親です。。 ぐるぐるしてしまって、本来は喜ぶべきこと なのに。。。すべて私の責任です。 結局は私の決断ですが。。 ご意見をください お願いします。

    • clanck
    • 回答数10
  • うつ病の夫を甘やかしていていいんですよね?

    結婚10年子供なしでラブラブなんですが、夫が2年ほどうつ病で投薬中です。夫は来月から退職。4月からは私が働く番、と思い準備中です。6~12ヶ月ぐらいは貯金と私の収入でゆっくりと休養してもらいたいと思っています。 彼はそこそこ家事も手伝ってくれますし、退職後は家事を担当したいと言っていますし、薬を飲んでいる限りはかなり症状も抑えられているので、穏やかに暮らせるかと思います。手に職があるので治れば復職に問題もないです(たぶん)。 主治医も、今は好きなようにさせてあげてというのですが、彼が不安そうなときは、「いいよ、私がやるから」「私が働くからいいよ」「心配しないで」「最悪、うちの父の会社でゆっくり働けるからいいじゃない」「才能があるんだから、休養をとって、それからでいいよ」と、できるだけストレスを軽減するようにしているのですけれど、「自分が何もできなくて情けない」という気持ちを上長させてないか、依存心ばかり太らせていないか、とても心配です。 というのも、結婚前一緒に暮らしたことがある男性を甘やかし依存させて別れるという経験が2回ほどあるからです。両方とも3年ほど同棲し婚約し、一人目は依存、二人目は神経症で、双方で別れることがベストと判断し別れました。今の主人は私も甘える立場でお互いにべったりして幸せだったのですが、今は、私から甘えることはできるだけ少なくして(でもたまに甘えたそぶりはします)私も軽いうつになり、トレドミンで回復しました。今は結構、生来の楽天家に戻りましたが、彼の症状が悪いときは、私といることが嫌だ(劣等感を感じる)と言われたり、嫌悪感(私が部屋を散らかしてうざくなる時)の目つきで見られたり、ひきこもってゲームばかりすることもあり、逆にすがられたりと、やっぱりつらいです(彼も心の中で制御している、つらいんだと分かっていても)。私は研究や在宅勤務のときは資料を書斎中に散らかすのでそれが「許せない!」らしいです(他の研究者仲間の書斎と同じ程度かましな程度です)。電気を切っていない!と言ってはむすっと口も利いてくれません。今は、彼の収入で週3日通いのお手伝いさんを雇っていますが、それは打ち切ります。頑張って片付けるようにします。 数ヶ月別居したほうがいいのではないか、とふと思うことがあります。投薬制御も自分でしていますし、自殺願望もほとんどなくなって安定している時期です。私の仕事的に海外でのプロジェクトで数ヶ月、ということも可能ですし、そのほうが収入的には安定しますが、低収入でも一緒にいてあげるほうがいいのかどうか。(こういう質問をすること自体、もしかしたら私が疲れていて別居したいのかも?)彼に聞いても、「好きなことをしてほしい。自分が妨げになりたくない」と言います。本音かどうかは分からないのです。ご経験者、識者の方のご意見お待ちしています。

    • Riccota
    • 回答数4
  • 月経困難症について 高校生です。

    19歳女です。小学校5年生の頃に初経があり 体の発育が他の子よりもかなり早くて 小学生のわりに胸も他の子よりも大きく 歯が全て生え変わったのも幼稚園の頃だったりと 元々成長が早い子供だったそうです。 生理が始めて来てから2年後の中学1年生の頃 生理が来るたびに、だんだんとお腹の痛みが強くなっていることに 気づきました。当時、ネットで調べて見た時には 生理痛と言うものがあることを知りました。 その頃からすごく痛い時には薬を飲んでいました。 それからもだんだん痛みの度合いが増えて行き 高校生になった頃にはロキソニンが手放せない状態で お腹が痛くて痛くて泣きながらトイレに何時間も篭って 冬場はお腹が冷えて子宮の筋肉がこおばるからなのか 数倍にも達する痛みで耐えられなくなり真冬の早朝に 母に救急病院に運んでもらったこともあります。 それから現在になりますがあまりのお腹の痛み、またPMS?と呼ばれる 生理前のものすごいイライラ、嫌悪感、普段泣けばスッキリするようなことで 死にたいと本気で思ってしまったり、起きれない、ずっと眠くて目があかない もともとすごくいいのですがさらに鼻がよくきいてくさくてたまらなくなる などの 症状もあります。何回か生理の時に吐き戻してしまったこともあり 激痛で耐えられなくなってしまったのでいつも通っている 産婦人科に行き検査をしてもらったところ 可能性は低めですが 内診をした結果子宮内膜症の疑いがあると言われ 血液検査をしたのですが子宮内膜症ではなく月経困難症と 診断されました。それからはマイかサールという痛みが来る前に 飲むとそのまま痛みを軽減してくれる薬を飲んでいたのですが 私の体にはイマイチ効き目が悪く今となってはロキソニンも50%位の確率で きかなくなってしまい、ボルタレンかもしくは第一薬品の生理痛だけのために 考えられた生理痛専用痛み軽減薬みたいなものが新しく開発されて こちらがすごく 合うのですが、お値段が少し高いというのと私の場合生理の前5日前後から 激しい腹痛が起こるのでその度に飲んでいたらあっというまに なくなってしまうのと、薬に体制が着いてしまうのは嫌なので 痛みを必死に我慢しながらアルバイトに行ったりもしてます。 バイト先の方には月経困難症のことはお話ししていますが なかなか、聞いたことないようでつまり生理痛だよね?と首を傾げています。 また、バイト先には人数がいないためお休みもなかなか難しいので とても困っています。生理の2日前から生理開始から3日目までが苦しくて 特に1.2日目は地獄です。また、私の場合整理が終わりかけの時にも 激しい腹痛が起こるので一ヶ月のうちお腹の痛みがない日を数えた方が 早い位毎日毎日お腹が痛いです。最近ではシフトの休み希望に 生理予定日と1日目をお休み希望にしていますが元々生理不順で 少し前まで無排卵月経という症状がでていたらしく 誤差が1.2日あるので外れると意味のないお休みになってしまいます。 そして肝心の痛い時にバイトがはいると言う最悪の事態に。 どうしたらいいか?と聞かれても産婦人科ヘ と言うことはわかっていますし すでに通っているのですが、同じような経験をされた方や詳しい方に 少しでもお話伺いたいと思い記載しました。 余談ですが母も胃腸が弱く生理痛が重いですが月経困難症ではないそうです。 弟は過敏性胃腸炎という 緊張したりでかける直前にプレッシャーや 感情の変化で腹痛を起こしてしまう病気で幼稚園の頃からそうでした。 遺伝ももちろんあると思いますが、お友達との遊びもキャンセルになってしまったりと とても困っていますのでお力添えお願い致します。

  • 夫の私に対する愛情が冷めています。

    別居をするかどうか悩んでいます。夫婦でうまくやっていく方法がわかりません。 先日、夫とこれからの人生のことについて話をしました。 夫36歳、私31歳、子供3歳です。義父母、曾祖母と同居です。 結婚して4年が過ぎました。妊娠前後セックスがなく、約2年前夫の浮気が発覚しました。 部下の女性です。彼氏や仕事の相談にのっていたことがきっかけです。 発覚当初は、別れてその女性を一緒になるといっていましたが、私にも非があり、(子育てに追われ夫を構っていなかった、プライドをいろんな面で傷つけていたなど) 娘の為にも片親にしたくない思いからやり直そうと今まで頑張ってきましたが、 別れたと言ってもその女性と同じ職場で、私も近くに勤務しているので毎日のようにその女性を見かけます。 なので、忘れようとしてもフラッシュバックに苦しみ、思い出してはイライラしたり、なんのフォローもない夫にイライラしたりします。 義父母のこともストレスとなっていることもあります。 そんな感じで2年感が過ぎましたが、先日「うまくいかないね~」と夫と話をしました。 セックスのタイミングも合わず、夫婦うまくやっていきたいと思っても方法が分からない。 うまくいっていない親に育てられた子供もかわいそうではないか? 結婚当初のように愛しているかと聞かれたら、そうでない。だから今のような状態になっていると思う。お互いがあなたでないとダメ!という気持ちではない。 先が見えないと言われました。 現在、喧嘩という喧嘩はお互い我慢してるのかしていません。 私自身も、不正出血で通院中(ストレス)でこの先どうしていいのか分からなくなっていたので、 夫と腹を割って話して、通院中であることや、まだ正直その女性のことが気になっていることなどを全て話し、すっきりしました。 お互いその話題から子供がいることで逃げていたのだと思います。 夫も私も話が出来て良かったと思っていますが、これからどうしたらいいのか・・分かりません。 憎しみ合うような感じで愛情が冷めているのではなく、客観的に見てこのまま一緒にいて人生無駄なのではないかとのことでした。 両家は浮気の件は知りません。早く2人目をと言われている状態です。(実際、無排卵症状が出ているので妊娠できません。その治療中です。)夫はしばらく実家に帰るね?といいました。 夫は私に対する愛情が戻らないと思ったから話をしてきたのだと思います。 芯は優しい人なんです。いざという時は頼りになりますし。 浮気も、私が好きで癖でしたものではなく、私に対する愛情が減っていたから、だと思います。 やはりもう再構築は難しいのでしょうか? うまくやっていきたいけど方法がわかりませんし、子供のことを考える申し訳なく思うばかりです・ ・

  • 一人暮らしを頑張るか、実家に戻るか悩んでいます。

    35歳男性独身です、 今現在、一人暮らしを4年近くしています。 実家に帰る選択肢を考えています。 田舎ですが、職場から実家まで車で1時間。 今住んでいるアパートから職場まで車で30分。アパートから実家まで車で30分です。 職業は比較的堅めの仕事をしています。 収入は多くは無いですが、少なくも無いと思います。 実は、病気を患ってしまいました。 あまりなじみのない病気ですが「慢性前立腺炎」と言います。 主な症状は座ったときに股の間(専門的には会陰部と言います)の痛みです。 患った理由は分かりませんが、夜中まで長時間の座位での仕事を続けたのが悪かったのかもしれません。 一番の問題は、この病気は治療法が確立されていないため、なかなか完治しないので、様々なことを試していることです。 投薬、鍼治療、漢方薬など… 日本で一番と言われている、専門の病院に行って安定はしてきましたが、完全には良くなっていません。 命には別状の無い病気で、このままいけば引き続き仕事は続けることは出来そうです。 手術も出来ますが、手術の後遺症で、子供が作れなくなる可能性が少ないけどあります。 そのため、独身の私には厳しい選択肢です。 医者も結婚して子供が出来るまでは、よほどのことが無い限り手術したくないそうです。 12月上旬に、特殊な治療をしますが、どこまで効くかどうかはわかりません。 一人暮らしのきっかけですが、結婚を考えてです。 食事はイマイチ苦手ですが、それ以外は何とかこなせています。 過去に数回お見合いしましたが、確かに一人暮らしをしていると女性の見る目が違うのはわかります。 あと、職場でも一人暮らしをしているというだけで大分扱いが変わりました。 世間体的にも良いんだろうなと思いました。 逆に実家に帰るとバカにされるかなと思ったりしましたが。 一番の問題は、この病気が続くと、貯金が出来なくなってしまうことです。 貯金を少し取り崩し、様々な治療を行いました。 そのため、治療の方針など少し分かり以前ほどお金はかからなくなってきましたが、まだある程度かかります。 そのため、今後を考えてどうしようかと悩んでいます。 1:一人暮らしを継続して、結婚相手を探しながら治療を進めて、結婚して子供が産まれたら手術する  (貯金が出来ない) 2:実家に帰り、病気の治療と貯金をしながら結婚相手を探して、結婚して子供が産まれたら手術する  (結婚するとなると、実家にいるということが結構マイナスになりそうな気がする) どちらにしろ、病気を持っているということで結婚相手を探すのはハードルが上がってしまいました。 そのため、将来一生独身という選択肢も入れる必要が出来てしまったと思いました。 その時に頼りになるのは貯金だと思うと、このまま一人暮らしをしていても良いのだろうか?と ふと思ったのがきっかけです。 何かアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 記憶障害・情緒不安定、治るのでしょうか?

    数年前(3,4年くらい)から物忘れ、情緒不安定が酷く、このような不安定な親に育てられることで子供に悪影響がでるのではないかと不安があります。 病気であれば、治る可能性もあるはずなので治したいと思い始めました。 どのような病院にいけばよいでしょうか?? なにかアドバイス、同じような悩みを持つ方などコメントいただけると嬉しいです。 症状は以下のとおりです。(思いつくままに書いています) ・物をどこに置いたか思い出せずしょっちゅうなにかを探し回っています。 ・なにかを覚えることはまったくといっていいほどできなくなりました。買い物は、何を買うか携帯にメモしていかないと全然覚えていません。 ・料理をしているときは「今、火を使ってるから覚えておかなければ」と強く思うのですが、少し離れただけですっかり忘れてしまうので怖くてしょうがないです。 ・人と話すとき、メールを打つときなど適当な言葉が出てきません。これはここ一年急激にひどくなってきたことです。 おそらく的外れな返答をしていると思います。 なので人と話すのが憂鬱だし、それ程長いメールじゃなくてもものすごく時間がかかってしまいます。 ・買った記憶がないものが家にあったりして、驚くのですがよくよく考えるとなんとなく思い出せる感じです。 ・子供が二人いて、先日下の子が熱を出したのですが、数日後どっちの子が熱を出したのか思い出すのに数分かかりました。子供は二人ともとても愛しています。 ・お金を徴収する役まわりがあったのですが、徴収したことを忘れて二度もらいにいってしまいました。「渡しましたよ」といわれても思い出せず「もらってません」と軽く押し問答になりました。 あとで主人に確認したら「もらいに行っていたよ」と言われて謝りに伺いました。ショックでした。 このことが病院にいくべきかと思った直接のキッカケになりました。 情緒不安定に関しては夜中に目が覚めるともう絶望一色です。 過去の嫌な(でも些細な)思い出、未来に対する不安と恐怖で生きていける気がしません。 ただもうこれはずっと昔から何年も続いていて、朝になれば少しはマシになるとわかっているので本などを読んで気をまぎらわせてもう一度眠りにつくのを待ちます。 やるべきこと(家事など)がたまっている状況が耐えられなくて大泣きしたりします。 でも翌日になったらすっかりそんなことはなかったかのような感じなのです。 ひとつのこをするのにものすごく時間がかかります。 頭の中では「あれをして次はこれをして・・・」とさまざま考えているのですが仕事はちっとも進みません。 もともと人とのコミュニケーションが苦手で頭が良いほうではないと思います。うつ病、若年性認知症、ADHDなどいろいろ考えます。もしかしたら単なる能力・性格の問題かとも思います。 でも治るものならば治して、子供と夫ともっと楽に世の中を生きていけたら・・・。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 最後読んでいただいた方、本当にありがとうございました。

  • 妻はうつなのでしょうか?それとも他の病気なのでしょうか?

    妻はうつなのでしょうか?それとも他の病気なのでしょうか? 昨年三歳の長女を連れて家を出た妻が、最初に内科を受診し、その後、心療内科(精神科も併用)へ3回通院、また同じ内科に戻り3回目の受診の翌日、同じ心療内科へ通院していた事実が分かりました。そして、通院を自ら止めてその2カ月後に家を出ました。 処方された薬は下記のとおりです。 心療内科・精神科 ジェイゾロフト錠25mg ( 8日・21日・28日   内科へ     28日) レンドルミン錠0.25mg ( 8回・21回・28回    〃      28回) ワイパックス錠0.5mg (10回・ - ・20回    〃      20回) レスリン錠25mg    ( - ・21日・28日    〃      28日) リスパダール内溶液0.5ml ( - ・ - ・ -     〃      10回) 内科 ガスリックD錠10mg2錠 (         5日・ 5日・- 心療内科へ ) ドグマチール錠50mg3錠 (      ○ ・ ○ ・ ○   〃    ) ムコスタ錠100mg3錠   (         5日・ 5日・5日  〃   ) フェロミア錠50mg1錠  (         - ・10日・10日 〃   ) ( )内は処方された薬の日(回)数です。ドグマチールのみ日回が未記載でした。 以前の妻は、やさしく思いやりのある性格でしたが、出て行く直前は攻撃的で何かに怯えているようでした。 長女を自分の分身といい、妻と長女の関係を誰にも邪魔されたくない、私と長女との関係を異常だ(普通に休日遊んでいるだけなのですが)、また、私が妻から長女を取り上げると言っていました。 妻は長女が二歳を過ぎると中々寝付かない長女を放置したり、朝早く起きる長女に聞こえるように愚痴を言ったりしていました。 その後、妻の攻撃の先は、私と私の両親と妻の実父、その前は実母でしたが、今は実母の元にいるようです。 お金の支出も増え、月27万が35万へ、家を出る7カ月間の月平均は47万にもなっていました。 お金は、妻の母親のような気がします。 いつも妻にお金が無い事を話していたようです。妻が学生の時、妻のアルバイト代を実母が取り上げて使ってしまった事が有ったそうです。 妻の実母は、スナックのママを経営していました。お客さんに旅行や温泉等に連れて行って貰う事が当たり前になっていましたが、今は相手にしてくれる人はいません。妻からせびっていたようです ちょうど妻が通院しだした頃、妻の弟は性同一性障害を理由に、奥さんが子供二人を引き取り離婚。 その弟が性同一性障害になった理由は、妻が幼いころ自分を着せ替え人形の替わりにしたからだと言い、妻は悩んでいました。父親違いの兄もいるのですが、10年くらい前に離婚。(子供は奥さんへ) 妻の実母も離婚しています。前夫は女性と行方不明、しかし、上記兄は夫の両親が育てました。 妻の実母の兄も2回離婚、その子供も全て離婚しています。遺伝は関係ないとは思いますが・・。 妻はうつ?それとも他の病気なのでしょうか? 病気だとしたらどんな症状が想定されますか? 回復の見込みは有りますか?一緒に暮らしている子供への影響?私の出来る事等、良き助言お願いします。

  • 近所の子供と仲良しの友達のお母さんの事で相談です。

    近所の子供と仲良しの友達のお母さんの事で相談です。 小学校低学年のADHD(多動症)の子供がいるのですが、学校では授業中じっと座っているのが困難でよく席を立ったり、教室を出て行ったりします。知的障害はないので特別学級の方へは在籍しておりません。(IQが平均あるので在籍できません) 特別うるさくしたりという事もなくただ授業を受けるのが困難というのが主な症状で、相談所や学校にも色々と相談にのって頂き、協力もして頂いているのですが・・・ 今年度から、近所の仲良しのお子さんが同じクラスになり、以前からその子のお母さんとは普通にお付き合いをさせて頂いていたのですが(すごく親しいわけでもないです)、子供の障害の事を誰にも言っていなかったので、同じクラスになれば子供が授業を受けていない事などおかしく思うのでは・・という心配もあり、またそのお母さんなら障害の事も理解して頂けるかと思い、予め障害があることを伝えておいたのですが・・・ それが悪かったのか、その数日後電話がかかってきまして 「うちの子がもともと○組(うちの子の前のクラス)の子達はうるさくて教室出て行く子もいてるし、勉強にならないと言って怒っている。○組だった子ってデキ悪い子多いよね~」 って言われました。 言い方は遠まわしでしたが、明らかに苦情を言われているのが分かったので平謝りでしたが、私自身子供の障害の事を盾にするつもりはありませんが、正直そのお母さんなら少しは理解してくれるという期待も多少あったので、すごくショックでした。 だけど、相手の立場になれば私が子供の障害を気遣うのと同じように、相手のお母さんも自分の子供のことが心配というのも当然だと思ったので、やはり他の児童に対しても迷惑がかからないよう担任に相談し特別学級へ通級させて欲しいといったのですが担任曰く、特にうるさくする事もなく、教室を出て行ってしまうことはあるけれど頑張って授業を受けようとしているとのことで、一応状況を見ながら必要であれば特別学級に通級させるけれど、今は本人が頑張ろうとしているし、他の児童も協力的なので様子を見ながら一緒に頑張りましょうとのことでした。 担任の先生のお言葉はすごく嬉しかったですし、何より他の児童に迷惑をかけていないと聞いて安心しましたが、その後もそのお母さんから 「授業参観に行ったときすごくうるさい子がいててやっぱりこのクラスどうなってるの?って思ったんだけどね~まぁ、教室出て行ったりとかする子はいなかったけど~」とか聞くとドキッとします。 その時の授業参観はちょうど、嫌味を言われた後だったので休んで行かなかったのですが・・・ また近々参観日があり、どうしようか悩んでいます。 行かせるべきなのは分かっていますが、その時子供自身頑張れるかどうかも分かりませんし、もし席を立ったり、最悪教室を出て行ってしまったりした時にはまた何を言われるんだろうって思うと行かせるのが怖いです。 それにうちの子の前のクラスの担任が頼りなく、クラスで頻繁に問題があったのですがその事とかもそのお母さんが他のお母さん達に言いふらしているみたいで、一応障害の事は他の保護者の方には言わないで欲しいと言っておいたのですが、私が以前相談した事なども他の保護者に色々と言ったみたいで・・・ 障害の事まで言ったかどうかは分かりませんが、他の保護者の方の目も気になり、余計行かせるのが憂鬱になってます・・・・ また、それに輪をかけるようにわざわざ私に、「私は他のお母さんとかとも仲良いんだけどね~」とか「こないだも他のお母さんとかとあそこの子供の事で色々話してたんだけど~」とか言ってきます。 (正直、私には自分は他の親とも仲良くて敵に回すと怖いよって言われているようにしか取れません。) そのお母さんとは距離を置いて付き合いするべきなのは分かっていますが、この先授業参観や学校での行事に行くのがすごく嫌で嫌でたまりません。 こういう時、どうすればいいでしょうか?

    • noname#135511
    • 回答数4
  • 10年飼っていたうさぎが死んでしまいました 

    10年飼っていたうさぎが死んでしまいました  9日夜、飼っていたうさぎが死んでしまいました。 年からしたら大往生なんだろうけど 突然のことすぎて受け入れられません。 ここ最近あまり元気ないなと思う程度でそんなに 苦しんでるとかすることはなかったのですが。 先月頃から鼻がぐずぐずいいだしてかかりつけの病院へ 先週行き注射、点滴の処置と一週間の薬の処方を されました。もともと薬を飲むのが嫌いで 苦労していましたが9日夜もいつものように 嫌がっていたのをなんとか6日目の薬を飲ませ ケージに返したところ少ししてから息を しんどそうにさせて体を支えきれないようになり そして一瞬暴れたので慌てて抱き上げて 落ち着かせるように背中をなでてやったのですが 少しして動かなくなってしまいました。 ケージに返してから5分から10分くらいの あまりにも急すぎる出来事でした。 せっかく症状もおちついてきていたのに嫌がる薬を 飲まさなければこんなことにならなかったのかもと 思うと自分を責めてばかりです。 金曜、仕事を休んで火葬してもらい遺骨を もらって帰りました。 先週の今頃はまだ生きてたんだとか思ったり あったはずのケージの場所になにも なくなって小さな箱の遺骨になってしまっている 彼を見ると苦しくなり涙が止まりません。 葬儀屋さんからも「四十九日までには少しずつ 心の整理をつけてまた遺骨を共同墓地に 入れてあげてくださいね」 と言われたのですが 心はすぐに過去へと戻って苦しみに陥ってしまいます。 死んだのが木曜夜で金曜は仕事を休んで火葬してもらい 土日とまた仕事が休みなのですが明日から ちゃんとやっていける自信がありません。 いろんなサイトでペットロスをめぐってみても 時間がたてば・・・というお話が多く・・・ 確かにそうかもしれません でもいま、どうしたらいいのか・・・ 苦しい気持ちはどうしたら楽になるのか どう整理していけばいいのか ペットを亡くした方々はその時間が解決するまで どうやって日々を過ごしてこられたのか 教えていただけたらと思います 一緒に火葬に行った子供たちは少しずつ元気を 取り戻しているようでいい大人の私一人が 置いてけぼりみたいな感じです。

    • hushaby
    • 回答数7
  • 臨床心理士さんお助けください。(睡眠関連摂食障害)

    四年前から苦しんでいます。 夜寝た後に起き出し(意識はありません)物をあさり食べまくるんです。 起きたことも食べた事も意識はなく朝、荒らされている状況を見ては「またか」の毎日です。 かつて同居していた母親に「気づいたらはたき倒してもいいからやめさせて」と、頼んだのですが、人間のように食べるのではなく、まるで妖怪だと言われました。 目が開いているのに直視できないくらいの恐ろしい目をしてる。とか。 まだ食べるだけならいいのですが(全然よくないですが)食べ物が無いときは火をつけて調理?し始めて寝ていたり、 トイレ(家は和式に様式便座をかぶせて使用してます)の便座をハンドバックのように持ち歩いたり・・・。 時には、子ども達のために用意しておいた朝ご飯まで荒らしたりで本当に困っています。 気づくと真冬なのにキッチンの床に寝ていたり、車で寝ていたりと、怖いです。 本当につらくなり二年前病院に行ったら、この病名をもらいましが、市で一番大きな病院なのに、「うちでは治せません。薬ですらまだ開発途中ですし大学病院で検査はしていますがあくまでも、治療法や薬が模索されている状況ですので・・。」と言われてしまいました。 大学病院には通える時間、お金、生活面でも無理です。 ということで市の保健センターに問い合わせ小さくても見ていただける診療所はないのか尋ねたところ、一件だけあったので電話で予約、説明をし、伺いました。 唖然でした。 医者はなんと私がみてるインターネットの(この病気の説明や特徴、今ある有効と思える薬などがのっているサイト)サイトを見ながら、「ふぅーん」と言っている始末。 自分の症状を話しても、「あー、ほんと。一緒だねぇ」と・・・。 薬をくれたのですが、飲んでも治らず、逆に私生活に支障をきたすほどの副作用で仕事すらできなくなったので、服用はやめました。 今は危険な行動はほぼなくなり火事や事故につながるような事はしなくなったのですが1日に何回も起きては食べ、起きては食べ、我に帰り寝る頃には明け方だったり・・。 主婦として母親として、働いてもいるので寝坊はできないのですが、寝不足からくる日中のだるさや眠気がハンパなくて泣けてしまう事もしばしば。 何より女として・・・太りたくなくて普段から気をつけダイエットをし続け、痩せたいのに、体重は増える一方。 起きている私でおいしく食べたかったものすら、味すらわからない私が食べ漁り・・・。(時には皿を食べたらしく、皿はかけて歯もかける始末) 食べ物をおかない→調理をしだす(火をつける) 晩をたくさん食べ満腹にしておく→関係なし 身内に同居してもらい止めてもらう→暴れて手がつけられないのだそう 病院に入院する→私はシングルマザーで、お金を稼ぐ、家事をするのは私だけなのでとても無理 本当にどうしたらいいのでしょうか。 大学病院にいっても実験されるだけと知人に言われました。 これ以上自分の意志でもなく太り、これ以上寝不足で朝や日中がつらいのから、解放されたいです。 子供たちは夜中の妖怪と呼んでいます。 日中のつらさや精神的につらいことを子供たちにはあたりたくないし。 何かいいアドバイスがあったらお教えください。 長文読んでいただきありがとうございました。 --