検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンHDDがうるさい
最近パソコンのHDDが少しうるさくなりました。 ただまだ3~4ヶ月しか使っていないので、故障ではないと思います。(HDD診断ソフトを使っても異常なし) シーク音はもともとガリガリとうるさかったのですが、 回転音?らしきウォーンとかブーンという音がよく大きくなるようになりました。 シーク音はどうでもよかったのですが、この回転音がどうしても気になります。(うるさくて) HDDは HITACHI 0S02601 です 音を小さくする方法(パソコンを箱に入れるというのはなしで)や音の原因がわかれば教えていただきたいです。 ちなみに音が大きくなるときは特に何か処理をしていなくてもうるさいです。 後一度音が大きくなると、再起動するかシャットダウンするまでうるさいままです。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- 1245782356
- 回答数2
- 自作PCの中に増設したHDDがマイコンピューターをクリックしても表示さ
自作PCの中に増設したHDDがマイコンピューターをクリックしても表示されなくなりました 昨日まで問題なかったのに?? 稀に外付けHDDもこのような症状になるときがありましたが USBを抜き差ししたり電源入れたり付けたりしたら戻ってたんですが 内部に増設してるので・・・どうすればいいものかと・・・ HDDの状態からして故障ではないと思うんですが・・・ PCの電源を切ることがなかったのに ここ数週間に久々に電源を切りだしたからでしょうか?? それとも久々に光学ドライブを起動させたからでしょうか?? いや、それより直し方分かる人教えてください 参考URLなども添付していただければありがたいです
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- kurumagogo
- 回答数4
- dynabook AX/53F HDD交換とドライバ・アプリケーション再インストール
dynabook AX/53FというPCを使っています。 最近ウイルスか何か分からないのですがHDDが故障しました。 リカバリディスクも作成していなかったのでTOSHIBAに問い合わせたところ、 6万円ほどでHDD交換とリカバリの作業をしてくれるとの見積もり内容でした。 しかし私はあまりお金は持っていないので6万円というのはすごく厳しいです。 TOSHIBAさんのサイトを見ても、アプリケーション・ドライバのダウンロードが できるページはありませんでした。 リカバリディスクを購入しないといけないのでしょうか。 新しいHDDはすぐに確保は出来るのですが・・・・。 分かりづらい文章で申し訳ありません。 一応PCのスペック↓ 機種:dynabook AX/53F CPU:Intel Celeron プロセッサー 550 2GHz メモリ:1GB×2 OS:Windows Vista Home Premium
- 締切済み
- Windows Vista
- 10765097
- 回答数1
- BIOSでHDDを認識しなくなりました(><;)
BIOSでHDDを認識しなくなりました(><;) 先月FAITHで購入のSeed Micro 53460XN/DVR2です。 メーカー無料保障期間内ですが データの保障は出来ないそうです。 デジカメデータ(1G)ほどを何とか救出したいのですが。 横ブタを空け配線の緩みをチェックしましたがOKです。 電源を入れましたところHDDは回転していません。 マザーとHDDどちらが悪いか調べれないでしょうか? 復旧サービスは機械的故障はかなり料金かかるみたいですね、、http://www.pc110ban.co.jp/datarecovery/ 今月始め頃ノートPCからデータをLAN接続でこのPCに移動して ノートの方は消してしまったのですが、 データを復元ソフトである程度は復元できるかも、、、 なにか良い方法がありましたらお願いします。
- 下半身のみのthinkpad
オークションなどで時々、下半身のみキーボード無し という物を見かけますが、故障箇所がないとして、これに外付けのモニタ、キーボードをつなげると使用できるようになるのでしょうか?もちろん、HDD、メモリは入っているとしてですが。
- HDDの交換について
東芝dynabook AX740LSを持っています。最近、このパソコンのHDDが故障してしまいました。 購入したお店に持っていきましたが、HDDを交換するのに2万円かかるとのこと。さすがにそこまでお金を出せないと思いましたので、自分で交換してみようと思っています。 そこで今交換の方法やどれにしたらよいのか検索しているのですが、 このHDD→http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdn-sah5/ なら、AX740LSに適応できるという話を見つけました。 もともとのパソコンのHDDからすると、SATAで5,400rpmのものなら大丈夫なようなのですが、もう少し安いもので合うものはないでしょうか? 価格.comで見て回っていますが、そもそもSATAが何なのかも分かっていませんし、もし間違えて買ってしまって使えないとなると困ってしまいます。 アドバイスをいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
- OS起動不能、HDD換装しても1週間後に再び起動不能。
DELL Vostro 200 MTを新品購入し1年7カ月使用しています。 先日 HDDの物理的故障と思われるOS起動不能状態となったためHDDを新品に換装したところ 1週間ほど経って再び同じ起動不能状態に陥りました。 1度目も2度目も電源を入れるとBIOSまでは起動し、HDDの読み出しは全くしていないようです。 画面はメーカーロゴの画面のまま全てのキーボード操作に反応しません。また 光学ドライブは正常に機能します。 HDDの換装時にOS、ドライバ、アプリケーションは正常にインストール出来、そのまま1週間は快適に使っていました。 PCの仕様は以下のとおり 機種:DELL Vostro200 MT CPU:C2D E6750 メモリ:1GB×2 増設はPCIのUSBポートのみ HDDは1基を2パーテーションに分割し それぞれに同じOSを入れたマルチブートにしていました。 今後の対応についてアドバイスを頂ければ幸いです。
- 締切済み
- デスクトップPC
- chikuzen01
- 回答数3
- 同じメ-カ-型番のHDDを交換してリカバリは可能?
単純な質問ですが 使用機種 Lavie T LT500/2D に Ultra ATA100/HDD 4200rpm 30GB TOSHIBA KK3017GAP が標準で内蔵しています。 最近 読み込み アクセスが遅く カリカリ音も出て たまに 切電するため 故障寸前と判断しています。 ここで問題ですがリカバリCDしか所有していないため 早めに同じメ-カ- 型番のHDDの交換を検討しています。 同製品で リカバリは可能でしょうか 不可能でしょうか。 物色中の商品は以下です。 http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=MK3017GAP&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp また HDDを交換しなくとも ~の対処法で物理的に回復可能 と言う助言があれば幸いです。 上記の質問ですが よろしくお願いします。
- バックアップ復元が反映されません。
OSWin7のノートPCでHDDが故障したとのメッセージが出たため、 交換前にコントロールパネル→システムとセキュリティ→バックアップの作成で 外付けHDDにバックアップデータを作成しました。 HDDの交換が完了し、同様にコントロールパネル→システムとセキュリティ→バックアップ復元を 行いましたが、まったく反映されません。作業中はデータが長々とダウンロードされ、従前のファイル名なども見受けられるのですが、作業完了をクリックしても再起動してもまったく変化がありません。 これはバックアップデータが悪いのでしょうか? ちなみにバックアップの作成と復元は下記HPを参照に行いました。 http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01967335&lc=ja&cc=jp&dlc=ja データをすべて失うと思うと気絶しそうです。どなたかご教授願います。
- 締切済み
- Windows 7
- cool_july0720
- 回答数5
- HDD移動のトラブル。助けてください・・・・
現在わたくしはwindows XPとVistaのデスクトップPCを自作で二つ持っていまして先日XPの方がトラブルで故障してしまいその際XP側のデータ用として使っていましたHDDを外して市販の内臓HDDでもUSB経由で見れるキットを使いVistaのPCにつないでデータ見たりしておりました。それまではよかったのですがXPの方を修理して直りもう一度内臓としてつけたら認識しなくなってしまいました。ちなみに管理ツールの記憶領域の方見ても認識もされていませんしBIOSの方でも認識されていません・・・・どなたかわかる方お助けください。よろしくお願い致します。ちなみにHDDは問題なく外部USB経由で見れます。
- HDDのアクセスランプが点灯したまま消えない
DVDドライブをPC(5インチベイ)に追加する際にFANコントローラにケースFANのセンサーを追加、マザーボード上の端子に繋いだ5インチフロントベイ用のUSB&IEEE1934インターフェイスを取り外し作業完了しましたが、 この直後FANコントローラの警報が鳴り響きHDDのアクセスランプが点灯したままアイドル時にも消えなくなりました。 マイコンピューターで全ドライブを開いてみましたが別段変わったことはないようでデスクトップでの作業を行っていても異常はありません。 でもHDDのアクセスランプが点灯したままという事はHDDの故障でしょうか? 内部作業の際にどこかいけない場所に触れたのか分かりません。 少ない情報ですみませんが分かる方、おおよそ、大体でも構いませんので回答願います。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- firebird-x
- 回答数1
- 起動しません
どうか宜しくお願します 電源を入れると 下記のようなメッセージが メーカーロゴが出た後に現れて XPが起動しません Verifying DMI Pool Data......Update Success BootfromCD: DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER リカバリーCDでリカバリーしても同じ状況です CPU Duron 1.2 MB L7VMM2 1.0A HDD WD400 メモリー は色々試しましたが同じでした (同じ構成のPCから取って付けてみました) コムクリアもやってみましたがダメでした BIOS上ではHDDもメモリーなども (HDDも正常起動確認済み) 認識されているようです memtest86+なども起動します これはやはりMBかCPUが故障しているのでしょうか どうか宜しくご教授お願いたします。
- 締切済み
- Windows XP
- wwvv
- 回答数5
- ノートPC本体を修理に出す前にすることについて
皆様よろしくお教えください ノートPCのCD-RW DVD-ROMドライブどうやら物理的に 故障したらしいので 本体ごと修理に出すことを 検討しておりますが 中のデータを保存したりする 方法について(データの流出などを防ぐ意味でも) どうしたらよいしょうか?OSはXPHOMEです 1 別に用意してある外付けHDDにデータを全部移しておいて 修理から戻ってきた時点でデータを移し変える 2 新たにノートPC用HDDを購入してそれに全部移し変えて 修理に出すPCにはHDDをつけない 素人なのでこの程度しか思い浮かびませんでしたが これらの案の可否 もしくは別の方法などありましたら ご教授ねがえないでしょうか? よろしくお願いします
- CD-Rに書き込めません。
以前は書きていたのですが、最近、音楽CDをドライブにいれても、「CDディスクを挿入してください。」というメセージが出て、認識されません。何度挿入し直しても 同じメッセージが出ます。 HDDの空き容量が少ないというメッセージが出た事ももあるので、外付けHDDを使えば、書き込みできるようになりますか? それともドライブの故障なんでしょうか?その場合外付けドライブをつければ、書き込みできるように なりますか? それとも、なにか 他の原因があるのでしょうか? ノート NEC LaVieLL550 XP です。 ソフトは、レコードナウ です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- koarakoara
- 回答数5
- バックアップ媒体は何がよいですか
リカバリするため、あるいは重要データをちょこちょことるための、バックアップの媒体を何にするか、考えました。 ・Dドライブ:HDDでいいのですが、本体が故障すると、アウト。 ・外付けHDD:これも僕の場合故障したので、直すと、全部のデーターが消えてしまう。 ・MO:使ったことがないので、わからない。しかし高い。 ・CD-R:一番手軽でよい。 ということで、CD-Rにしました。 ところが、CD-Rは焼き付けると、読みとり専用になってしまうので、アドレス帳などそのままインポートできないことを知りました。 そこで質問なんですが、 1)CD-Rをバックアップに使ったときの欠点とは、他にどんなことがありますか? 2)いろいろ復元まで考えた場合、一番よいバックアップ媒体は何でしょうか? 初心者ですので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- orimoto
- 回答数13
- モニタ接続について
初めまして。 質問が2つになってしまい申し訳ないのですがご助力宜しくお願いいたします。 知人からパソコンを譲り受けたのでHDDを交換しHDMIでSOTEC LB19JW-05に接続したところ信号なしの表記が出たので、sharp AQUOS LC20D30に別のHDMIケーブルで接続をしてみましたが変わらず画面が映りません。 ・VGAケーブルを購入し、試してみる価値はありますでしょうか?本体の故障でしょうか?(本体は電源ランプ・HDDランプ点灯確認 起動音もします) ・SOTECのテレビのボタンを触っていたら赤青緑などの画面が点滅し直らなくなりました。 説明書にテストモードの説明が無かったので故障ということになりますでしょうか 以上、宜しくお願いいたします。
- 外付HDDのデータが移動できません。
外付けHDDに保存していた動画や音楽のデータをPCへ移動させようとしたらデータエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)と出て移動できないファイルが幾つかありました。 エラーが出たファイルは途中まで再生できたり全く出来なかったりです。 CrystalDiskというソフトで見てみたら健康状態が注意と出て 代替処理済みのセクタ数という所が黄色になっていました。 完全にアクセス不能なら故障だと思いますが この状態はどうなんでしょうか? 完全な故障ならメーカーに送って修理(保証期間内なので)だと思いますが一部エラーが出る程度なので。 搭載されているHDDはあまり評判の良くないサムスン製なので心配です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- sinkiro286
- 回答数1
- 【PC2台のうち1台のPCが故障したら・・・】
我が家にはPCが2台あり、2台をひかり電話対応ルータ(VDSL装置内臓)を使って、それぞれ光ファイバーでネットに接続しています。 まず、私のPCに光ファイバーが開通しており、ひかり電話対応ルータ(VDSL装置内臓)を使って、もう1台のPCも光ファイバーでネットに接続できるようにしています。 ここで仮に私のPCが故障した場合、もう1台のPCは正常にネットに接続することは可能でしょうか。 接続できるか否かは故障の箇所にもよると思いますが、私のPCのどこの部分なら故障しても大丈夫、どこ部分が故障したらダメとか、場合分を教えていただけないでしょうか。例えば電源の部分の故障なら大丈夫、HDDのいクラッシュならばダメなどといったことです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- bizyo
- 回答数4
- 外付けSSDは快適ですか?
今までUSBメモリや2.5インチHDDなどで外出先でデータのやりとりをしていましたが、 外付けSSDを利用されている方にお聞きしたいのですが、2.5インチSSD(製品、例えばバッファローで出ている物)やSSD+ケースで自作?したものがあると思いますが、使い勝手はどうでしょうか? 書き込みや読み出しなど、USBメモリやHDDに比べて、早いですか?故障や劣化はありますか? また、外付けSSD+USBケーブルが2.0と3.0とで差が歴然と分かる物ですか? 既に使われている方、状況など教えて下さい。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- tax_sos
- 回答数3