検索結果

バイオリン

全7850件中1541~1560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ピアノ奏者はピアニスト ドラム奏者はドラマー なぜ?

    どーでもいーんですが。 ピアノやギターやバイオリンの奏者は「ist」が付くのに、ドラムやトランペットの奏者は「er」が付くのはなぜでしょう。楽器の歴史?それとも語学的な由来? あと、サックスやマリンバやチューバの場合はどうなのでしょう。

  • 習いごとについて

    中学生女子ですmm この頃何か習いごとをしてみたいと思い始めたのですが 何かおすすめありませんか?? あと、友達に生け花とヴァイオリンをすすめられたのですが 中学生からでは遅いでしょうか?? ご回答よろしくお願いしますmm

  • クラシック楽器の値段についての質問です

    世界中の民族楽器と比べて、どうしてバイオリンやチェロなどのクラシック楽器の方が、はるかに値段が高いのでしょうか?音のレベル的に差があったりするのでしょうか? その違いを知っている方、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • msysm
    • 回答数2
  • 大阪教育大学教養学部芸術専攻音楽コースについて

    こんにちは。 大阪教育大学で音楽コースがあると聞いたのですが,ヴァイオリンで受験する場合,入試で要求される実技のレベルはどの程度でしょうか?例えば東京芸大くらいとか,大阪音大くらいとか,具体的に教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 今朝の題名のない音楽会で。

    途中から見たのですが、フルートとバイオリンの方は分かったんですが、声楽の人はどなたなんでしょうか? ご存知の方教えてください。

  •  女優の木村多恵さんは、バイオリンを持っているのを、見た事がありますが

     女優の木村多恵さんは、バイオリンを持っているのを、見た事がありますが、やられていたのでしょうか? それとも趣味でしょうか?

  • シヤボン玉ホリデー お父っつぁんおかゆができたわよ のバックの曲は

    シヤボン玉ホリデー の定番ギャグ ピーナッツが、お父っつぁんおかゆができたわよ のバックの曲名を知りたいです。 バイオリンの主旋律で悲しいメロディーです。

    • nigori
    • 回答数1
  • 黒澤明監督「まあだだよ」エンディング・ロールで使用されていた曲名

    黒澤明監督「まあだだよ」エンディング・ロールで使用されていた曲名を教えてください。  バイオリンの調べで聴いたことがある曲なのですが・・・。

  • '91頃の曲でどなたか知りませんか

    3~4人の女性グループでバイオリンが使われていたのが印象に残っているのですが、歌詞が 会いにきて会いにきて私に 会いたくて会いたくてあなたに・・・ という曲のアーティスト名と曲名を教えてください

    • 10be
    • 回答数4
  • スズキメソードについて

    子供にバイオリンを習わせたいと思っています。 スズキメソードが近くにあるので、どうかな?と 検討中です。 スズキにお子さんを通わせているママさん、または スズキ出身の方、率直な感想をおきかせ下さい、 よろしくお願いします。

    • masyu
    • 回答数3
  • オリビアを聴きながら

    杏里さんの曲でオリビアを聴きながらという曲がありますよね? 存在するのかわかりませんが オリビアを聴きながらをどなたかバイオリンで演奏されているCDはありますでしょうか? ヒーリング系の音楽でありそうな感じはするのですが・・・

    • twinbee
    • 回答数2
  • ティモボルZLFについて

    ティモボルZLFについて 中2の攻撃型なんですが、暦1年ではどのラケットが1番よいでしょうか。 ティモボルzlfと、ALC、メイス、インナーフォースシリーズ、バイオリン、 候補以外でもあったらお願いします 今はバタのバゼラートをつかっています。 回答待ってます

    • si-po
    • 回答数2
  • 弦楽四重奏曲とVn&Vaのデュオ曲

    ご存知の弦楽四重奏曲と ヴァイオリンとヴィオラのデュオ曲 を教えてください。 できれば、作曲者名も教えて下さると助かります。 アイネ・クライネ・ナハトムジーク 弦楽四重奏曲『アメリカ』 などなど…超有名曲でもマイナーなものでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 『週間 パティシエと作るケーキ&デザート』のCM曲

    既出だったら、申し訳ありません。 今、ディアゴスティーニの『週間 パティシエと作るケーキ&デザート』のCMで流れているヴァイオリン曲の曲名と作曲者を教えてください。 過去に耳にしたことがあるのですが、全く分かりません。 お分かりになる方、お願いします。

    • m504
    • 回答数2
  • メンデルスゾーン協奏曲 第一楽章

    今、独学でメンデルスゾーン協奏曲の第一楽章を練習中の中学生です。まだバイオリンを始めて、4年ですが、弾くことは可能でしょうか? 最初の3ページぐらいは弾けますが、けっこう苦労しています。できたら、弾くコツなどを教えてください。

  • 初心者だけど大人だけど趣味で楽器を始めたい!!

    はじめまして。30歳OLです。 何か趣味を始めようと、楽器を弾きたいと思っています。 音楽はクラシックがやりたいです。 それで、その「楽器」について悩んでます。 (1)アパートでも夜9時くらいまで弾ける=消音機能が比較的しっかりしている楽器がいい。 (月~金の練習は会社帰りの家でやりたい。) (2)女の私でも持ち運びできる。 (天気の良い土日は、公園等の屋外で練習したい。実家に帰ったときは実家で練習したい) (3)いっぱい練習して上達したら、アマオケに参加できるような楽器。 (何か目標があった方が良いですよね!友達も出来そうだし!) こんな希望が叶う楽器がありますでしょうか。 自分で検討したのは、ピアノとバイオリンです。 ・ピアノは少し経験があったので、最初にやりたいと思いました。  サイレントピアノはかなり静かなようですし。  でも、(2)が無理、(3)は難しそうだなと感じています。 ・バイオリンは、(2)と(3)はOKだけど、(1)がかなり厳しそうです。  サイレントバイオリンという物があるようですが、結構音は出るようですし。。。 わがままばかり書いているようですが、真剣に始めたいと思っているので、いろいろ悩んでいます。 どうか、お知恵を拝借したく、お願い致します。

  • 高音が綺麗なギター

    ギターの購入に悩んでいる初心者です。 とある映画の曲をエレキギターでカバーしたものを聴いて、その高音の伸びやかさと綺麗さに感動してしまいました。 そのカバーしたものは、コードではなく単音で弾いていたものだったのですが、高音が綺麗なギターと言うのはどんなものなのでしょうか? 自分なりに調べてみたところ、シングルコイルピックアップの方がハムバッキングピックアップより高音が綺麗だと言うこと。 また、高音ならレス・ポールタイプよりもストラトキャスターかテレキャスターがよいと言うことが分かりました(間違っているかもしれません・・。) 素直にストラストキャスターかテレキャスターを購入すればいいのかもしれませんが、見た目がヴァイオリンっぽいギターが好きなので悩んでしまっています。 レス・ポールやセミアコのヴァイオリンっぽい外見も魅力的ですし、高音が綺麗なギターを弾いて見たいという気持ちも強いです。 ものすごく我侭な質問なのは分かっているのですが、ヴァイオリンの様な見た目で高音が綺麗なギターと言うのはないものでしょうか? 予算はアンプなどを抜いて本体のみで6~7万円くらいまでならどうにかなるのですが・・。 また、高音ならコレがいい!と言うようなオススメのギターがあったら教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • オークションについて

    オークションについて ネットで最新ニュースを見ていたらオークションに関する事のニュースで 分からないことがあったので質問します。 そのニュースとはこのページのなんですが http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100522-00000460-yom-soci 学校が購入したバイオリンが別物にすり替わっていたというニュースなのですが。 このバイオリンを入手した方法が 市の教育委員会が1999年に「ガッダの作品」との条件付で入札。 (ガッダとは有名なイタリアのバイオリン作家だそうです) 最安値を提示した楽器販売者から212万円で購入したそうです。 この意味が分かりません。 市の教育委員会が入札したのに、 なぜ楽器店から購入しているのですか? 市の教育委員会が入札って、そのバイオリンのオークションに入札をかけたんですよね? そしたら、だんだんと値段がせりあがっていったりして、最終的に高値を付けた人が 落札するのが普通ですよね。 それがなぜ最安値を提示した楽器店から購入したのでしょう? 分からないことは ・なんで最安値なのか?普通オークションは最高値でしょう。 ・なぜ市の教育委員会が入札したのに、落札ではなく楽器店から購入となっているのか です。 分かる方、 こういう事じゃないですか、というのでも構わないので 教えてください。

  • 楽譜について

    楽譜上の質問をいくつかさせてください。 ご回答いただければ、助かります。 ☆モーツァルト(W.A)の弦楽四重奏曲第19番 ですが、 第1楽章冒頭、22小節目が不協和音と説明されており、 「Wikipedia」では 「チェロはハ、ヴィオラは変イ、第2ヴァイオリンは変ホ、第1ヴァイオリンはイ」と解説されています。 ですが、自分の見ている楽譜では、中央ハをC4とすると、 「チェロはG2、ヴィオラはD4、第2ヴァイオリンはF4、第1ヴァイオリンはC5」を示しています。 これはどういうことでしょうか。 「Wikipedia」でこの項目を書き加えた人は、何かしらの根拠があって 書き込んだハズ。 となると、楽譜ごとに編者によって変えられているということですか。 楽譜ごとに音符が違うと……。 参考URL↓ http://dme.mozarteum.at/DME/nma/nmapub_srch.php?l=3 左上のKVのプルダウンメニューの右の窓に「465」を入力してから 検索したほうがはやいです。 ☆いくつか楽譜を見ていると、violoncello e basso という表記を見かけます。これの意味を教えてください。 「http://translate.livedoor.com/italian/」で調べると、 「cello and lower part」と書かれているので、 一つの五線譜で、チェロ、コントラバスが共存していて、更に、コントラバスがチェロの1オクターブ下のユニゾン、と想像しているのですが…。 ご回答の程、よろしくおねがいします。

  • 中谷美紀が出ている「お~いお茶」のCM曲

    最近のCMで中谷美紀が出ている 「お~いお茶」のCMで 流れているヴァイオリン独奏の曲名を知っている方は いらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
    • CM
    • 4936
    • 回答数1