検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中141~160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CD-RWドライブが認識されなくなりました

    WinMeからXPにアップグレードしたPCで、 アップグレードしてから数日後に、マイコンピュータを開いても CD/RWドライブのアイコンが表示されなくなりました。 デバイスマネージャを見ましたら、黄色い「!」がついていて、 このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。 ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39) とエラーメッセージが表示されます。 トラブルシューティングの通り、デバイスマネージャよりデバイスドライバを削除して再度認識させてもだめでした。 原因、対処方法のわかる方がいましたら教えていただけないでしょうか。 CD-RWドライブ名は『MATSHITA CD-RW CW-7586』です。

  • タスクバーの通知領域

    今現在、音量、ハードウェアの安全な取り外し、ウイルスバスター、QuickTime、WINDVDのアイコンがあるのですが、ちょっと前までは、IMEの切り替えをするアイコンや、プリンタとの接続状況を確認出来るアイコンがあったはず。 プリンタのトラブルでドライバの削除とインストールをし終えたら、いつの間にかなくなっていたことに気が付きました。 どこをどうやったら元に戻るのでしょうか? また、他に普通に入っているようなアイコンってあるものでしょうか?何か、もっと多かったような気がしないでもないんですが。 お分かりの方いましたらよろしくお願いします。

  • ThinkPad X1 Carbon (20HR)

    ある日から全てのネットワーク(Wi-Fi, Bluetooth, イーサネット)接続ができなくなりました。ネットワークアダプターのトラブルシューティングも、予期しないエラーが発生した(エラーコード:0x80070002)と言うメッセージが出て先に進みません。デバイスマネージャでネットワークアダプタに異常はなく、ドライバの更新をやっても症状変わらず。また、BIOSでもLAN関係は有効になっています。Windows10が破損したのでしょうか?ハードウェアの問題でしょうか?ネットワークに接続できないので、Windows Update等ができず、解決の見通しが立ちません。何かアドバイスがあればお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • l3230cdw

    ■製品名を記入してください。 【 l3230cdw       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 ハードウェアとプリンターでアイコンが2つ出る                       】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【windows10       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 usb       】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • DirectXドライバのmgapdx64drvって何ですか?

    こんにちは 最近起動の調子が悪い(スイッチを入れても何の反応もないく、ON・OFFを何回も繰り返すとやっと起動する)のでチェックディスクやシステムファイルチェッカーを行いましたが何の異常もありませんでした。そんな折、システム情報のDirectX診断ツールというのを見つけたので開いてみたら、DirectXドライバのダイヤログで「mgapdx64.drv」と「mgaxdd.drv」が認識されていないとあり、注意欄に「これらはMicrosoftWindows Hardware Quality Labでテストされていません。ハードウェア製造者から認定済みのドライバを得られる場合があります」って書かれていましたが、これってパソコンの起動障害となるんでしょうか?また、これを放置しておくと何かトラブルの原因になるんでしょうか?ちなみに一度立ち上がってしまえば後は問題なく動きます。 本サイトの過去ログを調べてみたら、DirectXはゲームと関係があるようですが何のことかさっぱりわかりませんでしたのでどなたかよろしくお願いします。(OSは98SEです)

    • sionz
    • 回答数2
  • PCが起動しません ブルースクリーン

    今までは何のトラブルもなく起動してましたが このPCを他の部屋に移動して一週間くらいで以下のエラーがでました A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. If this is tha first time you've seen this stop error screen, restart your computer.If this screen appears again, follow these steps: Run a system diagnostic utillty supplied by your hardware manufacturer. In particular,run a memory check,and sheck for faulty or mismatched memory. Try changing video adapters. Disable or remove any newly installed hardware and drivers. Disable or remove any newly installed software. If you need to use safe mode to remove or disable components,restart your computer, press F8 to select Advanced startup Optione, and then select Safe Mode. いきなりブルースクリーンになり、今では起動もできない状態です 翔訳してみたんですが、意味がわかりません 前よりも若干暖かい部屋に移動したから冷却装置の問題なのでしょうか? PCのスペックは起動できないため詳細がわからないのですが CPUはCORE2DUO 2.4GHz  メモリ 2G  です よろしくお願いします

  • 外付けのHDDが急に認識しなくなりました。

    外付けのHDDが急に認識しなくなりました。 【商品名】 I・O DATA HDCS-U HDC-EU1.0 1TB USB2.0/1.1対応 【OS】 Windows 7 64bit HOME PREMIUM 【症状】 ・HDDの電源ランプはついています。 ・「デバイスとプリンター」を開いてもが認識されています。 ・そこを右クリックでトラブルシューティングをクリックしても「問題を特定できませんでした」と出ます。 ・右クリックでプロパティをクリック→「ハードウェア」タグをクリック デバイスの機能の一覧は I-O DATA HDCS-U USB-Device USB大容量記憶装置デバイス(マッハUSB) 上記2つとも「このデバイスは正常に作動しています」と表示されています。 上記2つともダブルクリックして「ドライバ」タグをクリックして「ドライバの更新」をクリックしてオンラインで最新のドライバを検索してもすでにインストール済みと表示されます。 ・ハードウェアを安全に取り出すの項目にはI-O DATA HDCS-Uがあります。 以上、上記のことは試してみましたが、コンピューターを開いてもHDDが表示されません。 よろしくお願いいたします。

  • グラフィックカードが原因のようですが対処法が不明です。

    グラボの調子がおかしいみたいです。 症状としてはおかしくなったときにカーソルがカクカクする、動画等がコマ送りになる、オンラインゲームで多少ガクガク。 調子のいいときはすべてスムーズに動きます。 グラボのトラブルシューティングでハードウェアアクセラレータを最大から2段階(カーソルと拡張描画のアクセラレータを無効にします) 下げるとスムーズになります。 あと画面の画面の解像度が勝手に変わってしまったりもします。 調子のいいとき、悪いときはPC起動中にも変わりたとえばゲームをする前はスムーズ、途中からおかしくなる等が続いています。 ドライバを最新のドライバ等にしましたが変わりなし・・・ たまに「新しいハードウェアが検出されました。NVIDIA GeForce 6800」とも出たりします。 ハード自体がだめになってるのでしょうか・・・? 自分なりに原因の特定、調べましたがこれ以上わからない為、アドバイスお願いします。 Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_rtm.040803-2158) Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs) Memory: 2046MB RAM DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) Card name: NVIDIA GeForce 6800 Series GPU

  • キーボードなのかマザボなのか

    トラブル続発で困っております。 PCは中古で買ったものなのですがキーボードトラブルです。 ただ中古キーボード二個を換装してでも起こってるので もしかしたらPS/2のトラブルなのかとも思っております。 環境  型番Frontier FM-P24CDR/865G  内臓HDDを増設したのみ  トラブったキーボードはPS/2接続、SOTEC、FUJITSUの二社 症状  突然IEが複数起動、キーが効かなくなるばかりか  あらゆるヘルプ(IE処理中はIEの、MediaPlayer使用中はそれの)が起動  かついくらヘルプを閉じてもブラクラのように開く  一度OS再インストールしようとしましたが  その際勝手にBIOS起動画面になる(再起動しても7~8回)  BIOS起動画面でもキーボード沈黙  再インストール画面になってもキーボードフリーズ  なお、この間マウスは正常に動いています。  キーが不調だったためか操作を間違えたためか  デスクトップのマイドキュメントが「-6^」と名前変更される(2回)  ウィルスも疑ってAVGで見ましたが特に異常無。 最近KVMで使用していたのでそれも不安要素・・・・ なお以上の症状はPS/2からキーボードを外して ほかのキーボードに換装すると何も無かったように正常に動きます。 今考えているのがPS/2ではなくUSB接続のキーボードにするかなどですが 外付けHHD接続状態での起動時にエラーが出ていてそれもまた・・・(汗 (USB周辺のアップデートも済んでいます) もしよかったらトラブルの少ないUSBキーボードなども教えていただけると助かります。 (というかキーボードのハードウェアトラブルってorz)

    • tettuxi
    • 回答数2
  • 同僚の仕事態度について

    みなさんのご意見をお聞かせください。 ソフトとハードの販売会社で自分と女性はユーザーサポートの業務をしています。 女性は去年の2月に未経験での中途採用で「Windowsってなんですか?」というレベルから始まりました。 当初、社長から自分が女性の教育をして欲しいと言われパソコンとは?から部品名称や役割、OSのインストール方法など段階を踏まえて教えてきたのですが、興味がないのか自分の教え方がいけなかったのか今でもユーザーにハード・OSについて聞かれると「?」というレベルです。 ソフトは外部の教育研修を受けるなどしてある程度はできるようにはなりましたが問題解決能力、最低限のハードウェア知識が一向にあがりません。 トラブルが発生しても障害の切り分け方ができず、ハードウェアが絡むと「??」という状況です。原因がハードウェアだと全くわからなくなります(ソフト側からしかトラブルを見れない) このあたりは実際の問合せが来た際に具体的に障害の切り分け方や解決方法などをなるべく興味を持ってもらえるよう教えてきたつもりですが・・・ 知識があるとか無いとかという問題ではなく「自ら勉強する。疑問点に突っ込んで調べる」という姿勢が全くなく自らレベルアップしようとしません。 会社も「女の子だから」という理由できつく言わず、逆に自分がちょっと厳しく教えたら社長に怒られました。つらくなって辞めちゃうだろと こういった状況ですがみなさんなら辛抱強く教えますか? 自分にも落ち度があるかもしれませんが、ちょっと厳しく言うと泣きそうになるのには本当にうんざりです。 自分は知識・経験と上昇志向は関係ないと思っていますが厳しすぎでしょうか? 全くの未経験でも本人がやる気を持っていればカバーできるとも思っています。 ちなみに仕事に関係ない話だととても盛り上がります。(社内旅行や恋愛相談など)

    • nkhall
    • 回答数3
  • ブルー画面に白い英文字がでました(画像参照)

    最近、動きが遅くなったと思ったら、こんな画面がでます。 この10日くらいで4~5回でます。 スイッチを落として再起動すると普通に立ち上がります。 立ち上がって使えるかなと、急いで作業をやろうとするとこうなります。 しばらくたって使うと、遅いですが動いてはくれます。 複数のアプリ使用したり、負荷をかけるとダメみたいです。 その間、システムの復元、ウイルスソフトの入れ替え、デスクトップなどのデータの整理 しましたが、改善しません。ハードウエアのトラブルらしいですが、どうしたらいいのか わかりません。サブで仕事で使っているのでどうしようかと悩んでいます。 どなたか、改善方法をよろしくお願い致します。 ハードはデルのOPTIPLEX GX520 OSはXPホームエディション  CPUは2,3G メモリは1G ハードディスクは40G

  • canopusのFEATHEのトラブルシューティング

    canopusのFEATHER(ハードウエア)のトラブルシューティングなんですけど、 今まで正常に作動していたのに突然、作動しなくなりました。 当方はノートパソコンを使用しています。 またソフトはMTU2400Fです。テレビチュナーです。 症状として、高速デバイスに接続されてません。とでます。 それで、検出してそれをまたインンストールするのですが出来ません。 また起動してもテレビが見られません。 これはなんなんでしょう? USBケーブルはどれも高速デバイスだと思うのですが・・。 むかしはどこにつないでも出来ました。 もちろんマイコンピュターのなかのデバイスマネージャーは有効になってます。 困ってます教えてください。

  • 「遅延書き込みデータの紛失」

    こんにちは、よろしくお願いします。 NECのTVチューナーボードを使用していて、録画などをかけると、いきなり電源が落ちて再起動がかかるので、ちょっと困っていたんですけど、 コントロールパネル-管理ツール-イベントビューア-システムからその再起動した時間の警告情報を見ると、 「遅延書き込みデータの紛失」ファイルのためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワークの接続の障害によって発生した可能性があります。 という説明がついていました。 これは、どういったトラブルなんでしょうか。 どのようにすれば解決するのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • onca
    • 回答数2
  • 最近のDELLのテクニカルサポート

    この度、DELLのデスクトップパソコンを購入しました。 購入後にテクニカルサポート受けようと、 http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/global/shared/chat/contact/index?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=pn&redirect=1 ・トラブルシューティング、ハードウェアの修理、およびオペレーティングシステムに関するお問い合わせは、チャットまたはお電話で承ります。 にアクセスしましたが、サービスタグを認識できず、チャット、メールはもちろん、電話番号も表示されず、問い合わせできませんでした。 共通の問い合わせ番号はありますでしょうか。 また、これまではDELLのテクニカルサポートの対応に問題は感じなかったのですが、何時頃からこのような、イライラする対応になってしまったのでしょうか。

  • DVD/CD-ROM

    パソコンのDVD/CDーROMが使えなくなりました。コンピュータにアイコンは表示されず、デバイスマネージャーでは 「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19) [解決策の確認] をクリックして、このデバイスに関するデータを Microsoft に送信して利用可能な解決策があるか確認することができます。」 と書かれていてデバイスマネージャーのアイコンには「!」のマークが表示されていました。 FUJITSUの「トラブル解決ナビ」を実行したのですが、機械的な問題じゃないといわれました。 誰か知っている人いたら教えてください。

    • noname#201746
    • 回答数1
  • CD-ROMドライバーが読み込まなくなりました。

    購入して1ヶ月も経たないパソコンなのですが、タイトルの通り、内蔵CDドライブが読み込まなくなりました。 中でCDの動いている音はするんですが…。 トラブルシューティングでは、「このハードウェアのデバイスドライバーを読み込むことができません。ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります。(コード39)」と、出ます。 ・CD-ROMドライブソフトを削除し、再インストール ・システムツールでシステムの復元 ・フリーソフトのレジストリクリーナーで無効なレジストリ削除 の三点はすでに試しましたが一向に直りません。 どうしたら良いでしょうか? ちなみにOSはwindows7 Home Premium 32bitで、マウスコンピュ-ターです。回答お願いします。

  • パソコンの音が出ません。

    パソコンの音が出ません。 パソコンはNECの「PC-MA18SDZETHBA 」でOSはWindows XP Pro SP3です。 音が出ないため、USBスピーカーを使ってます。 USBスピーカーの音量調節は、アクセサリーのマルチメディアのボリュームコントロールで円滑に出来ますので、サウンドドライバなどソフト的トラブルはないと考えてます。 ノートPCではないので音量調節ボリュームはありませんし、FUSEも見当たりません。 PCの前面パネルのイヤホーンジャックのマザーボード取り付け足にイヤホーンをあててチェックしましたが音が出ていません。 こうなるとマザーボードの音関係のハードウエアかと思ってますが他にチェックする点があったら教えてください。

  • <ノートPC内臓のDVD-RAMドライブが認識されなくなりました>

    <ノートPC内臓のDVD-RAMドライブが認識されなくなりました> 使用PCは「NEC LaVie LL770/E です」 DVD-RAMは「ST DVDRAM GMA-4082Nです」 何かのプログラムを間違って削除してしまったためなの解りませんが、 DVD-RAMドライブが認識されなくなりました。 マイコンピューターにも表示されていません。 デバイスマネージャーを見たら、 「!」ST DVDRAM GMA-4082Nと表示されていました。 「!」が付いています。 一度削除して、インストールし直してみたのですが、やはり「!」が ついています、認識されません。 プロパティには、 このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください と表示されました。 やはりこの場合は、使えるようには出来ないので しょうか? 外付けを買うしかないのでしょうか? もしよろしければどなたかご助言頂けると幸いです。

  • キーボードのデバイスドライバはどこにある??

    さきほど、「キーボード&マウスが動かない」と質問したものです。 マウスの動作が確認できたので、キーボードをチェックしてみたところ、キーボードのプロパティで、ハードウェアのところ名前がないうえに、トラブルシューティング、プロパティをクリックしても反応がありません。 これはキーボードのデバイスドライバがなくなってしまっているのではないかと思い、デバイスドライバを入れなおそうかと考えています。 しかし、デバイスドライバがどこにあるかがわからず、行き詰まってしまいました。 PCは、日立のPriusdeck770GAVPです。 http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003oct/deck/g7avp.html ドライバはどこを探せばでてくるのかを教えてください。

    • noname#43971
    • 回答数4
  • インターネットができない。

    WindowsXpで、下記トラブルが発生しております。もし、対処の方法が分かるならアドバイスくれませんか。 (内容) Windows updateのホームページから、Windows Xpに関係ある”重要項目の更新”を行いました。 その後、次のようなトラブルが発生しております。 (例1、インターネットエクスプローラー) インターネットエクスプロラーを立ち上げると次のようなメッセージが画面に出てきて、接続できません。 iexplore.exe 問題が発生したため、iexplore.exeを終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。 作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。 この問題をMicrosoftに報告してください。iexplore.exeのエラー報告が作成されました。弊社では、この報告 を製品の改善に役立てるとともに、匿名の機密情報として扱います。 エラー報告に含まれるデータの参照 ここをクリックしてください。 (例2、Vaioハードウエア診断ツール) 例1と同様なトラブルが発生する(iexplore.exeがsupport center applicationに変わるだけ)。 (例3、ヘルプ機能) ヘルプ機能が立ち上がらない。 (例4、中国語フォント機能) 中国語のフォント機能をダウンロードしたが使えない(Windows版)。Windows Meのパソコンは問題なく使えます。 但し、outlook expressは問題なくメールできます。その他のソフトも問題なく動きます。