検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バックアップについて教えてください
バックアップについて今一理解不能なところがあって、困ってます。 「外付けのでもどんなものがいいのか」とか、「メールはメールで、データーはデーターで保存するのか」とか、「1度に、メールもデーターもバックアップできる方法ってあるの」とか、いっぱいあって頭がこんがらがってます。 詳しく、出来れば簡単に教えて欲しいです。 ちなみに、私の使っているPCですが、NEC Lavie C XPです。 メールは(メーラーというのでしょうか?)OUTLOOKです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#179809
- 回答数6
- 初めて外付けHDDを買ったのですが…困ってます。
今回愛用のノートPCの容量が無くなってきたので思い切って外付けHDDを買ってみました。 さっそく家に帰って繋いでみましたが…何を移せばいいのか迷ってしまいました。 とりあえずデジカメで取った写真を写そうと思い、マイピクチャをそのまま切り取って移し、マイミュージックからituneのフォルダも移しました。 みなさんはHDDを買ったらどうされてるんでしょうか? よく分からないので画像と音楽だけを移したんですが、CドライブやDドライブを丸々外付けHDDに写してても大丈夫なんでしょうか? なんだかヘタに知らないフォルダとかを移すとPCが動かなくなりそうな感じがして怖いです(素人考えですが…) 外付けHDDに移した方がいいモノ、絶対移してはいけないモノを教えてもらえるとありがたいです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- zeiro
- 回答数3
- DVD-RAMのフォーマット
DVD-RAMの使用には、事前にフォーマットが必要ですが、どのような操作を試みても、デスクは書き込み禁止 と表示されて機能させることが出来ません。当方の機種は、NEC LL950-6D Windows-xp で 2003年10月の購入です。セキュリテイー関係は NORTONを活用してます。 試みの際には この利用を一時遮断までして操作してみましたが、書込み禁止 となってフォーマットできません。どこをどのように操作すればよいのか教えて下さい。なお、他のPCでフォーマットしたデスクをドライブに挿入しても対応の出来るデスクを挿入せよ と表示されてハジキ出されて受け付けられません。解決法をお願いします。、
- 締切済み
- 記録メディア
- noname#43608
- 回答数4
- 画面に横線が
デスクトップの画面に、上から3分の1のところに端から端まで横の線が入ってしまいました。パソコンの故障なのか、それとも操作で消すことが出来るのか、初心者のためどうすることもできません。
- ベストアンサー
- Windows Me
- boday
- 回答数1
- ボリュームコントロールが全くもってどこかにいっちゃいました。
ボリュームコントロールが全くもってどこかにいっちゃいました。。。。色々ネットで検索してみたんですが、よくわからず・・・。 【型番】 SHARP PC-SV1-5CD (Windows XP) アンインストール?してしまったみたいで、そのものを削除してしまったらしく、どこにも見当たらないのです。 CD起用しなきゃいけない、ってどのCDを使えばいいのか・・・。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- hiroko2003
- 回答数2
- オンボードのethernetデバイスが認識されません。
VineLinux4.0 ToshibaDynabookSatellite1870 SA180C/4 のイーサネットデバイスを自動で認識してくれません。立ち上げのときにeth0だけが失敗になっていて、 ほかはOKが出ます。教えてください。
- パソコンで動画再生中突然画面が紫っぽい色(しましま)にかわり止まってしまいます。
パソコンで動画再生中突然画面が紫っぽい色(しましま)にかわり止まってしまいます。 強制終了して再起動でなにごともなく元に戻るんですが・・・ 他の操作ではなにもおきないんですが、なにが原因なのかさっぱりわかりません。 パソコンの知識があまりないので、原因がわかる方教えてほしいです。 ※パソコンはFMV CE50L7でXPです。 ※ディスプレイの設定ボタンは反応するので問題は本体にあるのかと思っています。
- ブルースクリーンになった
たびたびブルースクリーンになりますが、 今回は *** STOP: 0x0000001D(0xB64F736A,0xBACD79B4,0x00000000) 前回は A problem has been detected and wiondows has been shut to down to prevent damage to your computer. ORQL-NOT-LESS-OR-EQUAL If this si thefirst time you`ve seen this stop error screen, restart your computer. If this screen again,follow these steps: check to meke sure any new hardware or spftware is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use safe mode to remove or disable components,restart your computer, press F8 to select advanced startup option, and then select safe mode. Technical information: *** STOP: 0x0000000A (0x00000010,0x00000002,0x00000001,0x8051873C) beginning dump of physical memory physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group for further assistance. 教えてください、お願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- linwenjie
- 回答数5
- verilog HDL のレジスタ記述について
こんにちは verilog初心者です。論理合成をしていて気になる点があったので質問させていただきました。 二つのクロックの立ち上がりで書き込むレジスタを記述していて、 (全て1bit、clkはクロック) always @(posedge clk1 or posedge clk2) begin q <= d; end としたところ、シミュレーションはできますが論理合成はできませんでした。 自分の持っている参考書に「複数の書き込み信号があるレジスタはない」という記述があったので一応納得しました。 ところが、 always @(posedge clk1 or posedge clk2) begin if (clk1==1) q <= d; else if (clk2==1) q <= d; end と記述すると論理合成できてしまいます。 両者の書き込み信号に対する振る舞いは同じように思うのですが、一体何が違うのでしょうか。 わかる方いましたら是非ご教示下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- ppiiko
- 回答数5
- 画面がおかしいです・・・
TOSHIBAのF30795LSBLを使っているのですが画面がおかしいです。 赤・青の線が点滅して表示されます。 再起動をしても直りません。 特に何かをインストールした訳でもありませんし・・・ 何かアドバイスをいただけたらうれしいです。
- 合唱コンクールをビデオで撮影したいのですが
はじめまして。 私立高校に勤めているものです。勤務校で全校の合唱コンクールが体育館であるのですが、このような用途に向いているビデオカメラはどのようなものがあるでしょうか?最終的にはDVDに残したいと思っています。 前任校でも同じような行事があり、家のホームビデオ(日立のDZ-HS303)で撮影したことがありますが、優勝クラスのすばらしい合唱も撮影したものを見ると、音質もひどく、とても他の人に紹介できるような質ではありませんでした。 7月の期末考査の後に合唱コンクールはあります。体育館は空調が入っており、当日は窓やドアを閉め切ってする予定ですが、昨年は曇りで涼しかったので空調は入れずに窓やドアを開けたまましたそうです。 今回は生徒会からの予算もあるので、もう少しいいビデオカメラもかってもらえそうです。何かおすすめのビデオカメラがあれば教えてください。もしくはホームビデオカメラでもうまく撮れる方法があれば、教えていただければ助かります。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ
- CaveatEmptor
- 回答数10
- MacBook初期化の方法を教えてください
初めまして、よろしくお願いします。 現在Macbook OSXを利用していますが、最近dockをクリックしても立ち上がらなかったり、テキストエディットをつかっていても頻繁にカラーボール(?)が回ってしまい、作業がスムーズに行かずに困っています。 ファイルが見つからず(削除はしていません)iMobieHDが起動しなくなってしまったりデジカメ画像を転送するファイルも使えなくなってしまったりと混乱しています。 対処法も分からないためいっそのこと購入時の状態に戻してしまおうと初期化を試みました。 付属のインストールディスクで再インストールしてみたのですが、期待していたまっさらな状態にはなっていません。 また「消去してからインストール」を実行したくても、そのメニューを見つける事もできていません。 初めて買ったMacにだいぶ親しみがわいてきたので、なんとかして復活してほしいです。 もし、再インストールや、パソコンの初期化の方法を知っていらっしゃる方がいらっしゃたらアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。
- 事務系から技術系に転向の方の考え方に困っています。
ネットワークエンジニアをしています。 個別対応が多く、経験とカンが必要になります。 仕事量も多く、派遣の方にきていただいていますが、 最近は技術者も乏しいようで、元事務系でスクールに 通っただけで、技術者として派遣されています。 さすがに事務系からの転向を目指すだけあって、 やる気と仕事への意欲はすごくいいですし、 事務的仕事は飲み込みも速くできもいいです。 問題は技術を習得しようという感覚が見えないことです。 知らないことを自分で認識できないようです。 与えられた仕事は淡々とこなしますが、疑問にあたった ときに自ら方法を考える、聞くという貪欲さが見えません。 意識を変えてほしくてついその部分を指摘してしまいます。 先日も派遣元の会社より教え方がきついと苦情がありました。 確かに教え方はきつかったかもしれませんが、習得いただく まではある程度はきつめの状況はやむを得ないと思います。 下地もなく簡単に習得できないことはその方も理解していて こちらも立上るまで数ヶ月はかかることを認識しています。 いま来ていただいている方はまだ日も浅いです。 どう対応していいかとても困っています。 単なるパンチャーの役割に特化するなら簡単ですが、 できるなら技術者としてがんばってほしいです。 やる気と仕事のできがいいのでもったいなく感じています。 それともこちらの認識違いでしょうか。 なにかいいアドバイスをください。
- ベストアンサー
- 派遣
- indigorain
- 回答数9
- パソコンが操作不能になる
パソコンをしばらく使用していると(時間不定 遅くとも3-4時間)で 操作不能に陥ります。 IEやマイコンピュータは勿論のこと、各ソフト、軽いテキストやタスクマネージャですら 起動しなくなり、シャットダウンか再起動をするしかありません。 状況的には2週間ぐらい前(SP2の時)から起きており 先日SP3にupしても状況は改善されません マウスのみ操作可能で、右クリックも使用できますが、何かを選択しても一切反応はありません。 スタートメニューは大丈夫ですが、同様にそれ以上は進みません。 HDDの状態ですが、複数の監視ソフトで試してみましたが致命的な欠陥もありません。 操作を受け付けなくなってからですが、既に起動しているソフトに関しては その後も問題なく使用できます。 現在テキストにて書いていますが、その状態が発生してしまいました。 軽いプログラム・ソフト・マイコンピュータ内でもクリックしても砂時計が瞬間適に表示され 以後は反応ありません。タスクマネージャも同様です。 とりあえず、スパイウェア、ウィルス、悪意のあるソフト、レジストリ、最適化、ディスクエラーチェック、BIOSの初期化など フリーソフトや、市販ソフトを使用して思いつくことはほとんど試しています 上記ですが、全てに関して複数のソフトで試しています。 当然ですが、今まで正常に使用できていました。 色んなことをPCでやっているので変なプログラムでも仕込まれたか windowsの不具合のような気もします。 シャットダウンなどの表示画面が文字化けのように画像化けしている感じに上場が発生するとなります。 直すにはどうしたらいいでしょうか? この時点でデバイスマネージャなども見れないので 記憶の限り記載します ちなみに自作ですのでメーカーサポは受けれません。 ahtlon 3500+ 939 mb foxxcon 6100のアレ シーゲート 250G 垂直~のアレ 冷却FAN装備してますので熱ok 512*2 ddr400 giga 7600gt se90pci divx対応のtvキャプチャ エルザ? antec 横置きの電源付属の1万弱の初期の物 温度関連も全て許容範囲以下で結構低いほうだと記憶しています 再び再起動して書き込みました
- ベストアンサー
- Windows XP
- NGword
- 回答数3
- CDでの起動ができなくなった
iBook OS10.3を5年ほど使用してます。 CDが入ったままフリーズしたので(このとき怪しげなエラー画面になったのですが)そのまま電源ボタン長押しでシステム終了しました。 その後の起動は問題はなかったのですが、最近アプリケーションの強制終了が多いので、ディスクウォーリアをしてみようと思い、CD起動をしようと思ったのですができませんでした。 具体的にはいつもならアップルマークが出るところで、へんな四角がでて、そこから動きません。 (その後また電源長押しでシステム終了。) で、試しに違うCDで起動させようとしたらエラーメッセージ。 CDではなく普通に起動さて、使用するにはなんの問題もないのですが、 このさき、CDで起動させる必要があったとに困るので 原因を突き止めたいのですが、どのようなことが考えられるでしょうか。 もしくはどのようにメンテナンスをすればいいのでしょうか。 まだまだ初心者ですので、厚かましいとは思いますが、できれば分かりやすい説明でお願いします。 ちなみにパーテーションで区切ったりはしてません。
- vista サービスパック1
宜しくお願いいたします Vistaですが、サービスパック1配布がWindous updateで4月頃から 始まると何処かで見た気がしますが、 友達のNECのパソコンは自動インストールが済んだようですが 此方のパソコンは富士通ですが、Windous updateを行っても 「Windowsは最新状態です」と表示されて、サービスパック1が インストールされないですが、自動配信はメーカーごと期日が 異なるものですか、それとも他に理由が有るのでしょうか Microsoftのページに行くとサービスパック1をダウンロード出来るようですが、 個人のパソコンの場合にはダウンロードをしないでWindous updateを待った方が 良いようなことを書いてありますので 出来れば、Windous updateで行いたいと思っています あまり急ぐことはないのでほっておけば其の内にWindous update配信が有るでしょうか、 少々気になってお尋ねいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ok136
- 回答数2
- デジタルビデオカメラの映像をパソコンに取り組みたい
NEC PC-LL5507D を使用していますが、デジタルビデオカメラ(シャープ VL-PD3)の映像をIEEE1394ケーブルを使用しパソコンに取り組みたくDV端子に差し込みましたが、何の反応もしません。カメラ側が悪いかと思い修理に出した所、シャープの回答は正常に作動すると回答が有りました。 パソコンは当初新品で買ったものですが約1年後にキーボートと本体接触不良?(バグ品)で修理に出した事が有りました。何かそれが原因では?と思っているのですが、それとも、もっと単純な事なのでしょうか?何分パソコンは詳しくないもので、是非、アドバイスを宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#234669
- 回答数4
- メモリ増設したのに再度調子が悪い場合。教えてください!!
富士通のパソコンFMV LX70SD WinXPです。 購入時のメモリは512MBで、その後メモリを増設(はじめの2つをはずして、1つの1Gのものに交換)してしばらく快適(しかしこの直後はPCの状態が悪くなり一度初期化)、この初期化の後は問題なくきました。 その後外付けHDDも追加。 しかし、最近また調子が悪くなり(PCの動きが遅い、いくつもウィンドウを開けていると文字が映らなくなる、ウィーンと音がする)などの症状がみられるようになってきました。 ドライブCとDを確認すると、いつの間にかどちらもほとんど一杯に・・・。大急ぎで入らないデータを削除、またはメディアに保存して削除、ドライブCのマイドキュメントをDに移すなどしたところ、CもDも半分以上の空きができました。 しかし!!! まだ相変わらずPCの状態は同じままです。 ・・・ということはメモリが足りない??? マイコンピュータから調べると「896MB」、タスクマネージャーでは「683MB」と書いてあります。これはどういう風にみたらよいのでしょうか? 1Gに増やしたものの、再度増やす(2Gまで増設可能なようです)必要が出てきたのでしょうか。それとも、PCを再度初期化すべき?? 思い当たるところを教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- minnnanouta33
- 回答数7
- ディスプレイドライバの応答停止となって再起動してしまいます
DELL inspiron530Vista 購入後1ヵ月です。 電源を入れてPW入力画面まできてキーを操作すると画面が何度か消えて青画面になって再起動してしまいます。そこをうまく通過できても何もせずにでも何分後かに画面が消えて再起動してしまいます。その後は”ディスプレイドライバの応答停止nvlddmkmが応答を停止しましたが正常に回復しました”とコメントがでますが、すぐまた画面が消えて再起動してしまいます。一週間位前に、突然マウスが使えなくなって赤いレーザー光が消える症状が出て数日後こんな状況になってしまいました。ケーブルも変えてみましたが同じでした。どうすればいいのでしょうか。すぐ消えてしまうので操作そのものが出来ないのです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- kirin10zou
- 回答数1
- パソコンが正常に起動しなくなりました…
パソコン初心者です。よろしくお願いいたします。 4月3日から不具合が起こり始めました。 アイコンや下の青いバーが表示されない壁紙だけの状態で止まるようになりました…。 システム復元をして、何日かさかのぼって起動してみると正常に起動します。現在ここで質問させていただいているのは、システム復元した状態からです。起動する時は常にシステム復元からです。 そこで、セーフモードから自分で止まる原因と思われるファイルやソフトを削除して再起動してみるのですが、同じく壁紙だけの画面で止まってしまいます…。これはやっぱり原因が解消されていないのでしょうか? 最悪、必要なデータをバックアップしてリカバリするしかないかなと思っているのですが他に手段があれば、リカバリはできれば避けたいです。何か方法を知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 OSはwindowsXPでデスクトップPCと言うのでしょうか?emachinesです。 これだけでは情報不足でしょうか…?
- ベストアンサー
- Windows系OS
- shevat
- 回答数7