検索結果

全10000件中1541~1560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の吐き戻し

    猫を育てて15年ですが食事をしてから 吐きもどしが多いので困っています。 (カンズメでも猫元気の餌でも、吐く事が多いです)

    • 締切済み
    • N085833
    • 回答数2
  • 猫のトイレ

    2歳くらいの猫を家で飼う事になりました。子猫の時に稲刈り機で後ろ足としっぽを切断され近所をうろついていたところを保護し、地域で面倒を見ていたのですが成猫になり繁殖シーズンを迎えたこの春、他の雄猫に追い回されるようになりました。 後ろ足が無いので高いところにも登れず引っ掻く事もできません。体も小さいのでついにはカラスにまで目を付けられるようになり、このままでは命が危ないから、と室内で飼う事にしました。 子猫から飼った事はあるのでティッシュでお尻を拭いたりしてトイレの場所を教えようとしたのですが中々うまくいきません。 そもそも後ろ足が無いので爪とぎもできないため、今まで砂地でトイレをしていたのかも不明です。何かいいトイレのしつけ方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • grace3
    • 回答数1
  • 猫の性別

    私の家は2匹の猫を飼っています。 両方♂だと聞いてもらってきたのですが一方がおかしいのです。 一方のほうはちゃんと男性性器がついているのですが、一方は男性性器が付いていないようでもしかしたら♀なのかもしれないということです。 性交らしきものを何度か見たので妊娠しているかもしれません。 しかし♂か♀かわからないのでよくわかりません。 ♀の女性性器はどんな感じなのでしょうか。 因みに悩みの猫は玉はついていません。

    • 締切済み
  • 猫 プレミアムフード

    こんにちは アドバイスお願いします 我が家にやってきた子猫が離乳食が終わり、 以降あまり食べてくれません。。 いま3ヶ月で子猫用のロイヤルカナンに市販の缶詰と猫ミルクを混ぜて与えているのですがおいしくないようで極力食べない感じです サイエンスダイエットとロイヤルカナンはあまり好きではないみたいです。 以前の質問を拝見していたところ好みなど色々な意見があったのですが オススメのドライのプレミアムフードは?? ここのメーカーのこれ みたいな感じで 皆さんの猫ちゃん経験を教えてください 健康でいてくれて安全なご飯なら高いのでも良いです。。 お願いします

    • ベストアンサー
    • yu23ki
    • 回答数8
  • 猫の値段

    子猫を飼いたいと思っているのですが、知り合いにくれる人がいないのでペットショップで買おうと思います。 メスの子猫(白色)を買いたいのですが、値段はいくらからいくらぐらいでしょうか。別に高い猫を買おうとは思ってません。

    • ベストアンサー
    • dummy87
    • 回答数6
  • 猫のトキソプラズマ

    私の妊娠がわかり、猫を飼っているため、トキソプラズマの検査を受けたのですが、ずっと小さい頃から猫を飼っていたのにもかかわらず、結果は陰性でした。猫をすぐに動物病院に連れて行き、今は、猫が陽性か陰性かの検査をしているところなのですが、獣医さんからは、出産が終わるまで、猫をどこかへ預けた方がよいと言われてしまいました・・・ 理屈はわかるのですが、子供の様にしている猫なので、踏ん切りがつかず、そんなに神経質にならなくてもよいのでは・・と思ってしまっています。みなさんのご意見はどうでしょうか?

    • reitora
    • 回答数8
  • 猫の気持ち

    生後半年の先住猫は男の子(未去勢)です。 目も開かない男の子を保護し、大体生後1ヶ月くらいです。 先住猫は子猫のお尻やおしっこを舐めます。 我が家には犬もいるのですが、猫が犬にじゃれて飛びかかったり首元に噛みついたりします。 本気ではないので血が出たりはしないですが・・・ 小さな子猫にも飛び掛ったりしますが、子猫のほうは怖がることなく近づいていきます。 なので安全のために子猫をケージに隔離したりするのですが、先住猫が探し回ります。 そのとき、低い声でグルグルナァ~~~っといった感じで鳴きます。 今日、先住猫が布団でおしっこをしました。 子猫のお尻を舐めたときにおしっこが垂れて臭いが付いたとも考えられますがストレスの可能性もあるのでしょうか。 そこでお伺いしたいのですが、うちの先住猫は子猫に対し、 ストレス 遊び仲間(動くおもちゃ) 子猫に対する父性 いったいどのような感情が1番近いのでしょうか。 現在は子猫自身で排泄できますが、お尻を舐めることに対し、何か意味があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のオーラルケア

    うちの猫は、体質のようですが、歯が弱いんです。 前歯も歯石が付いてないのに、どんどん短くなって小さくなっています。獣医さんが言うには、数年で歯がなくなるだろうとのこと。。 口の中のペーハーの問題かもしれないらしいのですが・・。 これは避けようがないのでしょうか(>_<) あと、奥歯を1本抜きましたが、人間のように、歯を抜いたりして すき間が空いて、その両側の歯が当たって舌がこすれて 舌ガンになったりするのではないかと心配です(;´Д`) どういう対処をしたらよろしでしょうか。 よろしくお願いします<m(__)m>

    • ベストアンサー
  • ネコの耳

    ネコの耳はどう表現するのでしょうか。 (1)the ears of a cat (2)cat's ear つまり、「of」と「's」の違いです。ネコは生き物なので(2)が正しいと思うのですが(冠詞に自信なし)、(1)ではNGなのでしょうか。以前の質問の回答に、無生物でも「結びつきが強いものは'sを使う」とありました。この「結びつきが強い」のイメージが掴めません。 また、「テレビの音が大きい」はどう表現するのでしょうか。The sound[noise?] of TV is big.…なんか変な気がします。 皆様のご高見をお願いします!

    • jaccs
    • 回答数2
  • 猫のレーダー?

    10ヶ月のメス猫です。完全室内飼い。 以前から2階の私部屋にいるとき、突然、窓際に駆け寄る飛び乗るという行動がありました。そしてじっと外を見ていたのです。まさに脱兎のごとく飛び乗ります。最初は驚きました。 で、最近気になって、わたしもそっと窓際に寄り、外を見てみたら、なんと猫がいたのです。野良か飼い猫かわかりませんが。 その後も、なんどかそういう行動があると、必ずその猫がいるのです。 2階からですから、見ることも(部屋の中から)音も聞こえないはずです。犬も人間も通る場所ですし。窓は開いてて網戸状態です。 これは、外に(5メートルくらい下)猫がいるということを、なにかで察知しているのだと思いますが、何でしょう? 匂い? 窓が開いてるときだけということから音かとも思いますが、犬も人間も通るし、車の走行音などの雑音の方が多い場所ですし・・・ 猫だけにわかるレーダーのような本能があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#34846
    • 回答数3
  • 猫のトイレ

    9ヶ月の雄猫を飼っています。 先日、去勢手術をしたのですが それ以来 布団でオシッコをするようになってしまいました。 それまでは ちゃんとトイレでできていたのに 今朝も布団の中で漏らしていました。 再びトイレトレーニングを しなければならないでしょうか? また 布団などトイレ以外で 用を足さないようにするためには どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • eos20d
    • 回答数2
  • ねこのマーキング

    我が家のねこは生後2ヶ月位で拾ってきて、今1歳位です。今までは、きちんとトイレに大小便をしていたのですが、今週の月曜日から急に家のあちこちに小便をするようになりました。少しづつやるのでマーキングかなと思っています。 きっかけは、日曜の夕方から月曜の朝にかけて家族全員が留守にしたことではないかと考えています。帰ってきたら家中が小便くさくなっていました。 その後、今もその小便癖はなおっていません。 どうしたらいいかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫にかつお節

    タイトル通りなんですが、2匹猫飼ってます、8才、5才共に推定年齢雌猫、完全室内飼い。 最近酒のつまみとしてかつお節をふりかける料理を人間様(私)がよく食べます、かつお節だけを与えると喜んで食べるのでつい与えてしまします、削りかつお節を与えすぎると何か病気(内臓疾患)を引き起こす可能性あるでしょうか、普段はキャットフード(毛玉コントール)を与えてます。2匹好みが違いますがキャットフード以外にキャベツ、レタス、食パン、缶詰シーチキン、煮干、ヨーグルト、生の赤身魚、少量喜びますので食べさせますがこの中で与えてはいけない食べ物あるでしょうか。これ以外は与えてません。絶対与えてはいけない食べ物は調べて知っておりますので念の為。

    • 締切済み
    • bure
    • 回答数7
  • 猫のおなら

    ふと思ったのですが、私は飼っている猫のおならを聞いたことがありません。 犬を飼っていると、たまに、歩く時にプップッとはずみででちゃうのを聞くことがありましたが。 猫っておならするんでしょうか。くだらない質問ですみません。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛づくろい

    7ヶ月のロシアンですが、ソファーに横になっていると体に乗り、髪の毛の毛づくろいを始めます。最初はおでこを舐めまくり(結構痛い)その後、髪の毛の毛づくろいを始め、終わったころにはよだれでベトベトです。猫からすると愛情表現の行動でしょうが、人間様にとってはあまり気持ちのいいもではありません。怒っても忘れたころにまた毛づくろいをしに来ます。どうすればやめさせることができるのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • ebicyan
    • 回答数3
  • いつもいる猫

    いつもいる猫 自宅のカーポートの隅の車の影に、いつも同じ猫がいます。 今のところフン害も無いし、子供たちも可愛いと喜んでいるのですが、気付かずに発進して巻き込んだりしないかが心配で気になります。 餌付けしているわけじゃないのに、どうしてあんなところに棲み付いているのでしょうか? また、気付いていないだけで、どこかにフンをしていたりするものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • red240s
    • 回答数2
  • 猫の睡眠。

    猫の睡眠。 現在、満1歳になるアビシニアン(雌)を飼っています。 とても活発な子で、いつも家の中をパトロールしていて、私が家の中を移動すると必ずついてきて、とても可愛いと思うのですが、あまり寝ている姿をみません。おそらく1日の平均睡眠時間は6時間くらいかと思われます。飼う前は「猫はよく寝る動物」と思っていたのですが、最近少し、心配になってきました。猫の健康上、問題はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • roita
    • 回答数4
  • 猫  精神薬

    猫  精神薬 うちの猫が皮膚に炎症をおこし、病院へかかりました。 そこで傷を守るためにカラーをつけたのですが、うちの猫は特にカラーがイヤでストレスが溜まりますと言いました。 とりあえず今は、カラーの問題は別の物に換えクリアしたのですが、その時にステロイドの塗り薬と安定剤を処方されました。 安定剤?と思ったのですが、何度か飲ませた後、もう飲ませるのを止めました。 それから1週間後、また病院へ行った時、傷の治りが遅いという事で注射と飲み薬をもらったのですが、その薬を飲ませるとトローーーンとしてしまい、黒目も大きくなっているのです。 そこで薬の番号を元に調べるとアナフラニールといううつ病の薬とプレドニゾロンというホルモン剤でした。 アナフラニール(10mg)は1日1/2錠1回 プレドニゾロン(5mg)は1日1錠1回で5日くらいしたら1日置きにしてくださいと言われました。 しかし、どうしてうつ病の薬が処方されたのかわかりません。とてもショックでした。 カラーを嫌がると言ったからだと思うのですが... しかし何度か飲ませて、薬がわかったのが何日か前のことです。 アナフラニール...2日まで飲ませました。 プレドニゾロン...3日まで飲ませました。 低体温にもなってるようで今月に入ってからずっと寝たきりになっています。 ご飯は少し食べます。でも気持ち悪いようです。 私はアナフラニールがグッタリさせているんだと思い、薬を知った時2日で止めました。 プレドニゾロンはホルモン剤なので傷には良いのかと思い3日まで飲ませてしまいました。 しかし、今日もずっと寝たきりです。 トイレにはかろうじて歩いて行きます。でも朝行ったきりです。 いくらストレスが溜まるからと言って人間のうつ病剤を1/2錠とは言え4キロの猫に処方するものでしょうか? まだ薬が体内にあるからグッタリと寝たきりの状態なのでしょうか? 炎症で連れて行きこんなことになるとは思いませんでした。 良かれと思い押さえつけて飲ませてたことを思うと本当に悲しいです。 回復するでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#190188
    • 回答数5
  • 猫の爪

    猫の爪 我家の愛猫は15歳です。 最近フローリングを歩く時 「チャッチャ」と爪音のするのが気になります。 気になってよく見てみると 寝ている時など、後ろ両足とも爪が出ています。 はて、小さい時からそうだったか思い出せません。 しかしながら猫はハンターですから こんなに足音がするのはおかしいと思い、 高齢で爪が出っぱなしになっているのでは・・と 気になりました。 先月病院に行った際は、特に何も指摘無く 健康体でした。(採血・超音波・触診) お分かりになる方よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫のケガ

    昨日飼猫が帰ってこないことで質問をさせていただいた者です。ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。今日の14時に発見しました。 ここからが本題なのですが、診察したところ、熱もあり、喧嘩で噛まれて化膿して膿が出ていました。消毒して、化膿止めをもらってご飯も食べないため点滴を2本うってもらいました。今はお気に入りのベッドで休んでいます。猫はキズを治すときおすわりした状態で(こうばこ座りではなく)じっと耐えるのですか?病院から帰宅してすぐにテレビの裏に隠れて、普通におすわりして首を下に下げた状態で何時間も同じ体制でいました。手が痛くて横になれないのかなと思ったのですが今はベッドで横になっています。主人が「たぶん、この体制でじっとして痛みが治まるのを待つんじゃない?痛みが取れたらベッドで横になるはず」とは言っていたのですが・・・初めてみた光景でしたので、驚きました。 長々と申し訳ございません。

    • ベストアンサー